産業技術総合研究所€¦ · Web...

26
商商商商商商商商商商MaaS商商商商商商商商商商商商商商商商 商商商商商 商商商商商商商商商商商商商商商商商 商商 商商 商商商商商商商商 「・ MaaS商商商商商商商商商商商商商商 商商商商 商 商商商商商商商商商商商商商商商商商商商商商商商商商商商商 商

Transcript of 産業技術総合研究所€¦ · Web...

Page 1: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

商用車を活用した物流 MaaS の実現に向けた研究開発・実証事業(電動商用車活用にかかる課

題検証)の募集について

令和2年度「高度な自動走行・MaaS 等の社会実装に向けた研究開発・実証事業

(自動走行車等を活用した新しいモビリティサービス実証事業)」

公 募 要 領

令和 2 年 6 月

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

Page 2: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

公募要領

目 次

はじめに..............................................................................................................................................1

Ⅰ.公募の概要....................................................................................................................................3

1.公募対象者..............................................................................................................................3

2.事業の実施内容......................................................................................................................3

3.事業の実施期間......................................................................................................................6

4.事業費......................................................................................................................................6

Ⅱ.応募手続.......................................................................................................................................8

1.応募者......................................................................................................................................8

2.応募書類..................................................................................................................................9

3.公募期間、応募申請書類の提出先....................................................................................10

Ⅲ.審査・選定................................................................................................................................11

1.審査の方法及び手順............................................................................................................11

2.審査基準................................................................................................................................12

Ⅳ.その他........................................................................................................................................13

