主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5...

18
主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー マンスができます。さらに、パフォーマンス・パッドを使って、エフェクトをリア ルタイムにかけることもできます。 5 Bluetooth 搭載でスマートフォンやタブレットと連携。スマートフォンやタブレッ トで再生した音楽やミュージック・ビデオの音声を本機から鳴らして、一緒に演 奏することができます。また、Bluetooth MIDI 対応の音楽アプリを使って、 鍵盤で弾くことができます。 5 小型・軽量で電池駆動、高音質スピーカー搭載のポータブル&オールイン・ワ ン・スタイル。凹凸の無いスタイリッシュなシェイプに仕上げています。 本機を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」と「使用上のご注意」(『安全上のご注意』チラシと取扱説明書(P.13))を よくお読みください。お読みになったあとは、すぐに見られるところに保管しておいてください。 © 2017 ローランド株式会社 目次 操作ガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 音色を選ぶ ................................ 2 全体の音量を調節する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 演奏に効果をつける.......................... 2 再生する/録音する.......................... 2 鍵盤を押してパターンを鳴らす(ループ・ミックス機能). 3 ディスプレイ ............................... 3 操作を決定する/値を変える.................... 3 いろいろな設定をする(セッティング) .............. 3 弾いたコードに応じてパターンを鳴らす (インタラクティブ・コード) ..................... 3 演奏状態をクリアする......................... 3 機器を接続する............................. 4 電池をセットする ........................ 4 電源を入れる/切る.......................... 4 ループ・ミックス機能を使って演奏する ............ 5 弾いたコードに応じてパターンを鳴らす (インタラクティブ・コード) ..................... 5 ループ・ミックス機能を使って録音する ............ 6 便利な機能 ................................. 7 ソングを読み込む(SONG LOAD) ............... 7 ソングを削除する(SONG DEL) ................. 7 ソングとセッティングをバックアップ/復元する........ 7 バックアップ(BACKUP).................. 7 復元(RESTORE) ....................... 8 工場出荷時の設定に戻す(FACTORY RST) ......... 8 いろいろな機能を設定する(セッティング) ......... 8 セッティングの基本操作 ....................... 8 パートの音量を調節する(PART VOLUME) ..... 8 テンポを変える(TEMPO) ................. 8 音の響きを調節する(REVERB LEVEL)........ 9 鍵盤の音域をオクターブ単位で変える (OCTAVE SHIFT)...................... 9 移調して演奏する(TRANSPOSE) ............ 9 他の楽器と音の高さを合わせる(MASTER TUNE) 9 鍵盤を弾いたときの手応え (タッチ感)を設定する(KEY TOUCH) ........ 9 ボタンを押したときに操作音を鳴らす (TOUCH SOUND)..................... 9 ヘッドホン接続時にスピーカーを消音する (SP PHONES SW) ...................... 9 GM2 音色を表示する(GM2 TONE) ......... 9 電源を切る直前の設定を残しておく (KEEP SETTING) ....................... 9 一定時間が経つと自動で電源が切れるようにする (AUTO OFF)......................... 9 ディスプレイの明るさを調節する (LCD CONTRAST)..................... 9 Bluetooth ® (ブルートゥース)機能を使う ......... 10 こんなことができます......................... 10 Bluetooth オーディオ機能を使う................. 10 モバイル機器を登録する(ペアリング) ......... 10 ペアリング済みのモバイル機器を接続する....... 10 MIDI データのやりとりをする ................... 11 Bluetooth 機能を無効にする ................... 11 故障かな?と思ったら .......................... 12 安全上のご注意 .............................. 13 使用上のご注意 .............................. 13 スタンドに設置する ...................... 14 主な仕様 ............................. 14

Transcript of 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5...

Page 1: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミックス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォーマンスができます。さらに、パフォーマンス・パッドを使って、エフェクトをリアルタイムにかけることもできます。

5 Bluetooth 搭載でスマートフォンやタブレットと連携。スマートフォンやタブレットで再生した音楽やミュージック・ビデオの音声を本機から鳴らして、一緒に演奏することができます。また、Bluetooth MIDI 対応の音楽アプリを使って、鍵盤で弾くことができます。

5 小型・軽量で電池駆動、高音質スピーカー搭載のポータブル&オールイン・ワン・スタイル。凹凸の無いスタイリッシュなシェイプに仕上げています。

本機を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上のご注意」と「使用上のご注意」(『安全上のご注意』チラシと取扱説明書(P.13))をよくお読みください。お読みになったあとは、すぐに見られるところに保管しておいてください。© 2017 ローランド株式会社

目次操作ガイド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

音色を選ぶ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2全体の音量を調節する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2演奏に効果をつける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2再生する/録音する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2鍵盤を押してパターンを鳴らす(ループ・ミックス機能) . 3ディスプレイ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3操作を決定する/値を変える. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3いろいろな設定をする(セッティング). . . . . . . . . . . . . . 3弾いたコードに応じてパターンを鳴らす

(インタラクティブ・コード). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3演奏状態をクリアする. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3機器を接続する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4

電池をセットする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4電源を入れる/切る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4

ループ・ミックス機能を使って演奏する . . . . . . . . . . . . 5弾いたコードに応じてパターンを鳴らす

(インタラクティブ・コード). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

ループ・ミックス機能を使って録音する . . . . . . . . . . . . 6

便利な機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7ソングを読み込む(SONG LOAD). . . . . . . . . . . . . . . 7ソングを削除する(SONG DEL). . . . . . . . . . . . . . . . . 7ソングとセッティングをバックアップ/復元する . . . . . . . . 7

バックアップ(BACKUP) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7復元(RESTORE). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8

工場出荷時の設定に戻す(FACTORY RST). . . . . . . . . 8

いろいろな機能を設定する(セッティング) . . . . . . . . . 8セッティングの基本操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8

パートの音量を調節する(PART VOLUME). . . . . 8テンポを変える(TEMPO). . . . . . . . . . . . . . . . . 8音の響きを調節する(REVERB LEVEL) . . . . . . . . 9鍵盤の音域をオクターブ単位で変える

(OCTAVE SHIFT) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9移調して演奏する(TRANSPOSE). . . . . . . . . . . . 9

他の楽器と音の高さを合わせる(MASTER TUNE) 9鍵盤を弾いたときの手応え

(タッチ感)を設定する(KEY TOUCH) . . . . . . . . 9ボタンを押したときに操作音を鳴らす

(TOUCH SOUND) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9ヘッドホン接続時にスピーカーを消音する

(SP PHONES SW). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9GM2 音色を表示する(GM2 TONE) . . . . . . . . . 9電源を切る直前の設定を残しておく

(KEEP SETTING). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9一定時間が経つと自動で電源が切れるようにする

(AUTO OFF) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9ディスプレイの明るさを調節する

(LCD CONTRAST) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9

Bluetooth®(ブルートゥース)機能を使う . . . . . . . . . 10こんなことができます. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10Bluetooth オーディオ機能を使う. . . . . . . . . . . . . . . . . 10

モバイル機器を登録する(ペアリング) . . . . . . . . . 10ペアリング済みのモバイル機器を接続する. . . . . . . 10

MIDI データのやりとりをする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11Bluetooth 機能を無効にする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11

故障かな?と思ったら . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12

安全上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

使用上のご注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13スタンドに設置する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14主な仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14

