たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3...

58
たまご白書 2020 キユーピー株式会社 キユーピータマゴ株式会社 資料の転載・使用につきましては、担当者まで事前にお問い合わせください 2020年11月5日

Transcript of たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3...

Page 1: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書 2020

キユーピー株式会社 キユーピータマゴ株式会社

資料の転載・使用につきましては、担当者まで事前にお問い合わせください

2020年11月5日

Page 2: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 1

調査概要 ・・・ 2

ウェイトバック集計について ・・・ 3

対象者属性 ・・・ 4

第1章 卵の購入・使用実態・好意度 ・・・ 5

第2章 卵を使った料理・スイーツの購入・喫食実態 ・・・ 19

第3章 タンパク質に対する意識 ・・・ 41

第4章 新型コロナウイルス拡大前後の変化 ・・・ 46

提示画像 ・・・ 57

目次

Page 3: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 2

調査名 卵に関するアンケート

目的 卵の購買・消費実態や好意度、卵料理の消費実態などを調査することにより、卵の食文化を理解するために 行う調査です。今後も、いいたまごの日(11月5日)に合わせて調査結果を発表していく予定です。

実施期間 2020年8月27日(木)~8月28日(金)

方法 Webアンケート調査

対象者 全国の20歳~69歳の男女 合計2,060名

内容 1. 卵の購入・使用実態・好意度

2. 卵を使った料理・スイーツの購入・喫食実態

3. タンパク質に対する意識

4. 新型コロナウイルス拡大前後の変化

なお、本文中で提示しているグラフについて、対応する質問文を掲載しています。回答の形式により、あてはまるもの

をひとつだけ選んでいただく(シングルアンサー)質問には「SA」、当てはまるものを複数選んでいただく(マルチアン

サー)質問には「MA」を質問文の末尾に付記しています。

調査機関 株式会社マクロミル

調査概要

※n=30未満は参考値として記載

報告書内の記述について

Page 4: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 3

調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、 実際の市場ボリュームに合わせてスコアを反映しております。

このような統計的操作をウェイトバックといいます。(以下、WBと表記)

実回収数(人) 構成比 WB値 WB後N WB後%

男性 20代206 10.0% 0.79 162 7.9%

男性 30代206 10.0% 0.99 203 9.9%

男性 40代206 10.0% 1.16 239 11.6%

男性 50代206 10.0% 0.96 198 9.6%

男性 60代206 10.0% 1.10 227 11.0%

女性 20代206 10.0% 0.76 157 7.6%

女性 30代206 10.0% 0.97 199 9.7%

女性 40代206 10.0% 1.14 235 11.4%

女性 50代206 10.0% 0.97 200 9.7%

女性 60代206 10.0% 1.16 239 11.6%

2,060 100.0% 2,060 100.0%全体

ウェイトバック集計について

Page 5: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 4

性別 年代別

居住地域 職業

対象者属性

WB前(n=2,060)

男性

50.0%

女性

50.0%

WB前(n=2,060)

20代

15.5%

30代

19.5%

40代

23.0%

50代

19.3%

60代

22.6%

WB前(n=2,060)

北海道地方

4.3%

東北地方

5.5%

関東地方

39.1%

中部地方

17.2%

近畿地方

18.6%

中国地方

5.1%

四国地方

2.1%

九州、

沖縄地方

8.0%

(2,060)

男性 (1,030)

女性 (1,030)

WB前

n=

全体

性別

53.6

75.3

31.9

13.3

6.8

19.8

18.4

0.8

36.0

14.7

17.1

12.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

有職者

(フルタイム)

有職者

(パート・アルバイト)

専業主婦 学生・その他・

無職

Page 6: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

5

第1章 卵の購入・使用実態・好意度

1 卵の購入頻度 ・・・ 7

2 卵の購入場所 ・・・ 8

3 卵の購入重視点 ・・・ 9

4 卵購入の決め手【第1位】 ・・・ 10

5 卵の1日の喫食意向個数/喫食個数 ・・・ 11

6 卵の1日の喫食個数 制限理由 ・・・ 12

7 卵の1日の上限喫食個数 ・・・ 13

8 卵に対するイメージ ・・・ 14

9 卵について知っていること ・・・ 15

10 卵の好意度 ・・・ 16

11 卵を好きな理由 ・・・ 17

12 卵を使う際に感じるストレス ・・・ 18

※第4章「新型コロナウイルス拡大前後の変化」の結果を踏まえて、まとめ・考察をおこなっています。(新型コロナウイルス:以降「コロナ」と記載)

Page 7: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

6

[この章のポイント]

1週間あたりの卵の購入個数や購入場所は、前年までと変わらない。

卵とコレステロールの関係について、知識の浸透は進んでいない。

卵の1週間の平均購入個数は6.2個と前年と横ばい。購入場所も大きな変化はなく、

「スーパーマーケット」が91.0%と突出して高く、「宅配サービス」は6.8%と低い状況。

卵購入時に「価格」が重視される傾向は変わらないが、その意識はここ2年微減傾向。

卵は「手軽に食べられる」「様々な料理に使用できる」など【手軽で便利な食材】のイメージが形成さ

れている一方、「おいしい」イメージが減少傾向。

「コレステロールが高く、体によくない」イメージを持つ人も11.3%と一定数存在。

「卵の喫食頻度と血中コレステロール濃度に密接な関係はない」ことの認知者は全体の17.1%、

「卵は1日1個まで」と考える人は60.5%と、知識の浸透は進んでいない様子。

卵好意者の割合は87.2%で、「とても好き」な人は43.9%と、前年同様高い好意度。

「料理に使いやすい」「栄養価が高い」ことから、”料理に使いやすく栄養価が高い食材”として

専業主婦の卵に対する好意度が上昇。

Page 8: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 7

1 卵の購入頻度

あなたは、一週間の間で卵をどれくらいの個数を購入しますか。※6個パックなどで購入する場合、卵6個としてカウントしてください。 SA

全体をみると、一週間での卵の平均購入個数は6.2個と前年と横ばい。

同居家族構成別でみると、子供がいる世帯や、同居人数の多い二世帯では8個以上と多い傾向にある。

(2,060) 6.0(2,060) 6.5(2,060) 6.3(2,060) 6.2

男性 (1,030) 4.8

女性 (1,030) 7.7

男性20代 (206) 4.2

男性30代 (206) 5.0

男性40代 (206) 5.1

男性50代 (206) 4.7

男性60代 (206) 5.0

女性20代 (206) 5.1

女性30代 (206) 7.8

女性40代 (206) 7.8

女性50代 (206) 8.4

女性60代 (206) 8.5

有職者(フルタイム) (1,115) 5.3

有職者(パート・アルバイト) (269) 6.7

専業主婦 (366) 9.7

学生・その他・無職 (310) 4.9

単身世帯 (375) 4.1

夫婦のみ世帯 (441) 6.1

子と同居世帯 (596) 8.0

親と同居世帯 (355) 4.4

二世帯(親子世帯) (86) 8.3

その他 (207) 7.4※2%未満のスコアラベルは非表示

平均

(個/週)

同居家族

構成別

性年代別

職業別

WB前

n=

2017年 全体

性別

2018年 全体

2019年 全体

2020年 全体

24.0

22.1

21.4

24.6

38.5

10.7

36.9

35.9

38.3

45.6

35.9

26.2

12.6

12.6

4.4

2.4

31.5

17.2

35.3

17.2

19.0

20.6

50.1

31.4

18.5

17.4

15.9

17.0

16.4

14.9

17.9

18.0

17.5

13.1

12.6

14.1

23.8

16.5

18.4

18.4

14.1

16.2

19.2

14.5

16.7

36.9

15.1

12.0

7.6

3.8

15.4

15.3

15.5

17.4

15.5

13.2

17.8

18.9

12.1

12.1

10.2

13.6

17.0

13.6

15.5

17.0

24.8

16.3

18.9

13.4

11.8

23.4

20.5

11.2

8.7

9.3

16.6

27.1

27.3

26.6

25.2

20.2

30.2

17.5

19.9

22.8

17.0

22.3

19.4

35.0

27.2

34.0

33.0

21.0

26.9

36.3

24.8

17.6

31.8

28.1

20.7

19.7

24.6

7.5

9.6

8.3

8.1

6.2

10.1

4.9

6.8

5.3

5.8

7.8

6.8

7.3

12.1

11.2

11.7

7.3

5.7

14.5

5.5

3.8

9.0

9.8

6.0

14.1

9.6

6.4

6.7

6.5

6.6

4.7

8.6

2.9

5.3

5.8

3.9

4.9

5.3

11.2

5.8

9.7

10.2

5.2

6.7

12.5

4.3

3.4

12.3

4.2

10.8

10.6

2.3

3.0

2.8

3.6

2.5

4.8

2.4

2.4

4.9

3.9

8.3

5.3

3.9

2.5

5.4

7.3

6.1

2.6

10.8

4.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

卵を自分では

買わない・分からない

(0.0)

週に

3個以下

(+2.0)

週に

4個~6個

(+5.0)

週に

7個~10個

(+8.5)

週に

11個~15個

(+13.0)

週に

16個~20個

(+18.0)

週に

21個以上

(+21.0)

Page 9: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 8

スーパー

マーケットドラッグストア

コンビニエンス

ストア

宅配サービス

*1

ディスカウントス

トア

養鶏場での直

売所

百貨店

デパート

ネットスーパー

*2道の駅

ネット通販

*3

生鮮食品の

宅配サービス

*4

生産者の

販売サイト

*5

その他

(1,552) 93.2 12.2 7.0 5.3 4.6 2.3 2.3 1.7 1.7 * * 1.4 1.2

(1,595) 93.3 15.3 8.0 7.0 6.5 3.2 1.7 2.0 2.1 * * 0.7 0.7

(1,607) 92.5 17.3 6.5 5.7 7.7 2.6 1.6 1.4 1.7 0.5 0.5 0.5 0.7

(1,543) 91.0 17.1 7.0 6.8 6.5 2.3 2.0 1.9 1.8 0.7 0.7 0.6 1.1

男性 (633) 89.4 15.2 8.9 3.7 9.3 1.7 2.6 1.8 1.4 1.1 0.6 0.8 1.0

女性 (910) 92.1 18.4 5.7 9.0 4.5 2.7 1.5 1.9 2.1 0.4 0.8 0.4 1.2

男性20代 (130) 84.6 20.8 11.5 3.1 13.1 0.8 7.7 3.1 2.3 3.1 1.5 0.8 -

男性30代 (132) 89.4 15.9 9.8 3.0 12.9 0.8 0.8 2.3 0.8 1.5 0.8 - 0.8

男性40代 (127) 91.3 18.9 11.0 3.1 11.0 3.1 0.8 0.8 - - - 0.8 0.8

男性50代 (112) 94.6 14.3 7.1 0.9 5.4 1.8 - 0.9 1.8 0.9 0.9 1.8 -

男性60代 (132) 87.1 7.6 5.3 7.6 4.5 1.5 4.5 2.3 2.3 0.8 - 0.8 3.0

女性20代 (152) 96.7 16.4 4.6 1.3 5.9 0.7 0.7 2.0 0.7 0.7 - - 0.7

女性30代 (180) 96.7 23.9 7.2 6.7 5.0 1.7 1.1 2.2 1.7 0.6 1.7 1.1 0.6

女性40代 (180) 88.9 23.3 5.6 12.2 6.7 3.3 2.2 2.2 1.7 1.1 1.1 - 1.1

女性50代 (197) 90.4 17.3 7.6 8.6 4.1 2.5 1.5 1.0 1.5 - 0.5 0.5 -

女性60代 (201) 90.5 11.9 3.5 11.9 2.0 4.0 1.5 2.0 4.0 - 0.5 0.5 3.0

有職者(フルタイム) (766) 90.6 16.6 8.2 4.5 8.7 1.8 1.9 1.0 2.2 0.6 0.7 0.6 1.0

有職者(パート・アルバイト) (221) 91.2 18.6 6.5 9.4 4.8 1.9 1.5 2.2 1.7 0.8 - 0.3 -

専業主婦 (360) 92.7 20.2 5.8 10.4 3.9 4.0 1.8 2.2 1.8 0.5 1.1 0.8 2.1

学生・その他・無職 (196) 88.8 11.3 5.1 6.0 4.7 1.2 3.2 4.2 0.6 1.6 0.9 0.5 1.1

単身世帯 (311) 87.9 14.8 16.5 2.7 7.0 0.8 0.9 2.5 1.0 0.3 - 0.3 0.8

夫婦のみ世帯 (357) 91.8 12.0 3.1 6.9 3.2 2.6 1.7 1.5 2.3 0.3 0.9 0.3 2.2

子と同居世帯 (476) 93.4 20.3 4.9 9.5 7.4 2.9 1.3 1.4 1.9 0.8 0.8 0.8 0.7

親と同居世帯 (173) 88.0 16.8 4.9 5.5 7.9 2.5 4.3 2.9 2.0 1.7 2.1 1.3 1.3

二世帯(親子世帯) (58) 94.4 25.3 8.6 9.1 5.5 5.1 6.8 1.8 3.1 1.8 - 1.8 -

その他 (168) 89.6 20.6 5.8 7.0 8.9 1.3 2.2 1.9 1.3 0.9 - - 1.1

※[*]は非聴取項目 ※調査票上ではカッコ書きで*1:「生協など」 *2:「イトーヨーカドーネットなど」 *3:「Amazon、楽天市場、LOHACOなど」 *4:「Amazonフレッシュなど」 *5:「ネットスーパー除く」を併記 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

2020年 全体

同居家族

構成別

2019年 全体

WB前

n=

2017年 全体

性別

性年代別

職業別

2018年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

0%

20%

40%

60%

80%

100%2017年 全体 2018年 全体 2019年 全体 2020年 全体

2 卵の購入場所

※卵自購入者ベース

全体をみると、卵の購入場所は「スーパーマーケット」が91.0%と突出して高く、次いで「ドラッグストア」。「宅配サービス」「通販」などはいずれも前年と横ばい。 ‣コロナ拡大以前より「宅配サービス・ネットスーパー」等の利用(卵の購入に限らない)が増えた人は14%、減った人は12%で、全体としては横ばいに帰着したようだ。(p48)

性年代別でみると、「宅配サービス」で購入する割合は女性40代、60代で高い。

あなたが普段卵を購入する場所として、あてはまるものをすべてお選びください。※ご家族などが食べる場合も含めてお答えください。 MA

Page 10: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 9

全体をみると、卵購入時の重視点は「価格」が68.8%と最も高いが、経年では減少傾向。次いで「国産であること」(45.0%)、「賞味期限」(44.9%) 。

性年代別にみると、年同様女性60代は「賞味期限」「国産」「鮮度」といった卵の品質にこだわる傾向があり、前年比でもその重視率は増加。 (前年女性60代のスコア:「国産であること」60.9%、「賞味期限」59.4%、「鮮度」30.2%) ‣女性60代では、コロナ拡大前に比べて、食品購入時に「価格より品質」を重視するようになった人が多いことも関係していると考えられる。(p49)

3 卵の購入重視点

あなたが卵を購入する際に重視することとして、あてはまるものをすべてお選びください。 MA

※卵自購入者ベース

価格

国産であること

賞味期限

卵のサイズ

*1

入り個数

*2

鮮度(生みたて・

採れたて)※1

殻の色

*3

黄身の色

(濃い・薄い)

生産者・生産場所が

明確であること

味が好みであること

鶏の飼料にこだわって

いること*4

鶏が自然に近い状態で

飼われていること

産卵期間中抗生物質

(薬剤)を使用して

いない

栄養が強化されている

こと*5

知っているブランドの

商品であること

魅力的なパッケージ・

ネーミングであること

有精卵であること

その他

特に重視している

ことはない

(1,552) 69.5 46.6 49.5 44.6 36.9 37.8 16.0 14.9 14.0 * 5.5 6.1 * 3.2 * * * 0.1 5.0

(1,595) 73.8 49.0 51.5 42.7 38.2 38.4 15.9 14.2 13.3 7.8 4.6 5.2 * 5.2 3.6 1.7 1.9 0.5 3.4

(1,607) 71.6 43.7 46.7 38.2 31.5 21.7 15.9 12.2 10.1 7.3 4.7 4.8 * 4.1 3.4 1.6 1.6 0.2 7.4

(1,543) 68.8 45.0 44.9 40.7 30.5 21.6 16.0 13.9 11.7 7.3 5.7 5.3 4.8 3.9 3.7 2.3 1.8 0.3 6.7

男性 (633) 67.6 38.7 37.5 35.8 25.0 19.4 13.4 13.1 8.3 7.4 3.0 3.8 2.6 3.4 2.9 2.6 1.9 0.3 9.8

女性 (910) 69.6 49.4 50.0 44.1 34.3 23.1 17.9 14.4 14.1 7.3 7.6 6.4 6.4 4.2 4.3 2.1 1.7 0.4 4.6

男性20代 (130) 60.8 31.5 26.9 25.4 20.0 11.5 9.2 10.8 3.8 9.2 0.8 1.5 0.8 6.9 4.6 4.6 2.3 - 11.5

男性30代 (132) 62.9 37.9 34.1 33.3 24.2 19.7 5.3 9.1 7.6 8.3 3.0 3.0 3.0 3.8 3.0 3.0 2.3 1.5 12.9

男性40代 (127) 71.7 38.6 37.8 34.6 28.3 14.2 15.7 13.4 11.0 7.1 2.4 5.5 3.9 2.4 3.1 2.4 1.6 - 7.9

男性50代 (112) 71.4 31.2 37.5 33.9 16.1 17.9 15.2 11.6 5.4 4.5 1.8 2.7 3.6 2.7 2.7 1.8 0.9 - 14.3

男性60代 (132) 69.7 50.0 47.7 47.7 32.6 31.1 19.7 18.9 11.4 7.6 6.1 5.3 1.5 2.3 1.5 1.5 2.3 - 4.5

女性20代 (152) 74.3 33.6 41.4 38.2 27.6 13.8 10.5 7.2 5.9 5.3 0.7 1.3 0.7 3.3 2.6 2.6 1.3 - 6.6

女性30代 (180) 75.0 37.2 43.9 42.2 43.3 16.1 12.2 8.9 7.8 4.4 4.4 2.2 2.8 5.0 3.3 2.2 1.7 - 7.8

女性40代 (180) 72.8 44.4 46.1 48.9 30.0 23.3 18.3 16.1 15.6 6.1 10.0 9.4 6.1 6.1 2.8 1.7 1.7 1.1 3.3

女性50代 (197) 67.5 51.3 49.2 46.7 30.5 20.3 20.8 11.7 12.7 8.1 6.6 5.6 6.6 3.6 4.1 3.0 0.5 0.5 6.1

女性60代 (201) 62.2 69.2 62.7 42.3 37.8 34.8 22.9 22.9 22.9 10.9 11.9 10.0 11.9 3.0 7.5 1.5 3.0 - 1.0

有職者(フルタイム) (766) 65.7 39.8 39.1 37.2 24.8 20.2 13.6 13.6 8.1 8.3 4.2 4.6 3.8 4.0 3.7 2.3 1.9 0.3 8.6

有職者(パート・アルバイト) (221) 72.8 45.5 44.6 42.1 32.9 19.5 18.4 14.3 11.6 3.2 6.2 5.7 4.7 5.0 3.2 2.0 1.2 0.4 7.2

専業主婦 (360) 73.3 55.9 55.5 49.1 36.6 26.5 19.2 15.1 18.3 8.0 7.8 6.1 6.4 2.5 4.9 2.5 2.1 0.6 2.3

学生・その他・無職 (196) 67.4 43.8 47.1 36.8 38.1 19.6 16.7 12.0 13.3 7.2 6.9 6.3 6.4 4.9 2.4 2.2 1.7 - 7.3

単身世帯 (311) 65.9 34.8 42.9 31.7 31.9 15.6 13.6 10.2 8.4 6.6 4.3 4.8 3.5 3.3 2.9 1.7 1.2 0.3 7.8

夫婦のみ世帯 (357) 70.1 51.3 52.1 46.0 32.9 27.3 17.2 12.8 14.7 8.2 6.6 5.1 5.0 2.8 5.2 1.2 1.5 - 5.3

子と同居世帯 (476) 72.1 43.7 41.6 41.9 29.1 21.5 13.3 14.3 10.4 7.4 5.7 6.2 4.2 3.8 2.6 1.9 1.7 0.2 7.0

親と同居世帯 (173) 65.5 43.9 40.5 34.2 28.0 24.6 18.8 14.2 14.6 8.6 5.7 4.5 7.0 3.8 5.7 5.2 2.4 0.6 7.5

二世帯(親子世帯) (58) 75.4 51.9 47.3 51.4 30.8 21.0 25.8 26.4 8.6 5.3 10.7 3.7 3.5 8.2 3.2 7.0 - 1.6 -

その他 (168) 62.7 51.7 45.4 44.1 29.3 17.0 19.4 16.7 13.3 5.9 4.6 5.8 7.3 6.3 3.8 2.6 3.8 0.7 8.7

※調査票上ではカッコ書きで*1:「S,MS,M,L,LLなど」 *2:「10個、6個、4個、2個など」 *3:「殻が茶色い卵(赤玉)・白い卵(白玉)」 *4:「国産飼料用米を使用しているなど」 *5:「ビタミン・オメガ3等」を併記 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

※[*]は非聴取項目 ※1: 2018年までは「鮮度」で聴取

WB前

n=

2018年 全体

性別

性年代別

2019年 全体

2020年 全体

2017年 全体

職業別

同居家族

構成別

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合0%

20%

40%

60%

80%2017年 全体 2018年 全体 2019年 全体 2020年 全体

Page 11: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 10

価格

国産であること

卵のサイズ

*1

賞味期限

入り個数

*2

鮮度(生みたて・

採れたて)※1

殻の色

*3

黄身の色

(濃い・薄い)

味が好みであること

生産者・生産場所が

明確であること

鶏が自然に近い状態で

飼われていること

産卵期間中抗生物質

(薬剤)を使用して

いない

鶏の飼料にこだわって

いること*4

栄養が強化されている

こと*5

知っているブランドの

商品であること

有精卵であること

魅力的なパッケージ・

ネーミングであること

その他

(1,471) 37.3 16.4 6.8 7.9 5.2 10.8 3.9 2.1 * 2.2 0.7 * 0.6 - * * * 0.1

(1,540) 40.0 16.0 7.0 8.7 4.1 11.2 3.3 2.4 2.5 2.4 0.6 * 0.7 0.6 0.2 0.3 - 0.1

(1,485) 44.3 14.6 8.0 9.0 4.6 5.3 3.6 3.3 2.1 1.7 0.6 * 1.0 0.8 0.3 0.1 0.2 0.3

(1,435) 40.4 15.2 10.5 8.3 4.9 4.9 4.1 2.9 2.9 1.6 1.1 1.0 0.8 0.7 0.3 0.2 0.1 0.2

男性 (569) 42.9 13.9 10.5 8.0 3.7 4.9 4.9 3.1 2.9 1.6 0.7 0.2 0.5 0.8 0.3 0.4 0.3 0.3

女性 (866) 38.8 16.0 10.5 8.4 5.7 4.9 3.6 2.8 2.8 1.5 1.4 1.5 1.0 0.7 0.2 0.1 - 0.1

男性20代 (115) 46.1 13.9 10.4 2.6 3.5 5.2 5.2 3.5 3.5 - 0.9 - - 2.6 0.9 - 1.7 -

男性30代 (115) 38.3 16.5 11.3 5.2 6.1 6.1 3.5 1.7 7.0 - - - 1.7 0.9 - - - 1.7

男性40代 (117) 46.2 11.1 9.4 10.3 3.4 1.7 6.0 2.6 2.6 3.4 0.9 0.9 - - - 1.7 - -

男性50代 (96) 49.0 10.4 12.5 12.5 2.1 2.1 7.3 4.2 - - - - - - - - - -

男性60代 (126) 37.3 16.7 9.5 8.7 3.2 8.7 3.2 4.0 1.6 3.2 1.6 - 0.8 0.8 0.8 - - -

女性20代 (142) 54.2 9.2 9.2 4.9 4.9 4.9 2.1 3.5 2.8 2.1 0.7 0.7 - 0.7 - - - -

女性30代 (166) 51.8 13.3 10.2 9.0 9.0 - 2.4 0.6 0.6 - - 0.6 1.2 1.2 - - - -

女性40代 (174) 37.4 17.2 10.3 5.7 4.6 5.7 3.4 3.4 4.6 1.7 2.3 0.6 1.1 1.1 - - - 0.6

女性50代 (185) 38.9 10.8 13.5 10.8 5.9 4.9 3.2 3.8 3.8 1.1 0.5 1.1 0.5 0.5 0.5 - - -

女性60代 (199) 23.6 24.1 9.0 10.1 4.5 7.5 5.5 2.5 2.0 2.5 2.5 3.5 1.5 - 0.5 0.5 - -

有職者(フルタイム) (699) 41.7 14.0 10.2 7.4 4.3 5.0 4.0 3.2 4.1 1.6 0.9 0.6 0.9 1.1 0.3 0.3 0.1 0.1

有職者(パート・アルバイト) (204) 39.4 16.5 9.2 8.6 7.9 4.3 4.0 2.5 1.6 1.9 1.0 1.1 - 1.0 0.6 - - 0.5

