第12回 オープンデータと情報産業 ·...

27
12オープンデータと情報産業 オープンデータとは 世界のオープンデータの動向 日本におけるオープンデータの取組 オープンデータと地域振興 松江オープンデータプロジェクト

Transcript of 第12回 オープンデータと情報産業 ·...

Page 1: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

第12回 オープンデータと情報産業

• オープンデータとは

• 世界のオープンデータの動向

• 日本におけるオープンデータの取組

• オープンデータと地域振興

• 松江オープンデータプロジェクト

Page 2: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

オープンデータとは

• “A piece of data or content is open if anyone is free to use, reuse, and redistribute it — subject only, at most, to the requirement to attribute and/or share-alike.”

http://opendefinition.org/ より

• オープンデータとは、自由に使えて再利用もでき、かつ誰でも再配布できるようなデータのことである。従うべきはせいぜい「作者のクレジットを残す」あるいは「同じ条件で配布する」程度である。

オープンデータ ≠ 公開されたデータ

≒ オープンライセンスのデータ

Page 3: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

様々なオープンデータライセンス

• Creative Commons CCZero (CC0)

• Open Data Commons Public Domain Dedication and Licence (PDDL)

• Creative Commons Attribution (CC-BY)

• Open Data Commons Attribution License (ODC-BY)

• Creative Commons Attribution Share-Alike (CC-BY-SA)

• Open Data Commons Open Database License (OdbL)

• Free Art License (FAL)

Page 4: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

Webとオープンデータ

• World Wide Web

HTMLで記述

• セマンティックWeb

XML、RDFによるタグ付け

データの意味を記述

→コンピュータによる自動的な情報収集・分析

Tim Berners-Lee

オープンデータ → 機械可読なフォーマットへ → Web上の情報を自動的に収集・分析 → 他のオープンデータとのリンク

Page 5: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

オープンガバメントとオープンデータ • 電子政府の推進とオープンガバメント Transparency(透明性) – 政府が、国民に対する責任を果たすために、情報を オープンにし、提供する。 Participation(国民参加) – 政府が、知見を広く国民に求め国民の対話を行い、利害関係者グループ外の人々に政策立案過程への参加を促す。 Collaboration(官民連携) – 組織の枠を超えて政府間および官民連携し、イノベーションを促進する。

オープンデータの活用 → オープンガバメント

Page 6: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

オープンデータの経済効果

• 海外の推計値を参考にすると、公共データの利用が、直接・間接の受益者を含む日本の経済全体へ与える波及効果は2.4~4.7兆円程度である。オープンデータによって公共データが利用しやすくなれば、更に1800~3500億円程度の追加的経済効果が得られる。「Innovation Nippon 研究会報告書」によるオープンデータの経済効果推計より

• 政府データの販売によって成立している市場の売上げ規模、政府データの利用によって生じる人々の時間浪費の節減からもたらされる生産性の向上と経済成長など

計量可能なシナリオ 保守的なシナリオ

GDP比(%) 0.51 0.99

日本-2012年度(兆円) 2.4 4.7

• 教育、運輸、消費財、電気・電力、石油・ガス、保健医療、消費者金融の7分野で経済効果(オープンデータの活用による潜在的価値)はで全世界で毎年約3兆ドルと推計。McKinsey Global Institute (2013) Open data: Unlocking innovation and performance with liquid information より

Page 7: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

オープンデータ活用の経済効果推計フレームワーク

Page 8: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

日本におけるオープンデータの取組

• オープンデータセンサス(Open Data Census 2013 by Open Knowledge Foundation):日本政府は世界30位

日本は、政府支出、企業登記情報、交通時刻表、立法の分野で低評価

どの項目もオープンライセンスの採用については「Yes」の評価を得ず

日本はG8構成8カ国中6番目。

オープンライセンスの適用を本格的に広げることが必要。

Page 9: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

世界のオープンデータの動向

イギリス政府 • Power of Information (2007-2009年) 提言(07年) Tom Steinberg(My Society)Show Us a Better Wayコンテスト (07年)公共データの再利用・マッシュアップ方法を公募)タスクフォース (08-09年)