Page 3: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

は じ め に

省 エ ネ ル ギ ー の 一 層 の 加 速 が 不 可 欠 で あ る

中 、 運 輸 部 門 に つ い て は 、 特 に エ ネ ル ギ ー 消

費 の 大 部 分 を 占 め る 自 動 車 分 野 に お け る 新 た

な 対 応 が 必 要 で す 。 ま た 、 都 市 を 中 心 に 世 界

の 人 口 が 増 加 す る 中 、 自 動 車 の 更 な る 普 及 拡

大 が 想 定 さ れ 、 交 通 事 故 の 削 減 、 渋 滞 の 緩 和

や 環 境 負 荷 の 低 減 等 が よ り 必 要 と な り ま す 。

今 後 既 存 の 取 組 だ け で は 抜 本 的 な 解 決 が 困 難

と 予 想 さ れ る た め 、 新 た な 取 組 で あ る 自 動 走

行 へ の 期 待 は 高 く 、 関 連 す る 市 場 の 拡 大 も 見

込 ま れ て い ま す 。 ま た 、 自 動 車 産 業 を 巡 っ て

は 、 近 年 、 コ ネ ク ト ( Connectivity ) 、 自 動 運 転

( Autonomous ) 、 モ ビ リ テ ィ サ ー ビ ス ( Shared &

Service ) 、 電 動 化 ( Electric ) ( C A S E ) と い っ

た 100 年 に 1 度 と も い わ れ る 大 き な 環 境 変 化 が

起 き て お り 、 ト ラ ッ ク 等 の 商 用 車 分 野 で の 対

応 も 喫 緊 の 課 題 と な っ て い ま す 。 ま た 、 “ 物

流 ” は 経 済 活 動 の 血 脈 で あ り 、 あ ら ゆ る 産 業 の

生 産 性 向 上 に 大 き く 影 響 を 与 え る 重 要 領 域 で

あ る 一 方 、 昨 今 の ド ラ イ バ ー 不 足 や 荷 主 ・ 配

送 ニ ー ズ の 多 様 化 ( 小 口 ・ 多 頻 度 ) 等 に よ り 、

1

Page 4: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

事 業 環 境 は 厳 し さ を 増 し て い ま す 。

こ う し た 状 況 を 踏 ま え 、 経 済 産 業 省 で は 、 有

識 者 や 商 用 車 メ ー カ ー 、 物 流 事 業 者 、 ITソ

リ ュ ー シ ョ ン 事 業 者 等 の 民 間 事 業 者 等 の 参 加

の も と 、 物 流 分 野 に お け る 新 し い モ ビ リ テ ィ

サ ー ビ ス ( 物 流 MaaS ) 勉 強 会 ( ※ 1 ) を 開 催

し 、 物 流 業 界 の 現 状 ・ 課 題 、 デ ジ タ ル 化 な ど

の ト レ ン ド を 踏 ま え 、 物 流 の 目 指 す べ き 将 来

像 や そ の 実 現 に 向 け た 商 用 車 業 界 と し て の 取

組 の 方 向 性 等 を 検 討 し て ま い り ま し た 。

物 流 業 界 の 抱 え る 課 題 の 解 決 に 貢 献 す る た め

に は 、 荷 主 ・ 運 送 事 業 者 ・ 車 両 の 物 流 ・ 商 流

デ ー タ 連 携 と 物 流 機 能 の 自 動 化 の 合 わ せ 技 で

最 適 物 流 を 実 現 し 、 社 会 課 題 の 解 決 及 び 物 流

の 付 加 価 値 向 上 を 目 指 す 、 と い う 将 来 の “ 物 流

MaaS の 実 現 像 ” に 向 け て 、 商 用 車 メ ー カ ー は 、

荷 主 ・ 運 送 事 業 者 等 の プ レ イ ヤ ー が 進 め る 物

流 効 率 化 に 対 し 、 商 用 車 の コ ネ ク テ ッ ド 化 や

デ ジ タ ル 技 術 の 活 用 を 通 じ 、 共 同 輸 送 や 混 載

配 送 ・ 輸 配 送 ル ー ト 最 適 化 等 を 共 同 で 実 現 し

て い く こ と が 必 要 で す 。

2

Page 5: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

そ の た め 、 商 用 車 業 界 に よ る 取 組 と し て 、 日

本 版 FMS 標 準 ( ※ 2 ) 等 を 活 用 し 、 複 数 メ ー

カ ー の ト ラ ッ ク 車 両 デ ー タ を 収 集 し て 運 行 管

理 を 可 能 に す る 等 の ト ラ ッ ク デ ー タ 連 携 の 仕

組 み を 確 立 す る 等 の 具 体 的 な ア ク シ ョ ン を 推

進 し て い く こ と を と り ま と め ま し た 。

ま た 、 経 済 産 業 省 は 、 電 動 車 の 普 及 に 向 け て

「 電 動 車 活 用 社 会 推 進 協 議 会 ( ※ 3 ) 」 を 立

ち 上 げ ま し た 。 本 協 議 会 で は 、 ベ ス ト プ ラ ク

テ ィ ス の 共 有 や 、 企 業 間 の 連 携 に よ り 、 電 動

車 の 効 率 的 ・ 効 果 的 な 活 用 方 法 ・ 技 術 の 検 討

や 課 題 の 抽 出 、 電 動 車 の 車 載 電 池 の 二 次 利 用

の 活 用 、 商 用 車 に お け る 電 動 車 の 有 効 活 用 の

ユ ー ス ケ ー ス の 検 討 を 進 め て い ま す 。 こ れ に

よ り 、 低 炭 素 ・ 分 散 ・ 強 靭 な 自 動 車 ・ エ ネ ル

ギ ー 融 合 社 会 の 構 築 を 目 指 し ま す 。

国 立 研 究 開 発 法 人 産 業 技 術 総 合 研 究 所 ( 以

下 、 「 産 総 研 」 と 呼 称 ) は 、 経 済 産 業 省 か ら

自 動 走 行 車 等 を 活 用 し た 新 し い モ ビ リ テ ィ

サ ー ビ ス 実 証 事 業 を 受 託 し 、 環 境 規 制 強 化 へ

の 対 応 、 慢 性 的 な 需 要 過 多 ・ 人 手 不 足 、 物 流

の ICT 化 ・ デ ジ タ ル 化 、 商 用 分 野 で の CASE 対 応 と

3

Page 6: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

い っ た 物 流 業 界 の 現 状 と 課 題 を 踏 ま え 、 物 流

分 野 に お け る MaaS 実 証 の 事 業 計 画 策 定 や 実 証 推

進 、 効 果 評 価 等 ( 「 商 用 車 を 活 用 し た 物 流 MaaS

の 実 現 に 向 け た 研 究 開 発 ・ 実 証 事 業 ( 電 動 商

用 車 活 用 に か か る 課 題 検 証 ) 」 。 以 下 、 「 本

事 業 」 と 呼 称 ) を 実 施 し ま す 。 本 公 募 要 領 は

産 総 研 と 産 総 研 と コ ン ソ ー シ ア ム を 組 む 企 業

が 事 務 局 と し て 、 本 事 業 を 実 施 す る 事 業 を 募

集 す る に 当 た っ て の 、 応 募 手 続 、 審 査 基 準 等

を 定 め る も の で す 。

本 事 業 で は 、 商 用 車 メ ー カ ー 、 物 流 業 界 、 IT

ソ リ ュ ー シ ョ ン 事 業 者 等 の 民 間 事 業 者 等 と 協

働 し 、 取 組 内 容 の 具 体 化 を 進 め 、 物 流 業 界 の

抱 え る 課 題 解 決 に 向 け た 取 組 を 推 進 し て い く

こ と を 目 的 と し て い ま す 。

( ※ 1 ) 「 物 流 MaaS勉 強 会 」 と り ま と め

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ butsuryu_maas/20200420_report.html

