災対瓦版! - TAOKA メディカル・ウェルフェア ... ·...

2
先日、「シン・ゴジラ」観てきました。とてもリアルでした。地震や津波のような自然災害と異なり、 訓練も対策も取られていない想定外の事態が起こった時、どうするのか。各省庁の対応や、最初 の情報は不確かでそれでも決断をしていかなければならない状況、などなど、観ていてワクワク ドキドキ、災害対策の観点からとても興味深い内容でした。 発行 災害対策 委員会 災害対策委員会 ニュースレター 25 (2016.10.19) トリアージ訓練が開催されました この度、院内職員対象にトリアージの重要性に ついて学んでいただくための勉強会が開催され、 100 名超の職員が参加されたのでご報告します。 天災や事故で多数の傷病者を受け入れなけれ ばならなくなった場合、重症患者の治療が手遅れ にならないよう、病院の正面玄関で診察順位を決めていかなければなりません。このためのトリアー ジには、一度に多数の傷病者を「ふるい分け」するための「一次トリアージ」と、「順位づけ」のための 「二次トリアージ」があります。今回は一次トリアージの方法のひとつである「START 法」をカード形式 で演習しました。 START (Simple Triage And Rapid Treatment)法では、まず歩ける患者を「緑」として別の場所に移動 災対瓦版

Transcript of 災対瓦版! - TAOKA メディカル・ウェルフェア ... ·...

Page 1: 災対瓦版! - TAOKA メディカル・ウェルフェア ... · 「二次トリアージ」があります。今回は一次トリアージの方法のひとつである「start法」をカード形式

発行:田岡病院災害対策委員会

No.

先日、「シン・ゴジラ」観てきました。とてもリアルでした。地震や津波のような自然災害と異なり、

訓練も対策も取られていない想定外の事態が起こった時、どうするのか。各省庁の対応や、最初

の情報は不確かでそれでも決断をしていかなければならない状況、などなど、観ていてワクワク

ドキドキ、災害対策の観点からとても興味深い内容でした。

発行

災害対策 委員会

災害対策委員会 ニュースレター

№25 (2016.10.19)

トリアージ訓練が開催されました

この度、院内職員対象にトリアージの重要性に

ついて学んでいただくための勉強会が開催され、

100 名超の職員が参加されたのでご報告します。

天災や事故で多数の傷病者を受け入れなけれ

ばならなくなった場合、重症患者の治療が手遅れ

にならないよう、病院の正面玄関で診察順位を決めていかなければなりません。このためのトリアー

ジには、一度に多数の傷病者を「ふるい分け」するための「一次トリアージ」と、「順位づけ」のための

「二次トリアージ」があります。今回は一次トリアージの方法のひとつである「START 法」をカード形式

で演習しました。

START (Simple Triage And Rapid Treatment)法では、まず歩ける患者を「緑」として別の場所に移動

災対瓦版

Page 2: 災対瓦版! - TAOKA メディカル・ウェルフェア ... · 「二次トリアージ」があります。今回は一次トリアージの方法のひとつである「start法」をカード形式

させます。次に、気道が開通していなければ気道確保して呼吸がなければ「黒」、呼吸があれば「赤」

とします。気道が開通していれば、呼吸回数はどうか(10 回以下もしくは30回以上)、脈を触れるか、

従命反応はどうか、と進めていき、いずれかが異常なら「赤」、

全てが大丈夫なら「黄」とします。30 秒以内で判断するのが目

標となります。最初は難しそうな感じもしますが、やってみると

案外理解しやすく、参加者はみなさんも自信を深められたの

ではないでしょうか。

次回は、診療の「順位づけ」を行う「二次トリアージ」の方法

である PAT 法を勉強します。同じ赤エリアの患者さんのうち、

誰から処置を行うのか、解剖学的な異常を見つけて、命に関

わる病態を探っていきます。どうぞご期待ください。

用語解説(6) CBRNE(シーバーン)

通常の災害以外の、化学 (chemical)・生物

(biological) ・ 放 射 性 物 質 (radiological) ・ 核

(nuclear)・爆発物 (explosive) を指す言葉で、

これらによって発生した災害を CBRNE 災害と

称します。 松本サリン・地下鉄サリン事件や、東海村 JCO 臨界事故の他、アメリカ炭疽菌事件や世

界中で起きているテロによる爆破事件などが該当します。DMAT 訓練でも、列車事故や高速道路事

故などが発生した際には、「テロかも」と思うこと!と教えられています。

南海トラフ巨大地震のシミュレーション映像

今年 8 月 28 日、内閣府が南海トラフ巨大地震のシミュレーション動画を公

開しました。大鳴門橋が強い揺れで大きく波打つ映像などが CG で作成され

ています。県や国による被害想定はあまりにも巨大すぎて逆にイメージが湧

きにくいのですが、少しでも想像することでその時に備えたいと思います。

皆さんぜひ一度ご覧になってください。

http://wwwc.cao.go. jp/l ib_012/nankai_a l l .html

<全編で約 17 分間のシミュレーション CG です>