専業主婦 (351) 37.1 16.1 12.4 9.2 3.7 4.9 4.2 3.2 2.3 1.6 1.5 1.4 1.3 0.3 0.3 0.3 - 0.3

学生・その他・無職 (181) 43.1 16.1 9.2 9.1 6.1 5.2 4.4 1.6 0.6 1.0 1.2 1.3 0.5 - - - 0.4 -

単身世帯 (286) 44.0 13.4 8.0 9.8 7.8 3.3 3.7 2.0 3.6 1.5 0.4 0.7 0.3 0.9 0.3 - - 0.4

夫婦のみ世帯 (337) 37.6 17.0 10.2 8.9 3.7 6.6 4.4 2.7 3.1 1.6 1.3 1.2 1.3 - 0.3 0.3 - -

子と同居世帯 (442) 43.1 13.2 11.8 7.6 4.0 5.1 3.4 3.1 2.7 1.5 0.8 1.0 0.7 1.1 0.3 0.3 0.2 0.3

親と同居世帯 (160) 38.7 18.8 9.5 4.9 5.1 5.7 4.9 2.8 2.9 0.8 2.0 0.8 0.6 0.5 - 0.8 0.5 0.6

二世帯(親子世帯) (58) 35.8 16.0 11.8 8.5 5.1 3.1 7.1 3.4 - 1.9 3.7 - 3.5 - - - - -

その他 (152) 36.1 16.0 12.2 9.2 5.0 3.2 4.2 4.2 2.6 2.4 1.2 1.5 - 1.4 0.6 - - -

※調査票上ではカッコ書きで*1:「S,MS,M,L,LLなど」 *2:「10個、6個、4個、2個など」 *3:「殻が茶色い卵(赤玉)・白い卵(白玉)」 *4:「国産飼料用米を使用しているなど」 *5:「ビタミン・オメガ3等」を併記 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

※[*]は非聴取項目 ※2019年以降、回答形式異なる(入力方式→選択式) ※1: 2018年までは「鮮度」で聴取

職業別

同居家族

構成別

2019年 全体

性年代別

WB前

n=

2017年 全体

2018年 全体

性別

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

2017年 全体 2018年 全体 2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

4 卵購入の決め手【第1位】

あなたが卵を購入する際に重視する項目のうち、購入の決め手になるものとして、上位3位までお選びください。 SA

全体をみると、卵購入時の決め手は「価格」が40.4%と最も高いが、前年からは4pt減少。「卵のサイズ」が経年で増加傾向。

男性で「価格」が決め手になる人が減少した。(前年は50.3%)。

※卵購入時、 何らか重視者ベース

Page 12: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 11

(2,060) 0.7

(2,060) 0.7 (2,060) 1.1

(2,060) 0.7 (2,060) 1.1 (2,060)

(2,060) 0.7 (2,060) 1.1 (2,060)

男性 (1,030) 0.8 (1,030) 1.1 (1,030)

女性 (1,030) 0.7 (1,030) 1.0 (1,030)

男性20代 (206) 1.0 (206) 1.4 (206)

男性30代 (206) 0.8 (206) 1.1 (206)

男性40代 (206) 0.7 (206) 1.1 (206)

男性50代 (206) 0.7 (206) 1.1 (206)

男性60代 (206) 0.7 (206) 1.0 (206)

女性20代 (206) 0.8 (206) 1.1 (206)

女性30代 (206) 0.7 (206) 1.1 (206)

女性40代 (206) 0.7 (206) 1.1 (206)

女性50代 (206) 0.6 (206) 1.0 (206)

女性60代 (206) 0.7 (206) 1.0 (206)

400万円未満 (541) 0.7 (541) 1.1 (541)

400~600万円未満 (391) 0.7 (391) 1.1 (391)

600~800万円未満 (291) 0.7 (291) 1.0 (291)

800~1000万円未満 (162) 0.8 (162) 1.1 (162)

1000~1200万円未満 (79) 0.9 (79) 1.1 (79)

1200~1500万円未満 (64) 0.9 (64) 1.3 (64)

1500万円以上 (44) 0.6 (44) 1.0 (44)

高い認識あり (289) 0.7 (289) 1.2 (289)

高い認識なし (1,729) 0.8 (1,729) 1.1 (1,729)

※3%未満のスコアラベルは非表示 ※平均(個/日)は、凡例の( )内の数値を用いて算出 ※*1: 2018年までは「1日5個以上(1日に食べていい個数に制限はない)」で聴取 ※非聴取部分はグレーアウト

卵のコレステ

ロール認識別

2018年 全体

世帯

年収別

WB前

n=

WB前

n=

2017年 全体

平均

(個/日)

WB前

n=

平均

(個/日)

2019年 全体

性別

2020年 全体

性年代別

25.3

27.1

25.7

28.0

23.5

21.4

27.2

28.6

28.6

32.0

18.4

20.9

20.4

28.2

28.2

32.6

21.2

25.9

23.2

28.5

21.1

25.3

20.4

27.0

14.9

16.2

15.3

15.2

15.3

16.5

16.0

15.0

14.1

14.6

17.5

16.5

18.0

12.1

13.1

13.9

15.7

17.1

12.0

13.8

9.2

18.4

17.1

14.9

36.7

34.7

36.0

31.9

40.1

31.6

33.0

32.0

32.5

30.6

40.8

39.3

38.3

40.3

41.7

29.1

41.1

35.8

41.2

31.2

38.4

38.3

32.2

36.7

15.7

15.2

16.1

16.0

16.3

16.5

13.1

17.5

16.5

16.0

17.5

17.5

18.0

15.513.6

15.7

16.3

16.8

16.6

19.0

23.1

13.1

23.0

14.7

4.6

4.6

4.7

5.5

3.95.8

7.8

4.9

4.9

4.4

4.4

5.3

4.4

3.46.3

3.8

4.3

6.1

4.8

5.1

4.5

6.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

46.4

42.4

44.7

43.1

44.2

41.9

37.4

42.2

45.1

47.6

47.1

38.3

42.7

38.8

47.1

42.2

49.8

38.9

44.6

37.9

41.5

31.9

39.6

45.6

43.1

20.7

23.3

22.7

21.7

20.8

22.5

22.8

22.8

17.5

19.9

21.8

21.8

22.3

24.3

23.8

20.4

16.0

27.7

23.7

22.5

15.6

26.0

30.4

23.8

21.1

23.5

24.5

23.2

26.0

24.1

27.9

22.3

23.8

28.2

22.8

22.3

33.0

26.2

27.7

23.3

30.1

25.7

25.6

22.2

30.5

25.2

26.3

25.8

25.0

26.0

7.2

7.8

7.7

6.9

7.5

6.4

9.77.3

7.3

6.3

7.3

3.9

7.8

8.3

5.3

5.8

6.2

5.9

7.5

7.8

12.812.6

4.2

4.7

7.2

3.4

3.4

4.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1日1個未満(週に0~3個)

(+0.3)

1日1個未満(週に4~6個)

(+0.6)

1日1個

(+1.0)

1日2個

(+2.0)

1日3個

(+3.0)

1日4個

(+4.0)

1日5個以上*1

(+5.0)

3.9

3.4

4.4

56.8

56.1

59.0

53.2

56.3

58.7

61.2

59.7

58.3

50.0

43.7

52.9

51.9

64.6

58.9

50.6

58.0

56.7

66.4

54.9

59.2

35.5

59.8

41.4

41.7

39.0

44.4

39.8

39.3

36.9

39.8

39.8

46.6

51.9

44.7

47.1

34.0

38.7

46.7

40.4

41.8

32.6

45.1

40.8

62.5

37.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

食べる

数が多い

食べる数と

食べたい数が同じ

食べたい

数が多い

5 卵の1日の喫食意向個数/喫食個数

あなたが普段、1日に食べている・食べてもいいと思う・食べたい卵の個数として、あてはまるものをそれぞれ一つお選びください。 SA

全体をみると、1日に食べている個数は0.7個、食べたい個数は1.1個と前年と同じ。「食べたい個数」が「食べている個数」より多い人は41.7%。

卵のコレステロールが高い認識を持つ人は、「食べたい個数」が全体より多いこともあり、「食べたい個数」が「食べている個数」より多い人が62.5%と全体に比べて高い。 ‣コレステロールに対する誤解が、食べたいほど食べられない我慢に繋がっている可能性がある。

1日に食べたい卵の個数 1日に食べている卵の個数 食べたい卵の数とのギャップ

Page 13: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 12

6 卵の1日の喫食個数 制限理由

あなたは前問で、食べたい卵の個数は【Q6S3の選択内容】、食べている卵の個数は【Q6S1の選択内容】とお答えになっています。 食べたい数ほど、実際には卵を食べていない理由として、あてはまるものすべて教えてください。

MA

全体をみると、喫食個数を制限している理由はとしては「コレステロール値が高まりそう」が17.9%と、前年同様最も高い。

次いで「自分で調理しない」「調理が面倒」など調理関係の項目が上位。特に男性では「調理をしない」ことが喫食個数が少ない理由になっている。

※1日に食べている卵の個数より 食べたい個数が多い方ベース

血中の

コレステロール

値が高まり

そうだから

自分で調理を

しないから

調理するのが

面倒だから

調理する

時間がない

から

卵料理が

家で出ない

から*1

お金がかかる

から

カロリーが

高そうだから

食べたいとき

に(食べたい

料理が)手に

入らないから

健康に悪そう

だから

病気のリスク

が高まりそう

だから

医者に

止められて

いるから

その他特に理由はな

(851) 15.9 14.6 13.1 11.8 8.1 9.8 9.5 4.6 4.0 4.9 0.6 4.8 30.5

(865) 17.9 14.8 12.3 11.5 9.6 9.2 8.0 4.9 4.3 3.5 0.5 4.2 29.3

男性 (403) 17.3 24.3 10.4 11.5 12.4 9.2 9.8 5.5 4.8 4.4 0.4 2.5 24.2

女性 (462) 18.4 6.4 14.1 11.5 7.1 9.2 6.4 4.4 3.9 2.7 0.5 5.8 33.7

男性20代 (82) 7.3 17.1 13.4 20.7 9.8 13.4 4.9 4.9 7.3 4.9 1.2 - 29.3

男性30代 (81) 11.1 23.5 17.3 14.8 12.3 14.8 7.4 7.4 6.2 4.9 - 1.2 17.3

男性40代 (76) 21.1 23.7 7.9 6.6 14.5 3.9 14.5 6.6 3.9 5.3 - 3.9 21.1

男性50代 (82) 18.3 30.5 8.5 12.2 9.8 12.2 9.8 3.7 3.7 4.9 1.2 - 30.5

男性60代 (82) 25.6 25.6 6.1 6.1 14.6 3.7 11.0 4.9 3.7 2.4 - 6.1 24.4

女性20代 (96) 11.5 11.5 14.6 12.5 11.5 10.4 9.4 4.2 4.2 1.0 - 3.1 33.3

女性30代 (107) 14.0 7.5 20.6 15.0 2.8 14.0 4.7 4.7 3.7 2.8 - 5.6 28.0

女性40代 (92) 23.9 8.7 13.0 16.3 7.6 9.8 8.7 4.3 6.5 3.3 - 4.3 28.3

女性50代 (97) 13.4 3.1 12.4 9.3 5.2 10.3 5.2 3.1 3.1 2.1 1.0 7.2 42.3

女性60代 (70) 28.6 1.4 8.6 2.9 10.0 - 4.3 5.7 1.4 4.3 1.4 8.6 38.6

400万円未満 (212) 16.8 14.7 13.5 12.5 5.4 12.6 8.0 5.4 3.6 5.4 0.4 5.3 29.2

400~600万円未満 (185) 14.5 15.4 16.3 12.3 12.4 10.5 7.4 4.5 5.4 3.2 1.2 5.7 24.5

600~800万円未満 (117) 26.4 16.3 14.9 12.8 7.3 5.2 9.2 5.5 4.8 1.5 - 2.4 26.6

800~1000万円未満 (69) 21.6 16.4 8.4 9.0 11.9 10.7 8.4 4.2 5.2 2.6 - 1.4 30.9

1000~1200万円未満 (26) 15.1 8.7 2.9 11.0 11.6 10.5 15.8 - 8.2 - - 7.5 33.2

1200~1500万円未満 (29) 14.7 11.2 3.3 3.2 10.6 3.2 3.9 3.3 3.8 6.4 - - 46.7

1500万円以上 (18) 22.5 14.6 10.2 20.4 12.2 - 17.3 5.9 - - - 5.9 16.5

高い認識あり (182) 75.3 9.2 10.9 7.2 7.9 6.6 21.0 3.0 9.2 8.9 1.1 2.3 3.2

高い認識なし (663) - 16.9 12.7 13.0 10.2 9.9 4.2 5.6 2.7 2.0 0.1 4.8 37.3

※調査票上ではカッコ書きで*1:「家族が卵料理を食べない/作らないから」 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

卵のコレステ

ロール認識別

WB前

n=

2019年 全体

性別

性年代別

世帯

年収別

2020年 全体

0%

10%

20%

30%

40%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 14: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 13

7 卵の1日の上限喫食個数

あなたが普段、1日に食べている・食べてもいいと思う・食べたい卵の個数として、あてはまるものをそれぞれ一つお選びください。【1日に食べてもいいと思う卵の個数】 SA

全体をみると、「卵は1日に1個まで」と思う人は60.5%と、「1日に2個以上食べてもよい」と思う人は全体の半数以下にとどまる。

特に卵のコレステロールが高い認識を持つ人は、「1日1個まで」と思う人が68.2%と全体に比べて多い。

(2,060) 61.8

(2,060) 60.5

男性 (1,030) 61.9

女性 (1,030) 59.2

男性20代 (206) 56.3

男性30代 (206) 58.7

男性40代 (206) 62.6

男性50代 (206) 65.0

男性60代 (206) 65.0

女性20代 (206) 53.9

女性30代 (206) 51.9

女性40代 (206) 63.6

女性50代 (206) 62.6

女性60代 (206) 61.7

400万円未満 (541) 57.5

400~600万円未満 (391) 59.2

600~800万円未満 (291) 65.1

800~1000万円未満 (162) 64.2

1000~1200万円未満 (79) 66.2

1200~1500万円未満 (64) 61.1

1500万円以上 (44) 77.3

高い認識あり (289) 68.2

高い認識なし (1,729) 59.1

※2%未満のスコアラベルは非表示 ※1個以内・計(「1日1個未満(週に0~3個)」~「1日1個」)

2019年 全体

2020年 全体

卵のコレステ

ロール認識別

世帯

年収別

性別

性年代別

WB前

n=

1個

以内・計

19.9

20.4

22.2

18.6

15.5

21.8

22.8

22.3

26.7

15.0

17.0

15.5

20.9

23.3

27.2

16.7

17.6

19.8

23.6

19.7

18.2

18.3

21.1

13.7

11.9

13.1

10.7

12.6

12.6

12.6

13.6

14.1

11.2

8.7

11.7

11.7

10.2

9.6

12.6

15.6

10.0

11.9

9.2

20.8

12.0

11.5

28.2

28.2

26.5

30.0

28.2

24.3

27.2

29.1

24.3

27.7

26.2

36.4

30.1

28.2

20.7

30.0

32.0

34.3

30.7

32.3

38.3

38.0

26.5

20.2

21.4

16.7

26.1

14.1

16.5

18.4

15.5

18.0

28.2

27.2

20.9

24.8

30.1

20.2

25.0

19.0

25.7

13.9

17.0

13.1

22.6

21.3

8.5

9.2

10.3

8.0

13.6

10.2

9.2

8.3

11.2

10.7

10.2

7.3

7.8

5.3

12.2

8.8

6.8

5.9

10.8

6.3

7.4

6.3

9.8

2.9

2.2

4.8

2.9

2.4

4.3

6.8

6.4

7.7

5.0

10.2

10.7

6.8

8.7

3.4

4.9

8.3

7.3

2.4

2.4

7.9

5.0

5.9

3.1

3.9

8.9

2.2

2.5

7.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1日1個未満

(週に0~3個)

1日1個未満

(週に4~6個)

1日1個 1日2個 1日3個 1日4個 1日5個以上 1日に食べていい

個数に制限はない

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合 1日に食べてもいいと思う卵の個数

Page 15: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 14

8 卵に対するイメージ

あなたの卵に対するイメージについて、あてはまるものを全てお選びください。 MA

全体をみると、「手軽に食べられる」「様々な料理に使用できる」など、卵は手軽で便利なイメージ。しかし、「おいしい」イメージが経年で減少傾向。 性別でみると、「おいしい」イメージは、男女共に減少傾向にある。(【男性】18年55.0%、19年50.6%、【女性】18年58.9%、19年56.2%)

「コレステロールが高い(体に良くない)」イメージを持つ人は11.3%と前年と横ばい。

手軽に

食べられる

様々な

料理に使用

できる

栄養価が

高いおいしい

良質な

タンパク質が

とれる

価格が安い 健康に良い

子ども

(家族)が

喜ぶ

コレステロー

ルが高い

(体に良く

ない)*1

食物アレル

ギーの原因

となりやすい

腹持ちが

良い

美容に効果

がある

卵の形・

料理が

かわいい

健康に悪いにおいが

気になる

あてはまる

ものはない

(2,060) * 54.4 58.9 55.6 * 42.0 36.2 13.5 27.6 12.0 * 6.9 8.5 3.8 2.8 5.8

(2,060) * 58.1 59.1 57.0 * 39.8 36.1 16.1 25.2 12.5 * 6.4 9.0 4.1 3.1 4.6

(2,060) 56.9 54.6 52.6 53.4 45.9 42.8 33.7 13.6 13.1 11.2 7.1 4.9 6.6 3.4 2.3 4.4

(2,060) 56.5 53.5 52.2 51.3 47.2 43.3 34.8 12.7 11.3 9.1 7.9 5.8 5.5 3.5 2.8 4.9

男性 (1,030) 47.7 42.7 50.0 48.0 38.7 43.3 30.7 8.4 10.2 7.4 6.3 4.2 3.7 3.0 2.1 7.9

女性 (1,030) 65.3 64.2 54.5 54.6 55.6 43.3 38.8 17.1 12.5 10.9 9.6 7.4 7.4 4.0 3.5 2.0

男性20代 (206) 37.4 29.6 42.2 45.1 35.9 31.6 30.6 5.3 8.3 5.3 9.2 2.9 5.3 2.9 3.9 12.1

男性30代 (206) 41.3 41.3 45.1 48.1 34.5 36.4 29.1 11.7 10.2 12.6 8.3 8.3 4.9 2.9 3.9 9.7

男性40代 (206) 47.1 44.7 49.0 45.6 36.9 41.7 32.0 13.1 9.7 5.8 6.3 5.8 3.4 3.9 1.9 7.3

男性50代 (206) 47.1 43.7 52.9 48.5 39.8 49.0 24.3 6.3 14.1 6.8 3.9 1.9 2.4 1.5 1.0 6.8

男性60代 (206) 62.1 50.5 58.3 51.9 45.6 54.4 36.4 4.4 8.7 6.3 4.4 1.9 2.9 3.4 0.5 4.9

女性20代 (206) 56.3 64.6 42.7 58.3 44.7 27.2 31.1 11.2 8.7 7.8 11.7 6.8 11.7 1.5 1.5 4.9

女性30代 (206) 64.1 63.1 54.4 51.9 48.5 39.3 35.4 28.2 8.7 14.1 11.2 7.8 8.3 3.4 2.4 3.9

女性40代 (206) 61.2 60.7 51.0 55.3 52.4 39.8 32.5 21.8 18.0 12.6 11.2 8.3 4.9 2.4 3.9 -

女性50代 (206) 64.1 61.2 55.3 54.9 55.8 48.5 44.2 14.6 7.8 8.3 9.7 5.8 6.8 5.3 2.9 1.9

女性60代 (206) 77.2 70.9 65.0 53.4 71.4 56.3 48.5 9.2 16.5 10.7 5.3 7.8 6.8 6.8 5.8 0.5

400万円未満 (541) 56.6 53.9 51.1 49.1 44.4 46.6 34.3 9.1 11.5 7.8 8.9 5.2 6.8 4.2 2.6 6.0

400~600万円未満 (391) 59.5 55.4 57.7 55.6 50.1 48.7 36.9 14.2 10.2 9.2 7.0 5.0 5.5 2.0 2.5 2.7

600~800万円未満 (291) 58.7 53.3 49.2 51.2 43.3 41.3 32.3 15.1 10.5 10.5 7.8 6.7 3.5 4.6 2.4 3.7

800~1000万円未満 (162) 54.0 49.3 52.7 51.5 48.8 40.5 38.0 13.2 15.7 8.5 4.4 3.0 4.7 3.8 2.5 2.7

1000~1200万円未満 (79) 57.1 44.4 48.6 56.7 42.7 42.5 38.0 10.7 8.1 7.7 8.6 6.5 4.6 3.0 2.4 6.8

1200~1500万円未満 (64) 47.8 53.7 55.6 50.3 65.2 46.3 32.0 16.2 10.7 4.6 5.5 9.9 6.3 1.4 1.7 -

1500万円以上 (44) 57.3 51.3 50.6 51.1 43.9 45.2 29.0 15.6 17.5 11.6 12.7 2.1 6.3 2.4 2.6 6.3

単身世帯 (375) 50.1 43.4 49.8 45.7 41.8 42.7 30.7 3.2 10.6 5.7 10.4 4.6 5.1 2.5 3.5 7.3

夫婦のみ世帯 (441) 63.0 55.7 56.7 51.6 56.6 47.9 41.4 6.7 13.9 8.7 6.0 5.6 5.4 4.5 3.2 2.5

子と同居世帯 (596) 58.1 57.3 50.2 53.0 45.9 43.4 31.4 24.6 11.0 11.3 7.2 4.6 4.4 3.6 2.5 3.8

親と同居世帯 (355) 53.3 50.1 50.4 55.2 41.3 36.5 34.5 6.0 9.6 8.2 8.4 7.3 7.9 1.4 2.3 8.3

二世帯(親子世帯) (86) 54.7 56.7 60.0 52.9 41.3 48.3 40.6 16.9 10.7 5.8 5.3 8.3 3.5 4.6 1.3 2.3

その他 (207) 54.7 58.8 52.2 48.5 50.9 42.6 35.0 16.9 10.8 12.7 10.4 8.6 7.2 5.6 3.1 5.5

※[*]は非聴取項目 ※*1:2018年までは「コレステロールが高い」で聴取 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

世帯

年収別

同居家族

構成別

2019年 全体

性年代別

WB前

n=

2017年 全体

2018年 全体

性別

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

2017年 全体 2018年 全体 2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 16: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 15

全体をみると、前年同様「タンパク質が豊富」が76.0%と突出して高く、次いで「赤玉と白玉に栄養的な違いはない」が34.8%と高い。 「産卵期間中抗生物質を使用していない」ことを知っている人は2.4%と僅か。

「卵を食べる頻度と血中コレステロール濃度に密接な関係はない」は17.1%で前年と横ばい。

性年代別でみると、女性50-60代は全体的にスコアが高く、卵に対する知識が豊富といえる。

9 卵について知っていること

あなたが卵に関する以下の内容について、ご存知のものをすべてお選びください。 MA

卵はタンパク質

が豊富である

殻が茶色い卵

(赤玉)と白い

卵(白玉)に

栄養的な違い

はない

卵のタンパク質

は良質である

(必須アミノ酸の

バランスが良い、

アミノ酸スコア

100)