( ※ 2 ) FMS 標 準 (FMS: Fleet Management System) : 車 両

運 行 管 理 に 必 要 と な る ト ラ ッ ク デ ー タ の

標 準 仕 様 。 発 信 す る デ ー タ 項 目 に つ い て 、

欧 州 に お け る 必 須 項 目 に 準 拠 し て い く 方

4

Page 7: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

向 性 を 商 用 車 メ ー カ ー 4 社 で 確 認 し て お

り 、 今 後 、 日 本 に お け る 車 両 運 行 管 理 に

必 要 と な る デ ー タ 項 目 の 追 加 や 形 式 等 の

仕 様 を 検 討 し て い く 。

( ※ 3 ) 電 動 車 活 用 社 会 推 進 協 議 会

http://www.cev-pc.or.jp/xev_kyougikai/about.html

5

Page 8: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

Ⅰ . 公 募 の 概 要

1 . 公 募 対 象 者

( 1 ) 応 募 で き る 事 業 者 の 要 件

本 公 募 に 応 募 で き る 者 は 、 民 間 企 業 と し ま

す 。

( 2 ) 事 業 の 実 施 体 制

本 事 業 は 、 複 数 の 民 間 企 業 か ら 構 成 さ れ る

コ ン ソ ー シ ア ム に よ る 共 同 事 業 、 又 は 単 独 の

民 間 企 業 に よ る 事 業 の い ず れ の 形 態 で 行 う こ

と も 可 能 で す 。 コ ン ソ ー シ ア ム に よ る 共 同 事

業 の 場 合 は 、 応 募 に 際 し て の 代 表 者 を 決 め て

い た だ き ま す 。

代 表 者 は 、 応 募 書 類 の 提 案 者 と な る ほ か 、

産 総 研 で の 審 査 過 程 に 関 す る 連 絡 ・ 対 応 に 当

た り 総 括 的 な 責 任 を 有 し ま す 。 ま た 、 事 業 が

採 択 さ れ た 後 は 、 円 滑 な 事 業 の 推 進 と 目 標 達

成 の た め に 、 コ ン ソ ー シ ア ム を 代 表 し て そ の

事 業 推 進 に 係 る 取 り ま と め を 行 う と と も に 、

コ ン ソ ー シ ア ム 内 の 役 割 分 担 を 含 む 事 業 計 画

の 作 成 及 び 見 直 し に 係 る 調 整 等 、 事 業 の 円 滑

な 実 施 の た め の 進 行 管 理 を 行 っ て い た だ く こ

6

Page 9: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

と に な り ま す 。

2 . 事 業 の 実 施 内 容

下 記 の 実 施 条 件 を 全 て 満 た す 事 業 を 対 象 と

し て 公 募 を 行 い ま す 。

① : バ ス や ト ラ ッ ク ・ 小 型 貨 物 車 等 の 商 用

車 ま た は 社 用 車 の 課 題 を 検 証 す る こ と を

目 的 と し た 事 業 で あ る こ と

② : ① に 示 す モ ビ リ テ ィ が 電 気 自 動 車 又 は

水 素 燃 料 電 池 自 動 車 の い ず れ か で あ る こ

③ : ② に 示 す モ ビ リ テ ィ の 利 用 を 想 定 し た

具 体 的 な ユ ー ス ケ ー ス が 設 定 さ れ て い る

こ と

④ : ③ の ユ ー ス ケ ー ス に 基 づ き 、 そ の 経 済

性 や モ ビ リ テ ィ の 運 用 上 の 課 題 ( ※ ) 及

び 解 決 の 方 向 性 を 明 ら か に す る こ と を 目

的 と し た も の ( 来 年 度 以 降 の 実 証 に 向 け

た 机 上 検 討 を 含 む ) で あ る こ と 。

( ※ ) 事 業 を 通 じ て 検 討 す る 課 題 は 、

( 実 証 を 実 施 し た ) 特 定 の 地 域 に お け る

課 題 で は な く 、 エ ネ ル ギ ー マ ネ ジ メ ン ト 、

運 行 管 理 、 電 動 車 両 と し て 求 め ら れ る 性

7

Page 10: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

能 の 明 確 化 な ど 、 他 地 域 に お い て 電 動 車

を 活 用 し た 事 業 を 行 う 際 に も 共 通 と な る

課 題 で あ る 必 要 が あ る 。

⑤ : 経 済 性 等 の 検 討 に 当 た っ て は 、 そ の 根

拠 と し た 情 報 ( 表 1 に 例 示 ) も 含 め て 、 検

討 結 果 を 国 立 研 究 開 発 法 人 産 業 技 術 総 合

研 究 所 へ 提 供 す る こ と

ま た 、 昨 年 度 の 「 物 流 MaaS 勉 強 会 」 で は 、

「 電 動 商 用 車 活 用 に か か る 課 題 検 証 」 に 関

係 し て 、 取 組 の 方 向 性 と 推 進 体 制 ( 案 ) が

と り ま と め ら れ て お り ま す 。 こ れ を 参 考 に

実 施 内 容 を 提 案 く だ さ い 。

8

Page 11: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

表 1   提 供 が 必 要 な デ ー タ 例

主要データ 付属データ

イニシャルコスト

車体 ・車両購入価格 ・車両規格

充電 / 水素充填インフラ

・設備価格・設備能力(車両利用数等)