Page 2: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

2

操作ガイド

全体の音量を調節する本体スピーカー使用時はスピーカーの音量、ヘッドホン接続時はヘッドホンの音量を調節することができます。音量を調節する 0 〜 20

演奏に効果をつける演奏中にパフォーマンス・パッドに指先で触れ、左右に動かすことで、ピッチ(音の高さ)を変化させたり、ビブラートなどをかけたりすることができます。

上段

下段

上段 ピッチの変化とビブラートなど下段 ピッチの変化

ロールやフィルターの効果をつけるパフォーマンス・パッドに触れたときの効果を、ロールやフィルターの効果に切り替えます。

1.[FUNC]ボタンを押す(「 」点灯)。

上段 フィルターの効果下段 ロールの効果

音色を選ぶ本機では、さまざまな音色で演奏を楽しむことができます。音色は 8 つのグループに分けられ、それぞれ音色ボタンに割り当てられています。

1.[PIANO]ボタンなどの音色ボタンを押してから、[−][+]ボタンを押す。

ドラム音色以外のとき:「 」点灯ドラム音色のとき:「 」点灯

参照音色について、詳しくは巻末の「Tone List」をご覧ください。

音色グループ

ボタン 説明[PIANO]ボタン ピアノ音色[ORGAN]ボタン オルガン音色[STRINGS]ボタン ストリングス音色[BRASS]ボタン ブラス音色[DRUM]ボタン ドラム音色[BASS]ボタン ベース音色[SYNTH]ボタン シンセサイザー音色[FX/GUITAR]ボタン 効果音/ギター音色

再生する/録音するソングを再生/録音します。

再生/停止する [s]ボタンを押す。録音待機にする 停止中に[t]ボタンを押す。録音する 録音待機中に[s]ボタンを押す。別のソングを読み込む 保存されているソングを読み込む(ロード)(P.7)。

新規録音する

1.録音する音色(パート)を選ぶ。

2.[t]ボタンを押す(「t」点滅)。ソングのテンポ(P.8)に合わせて、カウント音が鳴ります。

3.鍵盤を弾いて、録音を始める(「t」点灯)。

4.[s]ボタンを押して、停止する(「t」消灯)。

確認画面が表示されます。

5.保存するときは[ENTER]ボタンを押します。中止するときは、[EXIT]ボタンを押します。

重ねて録音する

1.「新規録音する」で録音した音色とは別の音色(パート)を選ぶ。

同じ音色を選んで重ねることもできます。

2.[t]ボタンを押す(「t」点滅)。

3.鍵盤を弾いて、録音を始める(「t」点灯)。

4.[s]ボタンを押して、停止する(「t」消灯)。

確認画面が表示されます。

5.保存するときは[ENTER]ボタンを押します。中止するときは、[EXIT]ボタンを押します。

録音機能について

本機では、各音色ボタンでの演奏を 1 つのパートとして、重ねて録音することができます。

音色ボタン ソングピアノ・パートオルガン・パート

ブラス・パート

ストリングス・パート

FX /ギター・パート

PIANOORGAN

BRASS

STRINGS

FX/GUITAR

再生/録音時は、現在の小節、1 小節の再生/録音の進行状況が表示されます。

現在の小節

001

再生/録音の位置

1 小節

Page 3: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

3

操作ガイド

鍵盤を押してパターンを鳴らす(ループ・ミックス機能)

鍵盤を押してパターン(伴奏音やドラム音)を鳴らすことができます(ループ・ミックス機能)。パターンは 2 小節の長さで繰り返し再生(ループ再生)されます。また、ループ・ミックス機能を使って録音することで、簡単にソングを作ることができます。

操作を決定する/値を変える操作を決定する/ 次の画面に進む [ENTER]ボタンを押す。

操作をキャンセルする/前の画面に戻る [EXIT]ボタンを押す。

値を変える [-][+]ボタンを押す。

いろいろな設定をする(セッティング)本機の詳細設定をします。

1.[SETTING]ボタンを押して、項目を選ぶ(「 」点灯)。[SETTING]ボタンを押すたびに、項目が切り替わります。

2.[−][+]ボタンで、設定値を変える。選んだ項目によっては、[ENTER]ボタンなどを押して操作を進めます。

3.[EXIT]ボタンを押して、設定を終了する(「 」消灯)。メモセッティング時(「 」点灯中)は、パフォーマンス・パッドを押して、セッティングの項目を選ぶことができます。

C A

ディスプレイ音色グループ名、音色名、現在有効な機能などが表示されます。

起動時の画面(プレイ画面)

[PIANO]StageGrand

01

Bluetooth の接続状態

音色番号現在の小節

(再生/録音中のみ)

再生/録音の位置

音色グループ名

音色名

ドラム音色以外のとき

弾いたコードに応じてパターンを鳴らす(インタラクティブ・コード)

ループ・ミックス機能のパターン再生中、弾いたコードに応じて、パターンを変化させながら演奏することができます(インタラクティブ・コード機能)。1.ループ・ミックス機能でパターンを再生する(P.5)。2.[CHORD]ボタンを押す(「 」点滅)。3.左端から 2 オクターブの範囲の鍵盤を弾く。

弾いたコードに応じて、パターンが変化します。画面には、現在弾いているコードが表示されます。

※ パターンによっては、コードが正しく表示されなかったり、変化がわかりづらかったりすることがあります。

4.[CHORD]ボタンを押して、インタラクティブ・コード機能を終了する(「 」消灯)。

メモ 5 インタラクティブ・コード機能がオンのとき、左端から 2 オクターブの範囲の鍵盤が、コード入力専用になります。この範囲の鍵盤を弾いても、音は鳴りません。

5 右側で演奏する音色の音量を変えたいときは、PART VOLUME(P.8)で調節します。

コード入力専用

8 ページ

5 ページ

6 ページ

演奏状態をクリアするロードしているソングを消去し、音色の設定をリセットします。ソングや音色が意図しない状態になってしまったときに便利です。消去したソングは、ロードで再び呼び出すことができます(P.7)。

1.[CLEAR]ボタンを押す。確認メッセージが表示されます。中止するときは、[EXIT]ボタンを押します。

2.[ENTER]ボタンを押す。メモ 5 リセットすると、ピアノ音色(01 番)が選ばれます。 5[CLEAR]ボタンを押すと、ループ・ミックス機能のパターン再生状態もクリアします。パターン再生中に[CLEAR]ボタンを押すと、すべてのパターンが停止し、再生状態をクリアします。

Page 4: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

4

操作ガイド

※ 他の機器と接続するときは、誤動作や故障を防ぐため、必ずすべての機器の音量を絞り、すべての機器の電源を切ってください。

電池をセットする市販の単 3 形ニッケル水素電池(6 本)またはアルカリ乾電池を使って、AC アダプターを接続しなくても演奏することができます。※ 本機を裏返すときは、破損を防ぐためボタンやつまみなどを保護してください。また、落下や転

倒を引き起こさないよう取り扱いに注意してください。1. 電池カバーをはずします。2. 電池の向きに注意して、電池を入れます。3. 電池カバーを閉めます。

※ 電池の使いかたを間違えると、破裂したり、液漏れしたりする恐れがあります。『安全上のご注意』『使用上のご注意』(『安全上のご注意』チラシと取扱説明書(P.13))に記載の電池に関する注意事項を守って正しくお使いください。

※ 電池が消耗してくると、ディスプレイに「Battery Low!」と表示されます。その場合は、新しい電池と交換してください。

電源を入れる/切る1. [L](電源)ボタン押して、電源を入れます。2. [ ][ ]ボタンで、音量を調節します。3. 電源を切るときは、[L](電源)ボタンを 1 秒以上押します。

Auto Off 機能について本機は、演奏や操作をやめてから一定時間経過すると自動的に電源が切れます(Auto Off 機能)。自動的に電源が切れないようにするには、Auto Off 機能を解除してください(P.9)。

ご注意 !電源を再びオンにするときは、電源を入れ直してください。

1 2

機器を接続する

USB COMPUTER 端子パソコンと接続して、本機のソングとセッティングの設定をパソコンにバックアップすることができます(P.7)。市販のマイクロ USB ケーブルで接続します。※ 充電専用のマイクロ USB ケーブルは