• Data.gov.uk開設(2009年12月)

政府機関のさまざまな情報をワンストップで提供可視化やアプリ開発を促す

ティム・バーナーズ=リーがプロジェクト推進

• 首相 透明性方針表明の書簡(2010年6月) • 全契約のオンライン公表(2011年1月) • オープンガバメントライセンスの制定(2010年9月) • Open Data Institute設立(2012年9月)

Page 10: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

世界のオープンデータの動向 米国政府 • オバマ大統領:2009年1月の就任直後に「透明性とオープンガバメント(Transarency & Open Government)」と題する覚書

「透明性」、「国民参加」、「協業」の3原則に基づき、開かれた政府を築くことを表明

「オープンガバメント・イニシアティブ(Open Government Initiative)」「オープンガバメントに関する連邦指令(Open Government Directive)」

• Data.govやITダッシュボード開設(2009年)

政府機関が保有する様々な統計データに係る各種データセットを提供

連邦政府のIT投資に関する詳細情報を提供し、投資の経年変化を追跡可能なものとする

• 2012年5月に発表した「デジタル・ガバメント戦略(Digital Government: Building a 21st Century Platform to Better Serve the American People)」に基づき、数値データだけでなく文書情報等の非構造化データも対象に公開を推進して

Page 11: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

世界のオープンデータの動向 • イタリア

スパゲッティ・オープンデータ(公務員も参加するオンライン・コミュニティ)が牽引、多数のローカルイニシアチブ。

政府の関与は弱く、活動もデータも構造化されていない • ロシア オープンデータカウンシルが作られた。行政、ビジネスマン、アクティビストが参加 • ウルグアイ ラテンアメリカ初の地域会議「Conference on Open Data in Latin America and the

Caribbean」開催 • チュニジア 2011年11月Open Data チュニジア発足。海外の支援を受け活動中。目的は人権保護、透明性

• インド 8月に政府データポータル開設 • フィリピン 11-12月に政府データポータル開設

• 世界銀行 「開発のためのオープンデータパートナシップ」のため、120万ドルを世界銀行からODIとOKFに拠出

Page 12: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

G8サミット オープンデータ憲章 • 2013年6月に英国ロック・アーンで開催されたG8首脳会合で各国首脳が「オープンデータ憲章」に合意

無料の政府データは,人々がより快適な現代生活を送るための手段や製品を作るために活用することが出来(略)民間部門での改革のための触媒となり,新規の市場,ビジネス及び雇用の創出を支援する。

我々は,オープンデータが,イノベーションと繁栄を可能にし,また,市民のニーズに合致した,強固かつ相互に繋がった社会(略)ための大きな可能性をもった未開発の資源であることに合意する。

Page 13: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

Open Data Institute(ODI) • イギリス政府が2011年11月、オープンデータを活用したビジネスを本格的に立ち上げるための組織として設立

具体的目標

1. オープンデータの利用によって経済成長を達成する新しいビジネスを担うスタートアップを育成する。

2. ビジネス分野におけるオープンデータ利用の拡大とそのため支援を行うとともに、幅広い分野の人々にオープンデータを活用してイノベーションを起こすためのスキルを身に付けさせる。

3. 経済的利益が得られるビジネス事例を開発するとともに、オープンデータのためのインパクト分析手法とビジネスモデルを開発する。

Page 14: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

日本におけるオープンデータの取組

日本政府の取組 • 2008.1 行政CIOフォーラムで検討開始 • 2009.10 アイデアボックスの開始 • 2010.7 オープンガバメント・ラボの公開 • 2011.7 節電.go.jpの開始 • 2012.1 復旧復興支援制度データベースの公開 国や地方公共団体等の様々な支援制度をワンストップで検索 API公開 活用ハッカソンを開催 Hack for Japanからの改善提言に回答・対応