・充電 / 充填時間・設備、車両配置・設置工事費

ランニングコスト

走行情報 ・走行距離・電力 / 水素消費量

・走行経路・平均時速・走行時平均気温・電費 / 燃費

電気 / 水素料金 ・単価(料金体系)

・契約種別、供給方法

メンテナンス、修理 ・年間費用 ・メンテナンス・修理内容

9

Page 12: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

電 動 商 用 車 活 用 に か か る 課 題 検 証 の 取 組 の 方

向 性

出典 : 物 流 分 野 に お け る モ ビ リ テ ィ サ ー ビ ス ( 物 流 MaaS )勉 強 会 と り ま と め説 明資 料

電 動 商 用 車 活 用 に か か る 課 題 検 証 の 推 進 体 制

10

Page 13: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

出典 : 物 流 分 野 に お け る モ ビ リ テ ィ サ ー ビ ス ( 物 流 MaaS )勉 強 会 と り ま と め説 明資 料

11

Page 14: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

3 . 事 業 の 実 施 期 間

本 事 業 の 実 施 期 間 は 単 年 度 と し 、 デ ー タ 収

集 を 行 う 具 体 的 な 期 間 に つ い て は 別 途 調 整 の

上 、 決 定 い た し ま す 。

ま た 、 新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス の 感 染 拡 大 等 の

状 況 を 踏 ま え 、 ス ケ ジ ュ ー ル に 変 更 が 生 じ る

場 合 は 、 事 務 局 と の 協 議 を 行 う こ と と し ま す 。

4 . 事 業 費

本 事 業 で は 、 1 事 業 者 あ た り 2,000万 円 ~ 3,000万

円 の 事 業 費 を 想 定 し て い ま す 。 事 業 費 と し て

計 上 で き る 経 費 は 、 表 2 に 記 載 さ れ た も の の

う ち 、 デ ー タ 収 集 ・ 提 供 に 必 要 不 可 欠 な 経 費

と し ま す 。

な お 、 事 業 費 は 本 公 募 の 採 択 時 に 確 定 す る

も の で は な く 、 事 務 局 と の 調 整 に よ っ て 変 動

す る 可 能 性 が あ り ま す 。

表 2   経 費 の 区 分

区 分 費 目 内 容

人 件

人 件

業 務 に 直 接 従 事 す る 者 の 人

件 費 。

12

Page 15: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

業 務

旅 費 業 務 に 直 接 必 要 な 出 張 又 は

移 動 に か か る 経 費 ( 交 通

費 、 宿 泊 費 、 日 当 、 旅 行 雑

費 ) 。

消 耗

品 費

業 務 に 直 接 必 要 な 物 品 の 購

入 費 。

・ 取 得 価 格 が 50,000 円 未 満 の

物 品

・ 取 得 価 格 が 50,000 円 以 上 の

物 品 で あ っ て 、 お お む ね 2

年 程 度 の 反 復 使 用 に 耐 え な

い 物 品 、 破 損 し や す い 物

品 、 又 は 事 業 の 終 了 を も っ

て そ の 用 を 足 さ な く な る 物

品 。 ( 消 耗 部 品 、 ソ フ ト

ウ ェ ア 、 試 作 品 等 )

賃 料

及 び

損 料

業 務 に 直 接 必 要 な 機 械 器 具

等 の リ ー ス ・ レ ン タ ル 料 や

損 料 、 会 議 等 の 開 催 に あ

た っ て 必 要 な 会 場 借 料 な

ど 。

・ リ ー ス 期 間 は 原 則 法 定 耐

13

Page 16: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

用 年 数 と し 、 リ ー ス 料 金 は

当 該 業 務 の 事 業 実 施 期 間 中

の み 認 め ら れ る 。

・ 事 務 所 の 家 賃 や 共 用 部

等 、 本 業 務 の み に 使 用 し て

い る と 認 め ら れ な い 経 費 に

つ い て は 計 上 で き な い 。

賃 金 業 務 に 直 接 必 要 な 業 務 補 助

を 行 う 補 助 員 に 対 す る 給

与 。

・ 補 助 作 業 を 行 う ア ル バ イ

ト 、 パ ー ト 、 派 遣 社 員

・ 技 術 補 佐 員 、 教 務 補 佐

員 、 事 務 補 佐 員 等

通 信

運 搬

事 業 の 実 施 に 直 接 必 要 な 物

品 の 運 搬 、 デ ー タ の 送 受 信

等 の 通 信 ・ 電 話 料 ( 電 話

料 、 フ ァ ク シ ミ リ 料 、 イ ン

タ ー ネ ッ ト 使 用 料 、 宅 配 便

代 、 郵 便 料 等 )