使用しないでください。データ通信ができません。

PHONES/OUTPUT 端子ヘッドホン(別売)やアンプ内蔵スピーカーを接続します。接続時は、「 」が点灯します。

DC IN 端子付属のACアダプターを接続します。

AUX IN 端子オーディオ・プレーヤー

(スマートフォン)などのオーディオ再生機器を接続します。

PEDAL 端子ペダル・スイッチ

(別売:DP シリーズ)を接続して、ホールド・ペダルとして使います。接続時は、「 」が点灯します。

Page 5: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

5

ループ・ミックス機能は、鍵盤を押してパターン(伴奏音やドラム音)を鳴らすことができる機能です。鍵盤の 5 つのエリアに、各音色パートのパターンが割り当てられています。この 5 つのエリアのセットを、「ループ・ミックス・セット」といいます。エリアごとに 1 パターンずつ鳴らすことができ、2 小節の長さで繰り返し再生(ループ再生)されます。また、すべてのループ・ミックス・セットで、エリア 1 にはドラム・パターン、エリア 2 にはベース・パターンが割り当てられています。本機では、さまざまな音楽ジャンルのループ・ミックス・セットで演奏を楽しむことができます。※ ソング機能とループ・ミックス機能を同時に使うことはできません。

メモ 5 パターンのテンポを変更することができます(P.8)。 5 エリア5のみ、複数の音色パートのパターンを鳴らすことができます。また、一度に複数の鍵盤を押して、同時に鳴らすことができます。 5 ループ・ミックス・セットとパターンについて、詳しくは巻末の「Loop Mix Set List」をご覧ください。

ここでは、ドラム音色を鳴らしながらベース音色を演奏する手順を説明します。

3 4

51 2

ループ・ミックス・セットを選ぶ

1. [LOOP MIX]ボタンを押して、ループ・ミックス機能をオンにします(「 」点灯)。ソングをロードしている状態で[LOOP MIX]ボタンを押すと、「CLEAR SONG?」と表示されます。ループ・ミックス機能を使うときは、[ENTER]ボタンを押してソングを消去します。消去したソングは、ロードで再び呼び出すことができます(P.7)。

2. [−][+]ボタンを押して、お好みのループ・ミックス・セットを選びます。

ドラム・パートのパターンを鳴らす

3. エリア 1 の鍵盤を 1 つ押します。ドラム音色のパターンが鳴ります。

エリア 1 42 3 5

再生中:「 」が点滅

ベース・パートのパターンを鳴らす

4. エリア 2 の鍵盤を 1 つずつ押します。ベース音色のパターンが鳴ります。さらに他のパートを重ねて再生したいときは、別のエリアの鍵盤を押します。

5. [LOOP MIX]ボタンを押して、通常の演奏状態に戻ります(「 」消灯)。パターンを停止したいときは、[s]ボタンを押します。

弾いたコードに応じてパターンを鳴らす(インタラクティブ・コード)ループ・ミックス機能のパターン再生中、弾いたコードに応じて、パターンを変化させながら演奏することができます

(インタラクティブ・コード機能)。インタラクティブ・コード機能について、詳しくは「弾いたコードに応じてパターンを鳴らす(インタラクティブ・コード)」(P.3)をご覧ください。

パターンを停止するときは

1 つのパターンを停止する

停止したいパターンのエリア右端の鍵盤を押す。

すべてのパターンを停止する

[s]ボタンを押す。もう一度[s]ボタンを押すと、前回の状態でパターンが再生されます。

ループ・ミックス機能を使って演奏する

5 つエリアのセット

エリア

1 4

ループ・ミックス・セット

2ドラム・パターン

ベース・パターン

3 5

Page 6: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

6

ループ・ミックス機能を使って録音するループ・ミックス機能を使って録音することで、簡単にソングを作ることができます。

※ 新しく録音するときは、あらかじめソングを消去しておいてください(P.3)。

4

7

1

3 25

6

ループ・ミックス・セットを選ぶ

1. [LOOP MIX]ボタンを押して、ループ・ミックス機能をオンにします(「 」点灯)。2. [−][+]ボタンを押して、お好みのループ・ミックス・セットを選びます。

演奏を録音する

3. [t]ボタンを押します(「t」点滅)。録音待機状態になります。

4. 各エリアの鍵盤を押して、録音を始めます(「t」点灯)。鍵盤を押すと録音が開始され、録音した小節数が画面に表示されます。

現在の小節

001

録音の位置

1 小節

メモインタラクティブ・コード機能(P.3)での演奏も録音されます。

5. [s]ボタンを押して、録音を停止します(「t」消灯)。確認画面が表示されます。

6. 保存するときは[ENTER]ボタンを押します。中止するときは、[EXIT]ボタンを押します。

7. もう一度[s]ボタンを押すと、録音した演奏が再生されます。

Page 7: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

7

便利な機能ソングを読み込む(SONG LOAD)

本機に保存されているソングを読み込みます。※ ソングをロードすると、現在のソングの録音データは消えてし

まいます。気に入ったソングができあがったら、保存しておきましょう。

1. [SETTING]ボタンを数回押して、SONG LOAD を表示させます。

SONG LOADPress[ENTER]

2. [ENTER]ボタンを押します。3. [−][+]ボタンを押して、ロードするソングを選び

ます。

SONG LOADSONG01.MID

4. [ENTER]ボタンを押します。ソングがロードされると、画面下部のインジケーターが点灯します。

001

ソングを削除する(SONG DEL)本機に保存されているソングを削除します。

1. [SETTING]ボタンを数回押して、SONG DEL を表示させます。

SONG DELPress[ENTER]

2. [ENTER]ボタンを押します。3. [−][+]ボタンを押して、削除するソングを選びます。

SONG DELSONG01.MID

4. [ENTER]ボタンを押します。確認画面が表示されます。

SONG DELSure?

中止するときは、「EXIT]ボタンを押します。5. [ENTER]ボタンを押します。

ソングが削除されます。

ソングとセッティングをバックアップ/復元する

本機に保存したソング(SMF 形式)やセッティングの設定を、お使いのパソコンにバックアップすることができます。また、パソコンにバックアップしたソングやセッティングを復元することができます。※ バックアップやリストアを実行する前に、本機とパソコンをマ

イクロ USB ケーブルで接続してください。

メモソングは SMF 形式のため、DAW などで活用することができます。

バックアップ(BACKUP)1. [SETTING]ボタンを数回押して、BACKUP を表示

させます。

BACKUPPress[ENTER]

2. [ENTER]ボタンを押します。パソコンの画面に BACKUPドライブが表示されます。

3. BACKUPドライブの GO-61 フォルダーをパソコンにコピーします。※ 「GO-61」フォルダーごとパソコンにコピーしてください。ま

た、リストアを実行するときも、「GO-61」フォルダーごとコピーしてください。

「GO-61」フォルダーの下にある、フォルダーや一部のファイルのみをコピーしても正しくバックアップやリストアを実行することができません。

4. パソコンの操作で、本機との接続を解除(アンマウント)します。本機の画面は通常画面に戻ります。

メモデータのバックアップやリストアをするとき、パソコン側で本機の接続を解除(アンマウント)しても、バックアップやリストアが進まないことがあります。その場合は、パソコン側で接続を解除したあと、本機の

[EXIT]ボタンを押してください。 Mac をお使いの場合は、接続を解除したあと、必ず最後に本機の[EXIT]ボタンを押してください。

Page 8: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

8

いろいろな機能を設定する(セッティング)

いろいろな機能を設定する(セッティング)セッティングの基本操作1. [SETTING]ボタンを押して、項目を選

びます(「 」点灯)。[SETTING]ボタンを押すたびに、項目が切り替わります。

2. [−][+]ボタンで、設定値を変えます。3. [EXIT]ボタンを押して、設定を終了しま

す(「 」消灯)。

表示 設定値/説明

PART VOLUME *1

パートの音量を調節する(PART VOLUME)パートの音量を調節することができます。※ トーン・ボタンを使って、調節したいパートを選びます。0 〜 127

TEMPO *1

テンポを変える(TEMPO)ソングやパターンのテンポを変えます。

メモパフォーマンス・パッドを押したタイミングで、テンポを設定することもできます(タップ・テンポ)。

5 〜 300

メモ 5 セッティング時(「 」点灯中)は、パフォーマンス・パッドを押して、セッティングの項目を選ぶことができます。

C A

5 画面下部に、選んでいる項目の位置が表示されます。

01

先頭 後尾 5 セッティングの設定はバックアップすることができます(P.7)。

復元(RESTORE)1. [SETTING]ボタンを数回押して、RESTORE を表

示させます。

RESTOREPress[ENTER]

2. [ENTER]ボタンを押します。パソコンの画面に RESTOREドライブが表示されます。

3. RESTOREドライブに、バックアップした GO-61 フォルダーをコピーします。

4. パソコンの操作で、本機との接続を解除(アンマウント)します。接続が解除されるとリストアが始まります。終了すると、「Completed. TurnOffPower」と表示されます。

5. 本機の電源を入れ直します(P.4)。

工場出荷時の設定に戻す(FACTORY RST)

本機に記憶されている設定値を、工場出荷時の状態に戻します。これをファクトリー・リセットと呼びます。

ご注意 !この操作をすると、本機に保存されているソングや設定がすべて失われます。必要なソングは、パソコンにバックアップしてください(P.7)。

1. [SETTING]ボタンを数回押して、FACTORY RSTを表示させます。

FACTORY RSTPress[ENTER]

2. [ENTER]ボタンを押します。確認画面が表示されます。

FACTORY RSTSure?