卵はビタミン、

ミネラルが豊富

である

卵白タンパク質

には筋肉量・

筋力の増大

効果がある

卵を食べる頻度

と血中コレステ

ロール濃度に

密接な関係は

ない

卵黄に含まれる

「レシチン」

「コリン」は脳の

発育に必要な

栄養素である

卵白タンパク質

には内臓脂肪・

コレステロールの

低下作用が

ある

卵殻カルシウム

摂取で骨量が

増加する

卵と野菜を

一緒に食べる

と、カロテノイド

やビタミンE

(*1)の吸収が

上がる

卵の摂取量が

1日に約1個

以上の人は、

卵の摂取量が

週に約1個の

人より認知症の

発症リスクが

低い傾向にある

産卵期間中

抗生物質

(薬剤)を使用

していない

この中に、卵に

関して知って

いる内容はない

(2,060) 72.4 33.8 33.1 28.3 17.4 17.9 9.3 6.3 7.3 * 5.7 * 16.1

(2,060) 77.6 35.9 30.2 27.0 22.6 19.3 9.2 7.6 8.2 * 7.3 * 12.7

(2,060) 77.0 36.8 29.2 26.6 19.1 18.5 9.3 7.1 7.2 5.2 5.9 * 14.3

(2,060) 76.0 34.8 28.5 25.1 20.6 17.1 9.0 7.5 7.2 6.3 5.9 2.4 14.4

男性 (1,030) 69.7 26.8 24.0 23.3 19.0 13.8 7.7 8.1 7.7 5.8 6.5 2.9 18.3

女性 (1,030) 82.2 42.9 32.9 27.0 22.1 20.3 10.4 6.9 6.7 6.8 5.3 1.9 10.6

男性20代 (206) 56.8 18.0 22.8 14.6 18.4 11.7 6.8 11.7 5.8 3.4 8.7 1.9 22.8

男性30代 (206) 68.4 21.8 19.4 20.9 22.3 12.6 5.3 8.3 6.3 4.9 6.8 2.4 18.9

男性40代 (206) 72.3 25.2 18.4 19.9 23.3 12.1 4.9 4.4 7.3 2.9 2.9 1.9 19.9

男性50代 (206) 68.0 27.7 24.3 20.9 12.6 14.1 6.3 5.3 4.4 2.9 6.3 2.9 19.4

男性60代 (206) 78.6 38.3 34.5 37.4 17.5 18.0 14.6 11.7 13.6 14.1 8.7 4.9 11.7

女性20代 (206) 74.3 24.8 22.8 16.0 19.9 7.8 5.8 4.4 3.4 1.9 2.4 - 16.0

女性30代 (206) 79.1 35.9 27.7 20.9 19.4 18.0 6.8 7.8 4.4 6.3 4.4 2.4 13.6

女性40代 (206) 80.1 35.0 29.6 26.2 19.9 11.7 5.3 4.4 5.8 5.3 3.4 2.4 15.0

女性50代 (206) 84.5 53.4 35.4 23.8 21.8 31.1 11.7 9.2 7.8 6.3 4.4 0.5 7.8

女性60代 (206) 90.3 59.7 45.1 42.7 28.2 30.1 20.4 8.3 10.7 12.1 10.7 3.4 2.4

400万円未満 (541) 72.0 31.2 25.8 24.6 17.9 15.0 7.3 6.2 5.9 5.4 4.8 1.1 18.2

400~600万円未満 (391) 77.3 38.9 29.7 26.7 23.2 20.7 9.1 6.8 4.8 5.6 7.0 2.4 12.4

600~800万円未満 (291) 77.6 34.9 31.3 23.6 20.6 15.1 6.9 7.2 8.4 6.0 5.2 2.8 12.0

800~1000万円未満 (162) 79.4 39.2 29.8 22.9 16.4 17.5 11.2 7.3 6.7 5.5 5.6 1.9 11.4

1000~1200万円未満 (79) 71.4 26.9 43.4 46.8 24.8 19.8 16.5 13.1 14.9 9.4 7.5 5.1 16.2

1200~1500万円未満 (64) 78.3 38.1 36.5 26.1 23.2 23.4 17.5 14.6 13.8 10.0 12.1 4.9 6.7

1500万円以上 (44) 76.4 42.1 32.3 34.8 24.5 19.7 23.1 13.0 11.1 14.5 7.1 7.1 17.3

※[*]は非聴取項目 ※*1:2019年までは「ビタミンD」で聴取 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

世帯

年収別

2019年 全体

性年代別

WB前

n=

2017年 全体

2018年 全体

性別

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

80%2017年 全体 2018年 全体 2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 17: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 16

(2,060) 86.9

(2,060) 87.9

(2,060) 87.8

(2,060) 87.2

男性 (1,030) 86.4

女性 (1,030) 87.9

男性20代 (206) 82.0

男性30代 (206) 84.5

男性40代 (206) 86.9

男性50代 (206) 85.4

男性60代 (206) 91.7

女性20代 (206) 87.9

女性30代 (206) 90.3

女性40代 (206) 90.8

女性50代 (206) 86.9

女性60代 (206) 84.0

有職者(フルタイム) (1,115) 86.1

有職者(パート・アルバイト) (269) 89.2

専業主婦 (366) 89.2

学生・その他・無職 (310) 86.8

北海道地方 (88) 87.6

東北地方 (113) 77.9

関東地方 (805) 86.8

中部地方 (360) 85.3

近畿地方 (381) 90.9

中国地方 (108) 90.0

四国地方 (42) 98.1

九州、沖縄地方 (163) 85.9

※2%未満のスコアラベルは非表示 ※好き・計:「とても好き」+「やや好き」

好き・計

2018年 全体

居住

地域別

性年代別

職業別

WB前

n=

2017年 全体

性別

2019年 全体

2020年 全体

44.0

46.3

44.0

43.9

41.2

46.6

36.945.1

39.8

40.8

42.7

49.5

50.5

52.443.7

38.3

42.9

44.2

51.0

38.4

51.2

36.0

43.0

42.4

50.8

39.8

49.9

38.4

42.9

41.6

43.7

43.2

45.2

41.3

45.139.3

47.1

44.7

49.0

38.3

39.8

38.343.2

45.6

43.1

45.0

38.2

48.4

36.4

41.8

43.8

42.9

40.1

50.2

48.3

47.5

11.9

10.7

10.8

11.2

11.5

10.9

17.513.1

10.2

12.1

6.8

11.7

9.2

7.811.7

14.1

12.0

9.3

9.6

11.9

12.4

17.4

11.5

12.3

8.4

10.0

12.2

2.02.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

とても好き やや好き どちらともいえない やや嫌い 嫌い

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

10 卵の好意度

あなたは卵をどの程度好きですか。 SA

全体をみると、卵の好意者の割合は87.2%、「とても好き」回答者は43.9%と前年同様高い。

職業別にみると、専業主婦で「とても好き」の回答者が多く、前年からも増加。(前年スコア:42.3%)

Page 18: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 17

全体をみると、卵が好きな理由は前年と同様に「おいしいから」が67.9%と最も高いが微減傾向。次いで「様々な料理に使えて便利」「調理が簡単」が高い。

「とても好き」回答者が増加した「専業主婦」では「様々な料理に使えて便利」「栄養価が高い」が全体に比べて特に高く、前年からも増加した。 ‣主婦は他の職業に比べてコロナ拡大前より「料理頻度が増えた」割合が多い。料理頻度が増えたことで、料理に使いやすい卵の好意度が上がった可能性がある。(p49)

11 卵を好きな理由

あなたが卵を好きな理由として、あてはまるものをすべてお選びください。 MA

※卵好意者ベース

おいしいから様々な料理に

使えて便利だから

調理が簡単だから

(手軽に食べられ

るから)

栄養価が高いからどこでも売っていて

手軽に買えるから価格が安いから 健康にいいから

料理の見栄えが

良くなるから

卵の形・料理が

かわいいからその他

(1,788) 69.0 51.3 43.6 41.3 35.2 36.7 31.8 15.8 7.3 0.3

(1,815) 71.6 54.5 47.8 43.4 37.5 37.2 32.9 15.2 6.5 0.3

(1,807) 69.0 52.8 47.3 42.1 39.5 40.7 35.3 15.2 6.7 0.3

(1,793) 67.9 53.7 45.6 42.3 39.0 38.9 34.8 15.5 5.6 0.5

男性 (887) 66.6 43.1 39.3 36.8 32.6 37.3 30.2 9.3 5.7 0.3

女性 (906) 69.1 64.2 51.8 47.7 45.2 40.5 39.4 21.5 5.4 0.6

男性20代 (169) 57.4 35.5 31.4 27.8 26.0 29.0 29.0 11.2 7.7 -

男性30代 (174) 66.1 44.3 37.4 36.2 36.2 32.2 28.7 13.2 6.3 1.1

男性40代 (179) 69.3 41.9 38.5 36.3 35.2 37.4 30.2 8.4 6.7 -

男性50代 (176) 67.0 42.0 38.6 32.4 29.0 38.6 25.0 6.8 6.8 -

男性60代 (189) 69.8 49.2 47.1 47.1 34.4 45.5 36.5 7.9 2.1 0.5

女性20代 (181) 65.7 58.0 44.8 33.1 33.7 28.7 28.7 16.6 4.4 -

女性30代 (186) 72.6 62.4 48.4 45.2 45.2 38.2 38.7 24.2 4.3 0.5

女性40代 (187) 70.6 58.3 51.9 42.2 43.9 38.0 33.2 20.3 5.9 0.5

女性50代 (179) 71.5 62.0 46.9 48.0 43.6 42.5 39.7 19.6 5.6 -

女性60代 (173) 64.7 78.0 63.6 65.3 56.1 51.4 53.8 25.4 6.4 1.7

有職者(フルタイム) (959) 66.7 45.5 40.0 37.6 34.9 35.9 30.1 11.5 6.1 0.3

有職者(パート・アルバイト) (239) 65.6 61.1 51.2 41.8 37.7 39.8 36.9 20.0 3.4 0.5

専業主婦 (328) 72.2 69.5 56.9 55.1 51.5 46.1 43.8 23.6 4.0 0.6

学生・その他・無職 (267) 68.6 56.5 45.8 43.0 38.9 39.7 38.6 15.1 7.5 0.9

北海道地方 (77) 71.5 56.1 45.5 34.7 46.6 43.7 25.3 15.1 1.2 -

東北地方 (88) 64.0 53.6 50.1 45.6 43.0 39.5 47.5 10.4 7.8 -

関東地方 (698) 67.4 55.4 44.0 45.3 39.8 38.9 36.9 15.5 6.7 0.3

中部地方 (306) 66.9 54.0 49.9 42.7 35.4 40.1 38.6 14.8 3.5 0.7

近畿地方 (346) 70.2 50.7 45.5 41.3 36.4 38.8 31.4 15.1 6.2 0.3

中国地方 (97) 69.7 51.9 47.0 37.1 36.8 34.9 26.7 12.6 4.9 1.2

四国地方 (41) 54.4 47.5 41.5 37.8 40.6 33.2 18.6 20.8 5.1 -

九州、沖縄地方 (140) 69.7 54.0 41.7 35.6 43.3 37.9 32.4 21.3 3.9 1.5

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

WB前

n=

2017年 全体

2018年 全体

性別

2020年 全体

2019年 全体

性年代別

職業別

居住地域

0%

20%

40%

60%

80%2017年 全体 2018年 全体 2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 19: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 18

12 卵を使う際に感じるストレス

あなたが卵を扱う・使用する際に感じる不満・ストレスとして、あてはまるものをすべてお選びください。 MA

全体をみると、「不満・ストレスは感じない」が29.8%と前年と横ばい。依然として6割以上の人は何かしらのストレスを感じている様子。 その中でも特に「割れやすい」「ゴミが出る」「賞味期限が短い」が20%を超えて高い傾向は変わらないが、「割れやすい」ことへの不満は経年で減少傾向。

同居家族構成別でみると、単身世帯で「賞味期限が短い」ことへの不満が大きい。

割れやすい

こと

(殻などの)

ゴミが出る

こと

賞味期限が

短いこと

衛生面で

心配がある

こと

保管が

かさばること

手が汚れる

こと

手間が

かかること

*1

使いたい量だ

けを買えない

(バラ売りして

いない)こと

レシピが

マンネリ化

すること

卵を使った

料理がきれ

いにできない

こと

アレルギーが

発症すること

洗い物が

出ることその他

不満・

ストレスは

感じない

卵を自分で

扱うことは

ない

(2,060) 38.5 18.3 20.3 10.7 8.4 * 6.9 7.0 4.2 4.9 3.9 * 1.4 30.2 7.7

(2,060) 40.7 22.7 25.1 11.5 7.3 7.2 5.6 6.6 6.0 4.8 4.6 3.5 1.3 26.8 5.6

(2,060) 37.4 22.7 20.0 8.3 8.1 9.1 6.6 5.6 6.6 4.5 3.2 3.4 1.5 29.7 5.6

(2,060) 35.4 21.4 20.2 9.2 8.5 7.8 6.4 6.2 5.2 4.7 3.1 2.9 1.4 29.8 6.9

男性 (1,030) 31.4 21.6 21.9 7.7 7.1 7.3 7.0 7.0 3.4 3.3 2.0 2.2 0.7 28.2 11.1

女性 (1,030) 39.4 21.3 18.4 10.7 9.9 8.2 5.7 5.4 7.0 6.0 4.3 3.6 2.2 31.5 2.7

男性20代 (206) 27.2 28.6 25.7 8.7 9.2 10.7 13.1 11.7 4.4 7.8 2.9 2.9 1.0 18.0 13.1

男性30代 (206) 25.7 27.7 29.6 11.7 7.3 8.3 8.3 5.3 4.4 2.9 2.4 3.4 0.5 23.3 11.2

男性40代 (206) 35.4 17.0 19.9 8.7 5.3 10.7 5.8 7.8 3.4 4.4 2.9 2.9 1.0 27.2 11.2

男性50代 (206) 31.1 20.9 21.8 5.3 8.3 3.9 7.3 4.9 2.4 1.5 0.5 1.5 0.5 30.6 12.6

男性60代 (206) 35.4 16.5 14.6 4.4 6.3 3.4 2.4 6.3 2.9 1.0 1.5 0.5 0.5 38.8 8.3

女性20代 (206) 39.8 36.4 28.6 10.7 8.7 14.6 7.8 12.6 7.8 5.8 4.9 4.4 1.0 17.5 5.8

女性30代 (206) 40.8 27.7 20.9 13.1 11.2 10.2 9.7 4.9 9.2 8.3 7.3 4.4 1.5 20.9 3.9

女性40代 (206) 42.7 21.8 19.9 14.1 11.7 8.7 5.8 5.8 5.8 5.8 5.3 4.4 2.4 31.6 1.9

女性50代 (206) 43.7 15.5 12.6 7.8 9.7 5.3 3.4 3.9 4.9 7.8 2.9 3.4 1.5 35.4 1.9

女性60代 (206) 31.1 10.2 13.1 7.8 8.3 4.4 2.9 1.9 7.8 2.9 1.5 1.9 3.9 46.1 1.0

有職者(フルタイム) (1,115) 34.2 23.9 22.1 8.6 7.9 7.6 7.3 7.4 4.3 3.8 2.9 2.1 0.8 26.1 9.1

有職者(パート・アルバイト) (269) 35.4 15.0 18.0 10.0 8.5 6.1 4.0 4.3 5.2 4.3 4.3 4.5 1.6 33.3 3.3

専業主婦 (366) 36.0 20.4 17.0 11.8 10.9 8.2 4.9 3.0 8.1 7.1 3.8 3.5 2.6 36.7 1.3

学生・その他・無職 (310) 38.9 19.7 19.1 7.4 7.8 9.2 7.0 7.4 5.3 4.9 2.3 3.7 1.9 31.7 9.0

単身世帯 (375) 32.4 24.1 25.5 7.3 8.1 5.3 9.9 10.6 6.1 6.3 1.6 2.8 0.5 30.0 7.3

夫婦のみ世帯 (441) 35.9 19.8 18.3 8.4 7.2 7.1 5.6 5.8 4.9 2.7 1.4 1.8 2.7 33.8 4.9

子と同居世帯 (596) 35.3 19.0 17.2 11.2 9.8 6.6 4.7 4.0 6.4 4.0 3.8 3.5 0.7 31.4 5.7

親と同居世帯 (355) 38.1 24.6 24.3 8.8 8.2 13.2 7.8 7.0 4.0 5.7 3.1 3.4 1.6 25.0 10.0

二世帯(親子世帯) (86) 38.1 26.5 16.5 10.1 3.3 8.9 1.1 2.1 0.9 - 3.0 2.4 3.9 26.5 11.2

その他 (207) 34.4 20.2 18.7 8.4 11.2 7.8 6.5 6.3 4.9 8.2 7.9 3.2 0.9 25.3 7.2

※[*]は非聴取項目 ※調査票上ではカッコ書きで*1:「割る・混ぜる・殻を処理するなど」を併記 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

性年代別

WB前

n=

2017年 全体

2018年 全体

性別

2020年 全体

2019年 全体

職業別

同居家族

構成別

0%

20%

40%

60%

2017年 全体 2018年 全体 2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 20: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

19

第2章 卵を使った料理・スイーツの購入・喫食実態

1-1 卵料理の喫食頻度(回数) ・・・ 21

1-2 卵料理の喫食頻度の変化(新型コロナウイルス拡大前後の比較) ・・・ 22

2-1 【1~15位】好きな卵料理 ・・・ 23

2-2 【16位~】好きな卵料理 ・・・ 24

3-1 【1~15位】よく食べる卵料理 ・・・ 25

3-2 【16位~】よく食べる卵料理 ・・・ 26

4-1 【1~15位】1年以内に作った卵料理 ・・・ 27

4-2 【16位~】1年以内に作った卵料理 ・・・ 28

5-1 卵料理の購入場所 ・・・ 29

5-2 卵料理の購入場所(スーパー/コンビニ) ・・・ 30

6 卵料理の中食利用理由 ・・・ 31

7 中食利用時の不満点 ・・・ 32

8 卵料理の中食非利用理由 ・・・ 33

9 好きなスイーツ ・・・ 34

10 よく食べるスイーツ ・・・ 35

11 1年以内に作ったスイーツ ・・・ 36

12-1 スイーツの購入場所 ・・・ 37

12-2 スイーツの購入場所(スーパー/コンビニ) ・・・ 38

13 小学生以下の子ども・孫が好きな卵料理・スイーツ ・・・ 39

14 60歳以上の方が好きな卵料理・スイーツ ・・・ 40

Page 21: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

20

[この章のポイント]

卵料理・スイーツの喫食・調理実態は前年とほぼ変わらない。

高齢層ほど、ゆで卵や目玉焼きなど、シンプルな卵料理を好む傾向。

卵料理は1週間に平均3.8回食べられており、前回と横ばい。

好きな卵料理/よく食べる卵料理は共に上位の顔ぶれは前年と変わらず

「目玉焼き」「オムライス」「ゆで卵」「炒飯」「卵かけごはん」。

1年以内にいずれの卵料理も作っていない人は11.8%。

性別問わず20代では、簡単な料理を作らない傾向が強まった。

中食利用が多い卵料理1位は「卵サンド」。主な購入場所は「コンビニ」。

いずれの卵料理も中食利用者は増えたが、なかでも「丼もの」「炒飯」などご飯もので

中食を利用する人が増え、特に「スーパー」での購入が増えた。

卵料理の中食利用は「自分でおいしく作れるか」「料理の手間を許容できるか」が利用非利用の分

かれ目になっている様子。 ‣家にいる時間が増え、自宅での料理頻度が増えたことにより、料理の手間・負担を減らしたい意識が高まっている可能性がある。

(p48:新型コロナウイルス拡大前後の変化_「家にいる時間が増えた」66.8%、「家で料理する頻度が増えた」47.3%)

好きなスイーツ/よく食べるスイーツは共に「プリン」「チーズケーキ」「シュークリーム」が前年同様上

位。「バスク風チーズケーキ」の順位が上昇。

Page 22: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 21

1-1 卵料理の喫食頻度(回数)

あなたは、普段の食事(家での食事、外食などすべて含む)で、「卵料理」をどれくらいの頻度で食べていますか。 SA

全体をみると、卵料理の平均喫食回数は週に3.8回と前年から横ばい。

性年代別でみると、女性60代の喫食回数が他の性年代に比べて高い。

(2,060) 3.7(2,060) 4.0(2,060) 3.8(2,060) 3.8

男性 (1,030) 3.6

女性 (1,030) 4.1

男性20代 (206) 3.1

男性30代 (206) 3.4

男性40代 (206) 3.7

男性50代 (206) 3.7

男性60代 (206) 3.8

女性20代 (206) 3.6

女性30代 (206) 4.1

女性40代 (206) 4.0

女性50代 (206) 3.9

女性60代 (206) 4.5

有職者(フルタイム) (1,115) 3.6

有職者(パート・アルバイト) (269) 3.9

専業主婦 (366) 4.4

学生・その他・無職 (310) 3.8

単身世帯 (375) 3.0

夫婦のみ世帯 (441) 3.9

子と同居世帯 (596) 4.1

親と同居世帯 (355) 4.0

二世帯(親子世帯) (86) 4.0

その他 (207) 3.9※2%未満のスコアは非表示 ※平均(回/週)は、凡例の()の数値を用いて算出

職業別

WB前

n=

平均

(回/週)

2017年 全体

性別

2020年 全体

2018年 全体

同居家族

構成別

2019年 全体

性年代別

27.8

32.729.529.9

26.633.1

18.425.7

30.126.7

29.6

27.7

32.0

33.030.1

40.326.4

31.837.9

30.719.3

31.4

31.8

35.0

29.131.6

42.8

40.842.141.4

39.543.3

38.336.9

37.441.7

42.7

38.3

47.6

42.244.7

42.741.2

42.243.7

38.334.7

42.2

46.3

35.6

54.040.3

17.0

15.817.0

15.716.2

15.218.0

16.513.6

17.0

16.5

21.4

10.7

16.017.0

12.617.0

14.514.4

13.521.3

18.6

12.8

13.4

11.113.4

5.9

4.75.0

5.97.2

4.610.2

8.78.7

5.8

3.4

6.8

5.8

4.46.3

7.25.6

7.211.8

3.0

4.5

7.3

6.2

2.3

2.7

3.44.9

3.4

3.4

2.3

2.92.7

2.0

2.82.82.8

3.14.3

5.33.9

5.83.9

2.9

2.4

2.4

3.13.6

5.06.5

3.6

3.84.4

2.23.4

6.33.43.43.4

2.7

2.63.8

3.1

2.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ほぼ毎日

(+7.0)

週に3~4回程度

(+3.5)

週に1回程度

(+1.0)

月に2~3回程度

(+0.625)

月に1回程度

(+0.25)

それ以下

(+0.1)

卵料理は食べない

(0.0)

Page 23: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 22

(2,060) 19.1 4.0

男性 (1,030) 14.4 4.9

女性 (1,030) 23.9 3.1

男性20代 (206) 18.9 7.3

男性30代 (206) 16.5 5.3

男性40代 (206) 14.1 3.9

男性50代 (206) 10.2 4.4

男性60代 (206) 13.1 4.4

女性20代 (206) 27.2 3.9

女性30代 (206) 30.1 4.9

女性40代 (206) 27.2 2.4

女性50代 (206) 15.5 2.4

女性60代 (206) 20.4 2.4

有職者(フルタイム) (1,115) 18.0 4.7

有職者(パート・アルバイト) (269) 22.3 5.3

専業主婦 (366) 23.2 1.1

学生・その他・無職 (310) 15.3 4.2

単身世帯 (375) 19.2 4.3

夫婦のみ世帯 (441) 14.6 2.7

子と同居世帯 (596) 22.3 3.5

親と同居世帯 (355) 14.9 5.9

二世帯(親子世帯) (86) 21.5 -

その他 (207) 25.3 6.7

※2%未満のスコアラベルは非表示

同居家族

構成別

職業別

性別

性年代別

WB前

n=

A

(増えた)

B

(減った)

2020年 全体 4.3

3.1

5.5

5.8

2.4

3.9

2.4

5.8

7.8

7.3

2.9

3.9

3.7

6.2

5.2

3.9

5.7

2.8

5.1

3.0

6.3

14.8

11.2

18.4

13.1

14.1

10.2

8.7

10.7

21.4

22.3

19.9

12.6

16.5

14.3

16.0

18.0

11.4

13.5

11.9

17.2

11.9

19.8

19.0

76.9

80.7

73.0

73.8

78.2

82.0

85.4

82.5

68.9

65.0

70.4

82.0

77.2

77.3

72.4

75.7

80.5

76.5

82.6

74.2

79.2

78.5

68.0

3.1

3.8

2.5

6.3

4.4

2.4

3.9

2.9

3.4

2.9

2.4

2.4

3.6

4.9

2.5

2.6

2.5

3.5

4.7

3.6 3.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【A】に近い やや【A】に近い どちらともいえない・変わらない やや【B】に近い 【B】に近い

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

1-2 卵料理の喫食頻度の変化(新型コロナウイルス拡大前後の比較)

全体をみると、新型コロナ拡大前後で、卵料理の喫食頻度が変わらなかった人は76.9%と大半を占めたものの、喫食頻度が増えた人も19.1%と一定数存在。 性年代別でみると、特に女性20-40代で喫食頻度が増えた人が多い。

新型コロナウイルス感染拡大前と比べて、あなたの行動や考え方に変化はありましたか。最も近いものをそれぞれひとつずつお選びください。【卵料理を食べる頻度】 SA

【A】卵料理を食べる頻度が増えた 【B】卵料理を食べる頻度が減った

Page 24: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 23

あなたが好きな、よく食べる、1年以内に作った「卵料理」を、下記の中からすべてお選びください。【好きな卵料理】

2-1 【1~15位】好きな卵料理

MA

全体をみると、好きな卵料理は「目玉焼き」「オムライス」「ゆで卵」「炒飯」が65%以上で高く、上位の顔ぶれは前年と同じ。

性年代別でみると、「目玉焼き」「ゆで卵」など卵そのものの風味が分かる卵料理は、性別問わず20-30代より40-60代に好まれている。

居住地域別でみると、近畿地方、四国地方では「だし巻き卵」のスコアが高く、「厚焼き卵」のスコアが低い。北海道地方では逆の傾向。

※卵料理喫食者ベース

目玉焼き オムライス ゆで卵 炒飯卵かけ

ごはん親子丼 かつ丼 オムレツ

だし巻き卵

(甘くない)卵サンド

スクランブ

ルエッグ

(炒り卵を

含む)

ベーコン・

ハムエッグ茶わん蒸し

厚焼き卵

(甘い)温泉卵

(2,026) 71.1 66.3 66.4 67.5 61.8 61.1 57.0 56.3 53.7 52.5 53.3 52.4 50.2 44.6 41.1

(2,014) 70.5 67.1 65.9 65.8 62.0 61.0 55.9 54.7 53.7 53.5 52.8 52.5 50.0 45.7 42.6

男性20代 (193) 53.4 55.4 43.0 54.4 47.7 47.2 45.1 41.5 35.2 31.1 40.9 35.2 26.9 29.0 33.7

男性30代 (199) 59.3 57.3 59.8 62.3 61.8 55.8 57.3 42.2 42.7 36.7 44.7 46.2 34.2 42.2 34.2