光 熱

水 費

事 業 の 実 施 に 直 接 必 要 な 機

械 装 置 等 の 運 転 等 に 要 し た

14

Page 17: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

電 気 、 ガ ス 及 び 水 道 等 の 経

( 実 証 以 外 の 目 的 に お い て

も 利 用 さ れ る 機 械 装 置 等 に

係 る も の に つ い て は 対 象 と

な る 経 費 を 明 確 に す る こ

と )

印 刷

製 本

事 業 に 係 る 資 料 や 報 告 書 等

の 印 刷 、 製 本 に 要 す る 経 費

雑 役

務 費

業 務 の 主 た る 部 分 の 実 施 に

付 随 し て 必 要 と な る 諸 業 務

に 必 要 な 経 費

・ 事 業 に 直 接 必 要 な 装 置 の

メ ン テ ナ ン ス 等 に か か る 経

・ 設 計 ( 仕 様 を 指 示 し て 設

計 さ れ る も の ) 、 試 験 、 解

析 ・ 検 査 、 鑑 定 、 部 材 の 加

工 等 の 経 費

共 同

実 施

共 同 実 施 者 が 計 上 す る 経

費 。

15

Page 18: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

費 費 目 は 事 業 代 表 者 が 計 上 で

き る 経 費 に 準 ず る 。

間接費

一 般 管 理 費 委 託 業 務 を 行 う た め に 必 要

な 経 費 の う ち 、 業 務 に 要 し

た 経 費 と し て の 特 定 が 難 し

い も の に つ い て 、 一 定 割 合

で 認 め ら れ る 経 費 。 役 職 員

の 手 当 や 管 理 部 門 な ど の 管

理 経 費 、 事 務 所 の 家 賃 、 光

熱 水 料 、 回 線 使 用 料 、 汎 用

文 具 等 に 要 す る 経 費 で 業 務

に 要 す る 経 費 と し て 特 定 す

る こ と が 難 し い も の の 、 一

定 の 負 担 が 生 じ て い る 経 費

と し て 計 上 す る も の 。

※消 費 税 は 10% で 計 算 し て く だ さ い 。

※本 事 業 で は 、 原 則 備 品 の 購 入 は 出 来 ま せ ん 。

※試 作 品 に つ い て は 、 事 業 の 終 了 を も っ て そ の

用 を 足 さ な く な る 物 品 で あ る た め 、 事 業 終 了

後 は 原 則 と し て 撤 去 も し く は 廃 棄 と な り ま す

の で 、 必 要 な 撤 去 費 用 等 を 計 上 し て 下 さ い 。

16

Page 19: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

Ⅱ . 応 募 手 続

1 . 応 募 者

( 1 ) 代 表 企 業

応 募 は 、 代 表 企 業 の 長 が 行 っ て く だ さ い 。

代 表 企 業 は 、 事 業 を 実 施 す る と と も に 、 参 加

企 業 の 調 整 を 担 い ま す 。

事 務 局 は 、 代 表 企 業 に 対 し て 事 業 の 実 施 等

に 係 る 委 託 契 約 を 結 び ま す 。

( 2 ) 参 加 企 業

参 加 企 業 は 、 代 表 企 業 と 共 に 事 業 を 実 施 し

ま す 。

事 業 の 実 施 ・ 審 査 体 制

17

Page 20: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

経済産業省

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

事業委託

①公募 ②応募

③先進パイロット地域候補(案)の作成

採択地域A

代表団体

参加団体 参加団体

採択地域B

代表団体

参加団体 参加団体

採択地域C

代表団体

参加団体 参加団体

⑤採択通知⑥代表団体との委託契約

企画運営委員会等

④審議

参加

採択事業者A 採択事業者B 採択事業者C

③事業候補(案)の作成

⑥代表企業との委託契約

代表企業 代表企業 代表企業

参加企業 参加企業 参加企業 参加企業 参加企業 参加企業

審査委員会等

18

Page 21: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

2 . 応 募 書 類

応 募 書 類 は 作 成 要 領 に 従 っ て 作 成 し 、 電 子

フ ァ イ ル で 提 出 し て く だ さ い 。 本 公 募 要 領 に

示 さ れ た 様 式 以 外 で の 応 募 は 認 め ら れ ま せ ん

( 1 ) か ら ( 3 ) の 書 類 に 加 え 、 補 足 資 料 や

パ ン フ レ ッ ト 等 を 提 出 い た だ く こ と も 可 能 で

す が 、 審 査 対 象 に は な ら な い 場 合 が あ り ま す

こ と を ご 了 承 く だ さ い 。

項目 具体的な内容

(1) 応募申請書 事業名、代表企業、応募内容の概要など

(2) 事 業 の企画提案書

事業の概要など

( 2 )―1

A-1事業の背景・課題

背景・課題 要因

A-2事業の実施内容

事業の実施内容 オペレーションモデル 経済性可視化手法

A-3今 年 度 の 取 組 内容

実証実験の内容(来年度以降の実証に向けた机上検討も含む)