中止するときは、「EXIT]ボタンを押します。3. [ENTER]ボタンを押します。

ファクトリー・リセットが実行されます。

Page 9: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

9

いろいろな機能を設定する(セッティング)

表示 設定値/説明

REVERB LEVEL *1音の響きを調節する(REVERB LEVEL)

音にコンサート・ホールで演奏しているような響きをつけます。0 〜 10

OCTAVE SHIFT *1鍵盤の音域をオクターブ単位で変える(OCTAVE SHIFT)

鍵盤をオクターブ単位で変えます。-3 〜 0 〜 3

TRANSPOSE *1

移調して演奏する(TRANSPOSE)鍵盤を半音単位で移調することができます(トランスポーズ)。たとえば、ホ長調(E)の曲をハ長調(C)の鍵盤の位置で弾く場合は、鍵盤のトランスポーズを「4」に設定します。-5 〜 0 〜 +6

MASTER TUNE

他の楽器と音の高さを合わせる(MASTER TUNE)他の楽器とアンサンブルするときなど、本機の基準ピッチを他の楽器に合わせることができます。基準ピッチとは、一般的に、中央 A(A4)の鍵盤を弾いたときの音の高さのことをいいます。他の楽器とアンサンブル演奏をするときには、きれいなアンサンブルにするためにお互いの基準ピッチを合わせます。他の楽器と基準ピッチを合わせることを「チューニング」といいます。415.3Hz 〜 440.0Hz 〜 466.2Hz

KEY TOUCH

鍵盤を弾いたときの手応え(タッチ感)を設定する(KEY TOUCH)鍵盤を弾いたときの手応え(タッチ感)を変えます。「Fix」に設定すると、鍵盤を弾く強さに関係なく、一定の音量で音が鳴ります。Fix、Light、Medium、Heavy

TOUCH SOUND ボタンを押したときに操作音を鳴らす(TOUCH SOUND)本機のボタンを押したときに、操作音を鳴らす(On)か/鳴らさない(Off)かを設定します。

SP PHONES SW ヘッドホン接続時にスピーカーを消音する(SP PHONES SW)ヘッドホンを接続したとき、自動的に本機のスピーカーを消音する(On)か/しない(Off)かを設定します。

GM2 TONE

GM2 音色を表示する(GM2 TONE)音色の選択時、GM2 音色を表示する(On)/しない(Off)を設定します。

参照GM2 音色について、詳しくは巻末の「Tone List」をご覧ください。

KEEP SETTING

電源を切る直前の設定を残しておく(KEEP SETTING)以下の設定は電源を切ると初期値に戻りますが、「On」に設定すると、電源を切る直前の設定を残しておくことができます。再び電源を入れると、前回電源を切る直前の設定がそのまま再現されます。残しておける設定:PART VOLUME、TEMPO、REVERB LEVEL、OCTAVE SHIFT、TRANSPOSE、各グループで選ばれている音色

SONG LOAD 「ソングを読み込む(SONG LOAD)」(P.7)をご覧ください。SONG DEL 「ソングを削除する(SONG DEL)」(P.7)をご覧ください。BLUETOOTH

「Bluetooth®(ブルートゥース)機能を使う」(P.10)をご覧ください。BT PAIRINGBLUETOOTH IDBACKUP

「ソングとセッティングをバックアップ/復元する」(P.7)をご覧ください。RESTORE

AUTO OFF

一定時間が経つと自動で電源が切れるようにする(AUTO OFF)本機は演奏や操作をやめてから 30 分経過すると、自動的に電源が切れます(工場出荷時の設定)。自動で電源を切る必要がない場合は、Auto Off を「Off」に設定します。Off、30、240(分)

LCD CONTRASTディスプレイの明るさを調節する(LCD CONTRAST)本機のディスプレイの明るさを調節することができます。0 〜 10

FACTORY RST 「工場出荷時の設定に戻す(FACTORY RST)」(P.8)をご覧ください。VERSION 本機のプログラムのバージョンを表示します。

*1:KEEP SETTING で残しておける設定

ドミソと弾くと→ミソ シと鳴る

Page 10: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

10

Bluetooth®(ブルートゥース)機能を使う

こんなことができますBluetooth 機能を使うと、スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器(以下、「モバイル機器」と呼びます)と本機が無線でつながり、以下のことができます。

Bluetooth オーディオ機能モバイル機器で再生した音楽やミュージック・ビデオを、本機のスピーカーで聞く。

MIDI データの送受信本機とモバイル機器間で MIDI データをやりとりする。Bluetooth MIDI 対応の音楽アプリを使って、鍵盤で弾くことができます。

Bluetooth オーディオ機能を使う※ Bluetooth オーディオの音量は本機では調節できません。モ

バイル機器側で調節してください。

モバイル機器を登録する(ペアリング)「ペアリング」とは、使いたいモバイル機器を本機に登録する

(お互いに認証する)ための手続きです。モバイル機器に保存している音楽データを、ワイヤレスで本機から再生するための設定をします。

メモ 5 本機とのペアリングが済んだモバイル機器は、再度ペアリングする必要はありません。ペアリングが済んだモバイル機器と本機を接続するときは、「ペアリング済みのモバイル機器を接続する」(P.10)をご覧ください。

5 ファクトリー・リセット(P.8)をした場合は、再度ペアリングが必要です。 5 以下の操作説明は一例です。詳しくは、モバイル機器の取扱説明書をご覧ください。

※ 本機の Bluetooth 機能が「On」(セッティング 0「BLUETOOTH」を「On」)になっていることを確認します。

1. 接続したいモバイル機器を本機周辺に置きます。メモ

本機を複数台お持ちの場合、ペアリングする機器のみ電源を入れてください(他の機器の電源は切ってください)。

2. [SETTING]ボタンを数回押して、BT PAIRING を表示させます。

3. [ENTER]ボタンを押します。「PAIRING...」と表示され、本機はモバイル機器からの応答を待ちます。

メモペアリングをやめる場合は、[EXIT]ボタンを押します。

4. モバイル機器の Bluetooth 機能をオンにします。

メモ操作説明は iPhone を使った場合の一例です。詳しくは、モバイル機器の取扱説明書をご覧ください。

5. モバイル機器の Bluetooth デバイス画面に表示されている「GO:KEYS Audio」をタップします。本機とモバイル機器がペアリングされます。ペアリングが成功すると、モバイル機器の「ペアリングされた機器」リストに

「GO:KEYS Audio」が追加されます。6. [EXIT]ボタンを押して、セッティングを終了します。

Bluetooth ID を設定するBluetooth 接続したアプリケーションに表示される、本機のデバイス名の末尾の数字を設定します。同じ楽器を複数お持ちの場合に、識別することができるため便利です。

1. [SETTING]ボタンを数回押して、BLUETOOTH ID を表示させます。

2. [−][+]ボタンで、設定値を変えます。設定値 説明

Off、 1 〜 9

「Off」に設定:「GO:KEYS Audio」、「GO:KEYS MIDI」(初期値)