Page 15: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

日本におけるオープンデータの取組

電子行政オープンデータ戦略

• 2013.12 DATA.GO.JP開設

各府省の保有データをオープンデータとして利用できる場をつくり、データの提供側・利用側双方にオープンデータのイメージを分かりやすく示すことを目的

1. 政府自ら積極的に公共データを公開すること 2. 機械判読可能な形式で公開すること 3. 営利目的、非営利目的を問わず活用を促進すること

4. 取組可能な公共データから速やかに公開等の具体的な取組に着手し、成果を確実に蓄積していくこと

日本政府の取組 • 2013.1 Open Data METIの公開 経済産業省の保有データ170セットを公開 • 2013.1 新IT戦略「世界最先端IT国家創造宣言」

Page 16: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

オープンデータと地域振興

オープンデータと地方自治体・地域振興

• オープンガバメントとオープンデータ

←コミュニティ(草の根)からの取組

Where Does My Money Go?

(イギリス)

• オープンデータの経済効果

→地域産業振興 Powerd by Ruby

オープンデータ活用の取組には、住民や学生の参加、 そして企業の参加(産業振興の視点)が不可欠

Page 17: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

オープンデータと地域振興 福井県鯖江市 • 市が公共施設情報、バスの運行状況など様々なデータを統一の形式で公開

• ハッカソン(アプリケーションソフト開発コンテスト)やワークショップを企画、住民や学生の参加

Page 18: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

オープンデータと地域振興

• 会津若松市(福島県)

公開データを二次利用可能にしてオープンデータ化

• オープンデータ活用推進協議会

武雄市、千葉市、奈良市、福岡市

人口動態や歳入歳出の状況、福祉や教育等を公開

• 静岡県

オープンデータカタログの開設

Page 19: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

オープンデータと地域振興 • オープンデータを活用したビジネス カーリル(岐阜県中津川市):全国6000以上の図書館から書籍とその貸し出し状況を簡単に横断検索できるサービス

• 松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト

本年のコンテストに「オープンデータの活用」という視点を加え、「オープンソース」と「オープンデータ」の組み合わせによる、新しい視点からのビジネスプランが生み出される可能性を探る機会とする。

Page 20: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

松江オープンデータプロジェクト

• プログラミング言語Rubyを活用して行政情報,地域情報,健康生活情報を地図上に「見える化」を行うためのソーシャルネットワークマップを構築する。

• ソーシャルネットワークマップの構築や運用を支える人材を育成する。

• ソーシャルネットワークマップを活用して地域課題や地域振興,活性化を促進する。

Page 21: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

松江市・松江観光協会

島根大学

観光施設・ イベント情報登録

歴史・ 文化情報登録

• 観光施設を地図上に表示 • 観光施設とイベントの紐づけ、 観光施設と歴史情報の紐づけ

を行う

観光客 市民

■オープンデータの設計 観光施設をオープンデータ化する際に必要となる情報(データ項目)を決める。 (データテンプレートの作成) ■語彙データの登録 統一したい共通の意味をもつ用語を登録する。例えば「フォーゲルパーク」、「江島牡丹園」は、 いずれも「庭園」というジャンル(カテゴリ)に属するとした場合、「庭園」という語彙データを 登録する。 ■データの登録(オープンデータ化) 観光施設情報、イベント情報、歴史・文化情報を登録する。 ・表記の統一 「フォーゲルパーク」は「松江フォーゲルパーク」に統一して登録する。 ・カテゴリの複数登録(タグ付け) 「松江フォーゲルパーク」は「庭園」というカテゴリに加え「娯楽施設」というカテゴリ属性を持たせる。

• 観光に関する新たな発見や 旅行計画に役立て

• 利用価値の高い情報を簡単 に入手

• 他のWebサイトでデータ を再利用(自由に)

• 新たなアイディアや活用方法

• 他のWebサイトにおいても 同じツール or 考え方で オープンデータ化

オープンデータ化の メリットが大きくなる

松江SNMS

Web閲覧

プログラム で読み込み (将来)