検証項目、検証手法 必要なデータ

A-4普 及 に 向 け た 取組方針

普及拡大に向けた取組方針 ロードマップ

( 2 )―2

事業の実施体制 参加する企業等の役割分担を明記 関係者/ 自治体との調整状況や調整内容を明記

( 2 )―3

今 年 度 の 実 施工程

実証実験に向けたスケジュール

(3) 概算見積書 机上検討や実証実験に必要な費用のうち、委託

19

Page 22: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

費による負担を求める費用 ※参考として、自己が負担する場合又はサービス利用者や他の受益者に負担を求める場合等には、その金額の見積もりも併せて記載のこと。

提 出 さ れ た 応 募 申 請 書 類 は 本 事 業 の 採 択 に

関 す る 審 査 以 外 の 目 的 に は 使 用 し ま せ ん 。 ま

た 、 応 募 申 請 書 類 は 返 却 し ま せ ん 。

上 記 の ( 1 ) か ら ( 3 ) の 各 書 類 は 、 日 本

語 で 記 入 し 、 A 4 版 で 、 通 し ペ ー ジ を 下 段 中

央 に 付 し て く だ さ い 。 応 募 申 請 書 類 の 様 式 は

本 公 募 要 領 の 置 か れ た ホ ー ム ペ ー ジ か ら ダ ウ

ン ロ ー ド で き ま す の で 、 ご 利 用 く だ さ い 。

20

Page 23: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

3 . 公 募 期 間 、 応 募 申 請 書 類 の 提 出 先

応 募 か ら 事 業 開 始 ま で の 流 れ は 、 以 下 の と

お り で す 。

・ 令 和 2 年 6 月 5 日 ( 金 ) : 公 募 開 始

・ 令 和 2 年 6 月 5 日 ( 金 ) ~ 6 月 26 日 ( 金 ) : 応 募

      応 募 意 向 の 表 明 締 切 は 6 月 15 日 ( 月 ) 、

最 終 締 切 は 6 月 26 日 ( 金 )   11 時

・ 令 和 2 年 6 月 29 日 ( 月 ) ~ : 書 類 審 査 、 ( 必

要 に 応 じ て ) 電 話 や テ レ ビ 会 議 シ ス テ ム を

用 い た ヒ ア リ ン グ 、 現 地 調 査 を 実 施

・ 令 和 2 年 7 月 中 : 審 査 委 員 会 等 を 経 て 事 業

実 施 企 業 の 決 定 、 個 別 で 内 定 通 知 以 降 、 委

託 契 約 に 入 る

本 事 業 に 応 募 す る す べ て の 企 業 は 、 応 募 意

向 の 表 明 締 切 ま で に 、 必 ず 、 応 募 申 請 書 類 の

様 式 ( 1 ) を 記 入 の う え 、 提 出 し て 下 さ い 。

上 記 ス ケ ジ ュ ー ル 等 は 、 今 後 の 新 型 コ ロ ナ

ウ イ ル ス 対 策 等 の 状 況 を 踏 ま え 変 更 の 可 能 性

も あ り ま す 。 変 更 が あ っ た 場 合 に は 別 途 ご 案

21

Page 24: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

内 い た し ま す 。

応 募 書 類 の 提 出 先 : 国 立 研 究 開 発 法 人 産

業 技 術 総 合 研 究 所

ヒ ュ ー マ ン モ ビ リ テ ィ 研 究 セ ン

タ ー  

商 用 車 を 活 用 し た 物 流 MaaS の 実

現 に 向 け た 研 究 開 発 ・ 実 証 事 業

公 募 事 務 局 担 当 : 横 田 、 川 上 、

橋 本 、 松 本

電 子 メ ー ル : [email protected]

・ 応 募 申 請 書 類 は 、 電 子 メ ー ル に よ り 提 出

し て く だ さ い ( 締 切 日 時 ま で に 必 着 の こ

と ) 。 申 請 受 理 の お 知 ら せ は 、 提 出 メ ー ル

に 対 す る 返 信 で 代 用 い た し ま す 。

・ 応 募 申 請 書 類 の 持 参 、 バ イ ク 便 、 郵 送 に

よ る 提 出 は 受 け 付 け ま せ ん 。 ま た 、 締 切 日

時 を 経 過 し た 後 に 届 い た 申 請 は 、 い か な る

理 由 が あ ろ う と も 無 効 と な り ま す 。 応 募 申

請 書 類 に 不 備 が あ る 場 合 は 、 審 査 対 象 と な

り ま せ ん の で 、 別 添 「 応 募 申 請 書 類 の 作 成

22

Page 25: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

要 領 」 を 熟 読 の う え 、 注 意 し て 記 入 し て く

だ さ い 。 応 募 申 請 書 類 の 様 式 は 変 更 し な い

で く だ さ い 。

( そ の 他 の 留 意 事 項 )