「1」に設定:「GO:KEYS Audio 1」、「GO:KEYS MIDI 1」

ペアリング済みのモバイル機器を接続する1. モバイル機器の Bluetooth 機能をオンにします。

メモ 5 上記の操作で接続ができなかった場合は、モバイル機器の Bluetooth デバイス画面に表示されている「GO:KEYS Audio」をタップしてください。

5 切断するときは、本機の Bluetooth 機能を「Off」(セッティング 0「BLUETOOTH」を「Off」)にするか、モバイル機器の Bluetooth 機能をオフにします。

ペアリング

Page 11: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

11

Bluetooth®(ブルートゥース)機能を使う

MIDI データのやりとりをする本機とモバイル機器の間で MIDI データの送受信をする設定をします。

ペアリング済みの iOS デバイスを使うときのご注意

ファクトリー・リセットを実行したあとは、以下の操作が毎回必要です。

1 「GO:KEYS MIDI」を解除します。 2オフにします。

GO:KEYS MIDI

GO:KEYS MIDI

詳しくは、iOS デバイスの取扱説明書をご覧ください。

※ 本機の Bluetooth 機能が「On」(セッティング 0「BLUETOOTH」を「On」)になっていることを確認します。

1. 接続したいモバイル機器を本機周辺に置きます。メモ

本機を複数台お持ちの場合、ペアリングする機器のみ電源を入れてください(他の機器の電源は切ってください)。

2. モバイル機器の Bluetooth 機能をオンにします。

メモ操作説明は iPhone を使った場合の一例です。詳しくは、モバイル機器の取扱説明書をご覧ください。

3. モバイル機器のアプリ(GarageBand 等)の設定で、本機と接続をします。

ご注意 !モバイル機器の Bluetooth 設定に表示されている

「GO:KEYS MIDI」をタップしないでください。

Bluetooth 機能を無効にする本機とモバイル機器を Bluetooth 接続したくない場合は、Bluetooth 機能を無効にします。

1. [SETTING]ボタンを数回押して、BLUETOOTH を表示させます。

2. [−][+]ボタンで、「Off」に設定します。3. [EXIT]ボタンを押して、セッティングを終了します。

Page 12: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

12

故障かな?と思ったら症状 確認事項 対策 ページ

電源が勝手に切れる AUTO OFF の設定が「Off」以外になっていませんか?

自動で電源を切る必要がない場合は、AUTO OFF の設定を「Off」にしてください。 P.9

電源が入らない

AC アダプターが正しく接続されていますか? –電池が消耗していませんか? 新しい電池と交換してください。 P.4電池が入っているときに、AC アダプターを接続して電源を入れると、AC アダプターの使用が優先されます。電池が入っていても、AC アダプターがコンセントに接続されていないと、電源が入りません。電池をお使いの場合は、AC アダプターを本体から抜いておいてください。電池が入っているときに、電源を入れたまま電源コードをコンセントから抜き差ししたり、AC アダプターの DC プラグを本体から抜き差ししたりすると、電源が切れます。

ペダルが効かない、または効きっぱなしになる ペダルが正しく接続されていますか? P.4

AUX IN 端子に接続した機器の音量が小さい 接続している機器の音量が小さくなっていませんか? –

音が鳴らない

アンプやスピーカー、ヘッドホンなどが正しく接続されていますか? P.4音量が小さくなっていませんか? P.2

インタラクティブ・コード機能がオンになっていませんか?

インタラクティブ・コード機能をオフにしてください。インタラクティブ・コード機能がオンのとき、左端から2 オクターブの範囲の鍵盤が、コード入力専用になります。この範囲の鍵盤を弾いても、音は鳴りません。

P.3

音が正しく鳴らない

鍵盤で弾いた音が鳴らない ループ・ミックス機能がオンになっていませんか? ループ・ミックス機能をオフにしてください。 P.5

鍵盤のピッチがずれている トランスポーズの設定をしていませんか? P.9

Bluetooth 機能に関するトラブル

症状 確認事項/対策 ページ

端末の Bluetoothデバイスに、本機が現れない

Bluetooth 機能が「Off」になっていませんか?

Bluetooth 機能を「On」にしてください。セッティング 0「BLUETOOTH」を「On」Bluetooth オーディオ機能:

「GO:KEYS Audio」というデバイスが現れます。Bluetooth MIDI 機能:

「GO:KEYS MIDI」というデバイスが現れます。GarageBand などのアプリ内の設定から確認できます。

P.11

Bluetooth オーディオに接続できない

モバイル機器側の Bluetooth 設定に本機がデバイスとして見えている場合

デバイスの登録を一度削除してから、Bluetooth 機能を「Off」0「On」し、ペアリングし直してしてください。 P.11

本機がデバイスとして見えていない場合 モバイル機器の Bluetooth 機能をオフ0 オンしてから、本機からペアリングを開始し、ペアリングし直してください。 P.10

Bluetooth MIDI に接続できない

Bluetooth MIDI 機能を切り替えると、モバイル機器との接続ができなくなることがあります。

モバイル機器に登録されている「GO:KEYS MIDI」を削除してから、モバイル機器の Bluetooth 機能をオフ0オンし、接続し直してください。

MIDI で接続できない モバイル機器の Bluetooth 設定ではなく、GarageBand などのアプリ内の設定から接続してください。

MIDI 機能でペアリングできない

MIDI 機能は、モバイル機器側でデバイスを選んで最初の接続時にペアリングします。本機からペアリング開始の操作は必要ありません。

ペアリングしたモバイル機器がつながらない

接続してもすぐに切れてしまうときは、モバイル機器の Bluetooth スイッチを一度オフにし再度オンにすると、接続される場合があります。

メモ内容を確認しても解決しないときは、ローランドのサポート・ページをご覧ください。https://www.roland.com/jp/support/

Page 13: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

13

使用上のご注意

安全上のご注意

警告Auto Off 機能について本機は、演奏や操作をやめてから一定時間経過すると自動的に電源が切れます(Auto Off 機能)。自動的に電源が切れないようにするには、Auto Off 機能を解除してください

(P.9)。指定のスタンドを使用する本機の設置には、ローランドが推奨するスタンド(型番:KS-12)を使用してください(P.14)。不安定な場所に設置しない本機の設置にスタンド(型番:KS-12)を使用する場合、ぐらつくような場所や傾いた場所に設置せず、安定した水平な場所に設置してください。機器を単独で設置する場合も、同様に安定した水平な場所に設置してください。

警告スタンドへ設置するときの注意取扱説明書の指示どおりに設置してください(P.14)。正しく設置しないと、不安定な状態となって落下や転倒を引き起こし、けがをする恐れがあります。

付属の AC アダプターを AC100V で使用するAC アダプターは、必ず付属のものを、AC100V の電源で使用してください。

注意指定のスタンドのみ使用する本機は当社製のスタンド(KS-12)とのみ、組み合わせて使用できるよう設計されています。他のスタンドと組み合わせて使うと、不安定な状態となって落下や転倒を引き起こし、けがをする恐れがあります。スタンドを使う前に安全を確認する取扱説明書に記載の注意事項が守られていても、取り扱いによってはスタンドから本機が落下したりスタンドが転倒したりする可能性があります。使用にあたっては事前に安全を確認した上でお使いください。

電池について• 電池で使用する場合は、アルカリ電池、

充電式ニッケル水素電池を使用してください。

• 電池が入っていても、電源を入れたまま電源コードをコンセントから抜いたり、AC アダプターを本体から抜いたりすると、電源が切れます。このとき保存していないデータは、消えることがあります。電源コードや AC アダプターは、必ず電源を切ってから抜いてください。