男性40代 (199) 66.8 62.3 64.8 65.8 68.3 60.8 62.3 48.2 49.7 48.2 48.2 48.2 48.2 44.2 42.7

男性50代 (199) 79.9 62.3 67.8 69.8 72.4 64.3 66.8 53.8 50.3 48.7 46.7 54.8 51.3 43.2 41.7

男性60代 (203) 78.3 61.1 74.4 64.0 71.9 61.6 70.4 59.1 54.7 57.1 48.8 54.2 54.2 42.9 45.8

女性20代 (205) 57.1 78.0 53.7 65.9 57.1 60.5 47.8 48.3 54.6 44.9 53.7 45.9 49.3 41.5 43.4

女性30代 (204) 71.1 79.4 66.7 70.1 63.2 69.1 57.8 55.9 64.2 59.3 64.7 49.0 55.9 47.1 48.0

女性40代 (205) 76.1 70.2 70.7 67.8 62.4 64.9 48.8 60.0 62.9 66.8 59.5 61.0 52.7 50.2 44.4

女性50代 (203) 78.3 75.4 73.4 70.9 53.7 61.6 51.7 66.0 54.2 67.0 62.1 60.1 58.6 54.7 44.3

女性60代 (204) 76.0 69.6 73.5 64.2 56.4 60.3 47.1 65.2 61.3 64.2 55.9 62.3 60.8 54.9 44.6

北海道地方 (86) 76.0 70.8 67.8 62.8 56.0 54.7 51.6 45.5 39.3 64.6 53.6 54.2 48.1 53.0 33.4

東北地方 (112) 73.1 62.4 64.7 63.4 58.1 57.2 51.5 49.6 48.0 47.0 55.0 48.0 48.1 46.8 48.9

関東地方 (784) 71.4 67.1 66.4 66.7 60.1 60.9 57.1 56.9 50.4 53.6 54.5 54.8 48.6 48.7 41.4

中部地方 (352) 67.3 67.0 61.3 65.5 61.1 57.2 52.2 53.1 52.7 54.1 50.6 50.5 54.0 48.1 45.5

近畿地方 (376) 68.8 70.8 69.5 69.2 66.9 66.2 56.2 57.3 66.8 55.7 53.2 52.1 50.1 34.6 45.1

中国地方 (107) 75.8 62.2 70.9 64.0 69.7 63.4 62.8 53.9 47.7 41.9 53.5 52.0 52.1 46.8 37.8

四国地方 (41) 75.7 62.2 73.5 61.1 62.1 61.4 63.8 50.1 80.0 61.7 57.3 60.0 46.5 34.5 38.5

九州、沖縄地方 (156) 68.0 64.1 59.5 59.2 62.7 61.7 56.0 51.6 49.5 51.3 45.3 47.3 50.6 49.5 40.7

※上位15項目を掲載 下位は次ページに掲載 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

居住

地域別

WB前

n=

性年代別

2019年 全体

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

80%2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 25: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 24

2-2 【16位~】好きな卵料理

あなたが好きな、よく食べる、1年以内に作った「卵料理」を、下記の中からすべてお選びください。【好きな卵料理】 MA

好きな卵料理16位以下を性年代別でみると、全体的に女性のスコアが高い。

※卵料理喫食者ベース

煮卵カルボ

ナーラ卵サラダ かに玉

薄焼き卵

(錦糸卵)卵豆腐 キッシュ

スパニッシュ

オムレツ/

フリッタータ

エッグベネ

ディクト

ポーチド

エッグ

卵黄の

醤油漬け

(卵黄の

味噌漬け)

スコッチ

エッグ

デビルド

エッグ

(ドレスド

エッグ)

その他あてはまる

ものはない

(2,026) 40.0 37.3 35.8 34.8 29.2 28.1 18.8 16.8 12.7 12.1 11.0 13.5 2.4 0.6 3.4

(2,014) 41.6 39.3 35.4 34.3 31.6 28.6 21.2 18.3 12.9 12.5 12.4 10.9 3.3 1.6 2.9

男性20代 (193) 36.3 38.9 18.7 18.7 20.7 14.5 11.9 15.0 14.0 10.4 14.0 9.8 6.7 2.1 6.7

男性30代 (199) 38.2 42.7 27.6 23.1 20.1 21.6 10.6 10.6 10.1 8.5 10.1 6.0 2.5 0.5 5.0

男性40代 (199) 38.7 37.2 33.2 29.1 24.1 27.6 10.6 15.6 11.6 10.1 14.1 10.1 3.5 2.0 5.5

男性50代 (199) 42.2 38.2 34.2 37.7 31.7 26.6 8.0 12.6 8.0 9.5 12.6 10.6 3.5 0.5 2.5

男性60代 (203) 32.0 26.6 36.5 41.9 33.0 30.0 7.4 11.3 7.9 9.9 10.8 10.8 1.5 1.0 3.0

女性20代 (205) 39.5 49.8 31.2 24.4 18.5 32.2 33.2 17.1 22.0 12.2 12.7 7.8 5.4 - 3.4

女性30代 (204) 53.9 54.4 38.2 37.7 36.8 30.9 37.7 26.0 21.6 16.2 16.2 14.7 3.4 1.0 1.0

女性40代 (205) 45.9 48.8 40.0 36.6 35.1 33.7 35.6 27.8 18.0 18.5 14.1 14.1 2.9 1.0 1.5

女性50代 (203) 47.8 36.9 42.4 40.9 41.9 37.9 32.5 23.6 11.3 15.8 10.3 9.9 3.4 2.5 1.0

女性60代 (204) 40.7 24.5 45.1 44.6 46.1 27.9 24.5 21.6 7.4 13.2 9.3 13.2 2.0 4.4 1.0

北海道地方 (86) 40.9 43.8 36.6 34.9 26.0 23.8 13.6 10.0 4.4 5.9 13.1 3.5 1.1 - 6.9

東北地方 (112) 50.1 32.4 30.6 29.4 31.6 30.2 17.1 16.4 9.0 5.8 15.1 6.5 1.0 2.9 4.6

関東地方 (784) 43.2 41.4 33.6 35.6 32.7 25.8 22.6 21.1 14.7 14.9 11.8 12.6 3.2 1.5 2.3

中部地方 (352) 39.3 37.8 37.3 38.4 31.0 30.0 23.9 19.3 12.1 13.7 13.0 10.8 5.7 1.9 3.3

近畿地方 (376) 37.6 39.9 40.4 38.0 33.7 34.7 20.1 16.5 15.6 13.6 12.0 14.1 2.4 2.3 3.2

中国地方 (107) 47.9 33.9 35.1 20.9 33.1 34.8 14.6 13.3 12.4 6.9 13.5 5.8 3.2 1.1 2.4

四国地方 (41) 46.3 34.6 25.4 19.8 25.7 23.1 9.8 8.2 2.3 7.3 11.1 7.4 - - -

九州、沖縄地方 (156) 36.4 37.1 34.1 25.7 25.7 24.3 25.0 18.6 9.7 9.0 11.8 6.3 4.3 - 2.7

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

性年代別

居住

地域別

WB前

n=

2019年 全体

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

80%2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 26: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 25

3-1 【1~15位】よく食べる卵料理

あなたが好きな、よく食べる、1年以内に作った「卵料理」を、下記の中からすべてお選びください。【よく食べる卵料理】 MA

全体でみると、よく食べる料理は「目玉焼き」「ゆで卵」が50%以上で上位。共通点は、好きな卵料理で上位であること、調理が比較的簡単であること。 コロナ拡大前後で、よく食べる料理に大きな変化はなかった。

性年代別でみると、全体的に女性40-60代のスコアが高く、様々な卵料理を食べている様子。

※卵料理喫食者ベース

目玉焼き ゆで卵 炒飯卵かけ

ごはんオムライス

スクランブ

ルエッグ

(炒り卵を

含む)

だし巻き卵

(甘くない)

ベーコン・

ハムエッグ親子丼

厚焼き卵

(甘い)オムレツ 卵サンド かつ丼 煮卵

薄焼き卵

(錦糸卵)

(2,026) 57.7 51.4 46.0 41.8 37.3 35.0 33.3 31.4 31.8 27.4 29.8 24.5 25.9 17.4 14.4

(2,014) 57.8 50.2 42.4 39.9 38.1 31.9 31.0 29.7 29.7 27.8 27.4 26.1 23.8 16.3 15.7

男性20代 (193) 42.0 28.0 40.4 32.6 31.6 23.3 17.1 20.7 24.4 14.5 22.3 8.8 19.7 13.5 7.8

男性30代 (199) 46.7 38.7 39.2 41.2 31.7 26.6 22.1 18.1 26.1 21.6 14.6 11.1 26.6 13.6 6.5

男性40代 (199) 50.8 46.2 39.7 48.2 30.7 22.1 26.1 22.1 28.1 24.6 21.1 18.1 25.6 13.1 10.6

男性50代 (199) 61.3 46.7 47.2 46.7 32.7 24.1 27.1 27.1 31.2 24.1 22.1 23.1 33.7 16.1 13.1

男性60代 (203) 67.0 57.6 32.0 44.8 25.1 23.2 28.1 31.0 28.1 24.1 26.1 28.6 32.0 7.9 10.3

女性20代 (205) 42.9 36.1 39.5 33.7 51.2 31.2 33.7 20.5 27.8 23.4 21.0 17.1 19.0 16.1 5.9

女性30代 (204) 56.4 58.8 46.1 43.6 43.6 39.7 37.7 26.0 31.9 30.9 26.5 27.5 15.7 25.0 21.1

女性40代 (205) 64.4 54.6 45.9 39.5 48.3 41.0 36.1 36.6 31.2 33.2 31.2 37.6 21.0 19.0 20.5

女性50代 (203) 69.5 58.6 48.3 34.0 45.8 41.9 36.5 43.3 32.5 36.5 44.8 39.4 19.7 21.7 23.6

女性60代 (204) 67.6 64.2 45.1 31.9 41.7 42.6 40.7 44.1 33.3 39.2 39.7 39.7 23.0 17.2 31.4

北海道地方 (86) 58.9 48.9 39.2 33.4 44.8 31.5 15.9 38.6 33.6 35.7 21.8 32.8 30.6 17.6 13.0

東北地方 (112) 65.2 46.7 38.1 32.8 29.7 26.9 21.8 30.3 23.2 26.3 22.8 20.9 20.9 22.1 15.1

関東地方 (784) 58.8 51.0 45.0 38.0 38.3 34.5 27.3 33.3 29.7 30.8 29.8 29.4 27.1 19.4 16.4

中部地方 (352) 57.6 51.4 40.4 39.7 38.7 30.2 30.4 26.4 28.0 30.0 24.1 22.8 21.6 16.6 15.7

近畿地方 (376) 54.6 51.6 44.6 45.1 43.4 32.6 46.8 27.4 30.5 14.5 29.8 24.6 19.1 11.0 16.7

中国地方 (107) 59.9 46.7 38.3 46.2 31.9 30.8 27.6 24.6 33.7 30.4 26.1 17.4 23.9 12.0 18.9

四国地方 (41) 56.9 53.8 27.1 36.3 24.8 25.4 37.9 23.1 27.6 20.5 25.7 26.6 22.5 19.6 5.4

九州、沖縄地方 (156) 54.6 44.4 39.9 43.1 32.5 27.4 27.6 23.9 31.5 37.4 24.6 25.7 22.9 9.8 12.3

※上位15項目を掲載 下位は次ページに掲載 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

WB前

n=

2019年 全体

2020年 全体

性年代別

居住

地域別

0%

20%

40%

60%

80%2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 27: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 26

3-2 【16位~】よく食べる卵料理

あなたが好きな、よく食べる、1年以内に作った「卵料理」を、下記の中からすべてお選びください。【よく食べる卵料理】 MA

性年代別でみると、よく食べる卵料理16位以下は前年同様女性50-60代のスコアが高い傾向。

※卵料理喫食者ベース

茶わん蒸し 卵サラダ 温泉卵カルボ

ナーラかに玉 卵豆腐

スパニッシュ

オムレツ/

フリッタータ

キッシュ

卵黄の

醤油漬け

(卵黄の

味噌漬け)

ポーチド

エッグ

エッグベネ

ディクト

スコッチ

エッグ

デビルド

エッグ

(ドレスド

エッグ)

その他あてはまる

ものはない

(2,026) 17.1 16.2 15.1 12.6 11.6 9.8 4.6 3.4 2.8 1.8 1.5 1.8 0.3 0.5 5.1

(2,014) 15.7 15.6 15.0 13.2 12.1 9.1 5.9 4.4 2.4 2.4 1.9 1.8 0.6 1.5 5.2

男性20代 (193) 8.8 5.7 10.9 18.1 5.2 3.6 5.7 2.6 2.6 3.1 4.1 2.6 2.1 1.0 9.3

男性30代 (199) 10.1 10.1 10.6 15.6 9.0 7.0 2.5 3.0 2.0 2.0 1.5 - - 0.5 8.0

男性40代 (199) 11.6 12.1 14.1 14.6 4.5 6.5 4.0 2.0 1.5 1.0 2.0 1.5 1.0 1.5 9.5

男性50代 (199) 16.1 14.1 14.1 12.1 10.6 9.5 3.0 2.0 1.5 2.0 2.5 2.0 1.5 1.0 4.5

男性60代 (203) 16.7 15.8 13.3 9.9 15.3 9.9 3.9 1.5 3.0 3.0 1.0 2.0 - 1.0 4.4

女性20代 (205) 14.6 12.2 14.6 15.1 7.8 9.3 6.3 4.4 1.5 2.4 2.0 1.5 1.0 - 6.8

女性30代 (204) 12.3 15.2 18.6 14.2 13.2 10.3 7.8 6.9 5.9 2.5 2.0 1.5 - 1.0 2.9

女性40代 (205) 18.0 14.6 18.0 15.6 9.8 9.8 7.3 6.3 2.9 2.0 2.0 2.0 0.5 1.0 3.9

女性50代 (203) 20.7 23.2 16.3 10.3 18.2 9.4 8.9 5.4 1.5 2.5 0.5 0.5 - 3.0 3.0

女性60代 (204) 24.5 27.9 18.1 8.8 23.5 13.7 9.3 8.8 2.0 3.9 2.5 3.9 0.5 3.9 1.0

北海道地方 (86) 15.4 13.4 9.9 15.4 11.6 7.3 4.9 2.4 2.6 - - - - - 12.6

東北地方 (112) 16.4 10.9 11.6 7.9 9.9 8.7 3.6 2.0 1.7 0.9 - 1.7 - 2.9 4.2

関東地方 (784) 16.7 16.9 16.2 15.1 13.0 8.5 7.3 5.4 2.3 3.2 2.5 3.2 0.5 1.5 4.5

中部地方 (352) 16.0 16.3 16.8 10.8 14.6 9.4 6.7 4.3 1.3 2.5 0.8 0.6 1.3 2.0 5.4

近畿地方 (376) 14.4 15.9 14.6 12.6 12.0 10.4 5.3 3.5 3.2 2.6 3.0 0.9 0.7 1.7 6.0

中国地方 (107) 14.0 15.9 11.5 13.0 6.7 11.2 3.1 2.4 3.9 1.1 2.6 - - 1.1 3.5

四国地方 (41) 5.6 7.3 12.3 16.6 11.0 10.1 2.7 - 2.3 2.7 - 2.8 - - -

九州、沖縄地方 (156) 16.5 13.0 15.0 12.4 8.0 7.9 3.9 7.0 3.3 1.1 1.6 1.1 0.6 - 5.2

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

性年代別

居住

地域別

WB前

n=

2019年 全体

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

80%2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 28: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 27

4-1 【1~15位】1年以内に作った卵料理

あなたが好きな、よく食べる、1年以内に作った「卵料理」を、下記の中からすべてお選びください。【1年以内に作った卵料理】 MA

全体をみると、1年以内に作った卵料理上位は前年同様「目玉焼き」「ゆで卵」「卵かけごはん」など簡単なもの。

性年代別でみると、全体的に女性のスコアが高い。20代では「目玉焼き」「ゆで卵」など簡単な料理を作らない傾向が強まった。

※卵料理喫食者ベース

目玉焼き ゆで卵卵かけ

ごはん炒飯 オムライス

スクランブ

ルエッグ

(炒り卵を

含む)

だし巻き卵

(甘くない)

ベーコン・

ハムエッグ親子丼 オムレツ

厚焼き卵

(甘い)卵サンド

薄焼き卵

(錦糸卵)かつ丼 煮卵

(2,026) 60.0 55.0 47.6 46.7 39.5 36.8 32.7 33.5 32.8 31.8 28.2 22.3 21.9 22.1 19.9

(2,014) 57.6 51.7 45.2 43.7 39.4 34.4 31.2 31.1 30.9 29.8 27.4 23.6 22.3 20.9 18.4

男性20代 (193) 35.2 22.8 32.1 35.8 28.0 19.2 17.1 13.0 20.2 18.7 12.4 5.7 5.2 12.4 9.8

男性30代 (199) 41.2 34.2 41.7 33.2 25.1 22.1 18.1 16.6 18.1 12.6 16.1 9.5 8.5 13.6 10.1

男性40代 (199) 44.7 42.7 51.3 32.7 24.1 22.1 20.1 20.6 21.1 21.1 19.1 15.1 12.1 17.6 12.6

男性50代 (199) 53.3 38.2 43.2 34.2 21.6 19.1 16.6 23.1 20.1 18.1 16.6 11.6 11.6 16.6 12.1

男性60代 (203) 57.6 48.3 44.3 27.1 21.7 22.7 21.7 27.6 20.2 22.2 20.7 18.2 11.3 25.6 9.9

女性20代 (205) 46.8 46.3 43.9 49.3 55.6 36.6 38.5 23.9 32.7 25.4 26.8 17.6 18.0 15.6 20.5

女性30代 (204) 68.1 65.2 51.5 55.9 57.4 51.5 44.6 32.4 46.1 35.3 32.4 26.5 34.8 22.1 32.8

女性40代 (205) 66.8 60.0 50.2 55.6 54.1 46.3 42.4 42.9 38.0 36.6 34.6 38.5 30.2 19.5 25.4

女性50代 (203) 74.4 71.4 41.4 55.2 55.7 49.3 38.9 51.2 45.8 49.3 42.9 38.9 37.9 28.6 26.6

女性60代 (204) 76.5 75.5 47.1 56.4 51.0 50.0 49.5 50.0 43.1 51.5 45.6 43.6 45.6 31.9 23.0

北海道地方 (86) 65.7 57.6 39.7 43.2 49.2 38.7 19.8 42.3 29.1 23.0 33.2 26.4 24.0 24.5 21.3

東北地方 (112) 58.9 46.9 34.9 47.4 32.5 33.1 20.9 28.5 29.0 23.9 27.1 17.4 18.8 23.0 25.1

関東地方 (784) 58.4 51.8 43.9 43.8 38.4 36.3 28.1 34.2 29.4 31.2 29.5 24.7 22.4 22.8 20.7

中部地方 (352) 56.2 47.5 42.9 40.3 40.5 30.6 29.4 25.6 30.2 27.2 27.2 23.6 22.6 16.9 13.6

近畿地方 (376) 56.6 53.6 49.6 47.9 42.4 35.6 46.1 31.0 33.0 34.4 18.1 24.2 22.4 18.8 16.5

中国地方 (107) 57.9 57.2 56.4 42.0 41.7 36.5 31.0 29.1 37.7 27.4 29.3 16.1 25.6 20.8 18.5

四国地方 (41) 60.2 52.0 40.4 29.0 26.3 19.7 38.8 28.4 21.2 17.9 19.7 24.9 18.0 18.8 15.0

九州、沖縄地方 (156) 52.3 52.3 50.8 43.0 36.3 31.5 26.7 25.3 34.6 29.6 37.1 23.5 21.9 22.0 16.9

※上位15項目を掲載 下位は次ページに掲載 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

WB前

n=

2019年 全体

2020年 全体

性年代別

居住

地域別

0%

20%

40%

60%

80%2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 29: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 28

4-2 【16位~】1年以内に作った卵料理

あなたが好きな、よく食べる、1年以内に作った「卵料理」を、下記の中からすべてお選びください。【1年以内に作った卵料理】 MA

全体をみると、1年以内にいずれの卵料理も作っていない人は11.8%。

性年代別でみると、卵料理を作っていない人は男性に多く、20%近くに上る。

※卵料理喫食者ベース

卵サラダ 茶わん蒸し かに玉 温泉卵カルボ

ナーラ

スパニッシュ

オムレツ/

フリッタータ

キッシュ 卵豆腐

卵黄の

醤油漬け

(卵黄の

味噌漬け)

ポーチド

エッグ

スコッチ

エッグ

エッグベネ

ディクト

デビルド

エッグ

(ドレスド

エッグ)

その他あてはまる

ものはない

(2,026) 17.0 14.5 13.4 14.8 11.4 6.4 4.2 3.8 3.1 3.1 1.9 1.8 0.5 0.5 10.8

(2,014) 15.7 15.3 14.8 14.1 12.5 7.2 5.1 4.4 3.5 3.2 2.7 1.7 0.6 1.6 11.8

男性20代 (193) 3.6 5.7 5.2 7.3 13.5 5.7 3.6 1.6 3.1 4.1 3.6 3.1 2.6 1.6 20.7

男性30代 (199) 8.0 8.0 9.5 6.5 11.6 3.0 1.5 3.5 3.0 1.5 1.0 2.5 0.5 - 15.1

男性40代 (199) 10.1 12.6 5.0 9.5 10.6 5.0 2.5 4.0 1.5 2.0 2.5 2.5 - 2.0 21.1

男性50代 (199) 8.0 8.0 8.0 9.5 6.5 3.0 1.5 2.0 3.0 1.5 1.5 1.5 1.5 0.5 20.1

男性60代 (203) 11.8 10.8 12.8 9.4 7.9 3.0 2.5 6.4 2.5 3.9 2.5 0.5 - 1.0 19.2

女性20代 (205) 14.1 10.7 10.2 16.1 18.5 9.3 7.3 2.4 6.3 2.4 2.4 1.5 1.0 - 10.7

女性30代 (204) 18.1 18.6 18.6 19.6 17.2 8.8 8.3 2.9 6.4 2.5 2.5 2.0 - 1.0 4.9

女性40代 (205) 18.5 18.5 16.1 19.0 16.1 10.7 9.8 6.8 3.9 3.9 3.9 1.5 1.0 1.5 4.9

女性50代 (203) 27.1 24.6 24.1 18.2 15.3 12.3 5.4 3.4 3.0 3.4 2.0 - - 3.0 3.0

女性60代 (204) 31.9 29.9 32.8 23.5 9.8 10.3 8.3 7.8 2.9 6.4 4.9 2.0 0.5 4.4 1.0

北海道地方 (86) 12.1 13.3 13.8 8.6 11.9 4.8 4.8 3.5 4.4 - - - - - 21.2

東北地方 (112) 12.1 16.1 12.1 12.8 9.8 2.1 4.8 2.9 4.1 1.9 1.0 - - 2.9 15.7

関東地方 (784) 16.8 14.9 15.3 14.2 14.2 9.5 6.0 3.9 2.9 4.6 4.4 2.3 0.6 1.5 10.5

中部地方 (352) 15.2 15.1 16.3 12.6 11.2 7.0 5.6 3.8 3.3 2.3 0.6 1.1 1.1 2.0 14.1

近畿地方 (376) 16.8 15.5 16.1 16.5 12.1 5.6 3.7 5.5 3.2 3.5 2.4 2.6 0.5 2.3 10.3

中国地方 (107) 16.1 17.1 8.5 11.9 8.8 5.0 2.4 6.5 3.0 0.8 1.7 - 0.8 1.1 12.9

四国地方 (41) 4.6 13.5 13.3 9.6 9.7 2.8 - 5.4 4.2 2.7 2.8 - - - 5.0

九州、沖縄地方 (156) 15.8 17.6 12.6 18.2 13.1 6.8 7.3 4.6 6.4 2.5 3.4 1.2 1.1 - 9.7

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

性年代別

居住

地域別

WB前

n=

2019年 全体

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

80%2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 30: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 29

(%)

家で作る

スーパーや

百貨店

(惣菜売

場)で買う

スーパーや

百貨店

(惣菜売

場以外)

で買う*1

コンビニで

買う

弁当・惣

菜専門店

で買う

ネットスー

パーなど

惣菜の

宅配で

買う

その他の

お店で

買う

外食宅配

(Uber

Eatsなど)

で買う

外食

チェーン店

で食べる

チェーン店

以外の

外食店で

食べる

その他

この料理

は購入

しない/

作らない/

食べない

(2020年)

中食・計

(2019年)