松江ソーシャルネットワークマップの概要

Page 22: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

松江SNMS

松江市

島根大学

観光・ イベント情報 登録

歴史・ 文化情報 登録

松江商工会議所

店舗 情報(*1) 登録

(*1)まずは飲食店情報を想定

IPA・経済産業省の取り組み

観光客

市民

Web閲覧

プログラム で読み込み

• オープンデータ化の仕組みは松江SNMSを利用 • 別途作成したオープンデータ作成ツールを利用(*1) - より簡単かつ効率良くオープンデータを作成 - IPAが提供する共通語彙データベースを参照 ※共通語彙データベース 用語の意味を明確化、用語間の関連性の統一、 データの構造化を目的として作成された 語彙データベース 今回活用することによって... 松江だけでなく、日本で活用できる共通語彙基盤の 整備に役立てる → 広域観光への活用等

IPAが提供する 共通語彙 データベース を参照

オープンデータ登録

オープンデータ 作成ツール (*1)

■飲食店情報の追加(松江商工会議所様) ■オープンデータ作成ツールの評価 (オープンデータの最終的な見え方ではなく、 データ作成にあたってのツールの使い勝手や要望等)

松江ソーシャルネットワークマップと 共通語彙データベース(IPA・経済産業省事業)

Page 23: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

• オープンデータアイデアコンテスト in 松江 社会課題テーマごとに6のテーブルに分かれ、地域の課題をオープンデータを活用して解決する方法を議論

松江ソーシャルネットワークマップの活用

1. バリアフリーな街づくりと観光(観光) 2. 健康づくり支援ナビ(健康・医療) 3. 安心安全な子育て(子育て支援) 4. 地域資産の発見とアーカイブ化(地域振興) 5. 地元産業を強くする(地域振興) 6. 日本で一番安全な街にしよう(安心安全)

Page 24: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

「オープンデータ活用セミナー in 松江」の開催等 による研究成果の還元

• 2014年6月20日(金)に松江オープンソースラボ(松江駅前テルサ別館)において、「オープンデータ活用セミナー in 松江」を開催

• 松江ソーシャルネットワークマップ、オープンデータ入力支援ツールの紹介、先進地・鯖江市の活用事例の紹介

• 萌芽研究の成果を地域社会に還元すると同時に、今後地域と共同してその活用を進める機運を醸成

Page 25: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

「松江まちあるきオープンデータソン」の開催 による地域マネジメント検証

• オープンデータを活用したイベント「松江まちあるきオープンデータソン」(2014年12月23日)を開催

• 参加型の地図作成ツールのOpenStreetMapとマップ編集ソフトを活用して、学生・市民がまち歩きをしながら集めたデータをマッピング

• オープンデータソンの開催によってオープンデータを活用した地域マネジメントの効果を検証する機会となり、またデータ利用したアプリケーションの開発への可能性を示す

Page 26: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

関連自治体との地理情報を活用した取り組みに 関する勉強会

• 地理情報を活用した取り組みに関して、大田市で勉強会(2014年9月19日)を開催。

• 地理情報を取り扱う企業(ESRIジャパン株式会社)、及び島根大学の事例を紹介。

• なぜ、「地理情報を活用した取り組みが有用なのか」という疑問について、具体的な事例に基づき情報共有をする機会となり、また、オープンデータを活用した新たな地域課題解決の可能性を示す。

Page 27: 第12回 オープンデータと情報産業 · 各府省の保有データをオープンデータと して利用できる場をつくり、データの提供 側・利用側双方にオープンデータのイメー

松江ソーシャルネットワークマップの 今後の活用へ向けて

• 行政・大学 オープンデータ→オープンライセンスでのデータ公開 松江SNMS オープンデータ→機械可読なフォーマットへ

→収集・分析、他データとのリンク • 行政・市民・NPO 地域課題の解決をオープンデータで(アイデアソン等) オープンローカルガバメント松江 • 企業 オープンデータを活用したアプリケーション開発 地域産業振興 Ruby + オープンデータ