設置について• 鍵盤の上にものを置いたままにしないでください。発音しなくなるなど、故障の原因になります。

• 設置条件(設置面の材質、温度など)によっては、本機のゴム足が設置した台などの表面を変色または変質させることがあります。

鍵盤の取り扱いについて• ペンなどで書き込みをしたり、印を付け

たりしないでください。インクが表面のラインに染み込んで落ちなくなります。

• シールなどを貼ったりしないでください。粘着力の強いものでは、シールがはがれなくなったり、粘着剤によって変色したりすることがあります。

• ひどい汚れを落とすときは、研磨剤が入っていない市販の鍵盤クリーナーを使ってください。はじめは軽く拭くようにします。汚れが落ちないときは、傷がつかないように徐々に力を入れながら拭くようにしてください。

修理について• 修理を依頼されるときは、事前に記憶内

容をバックアップするか、メモしておいてください。修理するときには記憶内容の保存に細心の注意を払っておりますが、メモリー部の故障などで記憶内容が復元できない場合もあります。失われた記憶内容の修復に関しましては、補償も含めご容赦願います。

• 当社では、本機の補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を、製造打切後 6 年間保有しています。この部品保有期間を修理可能の期間とさせていただきます。なお、保有期間を過ぎたあとでも、故障箇所によっては修理可能の場合がありますので、お買い上げ店、またはローランドお客様相談センターにご相談ください。

その他の注意について• 記憶した内容は、機器の故障や誤った操

作などによって失われることがあります。失っても困らないように、大切な記憶内容はバックアップしておいてください。

• 失われた記憶内容の修復に関しましては、補償を含めご容赦願います。

• ディスプレイを強く押したり、叩いたりしないでください。

• 抵抗入りの接続ケーブルは使用しないでください。

電波に関する注意• 以下の事項を行うと法律で罰せられるこ

とがあります。• 本製品を分解/改造する• 本製品の裏面に貼ってある証明ラベル

をはがす• 本機の使用周波数帯では、電子レンジ等

の産業・科学・医療用機器のほか、工場の製造ライン等で使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)や特定小電力無線局(免許を要しない無線局)、アマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。• 本機を使用する前に、近くで移動体識

別用の構内無線局や特定小電力無線局、アマチュア無線局が運用されていないことを確認してください。

• 移動体識別用の構内無線局や特定小電力無線局、アマチュア無線局に対して、万一、本機が原因と思われる有害な電波干渉の事例が発生した場合には、電波の発射を停止した上で、混信回避のための処置等(たとえば、パーティションの設置など)についてローランドお客様相談センターにご相談ください。

• その他、発生した問題についてお困りの場合も、ローランドお客様相談センターにご相談ください。※ ローランドお客様相談センターへの

連絡につきましては、取扱説明書などに記載の「お問い合わせの窓口」をご覧ください。

• 認証取得済みの特定無線設備を搭載しています。

Page 14: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

14

使用上のご注意

知的財産権について• 第三者の著作物(音楽作品、映像作品、

放送、実演、その他)の一部または全部を、権利者に無断で録音、録画、複製あるいは改変し、配布、販売、貸与、上演、放送などを行うことは法律で禁じられています。

• 第三者の著作権を侵害する恐れのある用途に、本製品を使用しないでください。お客様が本製品を用いて他者の著作権を侵害しても、当社は一切責任を負いません。

• 製品に内蔵、付属されたコンテンツ(音色波形データ、スタイル・データ、伴奏パターン、フレーズ・データ、オーディオ・ループ、画像データなど)の著作権は当社が保有しています。

• 製品に内蔵、付属されたコンテンツ(ただしデモ曲などの楽曲データは除く)を素材として、お客様が新たな作品を制作、演奏、録音、配布をすることに関しては、当社の許諾を必要としません。

• 製品に内蔵、付属されたコンテンツを、そのまま、もしくは酷似した形態で取り出し、別の記録媒体に固定して配布したり、コンピューター・ネットワークを通じて公開したりすることはできません。

• Bluetooth® のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG、Inc. が所有する登録商標であり、ローランドはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。

• Roland、GO:KEYS は、日本およびその他の国におけるローランド株式会社の登録商標または商標です。

• 文中記載の会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。

スタンドに設置するスタンド(別売:KS-12)を設置するときは、指などを挟まないよう、十分にご注意ください。ご使用になるときは以下のように設置します。

GO:KEYS の手前のゴム足がゴム足受けに入るように、スタンドの横幅を調節する

上面図

主な仕様ローランド GO:KEYS :ミュージック・クリエーション・キーボード

鍵盤 61 鍵(象牙調ボックス形状鍵盤、ベロシティー対応)

Bluetooth

Bluetooth 標準規格 Ver 4.2対応プロファイル:A2DP(オーディオ)、GATT

(MIDI over Bluetooth Low Energy)対応コーデック:SBC(SCMS-T 方式によるコンテンツ保護に対応)

電源AC アダプターまたはアルカリ電池/充電式ニッケル水素電池(単 3 形:別売)×6※ マンガン電池は使用できません。

消費電流 1,000mA

連続使用時の電池の寿命

充電式ニッケル水素電池:約 6 時間(容量 1,900mAh 使用時)アルカリ電池:約 4 時間※ 使用状態によって異なります。

外形寸法 877(幅)×271(奥行)×82(高さ)mm質量 3.9kg(AC アダプターを除く)

付属品 取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、保証書、ローランド ユーザー登録カード、AC アダプター

別売品 キーボード・スタンド:KS-12ペダル・スイッチ:DP シリーズ

※ 本書は、発行時点での製品仕様を説明しています。最新情報についてはローランド・ホームページをご覧ください。

ローランド株式会社〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川 2036-1

Page 15: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

Tone ListPIANONo. Tone name01 StageGrand02 ConcertGrand03 Pop Piano04 Rokkin' pF05 Mellow Tune06 Phase EP07 Pure EP Trem08 sin(EP)09 FM EP mix10 Pop Bell11 Frends Bell12 D50Fantasia13 Fairy Piano14 Grand Hall15 Piano+Str16 Piano+Pad17 Layers18 Rapsody19 Dyno EP20 SA Dance Pno21 TEL Stage EP22 Back2the60s23 Mk2 Stg phsr24 TineEP+Pad25 Wurly Trem26 Vintage Tine27 Pulse Clavi28 Snappy Clavi29 Funky D30 Biting Clavi31 BPF Clavi Ph32 EP Bell33 Candy Bell34 J-Bell35 Chime36 Vibe Trem37 50`SteelDrms38 HousechordGM239 Piano 140 Piano 1w41 European Pf42 Piano 243 Piano 2w44 Piano 345 Piano 3w46 Honky-tonk47 Honky-tonk 248 E.Piano 149 St.Soft EP50 FM+SA EP51 Wurly52 E.Piano 253 Detuned EP 254 St.FM EP55 EP Legend56 EP Phase57 Harpsichord58 Coupled Hps.59 Harpsi.w60 Harpsi.o61 Clav.62 Pulse Clav63 Celesta64 Glockenspiel65 Music Box66 Vibraphone67 Vibraphone w68 Marimba69 Marimba w70 Xylophone71 Tubular-bell72 Church Bell73 Carillon74 Tinkle Bell75 Echo Drops76 Echo Bell77 Echo Pan78 Star Theme

ORGANNo. Tone name01 Pop Organ02 B Org03 Perc Organ04 Rochno Org05 HardRockORG06 GT Org Stack07 FullStop Org08 FullDraw Org09 StakDraw Org10 D.Bar Org 111 D.Bar Org 212 D.Bar Org 313 Rhythm'n'B14 R&B Organ 115 R&B Organ 216 SuperDist Ld17 Smoky Organ18 Soap Opera19 Crummy Organ20 Chapel Organ21 Cathedral22 Pipe Organ 123 Pipe Organ 224 Squeeze Me!25 J-Harm26 Blues harp27 Jazz Scat28 Syn Opera29 Vox Pad30 Gospel Oohs31 Morning Star32 ParadiseGM233 Organ 134 Trem. Organ35 60's Organ 136 70's E.Organ37 Organ 238 Chorus Or.239 Perc. Organ40 Organ 341 Church Org.142 Church Org.243 Church Org.344 Reed Organ45 Puff Organ46 Accordion Fr47 Accordion It48 Harmonica49 Bandoneon