中食・計

卵サンド 39.5 18.0 5.4 31.4 3.4 0.8 4.2 0.5 3.7 2.8 0.2 23.9 48.5 48.5

温泉卵 27.5 19.3 6.7 4.6 1.7 1.0 1.1 0.4 3.5 4.8 0.8 38.5 30.8 29.7

茶わん蒸し(卵豆腐含む) 32.7 19.0 8.2 2.2 1.9 1.7 0.9 0.7 14.9 11.3 0.4 29.2 29.8 27.8

丼もの(かつ丼、親子丼含む) 53.7 16.4 3.5 8.7 9.0 0.9 1.7 1.5 23.9 14.5 0.2 16.9 29.7 24.8

卵サラダ 42.9 14.2 3.0 7.3 2.6 0.5 0.9 0.4 2.8 2.2 0.1 36.8 23.4 23.2

カルボナーラ 28.7 8.5 5.6 9.3 1.3 1.0 0.8 0.8 21.7 15.6 0.3 35.8 22.5 20.7

炒飯 72.2 9.9 5.9 7.2 3.2 1.3 1.1 0.8 18.5 12.1 0.4 12.2 20.9 16.9

キッシュ 14.5 9.3 2.2 1.2 2.2 0.6 2.7 0.5 5.5 9.1 0.4 61.7 15.6 15.1

卵焼き(厚焼き卵、だし巻き卵含む) 76.3 9.2 3.1 2.5 2.5 0.7 0.7 0.6 4.3 5.4 0.1 12.4 15.2 14.1

オムライス 65.6 7.4 2.2 4.5 2.8 1.0 0.7 0.4 14.6 12.2 0.3 17.6 13.9 11.8

かに玉(卵炒め含む) 35.8 6.6 1.9 2.0 1.8 0.8 0.9 0.6 9.9 8.1 0.2 44.5 12.2 11.2

オムレツ(スパニッシュオムレツなど具入り含む) 56.0 5.6 1.9 2.6 1.9 0.6 0.5 0.6 6.9 6.8 0.2 28.6 10.7 8.7

ゆで卵(煮卵含む) 80.4 3.9 1.6 3.8 0.9 0.8 0.7 0.1 1.4 1.3 0.1 13.0 9.7 9.5

スクランブルエッグ(炒り卵含む) 70.9 2.3 1.3 1.1 0.9 0.6 0.6 0.7 3.2 2.6 0.2 21.6 5.8 3.9

目玉焼き(ベーコン・ハムエッグ含む) 82.9 2.2 1.2 1.0 1.2 0.9 0.5 0.3 2.5 1.7 0.2 12.1 5.4 4.2

※「中食計」で降順ソート ※*1 メーカー品など ※中食・計(「スーパーや百貨店(惣菜売場)で買う」~「外食宅配(Uber Eatsなど)で買う」

WB前n=(2,060)

5-1 卵料理の購入場所

あなたは、以下の卵を使った料理を、どこで購入して、どこで食べていますか。あてはまるものを下記の中からすべてお選びください。 MA

中食利用者が多い卵料理は、前年同様「卵サンド」で48.5%だが、いずれの料理も中食利用が増加し、特に「丼もの」「炒飯」などご飯もので中食利用が増えた。 一方で、全体的に『外食チェーン店で食べる』のスコアが減少。 ‣コロナ拡大前に比べて「外食が減った」人は61.5%と多く、コロナ拡大によって外食を控えるようになり、代わりに中食を利用するようになった可能性がある。(p48)

Page 31: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 30

卵サンド

温泉卵

茶わん蒸し

(卵豆腐含む)

丼もの

(かつ丼、親子丼含む)

卵サラダ

カルボナーラ

炒飯

キッシュ

卵焼き(厚焼き卵、

だし巻き卵含む)

オムライス

かに玉

(卵炒め含む)

オムレツ(スパニッシュ

オムレツなど具入り含む)

ゆで卵

(煮卵含む)

スクランブルエッグ

(炒り卵含む)

目玉焼き(ベーコン・

ハムエッグ含む)

いずれもスーパー・百貨店

(惣菜売場)で買わない

卵サンド

温泉卵

茶わん蒸し

(卵豆腐含む)

丼もの

(かつ丼、親子丼含む)

卵サラダ

カルボナーラ

炒飯

キッシュ

卵焼き(厚焼き卵、

だし巻き卵含む)

オムライス

かに玉

(卵炒め含む)

オムレツ(スパニッシュ

オムレツなど具入り含む)

ゆで卵

(煮卵含む)

スクランブルエッグ

(炒り卵含む)

目玉焼き(ベーコン・

ハムエッグ含む)

いずれも

コンビニで買わない

(2,060) 16.8 19.2 19.3 13.9 14.5 7.5 7.3 9.3 8.9 6.7 7.0 4.7 3.4 1.6 1.7 50.3 (2,060) 33.0 4.6 1.8 8.4 7.7 8.6 6.1 1.1 2.7 4.1 1.2 1.4 4.2 0.7 0.8 58.3

(2,060) 18.0 19.3 19.0 16.4 14.2 8.5 9.9 9.3 9.2 7.4 6.6 5.6 3.9 2.3 2.2 49.0 (2,060) 31.4 4.6 2.2 8.7 7.3 9.3 7.2 1.2 2.5 4.5 2.0 2.6 3.8 1.1 1.0 60.4

男性 (1,030) 18.3 18.0 17.4 18.2 16.3 10.3 12.2 6.2 11.1 8.9 8.4 7.6 4.8 3.2 3.5 50.8 (1,030) 31.3 5.3 3.1 11.1 8.7 9.9 9.6 2.2 4.0 5.9 2.8 3.8 4.7 1.9 1.5 58.8

女性 (1,030) 17.7 20.6 20.5 14.5 12.2 6.6 7.6 12.5 7.2 5.9 4.8 3.7 2.9 1.4 1.0 47.1 (1,030) 31.6 3.8 1.3 6.3 5.9 8.7 4.8 0.3 1.1 3.2 1.2 1.4 2.9 0.2 0.5 62.0

男性20代 (206) 14.6 13.6 12.1 15.0 13.1 10.2 13.1 5.8 8.7 6.3 6.8 4.9 5.8 5.3 4.9 57.3 (206) 18.9 6.8 5.3 12.6 10.7 15.5 11.2 5.3 4.4 6.3 3.4 3.9 5.3 3.9 2.4 60.7

男性30代 (206) 15.0 14.1 15.0 19.9 13.6 11.7 11.2 8.3 7.3 9.2 7.8 7.3 3.9 3.4 3.4 54.9 (206) 31.1 4.9 3.4 9.7 7.3 10.7 7.8 2.4 3.9 5.3 2.4 3.9 5.8 2.4 1.9 57.8

男性40代 (206) 18.9 18.9 16.0 19.9 15.0 13.1 14.1 6.3 10.2 10.2 6.3 8.7 5.3 1.5 2.4 51.9 (206) 35.9 4.9 1.9 10.7 6.8 12.1 12.6 1.5 3.9 6.8 2.9 4.9 3.9 1.5 1.5 53.9

男性50代 (206) 15.0 18.4 18.0 18.0 18.9 6.8 14.6 5.3 13.1 9.7 8.7 7.3 5.3 2.4 3.4 50.5 (206) 42.2 5.8 2.9 16.5 11.7 9.2 10.7 2.4 3.4 7.3 3.9 4.4 4.9 1.5 0.5 52.4

男性60代 (206) 26.2 23.3 24.3 17.5 19.9 9.2 8.3 5.3 15.5 8.3 12.1 8.7 3.9 3.9 3.9 41.7 (206) 25.7 4.9 2.4 6.8 7.8 3.4 5.8 0.5 4.4 3.9 1.5 1.9 3.9 1.0 1.5 68.9

女性20代 (206) 12.6 14.6 18.9 17.5 12.1 8.3 4.4 7.8 7.3 7.3 4.4 2.4 2.4 1.0 1.0 53.4 (206) 26.2 3.4 1.0 10.2 6.3 10.7 5.3 0.5 1.5 5.8 1.9 2.9 4.9 - 1.0 60.7

女性30代 (206) 17.0 19.4 19.4 17.0 11.7 8.3 9.2 15.5 2.9 5.3 3.9 4.9 3.4 1.9 1.0 48.1 (206) 40.8 5.3 1.0 10.2 8.7 14.6 6.8 0.5 - 4.9 0.5 1.0 4.4 - 1.0 51.5

女性40代 (206) 23.3 20.9 23.8 18.0 16.0 6.8 13.1 12.6 8.3 8.7 5.3 5.3 3.4 1.0 1.0 42.2 (206) 35.0 3.4 1.5 5.3 8.3 11.2 7.3 - 2.4 3.4 2.4 1.9 2.9 0.5 0.5 58.7

女性50代 (206) 16.5 23.8 20.9 12.1 10.7 3.4 4.9 11.7 8.3 4.4 4.4 2.4 2.4 1.5 1.5 44.2 (206) 31.1 3.9 1.5 4.4 4.4 5.8 2.4 0.5 0.5 2.4 0.5 1.5 2.4 0.5 0.5 66.5

女性60代 (206) 17.0 22.8 18.9 9.2 10.2 6.8 5.3 13.6 8.7 3.9 5.8 2.9 2.9 1.5 0.5 49.5 (206) 24.8 2.9 1.5 2.9 2.4 2.4 2.4 - 1.0 0.5 0.5 - 1.0 - - 70.9

有職者(フルタイム) (1,115) 16.5 18.6 17.7 17.4 15.3 9.5 10.9 8.2 9.1 8.1 7.2 6.4 4.3 2.6 2.6 51.1 (1,115) 32.2 5.7 2.4 10.8 8.8 10.7 8.1 2.1 3.0 6.0 2.4 3.4 5.1 1.5 1.1 58.1

有職者(パート) (269) 18.7 23.2 22.0 13.5 13.9 6.4 7.9 8.4 9.9 6.6 6.4 4.8 2.5 3.2 3.1 47.5 (269) 27.9 3.2 2.7 5.5 5.6 8.3 6.9 0.4 1.9 2.6 1.3 2.1 3.0 0.8 1.0 65.0

専業主婦 (366) 18.2 22.5 21.3 14.2 8.9 6.8 7.9 14.0 6.5 4.1 4.7 4.2 2.5 1.6 0.6 45.3 (366) 31.2 3.6 1.2 4.9 4.0 6.3 4.1 - 0.6 1.3 1.2 0.9 1.8 0.3 - 63.6

学生・その他・無職 (310) 22.5 14.4 17.8 17.9 17.5 8.7 10.7 8.5 12.0 9.5 7.2 5.4 5.1 1.0 2.4 47.2 (310) 32.4 2.8 2.1 8.6 7.5 8.7 8.2 0.6 3.9 5.0 1.9 2.2 2.4 0.6 2.2 60.2

WB前

n=

WB前

n=

性年代別

2019年 全体

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

80%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

全体 +10

全体 +5

全体 -5

全体 -10

n=30以上の場合

※基準は「2020年 全体」

0%

20%

40%

60%

80%

2019年 全体 2020年 全体

5-2 卵料理の購入場所(スーパー/コンビニ)

コンビニで買う スーパーや百貨店(惣菜売場)で買う

あなたは、以下の卵を使った料理を、どこで購入して、どこで食べていますか。あてはまるものを下記の中からすべてお選びください。 MA

スーパーで買う卵料理をみると、全体では「丼もの」「炒飯」が増加。性年代別でみると、各年代の男性で、前年から「丼もの」「炒飯」が増加。

Page 32: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 31

6 卵料理の中食利用理由

あなたが、以下の卵料理を外で買ってきて自宅などで食べる際の理由として、あてはまるものをすべてお選びください。 MA

いずれの卵料理でも、中食利用理由は「自宅で作るよりおいしい」「自宅で作ると手間がかかる」が上位。 前年に比べると「おいしいから」が微減し、「手間がかかるから」が増加(特にゆで卵、目玉焼き)。味よりも、面倒さが理由として強まっている可能性が示唆される。

「プチ贅沢」を理由に中食を利用する人は、いずれの卵料理でも1割未満と低い。

※各卵料理の中食利用者ベース (%)

購入したい惣菜や弁当に

入っているから

欲しい分量だけ

買うことができるから

自宅で作れない卵料理を

食べられるから

こだわった原材料を

使っていそうだから

自宅で作るより、

買ってきた方がおいしいから

自宅で作るより、

買ってきた方が見た目がよいから

自宅で作るより、安く済むから

自宅で作ると手間がかかるから

(ゴミが出る・洗い物が出る)

自宅で作ると時間がかかるから

卵料理を作るのに

必要な器具・設備がないから

自宅で作る味に飽きてきたから

外食を控えているから

プチ贅沢をしたいから

その他

特に理由はない

卵サンド (992) 8.3 14.7 9.0 5.8 32.5 7.7 10.0 22.2 27.3 2.0 3.4 1.3 4.8 1.8 14.2

丼もの

(親子丼・かつ丼含む)(620) 15.8 7.5 11.8 5.8 31.6 8.9 15.4 25.5 31.4 3.7 4.3 3.8 6.6 1.5 9.8

卵焼き

(厚焼き卵・だし巻き卵含む)(314) 18.3 10.9 15.7 11.1 32.6 10.0 9.1 18.7 14.6 5.8 4.4 1.8 5.5 0.7 12.8

オムライス (293) 13.7 7.2 10.9 7.1 26.7 11.4 11.9 25.5 22.2 4.5 5.4 4.4 7.1 0.8 12.3

ゆで卵

(煮卵含む)(207) 13.8 19.8 4.8 7.8 18.7 9.4 9.4 19.3 18.8 5.4 3.5 0.4 2.0 1.1 15.1

目玉焼き

(ベーコン・ハムエッグ含む)(118) 12.8 6.2 14.2 12.5 18.1 13.4 5.5 18.5 13.5 8.9 6.0 2.6 0.9 0.9 14.9

※中食者数(WB前 n)で降順ソート

WB前

n=

Page 33: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 32

7 中食利用時の不満点

卵料理を外で買ってきて自宅などで食べるときに、不満に思うことをすべてお選びください。 MA

全体をみると、中食を利用するときに特に不満を感じない人は45.7%と、前年と横ばい。

不満点としては「外で買うと高くつく」が30.2%と最も高いが、前年からは微減。次いで「添加物を多く使っていそう」(18.6%)。

性年代別でみると、男性は全体的に不満が少ない。職業別では、専業主婦で「外で買うと高くつく」「添加物を多く使っていそう」「自分で作った方がおいしい」が高い。

※卵料理の中食利用者ベース

外で買うと

高くつく

添加物を多く

使っていそう

原材料に

不安を感じる

自宅で

作った方が

おいしい

持ち帰りに

不便

自分の欲しい

分量で

売っていない

調理済みの

卵料理に

衛生面で

不安を感じる

おいしくない

卵料理を

売っている店が

少ない

見た目が

おいしそう

ではない

その他特に

不満はない

(1,490) 33.0 18.7 9.1 7.5 7.6 6.8 5.5 4.1 3.5 2.0 0.9 43.0

(1,490) 30.2 18.6 9.2 8.6 7.5 6.3 5.2 4.4 4.2 2.8 1.0 45.7

男性 (735) 25.4 13.5 7.3 5.7 7.0 6.3 4.7 3.9 3.6 2.7 0.6 52.1

女性 (755) 34.9 23.6 11.0 11.4 8.1 6.4 5.7 4.9 4.9 2.8 1.3 39.5

男性20代 (140) 22.1 7.1 11.4 6.4 5.7 6.4 5.7 5.0 5.7 4.3 1.4 46.4

男性30代 (145) 25.5 10.3 4.8 5.5 8.3 6.2 6.2 2.8 2.8 2.1 0.7 50.3

男性40代 (148) 25.7 15.5 7.4 3.4 6.8 6.1 4.1 4.7 4.7 4.1 0.7 50.7

男性50代 (146) 28.8 13.7 3.4 5.5 7.5 5.5 3.4 3.4 2.1 0.7 0.7 55.5

男性60代 (156) 24.4 17.9 9.6 7.7 6.4 7.1 4.5 3.8 3.2 2.6 - 55.8

女性20代 (145) 29.0 11.7 4.8 3.4 4.8 4.1 3.4 2.8 4.1 3.4 0.7 47.6

女性30代 (156) 36.5 21.2 9.6 5.1 7.1 4.5 4.5 2.6 1.9 2.6 - 48.1

女性40代 (161) 34.2 29.8 13.0 11.8 9.3 8.1 8.7 4.3 5.6 2.5 2.5 34.8

女性50代 (148) 31.8 19.6 8.1 13.5 6.8 8.1 2.7 6.8 2.7 1.4 0.7 41.9

女性60代 (145) 40.7 30.3 16.6 20.0 11.0 6.2 7.6 7.6 9.0 4.1 2.1 29.7

有職者(フルタイム) (795) 27.5 16.4 7.0 6.6 7.3 5.3 4.6 3.5 3.8 2.5 0.5 47.8

有職者(パート・アルバイ (187) 26.9 23.1 10.5 8.9 5.6 6.4 5.0 6.8 6.7 3.2 2.1 46.6

専業主婦 (276) 42.1 24.7 14.0 15.1 10.5 8.2 7.4 6.3 6.4 3.6 1.6 32.6

学生・その他・無職 (232) 27.3 15.1 9.5 6.8 6.1 7.4 4.7 3.2 1.3 2.3 0.8 54.2

単身世帯 (283) 26.9 14.7 8.8 7.9 6.4 8.0 4.7 3.6 4.9 3.8 1.5 46.0

夫婦のみ世帯 (324) 34.6 22.5 10.7 12.7 10.8 6.3 6.1 3.5 5.2 3.3 1.0 42.6

子と同居世帯 (415) 34.4 20.3 10.5 9.3 5.7 4.7 5.4 6.2 3.5 2.3 0.7 43.5

親と同居世帯 (253) 25.0 14.0 8.9 4.7 6.2 7.8 4.6 4.3 4.1 2.9 0.7 53.7

二世帯(親子世帯) (68) 23.7 18.0 3.2 3.0 9.3 3.8 4.8 4.6 3.1 1.6 - 49.4

その他 (147) 25.6 20.0 5.6 7.1 8.8 6.8 4.7 3.1 3.9 1.2 1.5 43.9

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

同居家族

構成別

職業別

WB前

n=

2020年 全体

性別

性年代別

2019年 全体

0%

20%

40%

60%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 34: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 33

8 卵料理の中食非利用理由

あなたが、卵料理を外で買ってきて自宅などで食べない理由として、あてはまるものをすべてお選びください。 MA

全体をみると、卵料理の中食を利用しない理由は、「外で買うと高くつく」が最も高く、23.4%。次いで「卵料理は自分で作れる」が高いが、前年から減少。

※卵料理の中食非利用者ベース

外で買うと

高くつくから

卵料理は

自分で

作れるから

好みの味で

ないから

外出を控え

ているから

日持ち

しないから

添加物を

多く使って

いそうだから

外で惣菜など

を買って自宅

で食べること

がないから

持ち帰りに

不便だから

おいしそうと

思わない

から

自分の欲し

い分量で

売っていな

いから

原材料に

不安を

感じるから

卵料理が

好きでは

ないから

調理済みの

卵料理に衛

生面で不安

を感じるから

卵料理が

売っていな

いから

その他特に理由は

ない

(570) 23.6 22.6 8.8 * * 7.9 4.5 4.8 5.9 3.4 3.2 3.4 1.8 3.7 1.6 44.5

(570) 23.4 18.7 7.4 7.1 6.3 5.5 5.5 5.1 5.1 3.3 2.4 2.0 1.9 1.7 0.9 45.3

男性 (295) 18.9 10.0 5.3 4.9 6.4 2.9 5.0 6.5 3.9 4.8 0.3 1.4 1.7 1.0 1.4 56.1

女性 (275) 28.2 28.1 9.7 9.4 6.3 8.3 6.0 3.6 6.3 1.7 4.7 2.7 2.3 2.4 0.4 33.6

男性20代 (66) 9.1 10.6 1.5 3.0 6.1 - 1.5 1.5 1.5 4.5 1.5 - 3.0 1.5 - 68.2

男性30代 (61) 14.8 4.9 4.9 3.3 8.2 3.3 3.3 4.9 3.3 1.6 - - 1.6 - 1.6 62.3

男性40代 (58) 15.5 5.2 3.4 8.6 3.4 3.4 5.2 10.3 - 5.2 - - 1.7 1.7 - 60.3

男性50代 (60) 21.7 5.0 5.0 5.0 6.7 1.7 6.7 5.0 3.3 6.7 - 3.3 - - 1.7 55.0

男性60代 (50) 34.0 26.0 12.0 4.0 8.0 6.0 8.0 10.0 12.0 6.0 - 4.0 2.0 2.0 4.0 34.0

女性20代 (61) 14.8 29.5 1.6 11.5 1.6 4.9 4.9 3.3 1.6 - 1.6 1.6 - 4.9 - 41.0

女性30代 (50) 34.0 22.0 6.0 8.0 6.0 6.0 2.0 4.0 - - 2.0 2.0 6.0 - - 38.0

女性40代 (45) 28.9 20.0 8.9 2.2 6.7 8.9 6.7 4.4 8.9 2.2 4.4 4.4 - 4.4 - 31.1

女性50代 (58) 25.9 29.3 13.8 8.6 3.4 8.6 6.9 5.2 6.9 - 3.4 1.7 1.7 3.4 1.7 39.7

女性60代 (61) 34.4 36.1 14.8 14.8 11.5 11.5 8.2 1.6 11.5 4.9 9.8 3.3 3.3 - - 23.0

有職者(フルタイム) (320) 22.0 12.7 5.5 5.5 6.0 3.8 6.3 6.9 4.7 3.5 1.0 1.5 2.4 1.6 0.7 49.9

有職者(パート・アルバイ (82) 22.4 19.9 15.2 7.4 8.1 9.1 2.8 2.3 4.1 4.1 3.7 2.8 1.4 1.4 1.2 42.4

専業主婦 (90) 27.4 33.6 11.8 9.1 4.7 10.2 3.5 3.5 7.3 - 6.8 3.5 1.0 1.0 - 35.4

学生・その他・無職 (78) 25.5 24.3 1.6 10.9 7.9 3.1 7.5 2.6 5.1 5.8 1.6 1.5 1.6 3.2 2.9 40.9

単身世帯 (92) 20.7 14.4 3.7 10.7 9.0 5.6 7.5 5.5 3.9 2.6 3.5 1.9 3.5 - 1.1 47.7

夫婦のみ世帯 (117) 24.4 20.0 10.6 7.8 6.2 8.0 5.1 6.1 4.4 3.5 1.9 2.8 1.6 3.0 1.7 38.7

子と同居世帯 (181) 28.2 21.8 5.9 4.6 6.5 4.9 5.7 4.5 4.8 5.0 2.3 2.9 2.2 1.8 - 41.6

親と同居世帯 (102) 10.8 14.7 4.5 4.5 4.0 3.2 - 5.7 4.0 0.9 1.3 1.1 1.1 1.7 1.1 60.5

二世帯(親子世帯) (18) 40.5 18.3 17.4 10.4 - 6.3 17.4 - 12.1 - - - - 5.2 - 36.9

その他 (60) 24.5 19.2 13.0 11.2 7.6 5.6 6.9 5.0 8.7 3.3 5.0 - 1.4 - 1.9 45.6

※[*]は非聴取項目 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

性年代別

職業別

同居家族

構成別

WB前

n=

性別

2020年 全体

2019年 全体

0%

20%

40%

60%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 35: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 34

9 好きなスイーツ

あなたが好きな、よく食べる、1年以内に作った「スイーツ」を、下記の中からすべてお選びください。【好きなスイーツ】 MA

全体をみると、好きなスイーツは前年同様、「プリン」「チーズケーキ」「シュークリーム」が60%以上と高い。「バスク風チーズケーキ」が前年から増加。

性年代別でみると、全体的に女性20-50代のスコアが高く、「バスク風チーズケーキ」が好きな人も40%前後いる。

プリン

チーズケーキ

シュークリーム

ショートケーキ

パンケーキ・

ホットケーキ

ロールケーキ

バウムクーヘン

フレンチトースト

カステラ

クレープ

どら焼き

ガトーショコラ

シフォンケーキ

ワッフル

マドレーヌ

フィナンシェ

バスク風チーズケーキ

クレームブリュレ

マカロン

エッグタルト

スフレ(スイーツ系)

ミルクセーキ

エッグノッグ

その他

あてはまるものはない

(2,060) 63.8 61.2 60.8 54.2 51.6 50.3 49.5 46.1 47.1 43.1 42.8 37.2 38.5 40.4 37.2 26.1 13.2 25.5 20.5 19.0 17.8 13.9 2.5 0.3 13.4

(2,060) 62.9 61.4 60.1 52.6 51.2 48.5 48.4 46.4 44.1 43.3 42.4 38.2 37.5 37.1 35.1 27.7 25.0 25.0 20.2 19.9 17.2 12.4 3.4 0.2 13.4

男性20代 (206) 59.7 46.1 44.7 39.8 33.0 35.4 34.5 33.5 35.9 38.3 30.6 33.5 24.8 31.6 18.4 14.6 17.0 16.0 14.6 13.6 13.6 15.0 5.3 0.5 17.5

男性30代 (206) 59.2 56.3 51.0 39.3 40.3 33.5 37.4 35.9 33.0 41.3 32.0 27.7 21.8 26.7 20.9 14.6 18.9 19.4 13.1 15.0 14.1 11.7 3.4 - 17.5

男性40代 (206) 56.8 55.8 58.3 48.5 39.8 42.7 42.2 32.5 41.3 41.3 41.7 28.2 26.7 33.0 24.8 20.9 19.9 12.1 16.0 14.1 10.7 15.5 5.3 - 20.4

男性50代 (206) 60.7 52.9 55.8 51.0 37.4 47.1 40.3 36.4 37.9 24.8 39.8 23.8 24.8 28.2 24.8 12.1 9.7 13.6 10.7 11.2 9.2 12.1 1.9 0.5 19.9