・ 産 総 研 は 10MB を 超 え る 添 付 フ ァ イ ル の 電 子

メ ー ル は 受 信 で き ま せ ん 。 圧 縮 や 分 割 が 難

し い 場 合 は 、 そ の 旨 を お 知 ら せ く だ さ い 。

対 応 方 法 を 別 途 で お 伝 え し ま す 。

・ 応 募 後 の 書 類 等 の 変 更 は 認 め ら れ ま せ ん 。

応 募 申 請 書 類 の 差 し 替 え は 固 く お 断 り し ま す 。

・ 採 択 候 補 決 定 ま で に 、 内 容 に つ い て 確 認

等 の 連 絡 を す る 場 合 が あ り ま す の で 、 代 表

企 業 の 担 当 者 は 確 実 に 連 絡 が 取 れ る よ う に

し て く だ さ い 。

・ 採 択 結 果 は 産 総 研 よ り 通 知 し ま す の で 、

通 知 以 前 に 採 択 結 果 に 関 す る 問 い 合 わ せ を

し な い よ う に し て く だ さ い 。

23

Page 26: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

Ⅲ . 審 査 ・ 選 定

1 . 審 査 の 方 法 及 び 手 順

事 務 局 に お い て 、 事 業 候 補 ( 案 ) の 作 成 を

行 い 、 審 査 委 員 会 等 で 、 審 査 プ ロ セ ス や 事 業

候 補 ( 案 ) に 係 る 審 議 の う え 、 事 業 を 決 定 し

ま す 。 ま た 、 必 要 に 応 じ て 、 ヒ ア リ ン グ や 現

地 調 査 を 実 施 す る こ と が あ り ま す 。 な お 、 審

査 の 結 果 、 十 分 な 数 に 達 し な い 場 合 に は 、 審

査 委 員 会 等 で の 審 議 を 経 て 、 追 加 公 募 を 行 う

場 合 や 、 特 定 の 企 業 等 に 事 務 局 か ら 協 力 を 打

診 す る 場 合 も あ り ま す 。

( 1 ) 審 査 プ ロ セ ス

① 書 類 審 査

事 務 局 に お い て 書 類 確 認 を 行 い ま す 。 応

募 者 に 対 し 、 提 出 内 容 に 関 す る 不 明 点 等

の 確 認 を 行 う 場 合 が あ り ま す 。

② ( 必 要 に 応 じ て ) ヒ ア リ ン グ 、 現 地 調 査

必 要 に 応 じ て 、 ヒ ア リ ン グ や 現 地 調 査 を

実 施 し ま す 。 現 地 調 査 の 対 象 は 、 直 接 、

当 該 応 募 者 に お 知 ら せ し ま す 。

24

Page 27: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

③ 事 務 局 に お い て 、 事 業 候 補 ( 案 ) を 作 成

し 、 審 査 委 員 会 等 に お け る 審 議 を 経 て 、

事 業 を 決 定

25

Page 28: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

2 . 審 査 基 準

審 査 の 基 準 は 、 以 下 の と お り で す 。

①適 合 性 : 的 確 な 課 題 認 識 が あ る と と も に 明 確

な 目 的 を 有 す る プ ロ ジ ェ ク ト

・ 本 事 業 で 設 定 す る テ ー マ に 沿 っ た 意 欲 的 な

( 新 規 性 の あ る ) 取 組 で あ る

・ 物 流 や 人 流 の サ ー ビ ス が 直 面 し て い る 課 題

や 事 業 の 目 的 が 明 確 に な っ て い る

②具 体 性 : サ ー ビ ス 内 容 や メ リ ッ ト 、 将 来 の

姿 が 具 体 的 に イ メ ー ジ で き て い る プ ロ ジ ェ ク

・ 電 動 商 用 車 を 活 用 し た サ ー ビ ス モ デ ル が 明

確 に な っ て い る

・ 取 組 に よ る メ リ ッ ト ( コ ス ト 削 減 、 収 益 確

保 等 ) が 定 量 的 に 算 出 可 能 で あ る

・ デ ー タ の 活 用 イ メ ー ジ ( 活 用 機 器 、 デ ー タ

形 式 、 可 視 化 の 内 容 ・ 方 法 等 ) が 明 確 に な っ

て い る

③実 行 性 : 事 業 主 体 や 関 連 企 業 の 体 制 等 が 整 い 、

積 極 的 な 実 証 実 験 の 実 施 が 見 込 ま れ る プ ロ

26

Page 29: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

ジ ェ ク ト