STRINGSNo. Tone name01 String Ens02 Staccato03 Pizzicato04 Super SynStr05 JP Strings06 Syn Strings07 Strings Pad08 Stringship09 Sahara Str10 Chamber Str11 Marcato12 Full Strings13 Oct Strings14 Biggie Bows15 Str Stacc mp16 Orch Pizz17 BrightViolin18 Bright Cello19 Clustered!?!20 Movie Scene21 Tronic Str22 Symphonika23 Cheezy Movie24 StepPitShift25 NuSoundtrack26 Reso Pad27 Slow Saw Str28 Summer Pad29 Frends Pad30 BorealisGM231 Violin32 Slow Violin33 Viola34 Cello35 Contrabass36 Tremolo Str37 PizzicatoStr38 Strings39 Orchestra40 60s Strings41 Slow Strings42 Syn.Strings143 Syn.Strings344 Syn.Strings245 Choir Aahs46 Chorus Aahs47 Voice Oohs48 Humming49 SynVox50 Analog Voice51 Fiddle52 OrchestraHit53 Bass Hit54 6th Hit55 Euro Hit

BRASSNo. Tone name01 BreakOut Brs02 DetuneSawBrs03 J-Pop Brass04 JUNO-106 Brs05 Wide Syn Brs06 80s Brass07 Dual Saw Brs08 Poly Brass09 BreakOut Key10 Brass & Sax11 BrassPartOut12 Ambi Tp13 Harmon Mute14 Soft Tb15 Spit Flugel16 JP8000 Brass17 J-Brass18 Super Saw19 SoftSynBrass20 Windy Synth21 Silky JP22 Cheesy Brass23 Stacked Brs24 Horny Sax25 XP TnrBrethy26 Ethnic Lead27 LochscapeGM228 Trumpet29 Dark Trumpet30 Trombone31 Trombone 232 Bright Tb33 Tuba34 MutedTrumpet35 MuteTrumpet236 French Horns37 Fr.Horn 238 Brass 139 Brass 240 Synth Brass141 Pro Brass42 Oct SynBrass43 Jump Brass44 Synth Brass245 SynBrass sfz46 Velo Brass 147 Soprano Sax48 Alto Sax49 Tenor Sax50 Baritone Sax51 Oboe52 English Horn53 Bassoon54 Clarinet55 Piccolo56 Flute57 Recorder58 Pan Flute59 Bottle Blow60 Shakuhachi61 Whistle62 Ocarina63 Bagpipe64 Shanai

DRUMNo. Tone name01 HipHop Kit02 R&B Kit03 Pop Kit 104 Pop Kit 205 Rock Kit06 Dance Kit 107 Dance Kit 208 Dance Kit 309 Dance Kit 410 Brush Jz KitGM211 GM2 STANDARD12 GM2 ROOM13 GM2 POWER14 GM2 ELECTRIC15 GM2 ANALOG16 GM2 JAZZ17 GM2 BRUSH18 GM2 ORCHSTRA19 GM2 SFX20 Timpani21 Agogo22 Steel Drums23 Woodblock24 Castanets25 Taiko26 Concert BD27 Melo. Tom 128 Melo. Tom 229 Synth Drum30 808 Tom31 Elec Perc32 Reverse Cym.

Page 16: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

Tone List

BASSNo. Tone name01 Saw&MG Bass102 Mini Like!03 Moogy Bass04 SH Sawtooth05 Foundation06 Return2Base!07 Chorus Bass08 A Big Pick09 Ulti Ac Bass10 Big Mini 111 Big Mini 212 Bs TB13 SH-101 Bs14 SH-2 Bs15 JUNO-106 Bs16 Garage Bass17 Low Bass18 Downright Bs19 Cmp'd Fng Bs20 FingerMaster21 Finger Bs22 RichFretless23 Fat RubberBs24 JUNO Acid Bs25 Oil Can Bass26 Big Mini 327 Moogy Bass 228 JUNO Reso29 Alpha SynBs230 SH Square31 MC-404 Bass32 Electro Rubb33 DCO Bass34 Saw&MG Bass235 Not a Bass36 Punch MG 137 MKS-50 SynBs38 Kickin' Bass39 OilDrum Bass40 Dust Bass41 Glide-iator42 Acid Punch43 MC-TB Bass44 Acdg Bass45 Unplug it!46 S&H Bass47 Destroyed Bs48 Muffled MG49 Intrusive Bs50 TransistorBsGM251 Acoustic Bs.52 Fingered Bs.53 Finger Slap54 Picked Bass55 Fretless Bs.56 Slap Bass 157 Slap Bass 258 Synth Bass 159 SynthBass10160 Acid Bass61 Clavi Bass62 Hammer63 Synth Bass 264 Beef FM Bass65 RubberBass 266 Attack Pulse

No. Tone name01 Saw Lead02 Jump Poly03 JP OctAttack04 Gwyo Press05 Spooky Lead06 GR Lead07 Anadroid08 Octa Juice09 Saw Keystep10 Synth Key11 Pure Square12 Sqr-Seqence13 forSequence14 Synthi Fizz15 Legato Saw16 Digitaless17 Dance Saws18 Houze Clavi19 Hot Coffee20 Digi-vox Syn21 Wind Syn Ld22 JUNO Lead23 Octa Sync24 DC Triangle25 Griggley26 Dual Profs27 Clean?28 Syn Lead 129 Syn Lead 230 Destroyed Ld31 Sync Ld32 Vintagolizer33 Tri Lead34 Sine Lead35 Sqr Lead36 Evangelized37 Stacc Heaven38 Oct Unison39 Tempest40 HPF Sweep41 BPF Saw42 Tekno Gargle43 Dance floor44 Nu Trance X45 AllinOneRiff46 YZ Again47 LoFiSequence48 Strobe49 Rhythmic 5th50 Step Trance51 Jazzy Arps52 Echo Echo53 Keep goingGM254 Square Wave55 MG Square56 2600 Sine57 Saw Wave58 OB2 Saw59 Doctor Solo60 Natural Lead61 SequencedSaw62 Syn.Calliope63 Chiffer Lead64 Charang65 Wire Lead66 Solo Vox67 5th Saw Wave68 Bass & Lead69 Delayed Lead70 Fantasia71 Warm Pad72 Sine Pad73 Polysynth74 Space Voice75 Itopia76 Bowed Glass77 Metal Pad78 Halo Pad79 Sweep Pad80 Ice Rain

No. Tone name81 Soundtrack82 Crystal83 Syn Mallet84 Brightness

No. Tone name01 Morpher02 Alpha Said..03 Try This!04 C64 Lead05 Synchro Lead06 TB Booster07 Mini Growl08 DoubleBubble09 Periscope10 MelodicDrums11 Acid Lead12 Shroomy13 Lazer Points14 Hot Sync15 CerealKiller16 Dance Steam17 Philly Hit18 Good Old Hit19 2ble Action20 In da Cave21 Fairy's Song22 New Planetz23 Seq Saw24 Repertition25 Technotribe26 Crunch Twin27 Hurtling Gtr28 Wet Nyln Gtr29 SoftNyln Gtr30 So good !31 DynoJazz Gtr32 Clean Gtr33 Funk Gtr34 Nice Oct Gtr35 Crimson Gtr36 Plugged!!37 Chunk Atk38 Power Chord39 Sitar on C40 Elec Sitar41 Pat is away42 Nice Kalimba43 Harpiness44 Monsoon45 Bend Koto46 Wired Synth47 4DaCommonMan48 Orgaenia49 SleeperGM250 Nylon-str.Gt51 Ukulele52 Nylon Gt.o53 Nylon Gt.254 Steel-str.Gt55 12-str.Gt56 Mandolin57 Steel + Body58 Jazz Gt.59 Pedal Steel60 Clean Gt.61 Chorus Gt.62 Mid Tone GTR63 Muted Gt.64 Funk Pop65 Funk Gt.266 Jazz Man67 Overdrive Gt68 Guitar Pinch69 DistortionGt70 Feedback Gt.71 Dist Rtm GTR72 Gt.Harmonics73 Gt. Feedback74 Santur75 Atmosphere76 Harp77 Yang Qin78 Goblin79 Sitar80 Sitar 2