男性60代 (206) 59.2 52.4 65.5 53.4 37.9 47.6 45.6 36.9 44.7 21.8 43.7 22.8 24.8 27.2 25.7 10.7 7.8 6.3 10.2 11.2 6.3 13.1 1.5 - 16.0

女性20代 (206) 70.4 69.9 60.2 52.9 63.6 51.0 53.9 62.1 47.1 64.1 41.7 62.6 45.1 49.0 44.2 41.3 43.2 42.7 33.5 33.5 25.7 12.1 3.4 - 5.8

女性30代 (206) 66.0 73.3 67.0 56.3 70.4 54.9 62.1 65.5 52.9 65.5 45.6 59.7 52.9 48.5 47.6 47.1 44.7 46.1 34.0 35.9 29.6 12.1 5.8 - 8.7

女性40代 (206) 68.0 65.0 63.1 57.8 65.0 54.9 55.3 51.0 46.6 54.4 41.3 51.0 52.9 44.7 47.1 43.2 35.9 37.4 26.7 26.2 26.2 13.1 3.4 - 7.8

女性50代 (206) 69.9 70.9 68.4 62.1 65.5 62.6 57.8 56.3 56.3 51.0 53.9 45.1 51.9 47.6 55.3 43.2 35.9 31.6 24.3 21.8 21.4 9.7 0.5 - 11.2

女性60代 (206) 61.2 69.9 62.6 60.7 58.3 52.9 53.4 55.8 44.7 36.4 50.0 35.0 47.6 36.9 41.3 30.6 21.8 29.1 21.4 19.9 17.5 9.7 3.9 1.0 8.3

北海道地方 (88) 55.3 56.6 58.2 59.6 50.2 49.5 52.2 39.9 40.6 37.6 44.3 43.4 38.1 30.8 40.1 21.7 30.4 21.3 17.2 14.8 11.8 3.7 1.3 - 18.0

東北地方 (113) 66.6 61.4 58.7 52.6 54.3 50.7 46.0 49.8 40.7 42.4 40.1 34.2 37.7 34.4 35.0 24.3 21.0 19.0 21.3 14.3 11.8 10.6 4.6 1.0 12.9

関東地方 (805) 62.9 60.8 59.4 51.0 52.0 46.6 47.9 47.5 44.9 43.8 43.1 38.7 34.1 36.8 37.6 29.4 26.2 25.1 22.6 21.3 19.2 10.2 3.2 0.2 14.0

中部地方 (360) 63.4 64.7 62.1 54.9 48.4 51.6 52.3 45.8 44.9 43.8 44.4 37.4 43.4 35.6 32.1 26.5 26.9 26.0 18.4 21.6 17.3 12.7 4.3 - 13.5

近畿地方 (381) 63.8 60.0 62.5 54.2 54.0 51.5 48.4 46.9 46.6 44.0 42.1 37.3 40.2 42.6 36.9 30.8 23.6 27.7 20.0 24.4 17.7 14.4 4.2 0.3 11.6

中国地方 (108) 67.6 64.5 62.0 57.6 53.3 49.7 48.9 53.0 42.8 49.0 41.6 43.4 42.5 44.0 31.8 27.7 24.1 28.4 20.4 17.0 12.3 26.6 3.1 - 10.6

四国地方 (42) 64.0 50.5 64.0 51.0 41.1 41.3 41.7 34.4 45.8 30.5 42.1 28.4 28.1 25.9 23.9 16.4 12.3 11.4 9.6 6.8 11.8 8.6 - - 6.3

九州、沖縄地方 (163) 57.6 63.6 53.1 45.0 45.7 42.8 43.8 40.8 37.2 40.8 36.3 38.7 33.3 32.6 27.5 23.4 22.5 23.8 15.8 11.3 16.9 16.1 2.3 - 15.5

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

居住

地域別

WB前

n=

2019年 全体

性年代別

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

80%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 36: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 35

10 よく食べるスイーツ

あなたが好きな、よく食べる、1年以内に作った「スイーツ」を、下記の中からすべてお選びください。【よく食べるスイーツ】 MA

全体をみると、よく食べるスイーツは、好きなスイーツ同様の傾向。「プリン」「シュークリーム」「チーズケーキ」が上位で「バスク風チーズケーキ」が増加。

プリン

シュークリーム

チーズケーキ

パンケーキ・

ホットケーキ

フレンチトースト

バウムクーヘン

ショートケーキ

ロールケーキ

どら焼き

カステラ

ガトーショコラ

クレープ

ワッフル

シフォンケーキ

マドレーヌ

バスク風チーズケーキ

フィナンシェ

クレームブリュレ

マカロン

エッグタルト

スフレ(スイーツ系)

ミルクセーキ

エッグノッグ

その他

あてはまるものはない

(2,060) 40.0 36.0 30.1 28.2 20.3 21.2 21.8 23.2 18.6 17.8 11.4 11.3 12.2 12.5 11.9 3.9 9.0 5.8 4.4 4.3 3.7 2.7 0.7 0.2 24.6

(2,060) 38.1 36.6 30.5 29.2 20.9 20.2 19.9 19.5 17.4 15.1 11.7 11.0 11.0 10.7 10.4 9.3 9.2 5.9 4.4 4.1 4.0 1.8 1.0 0.1 23.8

男性20代 (206) 38.8 22.8 22.3 16.0 12.1 11.2 14.1 10.7 10.2 9.7 9.2 13.6 10.7 4.9 3.9 6.3 3.4 7.3 4.4 1.9 4.9 2.9 2.9 - 31.6

男性30代 (206) 34.0 33.5 25.2 21.8 14.1 12.6 13.1 11.7 11.2 10.7 8.3 9.2 6.8 5.8 3.9 6.8 1.9 2.9 1.9 3.4 3.9 - 1.0 - 29.6

男性40代 (206) 31.6 39.8 28.2 21.4 14.6 17.5 17.0 18.9 18.0 13.6 5.8 10.7 11.2 5.3 5.8 6.3 8.7 2.4 3.9 3.9 2.4 1.5 2.9 - 29.6

男性50代 (206) 38.8 41.3 28.6 18.9 16.0 17.5 23.3 23.3 20.4 14.6 7.8 7.3 9.2 9.7 11.7 4.4 5.8 2.4 4.9 3.4 2.4 1.5 0.5 0.5 29.6

男性60代 (206) 36.4 34.5 26.7 16.5 13.6 18.9 20.9 17.0 22.8 19.9 4.4 5.8 10.2 4.9 6.3 1.9 4.9 2.9 2.9 2.4 1.9 2.9 0.5 - 27.2

女性20代 (206) 42.7 34.0 31.6 34.0 24.3 16.5 16.0 14.6 9.7 10.2 20.4 13.6 11.2 12.1 10.7 11.7 10.2 6.3 3.9 6.3 3.9 1.0 - - 15.0

女性30代 (206) 38.8 34.5 37.9 44.7 32.0 22.3 16.0 19.4 12.6 14.6 19.9 15.0 12.6 13.1 9.7 17.0 13.6 10.2 3.4 4.9 4.4 1.9 1.0 - 21.8

女性40代 (206) 39.8 33.0 26.7 42.2 23.8 24.3 18.4 19.9 13.1 15.0 18.0 14.1 12.1 14.6 16.0 14.1 17.0 7.8 6.3 4.9 4.9 1.0 - - 19.4

女性50代 (206) 41.3 44.2 37.4 34.0 24.3 27.7 26.2 26.2 18.9 16.0 12.6 8.7 10.2 14.1 18.0 16.5 12.1 7.3 4.4 4.4 3.9 1.9 - - 20.4

女性60代 (206) 40.8 44.2 39.3 40.3 33.0 29.1 30.6 29.1 31.6 22.8 13.1 12.6 14.6 20.9 16.0 9.2 12.6 9.7 7.3 5.8 7.3 3.4 1.0 0.5 14.6

北海道地方 (88) 29.0 33.4 28.9 27.8 18.5 20.3 22.3 19.9 18.4 11.9 15.0 8.8 7.3 11.4 9.1 9.3 4.3 6.5 3.7 3.7 1.3 2.4 - - 30.5

東北地方 (113) 37.3 26.2 21.1 25.1 19.6 17.5 15.4 16.6 17.6 11.8 7.8 6.8 6.3 7.2 10.6 5.4 6.4 5.6 2.9 2.7 4.1 1.7 1.0 - 27.5

関東地方 (805) 38.7 36.2 31.7 32.5 22.6 20.3 22.3 20.3 18.2 16.3 12.4 11.7 11.3 11.8 11.6 11.0 10.6 5.9 5.9 5.3 5.0 1.9 1.2 0.1 24.3

中部地方 (360) 37.3 36.4 32.6 24.8 18.2 18.2 19.0 19.2 17.5 13.4 8.7 12.6 10.6 11.2 6.9 9.8 6.2 4.8 3.2 3.2 3.9 1.3 1.3 - 24.9

近畿地方 (381) 42.5 40.7 31.3 30.5 21.7 23.4 21.3 21.9 17.3 16.1 14.0 10.4 13.5 10.0 13.2 7.8 13.2 7.7 4.6 4.4 4.2 2.2 1.2 0.3 20.1

中国地方 (108) 35.3 41.0 24.3 29.4 22.9 15.3 13.1 17.9 16.5 13.1 8.8 10.2 9.8 8.3 9.9 9.5 8.0 6.5 2.9 4.4 2.4 0.8 - - 20.9

四国地方 (42) 37.2 38.3 23.6 25.4 20.1 22.6 16.7 17.0 20.7 14.6 9.0 9.5 4.5 9.1 5.4 2.7 5.4 2.7 2.7 1.8 - 2.7 - - 17.9

九州、沖縄地方 (163) 34.2 34.7 31.6 24.3 18.1 20.5 13.7 13.9 13.1 16.0 13.3 10.5 11.8 9.6 6.9 8.2 6.4 4.0 2.1 1.6 2.5 1.8 - - 25.4

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

WB前

n=

2019年 全体

2020年 全体

性年代別

居住

地域別

0%

20%

40%

60%

80%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 37: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 36

11 1年以内に作ったスイーツ

あなたが好きな、よく食べる、1年以内に作った「スイーツ」を、下記の中からすべてお選びください。【1年以内に作ったスイーツ】 MA

全体をみると、1年以内に作ったスイーツは、前年同様「パンケーキ」(28.4%)が最も高く、次いで「フレンチトースト」(21.0%)。

1年以内にいずれかのスイーツを作った人は47.3%と前年から微増。(「あてはまるものはない」が52.7%) ‣コロナ拡大により、家で料理をする人が増えたことも影響か。

パンケーキ・

ホットケーキ

フレンチトースト

プリン

チーズケーキ

クレープ

シュークリーム

ショートケーキ

ガトーショコラ

シフォンケーキ

ロールケーキ

マドレーヌ

バスク風チーズケーキ

バウムクーヘン

カステラ

ワッフル

どら焼き

フィナンシェ

クレームブリュレ

スフレ(スイーツ系)

ミルクセーキ

マカロン

エッグノッグ

エッグタルト

その他

あてはまるものはない

(2,060) 26.7 19.1 11.6 10.6 5.4 5.2 4.6 4.3 4.3 4.6 3.2 1.1 3.1 3.3 2.9 3.0 1.5 1.7 1.5 1.5 1.1 0.6 0.9 0.2 54.9

(2,060) 28.4 21.0 12.7 10.8 6.0 5.3 4.8 4.4 3.9 3.8 3.3 3.1 3.0 2.9 2.9 2.8 1.8 1.7 1.3 1.2 1.0 0.9 0.9 0.2 52.7

男性20代 (206) 13.1 9.7 14.6 5.3 4.4 3.4 2.9 2.4 2.9 1.9 1.0 1.9 1.5 2.4 1.5 1.5 1.0 3.4 1.9 1.0 1.0 2.4 - - 60.2

男性30代 (206) 15.0 9.7 9.2 7.8 1.5 3.9 1.5 1.5 1.9 0.5 0.5 2.9 1.0 1.5 1.0 0.5 1.0 - 0.5 - 0.5 1.0 0.5 - 64.6

男性40代 (206) 14.6 11.7 8.3 8.3 4.9 4.9 2.9 0.5 1.0 3.4 1.9 1.5 2.4 2.9 2.4 1.5 1.0 0.5 1.0 1.5 - 1.9 - 0.5 67.0

男性50代 (206) 14.1 9.7 8.3 3.4 3.4 2.9 2.9 1.0 1.5 3.4 1.0 1.0 1.9 1.9 2.4 1.9 0.5 0.5 1.0 1.0 1.0 1.0 0.5 - 71.4

男性60代 (206) 11.7 9.7 7.3 7.8 2.4 4.9 3.4 1.0 1.5 2.4 1.0 1.0 3.9 3.4 1.9 3.9 0.5 0.5 0.5 2.9 1.0 0.5 1.0 - 71.8

女性20代 (206) 39.3 26.7 18.0 15.5 7.3 7.8 3.9 11.7 6.3 2.4 3.4 3.4 2.4 1.5 3.4 2.4 2.9 1.0 1.0 1.0 1.5 - 1.5 - 34.0

女性30代 (206) 51.5 35.0 16.0 18.4 15.0 6.8 7.3 9.2 4.4 4.9 4.9 5.3 4.9 2.9 1.9 3.4 1.9 3.4 1.5 0.5 1.0 1.0 1.9 - 33.5

女性40代 (206) 43.2 30.6 17.0 14.1 10.2 5.8 6.3 9.7 6.3 6.3 7.8 5.8 2.9 2.9 7.3 3.4 3.9 3.9 1.5 0.5 1.5 1.0 1.5 0.5 42.7

女性50代 (206) 40.8 29.1 15.0 11.2 3.9 5.3 6.3 4.4 5.3 3.4 6.3 3.4 3.9 2.9 1.9 2.9 1.9 1.9 0.5 1.0 1.0 - 0.5 - 38.3

女性60代 (206) 40.3 35.9 15.5 16.0 6.8 7.3 9.7 4.4 8.3 7.8 4.4 4.9 4.9 5.3 3.9 5.3 2.9 2.4 3.4 1.9 1.5 0.5 1.5 1.0 39.8

北海道地方 (88) 23.5 18.7 9.4 9.2 5.4 4.3 4.3 3.7 4.6 2.1 3.7 3.7 5.0 2.2 2.1 4.5 0.8 4.5 1.3 1.3 1.3 - 1.3 - 61.3

東北地方 (113) 23.3 20.2 11.4 6.8 2.7 5.1 4.4 1.5 4.7 5.4 1.9 1.0 3.5 1.7 1.8 1.9 - - - 1.0 0.9 1.0 - 1.0 60.0

関東地方 (805) 30.2 22.0 14.4 11.3 6.3 5.9 5.7 4.0 3.7 4.1 4.4 4.0 4.0 3.7 3.4 2.7 2.0 1.9 1.5 1.2 1.8 1.3 1.1 0.4 50.3

中部地方 (360) 25.1 18.4 11.2 10.6 7.2 3.8 4.1 4.7 5.0 2.0 1.4 2.8 1.8 1.6 1.5 2.7 0.7 1.0 0.6 1.1 0.5 1.3 1.0 - 55.8

近畿地方 (381) 29.8 23.5 13.7 10.9 6.8 5.6 5.8 6.0 3.2 5.2 4.3 2.5 2.7 4.1 4.0 3.5 3.4 2.6 2.6 1.1 0.5 0.3 0.9 - 50.9

中国地方 (108) 34.5 20.9 9.2 9.6 4.9 2.9 2.9 5.1 4.0 4.0 1.8 1.8 1.1 - 2.6 1.8 1.8 0.8 - - - 1.1 - - 50.0

四国地方 (42) 19.2 20.1 14.2 7.8 5.0 11.5 2.7 1.8 7.8 2.7 2.3 - 2.7 2.7 2.7 2.3 - - - 2.7 - - 1.8 - 54.3

九州、沖縄地方 (163) 27.7 17.4 10.3 14.3 3.2 5.6 2.5 4.7 2.6 2.6 1.3 3.8 2.0 1.4 1.9 1.9 1.2 1.3 0.6 1.6 - - 0.6 - 53.8

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

WB前

n=

2019年 全体

2020年 全体

性年代別

居住

地域別

0%

20%

40%

60%

80%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 38: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 37

家で作るスーパー

で買う

百貨店・

駅ビルで

買う

コンビニで

買う

(百貨店・

駅ビル以外

の)スイーツ

専門店で

買う

ネット

(Amazon

、楽天

市場など)で

買う

その他の

お店で

買う

外食宅配

(Uber

Eats)など

で買う

外食

チェーン店

で食べる

チェーン店

以外の

外食店で

食べる

その他

このスイーツ

は購入

しない/

作らない/

食べない

(2020年)

中食・計

(2019年)

中食・計

シュークリーム・エクレア 2.9 47.9 15.7 38.7 17.6 1.1 12.8 0.8 1.8 2.8 0.2 16.7 80.8 80.8

プリン 12.5 57.6 12.7 37.4 10.1 1.3 6.6 0.3 3.2 3.5 0.1 17.2 78.5 79.8

ショートケーキ・ロールケーキ 4.4 28.5 14.7 21.3 24.0 0.9 19.5 0.6 4.8 6.2 0.1 20.4 74.3 74.3

チーズケーキ(バスク風チーズケーキ含む) 9.4 28.0 13.9 29.4 17.9 1.5 14.2 0.6 4.9 5.7 0.1 23.3 70.2 68.7

バウムクーヘン 1.0 34.8 17.4 17.7 14.0 2.3 10.2 0.7 1.3 2.4 0.4 28.2 68.9 68.9

どら焼き 1.8 39.2 11.5 16.9 11.1 1.5 11.1 0.7 1.1 2.0 0.4 29.8 66.9 67.8

焼き菓子(マドレーヌ、フィナンシェなど) 5.0 26.4 15.4 17.6 17.8 1.6 13.2 0.7 1.5 2.5 0.3 31.5 64.2 64.8

カステラ 1.7 36.0 15.6 10.8 11.3 1.7 10.2 0.5 1.1 2.0 0.6 32.3 64.2 66.3

ガトーショコラ 5.7 18.2 11.8 14.7 16.4 1.2 11.9 0.6 4.1 5.5 0.3 38.8 54.7 54.6

シフォンケーキ 5.1 16.3 10.2 11.0 15.8 1.0 12.2 0.4 3.3 5.4 0.1 40.7 52.0 54.4

クレープ 7.5 13.4 5.2 10.2 7.5 0.7 10.1 0.6 12.3 11.8 0.1 41.2 38.4 37.8

マカロン 0.7 7.8 12.2 6.5 11.7 1.3 7.0 0.5 1.1 1.8 0.1 59.8 37.8 39.1

エッグタルト 1.2 10.9 7.0 7.9 8.2 0.7 5.9 0.5 2.8 3.0 0.1 62.2 32.7 32.9

パンケーキ・ホットケーキ 46.9 11.7 2.9 6.8 2.6 0.7 2.6 0.3 9.2 9.1 0.1 28.1 22.3 23.4

フレンチトースト 41.1 7.4 2.6 7.5 1.8 0.8 1.9 0.6 6.4 6.4 0.1 37.4 18.4 19.7

※「中食計」で降順ソート ※中食・計(「スーパーで買う」~「外食宅配(UberEats)などで買う」

(%)

WB前n=(2,060)

12-1 スイーツの購入場所

あなたは以下のスイーツを、どこで購入して、どこで食べていますか。あてはまるものを下記の中からすべてお選びください。 MA

各スイーツの中食利用率は前年と横ばいで、「シュークリーム・エクレア」「プリン」が80%前後と高い。

よく食べるスイーツで前年から増加した「チーズケーキ(バスク風チーズケーキ含む)」は、コンビニで購入されることが増えた。(前年はコンビニが22.2%) ‣好きなスイーツ、よく食べるスイーツでの「バスク風チーズケーキ」の増加は、コンビニでの購入増加と関係しているようだ。

Page 39: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 38

全体的に、卵料理よりも、スイーツの方が「スーパー」「コンビニ」で購入されやすい傾向にある。

各スイーツの購入場所は、全体的に「スーパー」が微減し、「コンビニ」が微増。 ‣コロナ拡大前に比べてプチ贅沢品の購入が増えた人は、コンビニでのスイーツ購入率が高く、コロナ拡大を受け”プチ贅沢品”の購入が増えたことも、 コンビニでの購入増加と関係がありそう。

性年代別でみると、男性50代や女性60代など、高齢層で「コンビニ」の利用が増加した。(前年の「いずれも買わない」のスコア:男性50代52.4%、女性60代63.1%)

シュークリーム・エクレア

プリン

ショートケーキ・

ロールケーキ

チーズケーキ(バスク風

チーズケーキ含む)

バウムクーヘン

どら焼き

焼き菓子(マドレーヌ、

フィナンシェなど)

カステラ

ガトーショコラ

シフォンケーキ

クレープ

マカロン

エッグタルト

パンケーキ・ホットケーキ

フレンチトースト

いずれも

スーパーで買わない

シュークリーム・エクレア

プリン

ショートケーキ・

ロールケーキ

チーズケーキ(バスク風

チーズケーキ含む)

バウムクーヘン

どら焼き

焼き菓子(マドレーヌ、

フィナンシェなど)

カステラ

ガトーショコラ

シフォンケーキ

クレープ

マカロン

エッグタルト

パンケーキ・ホットケーキ

フレンチトースト

いずれも

コンビニで買わない

(2,060) 48.3 60.6 31.0 29.7 34.0 40.1 26.8 34.5 18.2 17.9 13.0 9.2 11.4 13.2 10.2 27.1 (2,060) 35.7 37.0 18.3 22.2 15.5 15.4 16.2 9.5 12.7 9.7 9.2 5.4 7.4 5.7 6.4 47.7

(2,060) 47.9 57.6 28.5 28.0 34.8 39.2 26.4 36.0 18.2 16.3 13.4 7.8 10.9 11.7 7.4 27.9 (2,060) 38.7 37.4 21.3 29.4 17.7 16.9 17.6 10.8 14.7 11.0 10.2 6.5 7.9 6.8 7.5 43.8

男性20代 (206) 35.9 45.1 29.6 24.8 32.5 31.6 29.1 28.6 21.4 18.0 18.0 14.6 17.0 17.0 12.6 35.9 (206) 28.6 34.0 18.9 23.8 19.4 20.9 15.5 14.1 20.4 14.1 14.1 7.8 13.1 10.2 12.1 41.7

男性30代 (206) 39.8 48.1 27.2 27.7 25.7 29.6 21.8 29.1 20.4 20.4 17.5 10.7 11.2 12.6 9.7 40.3 (206) 39.8 31.6 20.9 26.7 17.5 16.0 16.0 15.0 13.6 11.2 11.7 8.7 10.2 7.3 9.7 48.1

男性40代 (206) 44.2 56.8 33.5 28.6 32.5 40.3 21.4 32.0 16.0 14.6 18.0 8.3 10.7 11.7 11.7 30.6 (206) 40.8 37.4 22.3 29.6 18.0 18.9 15.0 13.6 12.6 11.2 10.7 6.3 6.3 9.2 10.7 44.7

男性50代 (206) 45.1 53.4 26.7 27.7 28.6 33.5 20.9 31.6 12.6 15.5 6.8 6.3 7.3 13.1 4.9 32.5 (206) 42.7 41.7 21.8 24.8 18.0 20.9 15.0 10.7 8.7 11.2 8.7 4.4 4.4 11.7 12.1 43.7

男性60代 (206) 52.4 61.7 35.4 34.0 35.9 49.0 29.1 41.7 20.4 18.0 12.1 9.2 11.7 18.9 10.2 24.8 (206) 24.8 27.2 16.0 14.1 9.2 10.2 9.2 7.3 6.3 6.3 7.3 3.9 4.4 5.3 4.4 60.7

女性20代 (206) 44.2 51.5 27.7 27.2 34.5 35.0 30.1 35.0 24.3 20.4 13.1 9.7 13.6 8.7 5.8 27.2 (206) 39.8 42.7 24.3 35.9 23.3 18.9 27.7 12.6 21.8 12.6 11.7 9.7 9.7 5.3 7.8 38.3

女性30代 (206) 48.5 68.9 22.3 21.8 35.9 35.9 27.7 36.4 19.4 16.0 8.7 4.4 9.2 6.3 6.3 19.4 (206) 50.5 53.4 25.7 40.3 23.8 21.8 24.3 14.1 26.2 16.0 14.6 10.7 14.1 6.8 8.3 31.1

女性40代 (206) 54.9 62.6 26.2 31.1 42.2 43.2 30.6 44.7 17.0 13.6 15.0 6.3 10.2 9.7 6.3 21.4 (206) 47.6 46.1 23.3 35.0 21.4 15.5 21.8 7.3 15.0 8.3 11.2 7.3 7.3 5.3 5.8 32.5

女性50代 (206) 59.7 64.6 28.2 25.2 47.6 43.2 29.1 41.7 16.5 16.0 14.1 5.3 11.7 10.7 3.4 22.8 (206) 39.8 35.4 24.8 37.9 13.6 16.0 19.9 8.7 15.5 11.7 8.3 5.3 4.9 5.3 2.9 40.8

女性60代 (206) 50.0 58.7 26.7 29.6 32.0 45.1 25.7 35.9 16.5 13.1 11.2 5.3 8.7 8.3 3.4 26.2 (206) 32.5 26.7 16.5 28.2 15.0 12.6 14.6 7.3 11.2 9.7 6.3 2.9 7.3 2.4 2.9 52.9