・ 事 業 の 実 施 に 向 け て 定 常 的 に 調 整 を 進 め る

体 制 整 備 が 進 め ら れ て い る

・ 実 証 実 験 ( 来 年 度 以 降 の 実 証 に 向 け た 机 上

検 討 も 含 む ) の 期 間 中 を 通 じ て 、 サ ー ビ ス

タ ー ゲ ッ ト の 参 加 ・ 協 力 を 確 保 で き る 見 込 み

が あ る

④継 続 性 : 将 来 の 社 会 実 装 を 見 据 え て 今 後 の

対 応 方 針 や ロ ー ド マ ッ プ 等 が イ メ ー ジ で き て

い る プ ロ ジ ェ ク ト

・ 次 年 度 以 降 の 継 続 的 な 取 組 が 想 定 さ れ て い

・ 業 界 他 社 や 異 業 種 へ と 実 装 が 展 開 さ れ る 際

の 活 用 可 能 な 知 見 を 蓄 積 で き る

審 査 の 都 合 上 、 応 募 後 に 提 案 内 容 に 関 す る 追

加 資 料 の 提 出 を 依 頼 す る こ と が あ り ま す 。

審 査 結 果 に つ い て は 、 採 択 候 補 の 決 定 後 、 速

や か に 採 択 候 補 を 公 表 す る と と も に 、 直 接 、

当 該 応 募 者 に も お 知 ら せ し ま す 。

27

Page 30: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

Ⅳ . そ の 他

* 本 公 募 要 領 に 関 す る 問 い 合 わ せ は 、 別 紙

の 質 問 状 に 必 要 事 項 を 記 載 の う え 、 以 下 の

宛 先 に 電 子 メ ー ル で 送 付 し て く だ さ い 。

な お 、 問 い 合 わ せ 締 切 は 、 令 和 2 年 6 月 25 日

( 木 )17:00※ 必 着 と し ま す 。

  質 問 状 に 対 す る 回 答 は 、 原 則 と し て 、 質

問 者 が 特 定 さ れ な い 形 と し た 上 で 、 事 務 局

の 本 公 募 の お 知 ら せ の HP 上 の 「 本 事 業 に 関

す る 質 問 と 回 答 .pdf」 と し て 、 随 時 更 新 す る

形 で 公 開 す る 予 定 で す 。

< 問 い 合 わ せ 先 >

国 立 研 究 開 発 法 人 産 業 技 術 総 合

研 究 所

ヒ ュ ー マ ン モ ビ リ テ ィ 研 究 セ ン

タ ー

商 用 車 を 活 用 し た 物 流 MaaS の 実 現

に 向 け た 研 究 開 発 ・ 実 証 事 業

公 募 事 務 局

担 当 : 横 田 、 川 上 、 橋 本 、 松 本

28

Page 31: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

電 子 メ ー ル : [email protected]※電 話 で の 問 合 せ は 受 け 付 け て お

り ま せ ん 。

* 個 人 情 報 の 取 得 に つ い て

本 公 募 申 請 に 関 す る 個 人 情 報 は 、 経 済 産 業

省 と 産 総 研 、 産 総 研 コ ン ソ ー シ ア ム が 共 同

で 利 用 い た し ま す 。 本 公 募 申 請 に 関 す る 個

人 情 報 は 、 「 令 和 2 年 度   高 度 な 自 動 走

行 ・ MaaS 等 の 社 会 実 装 に 向 け た 研 究 開 発 ・

実 証 事 業 」 の 運 営 支 援 ・ 実 証 業 務 の 遂 行 の

み に 利 用 し 、 そ れ 以 外 の 目 的 に 利 用 す る こ

と は ご ざ い ま せ ん 。 ま た 、 産 総 研 で は 、 下

記 の 「 個 人 情 報 保 護 方 針 」 に 則 っ て 個 人 情

報 を 管 理 し て い ま す 。

個 人 情 報 保 護 方 針

https://www.aist.go.jp/aist_j/comp-info/pip/policy.html

以 上

29

Page 32: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

( 別 紙 )

質 問 状

自 治

体 ・ 企

業 名

住 所

TEL

E-mail

質 問 者

質 問 に 関 連 す る 文 章 名 及 び 頁

質 問 内 容

30

Page 33: 産業技術総合研究所€¦ · Web viewまた、経済産業省は、電動車の普及に向けて「電動車活用社会推進協議会(※3)」を立ち上げました。本協議会では、ベストプラクティスの共有や、企業間の連携により、電動車の効率的・効果的な活用方法・技術の検討や課題の抽出、電動車の車載電池の二次利用の活用、商用車における

31