No. Tone name81 Banjo82 Shamisen83 Koto84 Taisho Koto85 Kalimba86 Gt.FretNoise87 Gt.Cut Noise88 String Slap89 Breath Noise90 Fl.Key Click91 Seashore92 Rain93 Thunder94 Wind95 Stream96 Bubble97 Bird98 Dog99 Horse-Gallop100 Bird 2101 Telephone 1102 Telephone 2103 DoorCreaking104 Door105 Scratch106 Wind Chimes107 Helicopter108 Car-Engine109 Car-Stop110 Car-Pass111 Car-Crash112 Siren113 Train114 Jetplane115 Starship116 Burst Noise117 Applause118 Laughing119 Screaming120 Punch121 Heart Beat122 Footsteps123 Gun Shot124 Machine Gun125 Lasergun126 Explosion

SYNTH FX/GUITAR

Page 17: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

Loop Mix Set List

Loop mix set name

Tone name

1DRUM

2BASS

3PART A

4

PART B

5PART X

Key Tempo

01: Trance Dance Kit 2 Mini Like! Hot Sync (FX/GUITAR)

Synthi Fizz (SYNTH)

DC Triangle (SYNTH)

JP Strings (STRINGS)sin(EP) (PIANO)Piano+Str (PIANO)

Cm 128

02: Funk (*1) Pop Kit 1 SH Sawtooth DetuneSawBrs (BRASS)

Pure EP Trem (PIANO)

Crunch Twin (FX/GUITAR)

Saw Keystep (SYNTH)Full Strings (STRINGS)B Organ (ORGAN)

Dm 116

03: House Dance Kit 2 Garage Bass Piano+Pad (PIANO)

JP OctAttack (SYNTH)

Synthi Fizz (SYNTH)

Reso Pad (STRINGS)

Pure EP Trem (PIANO)

Cm 120

04: Drum N’ Bass Dance Kit 2 MKS-50 SynBs Tempest (SYNTH) Synchro Lead (FX/GUITAR)

Sqr-Sequence (SYNTH)

SoftSynBrass (BRASS)Pure EP Trem (PIANO)Piano+Pad (PIANO)

Cm 175

05: Neo HipHop (*1) HipHop Kit Ulti Ac Bass Wurly Trem (PIANO)

BreakOut Key (BRASS)

Gwyo Press (SYNTH)

Funk Gtr (FX/GUITAR)Philly Hit (FX/GUITAR)String Ens (STRINGS)

C 100

06: Pop (*1) Rock Kit A Big Pick Anadroid (SYNTH) Pop Bell (PIANO)Crimson Gtr (FX/GUITAR)

Jazzy Arps (SYNTH)Symphonika (STRINGS)R&B Organ 2 (ORGAN)

Cm 119

07: Bright Rock (*1) Rock Kit A Big Pick Clean Gtr (FX/GUITAR)

Plugged! (FX/GUITAR)

HPF Sweep (SYNTH)

Chunk Atk (FX/GUITAR)Rokkin’ Pf (PIANO)HArdRockOrg (ORGAN)

C 180

08: Trap Step Dance Kit 2 MKS-50 SynBs C64 Lead (FX/GUITAR)

Hot Coffee (SYNTH)

Pure Square (SYNTH)

Digi-vox Syn (SYNTH)Horny Sax (BRASS)Vintage Tine (PIANO)

Cm 152

09: Future Bass (*1) Dance Kit 2 SH Square J-Pop Brass (BRASS)

Syn Lead 2 (SYNTH)

sin(EP) (PIANO)

Try This! (FX/GUITAR)50’SteelDrms (PIANO)Pizzicato (STRINGS)

Am 120

10: Trad HipHop R&B Kit Finger Bs Staccato (STRINGS)

StageGrand (PIANO)

BreakOut Brs (BRASS)

2ble Action (FX/GUITAR)Soap Opera (ORGAN)Dual Profs (SYNTH)

Cm 96

11: EDM Dance Kit 2 DCO BassJP OctAttack

(SYNTH)Synchro Lead (FX/GUITAR)

Octa Juice (SYNTH)

DC Triangle (SYNTH)B Org (ORGAN)Layers (PIANO)

Cm 132

Page 18: 主な特長 - Roland Corporation...主な特長 5 ジャンルを選んで鍵盤を押すだけで、ノリのよい音楽が演奏できる、ループ・ミッ クス機能を搭載しています。音程やタイミングなどを気にせず、簡単にパフォー

Loop mix set name

Tone name

1DRUM

2BASS

3PART A

4

PART B

5PART X

Key Tempo

12: R&B HipHop Kit Oil Can Bass Repertition (FX/GUITAR)

Mellow Tune (PIANO)

Morpher (FX/GUITAR)

Alpha Said (FX/GUITAR)Super Syn Str (STRINGS)R&B Organ2 (ORGAN)

B² 110

13: Reggaeton (*1) HipHop Kit SH Square SA Dance Pno (PIANO)

Wet Nyln Gtr (FX/GUITAR)

Try This! (FX/GUITAR)

Digitaless (SYNTH)Accordion Fr (ORGAN)Nu Trance X (SYNTH)

Dm 100

14: Cumbia Pop Kit 1 FingerMaster Rokkin’ pF (PIANO) Chorus Gt. (FX/GUITAR)

Chorus Or.2 (ORGAN)

Brass 1 (BRASS)Accordion Fr (ORGAN)Tenor Sax (BRASS)

Cm 180

15: ColombianPop Pop Kit 1 FingerMaster So good ! (FX/GUITAR)

Accordion Fr (ORGAN)

OrchestraHit (STRINGS)

BreakOut Brs (BRASS)Chorus Or.2 (ORGAN)Stacc Heaven (STRINGS)

C 106

16: Bossa Lounge R&B Kit Garage Bass TEL Stage EP (PIANO)

DynoJazz Gtr (FX/GUITAR)

Tronic Str (STRINGS)

Rokkin’ pF (PIANO)Ethnic Lead (BRASS)String Ens (STRINGS)

C 78

17: Arrocha Pop Kit 1 FingerMaster Phase EP (PIANO) Smoky Organ (ORGAN)

Marimba w (PIANO)

Clean Gtr (FX/GUITAR)BrassPartOut (BRASS)String Ens (STRINGS)

C 135

18: Drum’n Bossa Dance Kit 2 Foundation HPF Sweep (SYNTH)

Wet Nyln Gtr (FX/GUITAR)

Harmon Mute (BRASS)

Sine Lead (SYNTH)In da Cave (FX/GUITAR)Jazz Scat (ORGAN)

D 169

19: Bahia Mix Pop Kit 1 Return2Base Phase EP (PIANO) D.Bar Org 1 (ORGAN)

Marimba (PIANO)

Crunch Twin (FX/GUITAR)BrassPartOut (BRASS)String Ens (STRINGS)

C 85

20: Power Rock Rock Kit Cmp’d Fng Bs Hurtling Gtr (FX/GUITAR)

Plugged (FX/GUITAR)

Fairy Piano (PIANO)

Power Chord (FX/GUITAR)Tekno Gargle (SYNTH)HardRock ORG (ORGAN)

Am 154

21: Classic Rock Pop Kit 1 A Big Pick Rokkin’ pF (PIANO) R&B Organ2 (ORGAN)

BreakOut Brs (BRASS)

Blues Harp (ORGAN)Plugged (FX/GUITAR)Clean Gtr (FX/GUITAR)

C 72

22: J-Pop Pop Kit 1 A Big Pick So good ! (FX/GUITAR) Rokkin’ pF (PIANO)

DynoJazz Gtr (FX/GUITAR)

Crunch Twin (FX/GUITAR)Pop Organ (ORGAN)Strings Ens (STRINGS)

C 156

*1: Chord specification is limited; only the key can be specified. コード指定が制限され、キーのみの指定となります。

Loop Mix Set List