(456) 52.3 65.6 29.0 29.7 37.7 43.5 30.0 41.4 20.4 18.1 16.7 9.3 15.7 13.6 10.9 18.8 (456) 51.9 52.1 30.8 42.9 26.4 23.0 26.4 15.6 23.4 16.3 18.1 10.2 11.2 9.0 9.6 29.0

※前頁「中食・計」のスコアで降順ソート 

コロナ前よりプチ贅沢品

を買うことが増えた

WB前

n=

WB前

n=

性年代別

2019年 全体

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

80%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

全体 +10

全体 +5

全体 -5

全体 -10

n=30以上の場合

※基準は「2020年 全体」

0%

20%

40%

60%

80%

2019年 全体 2020年 全体

12-2 スイーツの購入場所(スーパー/コンビニ)

あなたは以下のスイーツを、どこで購入して、どこで食べていますか。あてはまるものを下記の中からすべてお選びください。 MA

コンビニで買う スーパーで買う

Page 40: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 39

13 小学生以下の子ども・孫が好きな卵料理・スイーツ

以下の方が好きな卵料理、スイーツを、以下の中からすべてお選びください。【あなたのお子様・お孫様(小学生以下)が好きなもの】 MA

全体をみると、小学生以下の子供が好きな卵料理は、前年同様「オムレツ(オムライス含む)」が40%以上と高い。 「卵焼き」「目玉焼き」などシンプルな料理のスコアが減少し、一方で「親子丼」「卵サンド」など手間のかかる料理のスコアが増加。

「オムレツ(オムライス含む)」や、好きなスイーツ1位の「プリン」は大人でも上位に挙がっており、世代問わず人気メニューと言える。

※小学生以下の子ども または孫がいる人ベース

オムレツ

(オムライス含む)

卵焼き(厚焼き卵、

だし巻き卵含む)

目玉焼き(ベーコン・

ハムエッグ含む)

ゆで卵(煮卵含む)

卵かけごはん

親子丼

スクランブルエッグ

(炒り卵含む)

卵サンド

茶わん蒸し

温泉卵

キッシュ

プリン

パンケーキ・

ホットケーキ

シュークリーム

フレンチトースト

スポンジケーキ

シフォンケーキ

マカロン

(442) 40.4 42.1 37.0 31.9 34.9 25.5 28.4 23.1 25.5 12.0 5.0 55.8 52.0 43.0 31.8 27.8 21.9 14.5 0.8 13.9

(400) 40.3 36.4 33.6 31.8 31.1 30.2 27.1 27.0 25.2 12.9 4.2 53.0 52.5 41.4 32.2 27.8 21.7 13.1 0.2 14.1

男性 (189) 34.6 25.4 30.7 25.8 27.7 24.4 20.0 21.9 20.8 10.1 1.7 54.8 43.6 42.8 23.8 23.7 18.3 12.6 - 12.7

女性 (211) 45.6 46.8 36.3 37.5 34.3 35.7 33.8 31.8 29.4 15.6 6.6 51.4 60.8 40.1 40.2 31.6 24.9 13.5 0.4 15.5

北海道地方 (14) 50.7 30.2 66.0 30.2 20.7 56.3 29.0 30.2 15.1 7.0 - 50.8 49.3 44.0 35.6 30.2 37.2 6.9 - 20.4

東北地方 (19) 29.5 41.3 29.5 35.8 24.2 33.9 33.9 22.3 17.9 18.0 - 47.4 47.5 36.9 33.9 24.2 17.9 22.3 - 23.5

関東地方 (148) 42.0 31.3 30.8 30.0 26.3 25.1 24.5 26.7 22.2 13.0 5.1 54.1 49.7 38.2 36.2 29.6 20.9 12.2 - 18.4

中部地方 (75) 43.8 44.1 36.7 34.9 33.2 28.9 28.6 35.5 34.2 17.8 8.1 55.8 57.8 46.6 28.9 31.2 23.4 12.6 - 11.3

近畿地方 (75) 39.5 41.0 32.6 33.4 37.3 31.3 32.3 20.7 27.8 12.8 1.5 52.2 55.4 44.7 30.0 22.2 20.9 16.6 1.0 9.0

中国地方 (21) 36.3 18.5 35.2 24.2 42.9 33.4 14.7 29.7 33.5 9.3 - 48.6 63.4 45.7 39.1 29.9 27.0 3.8 - 7.6

四国地方 (12) 32.9 50.2 17.1 32.9 25.0 25.0 32.9 35.6 - 7.8 7.8 50.2 32.9 50.2 23.6 25.0 17.1 7.9 - 6.1

九州、沖縄地方 (36) 33.6 37.3 34.6 32.5 36.2 40.1 24.7 20.3 25.3 6.5 3.2 52.2 51.1 32.4 24.2 25.8 17.6 14.9 - 12.0

※各カテゴリーごとに「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

居住

地域別

特になし

WB前

n=

卵料理 スイーツ その他

性別

2019年 全体

2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

0%

20%

40%

60%

2019年 全体 2020年 全体※性別は、回答者の性別

Page 41: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 40

14 60歳以上の方が好きな卵料理・スイーツ

以下の方が好きな卵料理、スイーツを、以下の中からすべてお選びください。【同居している60歳以上の方が好きなもの】【あなたが好きなもの】 MA

60歳以上の方が好きな卵料理は、「目玉焼き」「卵焼き」「ゆで卵」など、卵そのものの味が分かるシンプルな料理が上位。

好きなスイーツは、「シュークリーム」が1位。

※60歳以上の同居者がいる方 または回答者本人が60歳以上の方ベース

目玉焼き(ベーコン・

ハムエッグ含む)

卵焼き(厚焼き卵、

だし巻き卵含む)

ゆで卵(煮卵含む)

茶わん蒸し

卵かけごはん

親子丼

オムレツ

(オムライス含む)

卵サンド

スクランブルエッグ

(炒り卵含む)

温泉卵

キッシュ

シュークリーム

プリン

パンケーキ・

ホットケーキ

フレンチトースト

スポンジケーキ

シフォンケーキ

マカロン

(936) 45.1 44.4 41.9 40.6 38.9 36.1 35.3 33.7 26.0 24.3 10.0 43.1 37.2 27.7 23.7 21.6 19.4 9.1 1.2 23.5

男性 (472) 42.1 36.2 38.6 36.8 37.5 31.6 30.2 27.3 22.4 17.7 4.2 40.9 34.0 21.0 18.1 13.9 12.5 7.1 0.4 27.1

女性 (464) 48.1 52.6 45.2 44.4 40.4 40.5 40.3 40.0 29.6 30.8 15.9 45.3 40.3 34.4 29.2 29.3 26.4 11.0 2.0 19.9

北海道地方 (36) 48.9 49.5 48.4 47.3 36.4 37.5 36.4 37.9 32.2 17.6 8.8 49.2 42.6 20.8 29.8 26.0 24.4 9.1 - 23.9

東北地方 (65) 33.7 42.9 37.8 34.3 28.6 36.9 26.1 23.1 17.9 22.7 10.2 31.2 34.0 21.3 19.9 21.9 13.4 9.5 - 33.9

関東地方 (360) 49.7 43.0 44.3 37.7 42.5 35.9 36.5 38.4 28.9 25.9 11.2 41.7 37.0 28.7 26.1 21.6 20.0 10.8 1.7 23.2

中部地方 (159) 39.7 43.1 39.8 44.5 34.5 31.4 31.1 31.5 22.4 24.9 9.5 43.5 35.2 22.6 22.5 20.4 20.4 6.9 - 21.9

近畿地方 (182) 47.1 49.6 42.2 42.7 43.2 39.8 38.4 35.4 27.4 22.5 8.8 51.8 39.3 32.3 24.9 22.6 19.5 9.4 1.7 18.6

中国地方 (35) 33.4 35.9 33.4 35.7 30.1 35.6 33.4 14.9 15.0 12.0 6.3 44.1 32.3 28.8 15.2 12.4 12.3 3.1 - 34.9

四国地方 (20) 55.5 44.4 43.7 52.1 41.9 41.5 25.9 25.6 14.8 25.6 - 25.3 31.0 25.8 9.9 9.9 15.3 10.5 - 9.1

九州、沖縄地方 (79) 40.6 43.8 37.8 43.1 34.5 34.8 41.2 29.6 28.4 29.0 13.4 40.0 41.0 30.5 19.9 26.6 21.3 6.4 2.7 29.8

※各カテゴリーごとに「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

スイーツ その他

特になし

2020年 全体

性別

居住

地域別

WB前

n=

卵料理

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

45.1 44.441.9 40.6 38.9

36.1 35.3 33.7

26.0 24.3

10.0

43.1

37.2

27.723.7

21.619.4

9.1

1.2

23.5

0%

20%

40%

60%

※性別は、回答者の性別

Page 42: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

41

第3章 タンパク質に対する意識

1 タンパク源としての食品・食材 ・・・ 43

2 タンパク源としての食品・食材摂取理由 ・・・ 44

3 タンパク源としての「卵」摂取理由 ・・・ 45

Page 43: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

42

[この章のポイント]

タンパク源の食材として重要な要素は、「おいしくて調理しやすいこと」

タンパク質を意識して摂っている人は67.3%。

タンパク源として食べる食材は「肉」が最も高く、次いで「卵」。

卵の「タンパク質が豊富」なイメージは形成されているといえる。

各食材の摂取理由としては「おいしいから」が突出して高い。

タンパク源の食材として上位の肉・卵摂取理由としては「調理しやすいこと」が次いで高い。

Page 44: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 43

1 タンパク源としての食品・食材

あなたは普段、タンパク質を意識して摂っていますか。あなたがタンパク質を摂るために食べている食品・食材をすべてお選びください。 MA

全体をみると、タンパク質を意識して摂っている人は67.3%で前年と横ばい。(特に意識して摂っていない人が32.7%) タンパク源として食べる食材は「肉」が最も高く55.8%、次いで「卵」が47.7%と、卵はタンパク質が豊富なイメージが形成されている様子。

性年代別でみると、タンパク源として「肉」「卵」など食材を摂取する人は女性で多く、女性の方が食事の中でタンパク質を取り入れようとしている様子。

肉 卵 魚豆類

(大豆含む)

乳製品

(牛乳含む)

プロテインパウダー

(自分で溶かして飲む

粉末タイプ)

プロテイン強化商品

(プロテインが多く含まれ

る飲料、スナックなど)

その他タンパク質は特に

意識して摂っていない

(2,060) 55.1 48.0 41.9 38.9 37.7 6.1 3.0 0.1 33.3

(2,060) 55.8 47.7 43.2 42.4 40.8 8.4 4.5 0.2 32.7

男性 (1,030) 46.8 37.4 34.7 30.3 31.3 8.7 5.1 0.2 42.1

女性 (1,030) 64.8 58.0 51.6 54.6 50.4 8.1 3.9 0.2 23.4

男性20代 (206) 43.7 35.9 27.2 15.5 27.2 15.5 7.8 - 40.3

男性30代 (206) 45.1 34.0 29.1 25.2 28.6 15.0 5.8 - 44.7

男性40代 (206) 47.6 35.4 36.4 32.5 26.2 7.8 7.3 1.0 41.3

男性50代 (206) 43.7 34.5 31.1 28.6 29.1 2.4 2.4 - 49.5

男性60代 (206) 52.4 46.1 46.6 44.7 43.7 4.4 2.4 - 35.4

女性20代 (206) 57.3 51.9 36.9 35.4 39.8 11.7 3.4 0.5 30.1

女性30代 (206) 58.7 56.3 47.1 50.0 47.1 9.7 5.3 - 26.7

女性40代 (206) 63.1 51.9 44.7 51.0 41.3 5.8 5.3 - 27.2

女性50代 (206) 66.0 59.7 53.4 58.7 53.4 6.3 3.9 - 21.4

女性60代 (206) 75.2 68.0 70.4 70.9 66.5 8.3 1.5 0.5 14.1

有職者(フルタイム) (1,115) 51.6 41.9 37.6 36.4 34.1 9.1 5.3 0.3 37.4

有職者(パート・アルバイト) (269) 53.3 45.4 40.2 43.7 42.6 5.8 3.9 0.4 34.4

専業主婦 (366) 71.2 65.3 60.3 62.2 59.1 9.2 3.3 - 18.5

学生・その他・無職 (310) 53.9 48.9 44.8 38.7 40.9 7.2 3.6 - 32.1

単身世帯 (375) 48.6 41.2 35.4 36.5 33.7 10.1 5.4 0.3 35.6

夫婦のみ世帯 (441) 63.9 54.3 51.8 50.5 50.2 7.4 4.3 - 27.0

子と同居世帯 (596) 56.5 47.2 44.4 42.4 39.4 8.1 2.9 - 32.8

親と同居世帯 (355) 45.7 42.4 33.2 32.0 35.8 8.6 6.0 0.7 41.8

二世帯(親子世帯) (86) 55.6 54.4 47.3 44.6 40.9 5.3 3.1 - 32.9

その他 (207) 64.4 51.7 48.2 50.9 44.8 9.4 5.9 0.4 25.4

高い認識あり (289) 59.0 47.7 47.8 50.1 42.5 6.6 3.9 0.3 28.0

高い認識なし (1,729) 55.0 47.2 41.8 40.5 40.1 8.9 4.6 0.1 33.9

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

同居家族

構成別

卵のコレステ

ロール認識別

職業別

WB前

n=

性別

性年代別

2019年 全体

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 45: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 44

2 タンパク源としての食品・食材摂取理由

タンパク質を意識して摂っている方に伺います。タンパク質を摂るための食品・食材として、以下を摂取している理由を教えてください。 MA

タンパク源としてそれぞれの食材を摂取する理由としては、プロテインパウダー、プロテイン強化商品を除き、 全体的に「タンパク質が多く含まれているから」よりも「おいしいから」のスコアが高い。「調理しやすい」ことも重要な要素。

「タンパク質が多く含まれている」「タンパク質の吸収率が高い」など機能面は、いずれの食品も同程度で、それよりも「おいしい」「調理のしやすさ」で選んでいるようだ。

※タンパク質を意識して 摂っている方ベース お

いしいから

安いから

腹持ちがいいから

調理しやすいから

どんな料理にも合うから

飲食しやすいから

(サイズ・形態など)

タンパク質が

多く含まれているから

栄養バランスがいいから

タンパク質の吸収率が

高いから

タンパク質の吸収が

早いから

糖質が低いから

脂質が低いから

その他

特に理由はない

肉 (1,139) 64.3 7.8 19.2 30.2 24.1 9.5 28.5 14.3 8.1 7.1 6.8 3.5 0.2 4.9

卵 (976) 55.5 29.3 7.5 37.2 33.4 13.2 29.3 28.4 8.9 8.7 5.2 3.7 0.1 3.6

魚 (871) 60.1 3.5 6.9 17.1 12.4 6.2 25.6 27.4 6.6 5.6 7.1 12.0 0.2 5.2

豆類(大豆含む) (850) 45.0 19.5 7.3 16.3 12.8 15.4 30.7 30.9 8.3 9.4 9.3 12.5 0.4 5.1

乳製品(牛乳含む) (830) 53.1 14.5 5.7 12.9 11.5 28.2 22.9 24.8 9.4 10.6 4.6 3.5 0.3 5.7

プロテインパウダー(自分で溶かして飲む

粉末タイプ)(179) 15.5 3.7 10.9 10.1 2.5 22.1 46.7 17.3 32.6 29.9 8.2 12.9 3.2 6.4

プロテイン強化商品(プロテインが

多く含まれる飲料、スナックなど)(93) 21.9 4.2 12.3 4.0 0.9 32.6 40.4 23.7 26.4 28.8 8.2 7.4 0.9 5.3

その他 (4) 17.9 17.9 17.9 17.9 - 45.3 54.7 54.7 - - - - - 27.3

※「タンパク源として摂る食材(WB前n)」で降順ソート

(%)

WB前

n=

Page 46: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 45

おいしいから調理しやすい

から

どんな料理に

も合うから安いから

タンパク質が

多く含まれて

いるから

栄養バランス

がいいから

飲食しやすい

から(サイズ・

形態など)

タンパク質の

吸収率が

高いから

タンパク質の

吸収が

早いから

腹持ちがいい

から

糖質が低い

から

脂質が低い

からその他

特に理由は

ない

(980) 58.3 37.9 32.2 32.5 28.5 27.6 10.8 11.4 8.8 7.5 * * 0.4 3.6

(976) 55.5 37.2 33.4 29.3 29.3 28.4 13.2 8.9 8.7 7.5 5.2 3.7 0.1 3.6

男性 (383) 56.9 30.3 27.3 26.9 24.9 25.5 13.8 8.0 7.2 5.2 5.9 3.5 - 4.9

女性 (593) 54.6 41.6 37.3 30.8 32.1 30.2 12.9 9.4 9.7 9.0 4.7 3.8 0.2 2.8

男性20代 (74) 45.9 28.4 23.0 25.7 35.1 16.2 10.8 4.1 5.4 9.5 6.8 6.8 - 2.7

男性30代 (70) 52.9 27.1 20.0 17.1 21.4 22.9 15.7 11.4 8.6 2.9 7.1 1.4 - 5.7

男性40代 (73) 65.8 27.4 30.1 30.1 20.5 24.7 11.0 8.2 6.8 4.1 6.8 5.5 - 4.1

男性50代 (71) 56.3 23.9 25.4 28.2 18.3 19.7 9.9 5.6 5.6 8.5 7.0 4.2 - 11.3

男性60代 (95) 58.9 40.0 33.7 30.5 29.5 36.8 18.9 9.5 8.4 3.2 3.2 1.1 - 2.1

女性20代 (107) 53.3 36.4 29.9 27.1 25.2 22.4 11.2 4.7 4.7 13.1 3.7 3.7 - 2.8

女性30代 (116) 56.0 46.6 40.5 37.1 33.6 37.1 12.9 8.6 5.2 14.7 5.2 0.9 - 2.6

女性40代 (107) 58.9 45.8 40.2 26.2 29.0 27.1 13.1 8.4 10.3 6.5 3.7 1.9 - 3.7

女性50代 (123) 52.0 36.6 27.6 27.6 27.6 26.8 9.8 10.6 6.5 9.8 2.4 3.3 - 4.9

女性60代 (140) 52.9 41.4 43.6 34.3 40.0 34.3 15.7 12.1 17.1 4.3 7.1 7.9 0.7 0.7

有職者(フルタイム) (468) 55.1 32.9 31.3 27.5 27.4 24.2 11.3 8.6 7.2 8.4 6.6 3.1 - 4.6

有職者(パート・アルバイト) (120) 54.0 44.8 33.1 25.4 26.5 31.5 11.2 8.3 11.5 4.6 5.4 4.8 - 0.6

専業主婦 (240) 56.9 41.5 36.4 33.6 31.8 34.1 14.0 11.4 10.9 8.0 2.7 3.1 0.5 3.2

学生・その他・無職 (148) 55.8 37.1 35.0 31.1 33.3 29.2 19.6 6.0 7.3 6.3 4.7 5.6 - 3.9

単身世帯 (155) 49.7 33.3 27.1 25.1 29.6 22.6 14.1 5.0 8.9 6.6 4.3 4.4 - 4.6

夫婦のみ世帯 (240) 56.8 36.6 33.3 30.2 33.4 29.7 14.0 12.9 9.9 7.8 4.2 2.6 0.5 3.5

子と同居世帯 (280) 58.3 42.6 32.7 33.1 27.0 32.8 13.7 8.7 9.6 5.5 5.7 3.9 - 2.5

親と同居世帯 (149) 59.3 26.5 32.6 25.5 28.4 26.8 11.6 5.8 5.9 10.2 7.3 4.1 - 4.1

二世帯(親子世帯) (47) 53.8 32.6 35.8 30.8 25.3 20.6 8.3 6.1 4.3 8.0 6.1 2.0 - 4.8

その他 (105) 48.9 45.5 44.0 27.0 28.4 27.1 13.2 10.4 8.5 9.9 4.1 4.8 - 4.3

高い認識あり (137) 56.0 43.0 40.7 36.4 32.6 20.9 8.3 5.3 3.9 8.0 3.7 2.7 - 2.2

高い認識なし (811) 54.9 35.9 31.8 27.8 27.6 29.0 13.8 9.3 9.2 7.4 5.3 3.5 0.1 3.9

※[*]は非聴取項目 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

同居家族

構成別

卵のコレステ

ロール認識別

職業別

WB前

n=

性別

性年代別

2019年 全体

2020年 全体

0%

20%

40%

60%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

3 タンパク源としての「卵」摂取理由

タンパク質を意識して摂っている方に伺います。タンパク質を摂るための食品・食材として、以下を摂取している理由を教えてください。【卵】 MA

全体をみると、タンパク源として『卵』を摂取する理由は「おいしいから」が最も高く55.5%。

性年代別でみると、女性60代で「タンパク質が多い」「栄養バランスがいい」のスコアが高く、卵の機能性を評価して選んでいることがわかる。 ‣女性60代は、卵に対する知識が豊富で(p15)、コロナ拡大前に比べても、「食事で健康を維持したい」意識が高まった層である。(p49)

※タンパク質を摂るために「卵」 を摂取している方ベース

Page 47: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

46

第4章 新型コロナウイルス拡大前後の変化

1-1 新型コロナウイルス拡大前後の変化 ・・・ 48

1-2 新型コロナウイルス拡大前後の変化【A計】 ・・・ 49

1-3 新型コロナウイルス拡大前後の変化【B計】 ・・・ 50

1-4 卵料理の料理・調理頻度と他項目の関連性 ・・・ 51

2 新型コロナウイルス拡大による卵料理の料理・喫食頻度の増加理由 ・・・ 52

3 新型コロナウイルス拡大による卵料理の料理・喫食頻度の減少理由 ・・・ 53

4 卵に対するイメージ ・・・ 54

5 卵の平均購入個数 ・・・ 55

6 卵の購入時重視点 ・・・ 56

Page 48: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

47

[この章のポイント]

新型コロナウイルス感染拡大による生活の変化として大きいものは

「在宅時間の増加」「料理頻度の増加」「健康意識の増加」。

卵料理を作る・食べる頻度は、変わらない人が多数派。

コロナ感染拡大前に比べて「家にいる時間が増えた」は66.8%、「家で料理することが増えた」は

47.3%、「健康に対する意識が高まった」は42.7%。

卵料理を作る・食べる頻度は、変わらない人が80%弱と大半を占めたものの、20%弱の人では

卵料理を作る・食べる頻度が増加。「おいしい」「料理に使いやすい」ことが増えた理由の上位。

健康に対する意識が高まった人は、卵に対して「健康に良い」イメージを持っており、卵の購入個数

も多い。

Page 49: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 48

1-1 新型コロナウイルス拡大前後の変化

新型コロナウイルス感染拡大前と比べて、あなたの行動や考え方に変化はありましたか。最も近いものをそれぞれひとつずつお選びください。 SA

新型コロナウイルス拡大前後の変化として大きいものは「家にいる時間が増えた」「家で料理することが増えた」「外食することが減った」「健康に対する意識が高まった」。

卵料理に関しては、作る頻度・食べる頻度共に「変わらない」が80%弱と多い。「作る頻度が増えた」は18.4%、「食べる頻度が増えた」は19.1%。

WB前n=(2,060)【A】家にいる時間が増えた

【B】家にいる時間が減った66.8 1.8

【A】家で料理することが増えた

【B】家で料理することが減った47.3 2.7

【A】外食することが増えた

【B】外食することが減った5.8 61.5

【A】外で買って家で食べることが増えた *1

【B】外で買って家で食べることが減った *134.7 11.2

【A】手の込んだ料理を作るようになった

【B】簡単に作れる料理で済ませるようになった14.3 16.9

【A】卵料理を作る頻度が増えた

【B】卵料理を作る頻度が減った18.4 4.5

【A】卵料理を食べる頻度が増えた

【B】卵料理を食べる頻度が減った19.1 4.0

【A】食品・食材を購入する頻度が増えた

【B】食品・食材を購入する頻度が減った *231.2 14.9

【A】食品・食材の購入時に、ネットスーパーや宅配サービスを利用することが増えた

【B】食品・食材の購入時に、ネットスーパーや宅配サービスを利用することが減った13.6 11.9

【A】価格よりも品質や機能などを重視するようになった

【B】品質や機能よりも、価格の安さを重視するようになった15.5 12.1

【A】プチ贅沢品を買うことが増えた・買いたい気持ちが強まった

【B】プチ贅沢品を買うことが減った・買いたい気持ちが弱まった21.8 12.6

【A】健康に対する意識が高まった

【B】健康に対する意識が下がった42.7 2.9

【A】食事で健康を維持したい気持ちが強まった

【B】運動で健康を維持したい気持ちが強まった34.8 5.7

【A】太った

【B】痩せた33.0 11.4

※2%未満のスコアラベルは非表示 ※調査票上ではカッコ書きで*1:「テイクアウト、スーパーで惣菜購入など」 *2:「まとめ買いするようになった」 ※A・計:「【A】に近い」+「やや【A】に近い」 ※B・計:「やや【B】に近い」+「【B】に近い」

B・計A・計

32.4

20.4

8.9

3.7

4.4

4.3

8.2

3.5

3.0

3.9

10.5

7.7

9.0

34.4

26.9

4.4

25.8

10.5

13.9

14.8

23.0

10.1

12.4

17.9

32.1

27.1

24.0

31.4

50.0

32.7

54.2

68.9

77.2

76.9

53.9

74.6

72.5

65.6

54.4

59.5

55.6

27.5

6.9

12.5

3.3

3.1

11.3

6.0

8.5

9.4

2.3

4.7

8.6

33.9

4.3

4.4

3.6

5.8

3.6

3.2

2.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【A】に近い やや【A】に近い どちらともいえない・変わらない やや【B】に近い 【B】に近い

Page 50: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 49

1-2 新型コロナウイルス拡大前後の変化【A計】

新型コロナウイルス感染拡大前と比べて、あなたの行動や考え方に変化はありましたか。最も近いものをそれぞれひとつずつお選びください。 SA

性年代別でみると、女性20-40代で、「卵料理を作る、食べる頻度が増えた」割合が大きい。 また、女性20-30代で「プチ贅沢品を買うことが増えた・買いたい気持ちが強まった」割合が大きい。

女性60代は「健康」に対する意識や、健康を食事で維持したい気持ちが高まり、食品購入時は「価格よりも品質を重視」するようになった。

家にいる時

間が増えた

家で料理す

ることが増え

外食すること

が増えた

外で買って

家で食べる

ことが増えた

*1

手の込んだ

料理を作る

ようになった

卵料理を作

る頻度が増

えた

卵料理を食

べる頻度が

増えた

食品・食材

を購入する

頻度が増え

食品・食材の

購入時に、

ネットスーパー

や宅配サービ

スを利用する

ことが増えた

価格よりも

品質や機能

などを重視

するように

なった

プチ贅沢品

を買うことが

増えた・買

いたい気持

ちが強まった

健康に対す

る意識が高

まった

食事で健康

を維持した

い気持ちが

強まった

太った

(2,060) 66.8 47.3 5.8 34.7 14.3 18.4 19.1 31.2 13.6 15.5 21.8 42.7 34.8 33.0

男性 (1,030) 60.0 36.2 7.5 33.5 10.9 14.1 14.4 27.5 13.6 12.9 15.3 35.3 25.6 28.2

女性 (1,030) 73.7 58.6 4.2 35.9 17.7 22.7 23.9 35.0 13.6 18.1 28.3 50.1 44.0 37.8

男性20代 (206) 69.4 38.8 12.6 37.4 22.3 20.9 18.9 33.5 22.3 17.0 21.8 40.3 32.5 28.2

男性30代 (206) 58.3 37.9 8.7 33.0 11.2 15.0 16.5 26.2 16.0 18.0 17.0 32.5 23.8 26.7

男性40代 (206) 57.8 37.4 7.8 34.0 10.7 13.6 14.1 27.7 11.7 11.2 18.0 38.8 28.6 30.6

男性50代 (206) 60.2 35.4 4.9 30.6 4.4 9.7 10.2 26.2 5.8 8.7 8.7 26.2 16.5 28.2

男性60代 (206) 56.8 32.0 4.9 33.0 8.3 12.6 13.1 25.2 14.1 10.7 12.1 38.3 27.2 27.2

女性20代 (206) 78.6 60.7 9.7 40.8 19.4 24.8 27.2 39.3 10.7 13.6 33.0 52.4 40.8 32.5

女性30代 (206) 76.2 66.0 4.4 42.7 19.4 29.1 30.1 37.9 17.5 18.9 35.4 49.5 45.1 36.4

女性40代 (206) 77.7 65.0 1.5 39.3 18.0 27.2 27.2 37.9 13.6 18.9 26.2 47.6 41.7 42.7

女性50代 (206) 69.4 48.5 1.9 31.6 15.0 13.1 15.5 30.6 10.7 14.6 25.2 47.1 43.7 35.0

女性60代 (206) 68.0 52.9 4.9 27.2 17.0 19.4 20.4 30.6 14.6 22.3 23.8 53.9 47.6 39.8

有職者(フルタイム) (1,115) 64.9 43.4 7.9 34.9 13.7 17.3 18.0 31.6 14.2 15.7 20.9 38.9 29.2 30.3

有職者(パート・アルバイト) (269) 70.9 54.9 4.2 33.4 15.4 21.2 22.3 33.7 11.6 15.7 26.6 47.3 42.8 39.3

専業主婦 (366) 75.0 61.6 2.4 38.1 16.7 22.1 23.2 33.8 16.3 17.1 26.1 53.3 48.4 38.1

学生・その他・無職 (310) 59.7 37.1 4.1 30.7 12.3 15.0 15.3 24.4 9.6 12.4 15.4 39.0 31.1 30.8

単身世帯 (375) 63.0 37.8 7.7 30.7 12.3 18.4 19.2 28.6 11.7 16.7 20.5 40.9 31.3 32.0

夫婦のみ世帯 (441) 67.5 51.5 2.5 30.4 13.3 14.1 14.6 31.3 11.0 15.1 19.2 47.2 38.7 34.1

子と同居世帯 (596) 69.5 55.8 6.4 38.8 15.2 22.4 22.3 34.0 15.5 14.7 24.9 42.4 33.8 32.9

親と同居世帯 (355) 66.2 35.0 5.1 35.5 10.7 13.0 14.9 21.7 11.5 13.2 18.5 42.0 33.8 28.3

二世帯(親子世帯) (86) 67.2 50.7 6.5 40.6 13.2 15.6 21.5 35.3 13.6 13.7 18.0 34.0 33.1 32.2

その他 (207) 64.9 48.0 9.2 35.0 23.2 25.4 25.3 41.0 20.2 20.6 27.6 41.4 37.6 40.3

※調査票上ではカッコ書きで*1:「テイクアウト、スーパーで惣菜購入など」

性別

WB前

n=

2020年 全体

性年代別

職業別

同居家族

構成別

66.8

47.3

5.8

34.7

14.3 18.4 19.1

31.2

13.6 15.521.8

42.734.8 33.0

0%

20%

40%

60%

80%

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

※スコアはA計 (Aに近い+ややAに近い)

Page 51: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 50

1-3 新型コロナウイルス拡大前後の変化【B計】

新型コロナウイルス感染拡大前と比べて、あなたの行動や考え方に変化はありましたか。最も近いものをそれぞれひとつずつお選びください。 SA

性別でみると、女性で「外食をすることが減った」割合が大きい。

性年代別でみると、男性20代、女性20-30代で「品質より価格を重視」するようになった割合が大きい。

家にいる時

間が減った

家で料理す

ることが減っ

外食すること

が減った

外で買って

家で食べる

ことが減った

簡単に作れ

る料理で済

ませるように

なった

卵料理を作

る頻度が

減った

卵料理を食

べる頻度が

減った

食品・食材

を購入する

頻度が減っ

た*2

食品・食材の

購入時に、

ネットスーパー

や宅配サービ

スを利用する

ことが減った

品質や機能

よりも、価格

の安さを重

視するように

なった

プチ贅沢品

を買うことが

減った・買い

たい気持ち

が弱まった

健康に対す

る意識が下

がった

運動で健康

を維持した

い気持ちが

強まった

痩せた

(2,060) 1.8 2.7 61.5 11.2 16.9 4.5 4.0 14.9 11.9 12.1 12.6 2.9 5.7 11.4

男性 (1,030) 2.0 3.9 52.1 9.4 15.1 5.8 4.9 11.1 10.3 10.7 11.9 3.9 6.3 11.7

女性 (1,030) 1.6 1.4 70.9 12.9 18.6 3.1 3.1 18.7 13.4 13.5 13.3 2.0 5.0 11.1

男性20代 (206) 3.9 8.3 48.5 10.7 15.5 10.7 7.3 14.1 10.2 18.4 15.0 8.3 9.7 18.9

男性30代 (206) 2.9 4.4 52.9 9.7 15.0 4.4 5.3 11.2 10.7 12.1 15.0 2.9 7.8 12.6

男性40代 (206) 1.5 2.9 50.5 12.1 15.5 5.3 3.9 12.6 11.2 10.2 12.1 5.3 8.3 13.6

男性50代 (206) 1.5 2.9 53.4 5.8 18.9 5.3 4.4 8.3 11.2 7.8 8.3 3.9 5.3 7.3

男性60代 (206) 1.0 2.4 54.4 8.3 11.2 4.4 4.4 9.7 8.3 6.8 9.7 0.0 1.5 7.8

女性20代 (206) 3.9 1.9 61.7 17.5 18.0 3.9 3.9 18.9 18.9 21.4 14.1 4.4 10.2 16.0

女性30代 (206) 3.4 2.4 75.2 14.6 24.8 5.8 4.9 23.3 15.5 20.9 14.1 1.9 6.8 14.6

女性40代 (206) 0.5 1.0 76.7 12.1 19.4 1.5 2.4 18.0 12.6 12.1 13.1 1.9 2.4 6.8

女性50代 (206) 0.5 1.5 70.9 12.6 19.9 3.9 2.4 16.5 13.6 10.2 14.6 1.5 1.9 11.2

女性60代 (206) 0.5 0.5 67.5 9.7 12.1 1.5 2.4 17.5 8.7 6.3 11.2 1.0 5.3 9.2

有職者(フルタイム) (1,115) 2.5 3.8 57.5 10.3 17.1 5.3 4.7 13.1 11.6 11.4 11.6 3.4 6.1 12.1

有職者(パート・アルバイト) (269) 0.9 1.0 66.4 13.8 17.9 3.7 5.3 17.7 14.3 13.0 12.1 2.8 5.5 10.9

専業主婦 (366) 0.8 0.9 74.6 11.8 15.8 2.5 1.1 18.5 12.5 12.1 14.7 1.8 3.8 8.8

学生・その他・無職 (310) 1.3 2.3 54.9 11.2 16.5 4.4 4.2 14.7 9.7 13.6 14.0 2.7 6.7 12.8

単身世帯 (375) 1.8 4.3 52.0 11.1 20.5 5.9 4.3 15.0 13.4 13.2 11.5 2.4 5.3 13.3

夫婦のみ世帯 (441) 0.9 1.8 66.6 11.5 14.3 2.8 2.7 12.9 11.3 8.7 11.7 1.6 2.6 8.3

子と同居世帯 (596) 1.1 1.5 66.3 11.3 17.3 3.1 3.5 15.4 12.0 12.1 10.9 2.9 7.5 12.3

親と同居世帯 (355) 2.9 3.4 58.0 9.2 19.0 6.9 5.9 18.1 10.4 11.3 15.6 3.5 6.9 15.6

二世帯(親子世帯) (86) 3.3 2.2 67.4 9.0 15.6 3.4 0.0 6.5 11.3 9.7 10.4 2.6 5.0 4.1

その他 (207) 3.4 4.0 55.7 14.0 12.2 6.1 6.7 16.5 12.6 19.8 17.4 6.1 6.1 9.0※調査票上ではカッコ書きで*1:「テイクアウト、スーパーで惣菜購入など」 *2:「まとめ買いするようになった」

性別

WB前

n=

2020年 全体

性年代別

職業別

同居家族

構成別

1.8 2.7

61.5

11.216.9

4.5 4.014.9 11.9 12.1 12.6

2.9 5.711.4

0%

20%

40%

60%

80%

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

※スコアはB計 (Bに近い+ややBに近い)

Page 52: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 51

1-4 卵料理の料理・調理頻度と他項目の関連性

新型コロナウイルス感染拡大前と比べて、あなたの行動や考え方に変化はありましたか。最も近いものをそれぞれひとつずつお選びください。 SA

コロナ拡大前後で卵料理を作る頻度・食べる頻度が増えた人は、減った人に比べて「家で料理をすることが増えた」「食品を購入する頻度が増えた」「食事で健康を維持したい気持ちが強まった」割合が大きい。

WB前

家にいる

時間が増

えた

家で料理

することが

増えた

外食するこ

とが増えた

外で買って

家で食べ

ることが増

えた(テイ

クアウト、

スーパーで

惣菜購入

など)

手の込ん

だ料理を

作るように

なった

卵料理を

作る頻度

が増えた

卵料理を

食べる頻

度が増え

食品・食

材を購入

する頻度

が増えた

食品・食

材の購入

時に、ネッ

トスーパー

や宅配

サービスを

利用するこ

とが増えた

価格よりも

品質や機

能などを重

視するよう

になった

プチ贅沢

品を買うこ

とが増え

た・買いた

い気持ち

が強まった

健康に対

する意識

が高まった

食事で健

康を維持

したい気

持ちが強

まった

太った

n=

卵料理を作る頻度が増えた (382) 86.7 81.8 13.9 52.5 38.9 100.0 84.6 64.0 30.1 38.8 43.1 66.3 62.4 46.7

卵料理を作る頻度が減った (96) 65.8 43.3 12.1 38.8 13.8 0.0 12.7 32.2 19.4 16.5 19.9 38.0 25.3 26.1

(「増えた」-「減った」差分) 20.9 38.5 1.8 13.7 25.1 - 71.9 31.8 10.7 22.2 23.2 28.3 37.2 20.6

卵料理を食べる頻度が増えた (398) 88.8 81.7 13.2 55.9 37.2 81.2 100.0 65.1 29.7 38.3 43.7 66.0 61.5 47.3

卵料理を食べる頻度が減った (85) 62.2 41.7 14.9 34.6 11.4 9.2 0.0 32.6 21.3 15.5 24.0 37.8 30.8 33.9

(「増えた」-「減った」差分) 26.6 40.0 -1.7 21.3 25.7 71.9 - 32.6 8.4 22.8 19.8 28.2 30.7 13.4

※差分が大きいほど濃い赤、小さいほど濃い青で色付け

Page 53: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 52

2 新型コロナウイルス拡大による卵料理の料理・喫食頻度の増加理由

卵料理を食べる・作る頻度が増えたのはなぜですか。あてはまるものを全てお選びください。 MA

全体をみると、卵料理を食べる・作る頻度が増えた理由は「おいしい」の他「簡単に料理できる」「様々な料理に使用できる」など料理に便利なことが上位。

性年代別でみると、女性50-60代では、料理に便利なことと同程度に「栄養価が高い」「良質なタンパク質が多くとれる」ことが、頻度増加の理由になっている。

※新型コロナウイルス感染拡大前と 比べて、卵料理の料理または 喫食頻度が増加した方ベース

簡単に料理

できるからおいしいから

様々な料理

に使用

できるから

価格が安い

から

栄養価が

高いから

良質なタン

パク質が多く

取れるから

自分で料理

するように

なったから

免疫力を

高めたい

から

筋肉・筋力

をつけたい

から

腹持ちが

良いから

美容に効果

があるから

ダイエットに

良いから

テイクアウトな

どで、卵が含

まれるメニュー

が多いから

その他

(457) 48.6 43.6 39.7 36.8 36.7 34.8 21.3 19.4 15.4 9.5 7.6 7.4 6.7 1.6

男性 (186) 36.0 37.2 29.2 36.6 29.3 32.2 19.3 17.3 14.5 9.6 7.4 5.9 8.8 1.0

女性 (271) 57.1 48.0 46.8 36.9 41.7 36.5 22.6 20.9 16.0 9.5 7.8 8.4 5.3 2.1

男性20代 (53) 35.8 30.2 26.4 28.3 22.6 20.8 24.5 13.2 13.2 18.9 9.4 13.2 9.4 1.9

男性30代 (41) 29.3 31.7 24.4 17.1 14.6 31.7 22.0 14.6 22.0 2.4 4.9 2.4 4.9 -

男性40代 (36) 25.0 30.6 27.8 41.7 19.4 30.6 13.9 22.2 13.9 8.3 8.3 5.6 13.9 -

男性50代 (24) 41.7 37.5 37.5 37.5 29.2 25.0 25.0 8.3 8.3 12.5 8.3 8.3 - -

男性60代 (32) 53.1 59.4 34.4 62.5 65.6 53.1 12.5 25.0 12.5 6.3 6.3 - 12.5 3.1

女性20代 (59) 42.4 44.1 39.0 27.1 30.5 20.3 27.1 6.8 15.3 8.5 6.8 11.9 8.5 -

女性30代 (68) 58.8 51.5 51.5 51.5 38.2 35.3 29.4 14.7 16.2 14.7 10.3 16.2 5.9 1.5

女性40代 (62) 51.6 43.5 41.9 30.6 38.7 30.6 14.5 16.1 12.9 9.7 6.5 4.8 4.8 3.2

女性50代 (34) 76.5 55.9 50.0 44.1 52.9 47.1 23.5 20.6 11.8 8.8 5.9 2.9 5.9 -

女性60代 (48) 62.5 47.9 52.1 31.3 52.1 52.1 20.8 45.8 22.9 4.2 8.3 4.2 2.1 4.2

有職者(フルタイム) (241) 41.3 39.4 33.4 35.2 31.0 32.0 22.9 17.1 15.5 9.6 8.7 7.5 8.9 -

有職者(パート・アルバイト) (66) 51.0 47.7 31.3 29.2 31.2 29.9 24.2 23.6 11.1 7.0 4.4 6.7 3.1 4.7

専業主婦 (92) 63.7 49.1 56.2 41.1 50.5 45.3 19.2 21.4 19.8 13.9 8.7 9.1 2.4 2.4

学生・その他・無職 (58) 50.6 47.2 49.1 45.7 44.2 34.7 14.0 20.6 12.9 4.3 5.0 4.7 9.5 3.5

単身世帯 (88) 47.0 47.4 31.8 36.6 38.0 33.1 27.3 12.0 15.7 8.2 6.8 9.2 7.0 -

夫婦のみ世帯 (74) 53.4 44.1 41.3 34.0 40.2 43.4 22.8 24.6 17.3 6.3 4.3 4.5 8.4 4.5

子と同居世帯 (154) 47.7 44.3 38.9 41.2 33.9 34.2 20.3 20.1 14.9 10.7 5.7 8.7 5.3 2.1

親と同居世帯 (63) 49.8 41.9 44.7 30.4 29.2 25.2 19.1 16.6 10.8 14.7 14.3 7.5 9.5 -

二世帯(親子世帯) (20) 52.1 45.6 39.9 33.0 27.3 26.3 18.6 14.7 9.9 5.6 8.7 - - -

その他 (58) 44.7 36.9 46.2 36.3 48.0 39.4 16.5 25.7 20.2 8.7 11.4 7.4 7.4 1.3

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

同居家族

構成別

WB前

n=

2020年 全体

性別

性年代別

職業別

48.643.6

39.736.8 36.7 34.8

21.3 19.415.4

9.5 7.6 7.4 6.71.6

0%

20%

40%

60%

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 54: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 53

3 新型コロナウイルス拡大による卵料理の料理・喫食頻度の減少理由

卵料理を食べる・作る頻度が減ったのはなぜですか。あてはまるものを全てお選びください。 MA

全体をみると、卵料理を食べる・作る頻度が減った理由は「レシピがマンネリ化するから」が最も高く23.0%。

レシピが

マンネリ化

するから

自分で料理

をしないから

料理する

のが面倒

だから

外食が

減ったから

自宅で作る

味に飽きて

きたから

血中のコレ

ステロール値

が高まりそう

だから

卵の価格が

高くなった

から

外で買って

家で食べる

ことが増えた

から

料理する

時間がない

から

外で買って

家で食べる

ことが減った

から

カロリーが

高そうだから

健康に

悪そうだから

病気のリスク

が高まりそう

だから

外食が

増えたからその他

(138) 23.0 15.3 14.0 13.1 12.3 11.6 10.9 9.2 8.5 6.8 6.2 5.3 5.0 2.5 6.2

男性 (86) 19.7 21.6 15.5 10.3 14.1 8.1 10.7 12.2 8.9 8.8 5.4 5.2 6.0 1.9 3.5

女性 (52) 28.5 5.0 11.5 17.6 9.3 17.4 11.2 4.3 7.7 3.5 7.6 5.4 3.5 3.5 10.8

男性20代 (30) 20.0 20.0 16.7 3.3 16.7 6.7 10.0 16.7 13.3 13.3 10.0 10.0 16.7 6.7 3.3

男性30代 (16) 31.3 37.5 12.5 6.3 6.3 12.5 12.5 12.5 - 12.5 6.3 - 6.3 - -

男性40代 (14) 14.3 - 28.6 28.6 28.6 - 14.3 - 7.1 7.1 - - - - -

男性50代 (13) 7.7 30.8 - 7.7 7.7 7.7 - 15.4 15.4 7.7 - 15.4 - - 7.7

男性60代 (13) 23.1 23.1 15.4 7.7 7.7 15.4 15.4 15.4 7.7 - 7.7 - - - 7.7

女性20代 (13) 30.8 15.4 7.7 15.4 7.7 - 7.7 - - 7.7 15.4 7.7 7.7 7.7 -

女性30代 (15) 20.0 - 20.0 13.3 13.3 6.7 20.0 6.7 13.3 - - 6.7 - - 13.3

女性40代 (7) 28.6 - 14.3 42.9 - 28.6 - - - - 14.3 - - - 28.6

女性50代 (11) 45.5 9.1 9.1 18.2 18.2 18.2 18.2 - 18.2 9.1 - 9.1 9.1 9.1 -

女性60代 (6) 16.7 - - - - 50.0 - 16.7 - - 16.7 - - - 16.7

有職者(フルタイム) (88) 20.8 16.7 16.1 14.4 12.9 7.0 11.7 7.8 10.3 7.4 4.0 6.2 5.8 3.0 7.3

有職者(パート・アルバイト) (20) 30.5 18.6 10.9 9.9 5.0 26.8 14.0 14.1 4.1 14.0 5.9 - 5.0 4.1 -

専業主婦 (12) 33.8 - - 9.5 14.7 17.8 - - 8.1 - 16.1 8.1 - - 9.5

学生・その他・無職 (18) 17.7 15.7 16.8 12.5 15.6 12.6 10.9 16.7 4.6 - 11.1 4.6 4.6 - 5.7

単身世帯 (32) 14.9 21.4 9.2 7.8 6.5 9.0 12.8 11.8 11.8 3.3 10.5 5.3 8.6 5.3 6.6

夫婦のみ世帯 (19) 18.6 10.5 5.6 - 14.9 22.5 5.6 5.9 5.6 4.9 17.3 9.8 - - 5.6

子と同居世帯 (32) 36.9 14.6 13.2 12.6 12.7 13.0 6.1 8.5 11.5 3.1 3.1 2.5 4.9 - 7.1

親と同居世帯 (31) 20.1 11.8 24.4 9.7 15.3 7.7 12.6 9.1 6.9 8.4 - 6.2 2.7 2.7 3.5

二世帯(親子世帯) (3) - - - 74.2 38.0 - 38.0 36.1 - 25.8 - - - - -

その他 (21) 24.7 19.3 18.3 29.8 9.5 9.8 14.5 5.5 4.9 14.6 3.8 4.8 8.8 4.9 9.7

※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

同居家族

構成別

WB前

n=

2020年 全体

性別

性年代別

職業別

23.0

15.314.0 13.1 12.3 11.6 10.9

9.2 8.56.8 6.2 5.3 5.0

2.5

6.2

0%

10%

20%

30%

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

※新型コロナウイルス感染拡大前と 比べて、卵料理の料理または 喫食頻度が減少した方ベース

Page 55: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 54

4 卵に対するイメージ

あなたの卵に対するイメージについて、あてはまるものを全てお選びください。 MA

コロナ拡大前後の変化別でみると、健康意識が高まった人や、食事で健康を維持したい意識が高まった人で、「栄養価が高い」「良質なタンパク質がとれる」「健康に良い」イメージが形成されている。

手軽に

食べられる

様々な

料理に使

用できる

栄養価が

高いおいしい

良質な

タンパク質

がとれる

価格が

安い健康に良い

子ども

(家族)が

喜ぶ

コレステロー

ルが高い

(体に良く

ない)

食物

アレルギー

の原因と

なりやすい

腹持ちが

良い

美容に効

果がある

卵の形・

料理が

かわいい

健康に悪いにおいが

気になる

あてはまる

ものはない

(2,060) 56.9 54.6 52.6 53.4 45.9 42.8 33.7 13.6 13.1 11.2 7.1 4.9 6.6 3.4 2.3 4.4(2,060) 56.5 53.5 52.2 51.3 47.2 43.3 34.8 12.7 11.3 9.1 7.9 5.8 5.5 3.5 2.8 4.9

家にいる時間が増えた (1,385) 60.3 59.0 55.6 55.0 50.7 46.6 37.8 14.9 12.6 8.8 8.5 6.8 6.1 3.6 2.9 2.0

家で料理することが増えた (978) 62.2 59.7 56.2 54.7 53.0 46.9 39.2 17.4 12.6 8.9 9.3 6.4 6.8 3.8 3.0 0.8

外食が増えた (126) 48.4 33.7 44.4 37.0 38.5 35.6 30.4 9.7 17.4 6.0 12.3 7.9 8.0 3.2 3.4 4.8

中食が増えた (720) 62.4 59.1 56.2 55.3 50.0 45.9 38.7 15.4 14.1 9.3 9.2 6.3 5.5 3.1 2.1 1.7

手の込んだ料理を作るようになった (300) 58.8 60.7 57.9 55.1 55.2 45.8 41.4 20.3 12.0 9.1 9.8 9.1 8.4 4.9 3.8 1.2

卵料理を作る頻度が増えた (382) 59.7 57.1 56.6 53.3 56.9 46.9 43.8 21.5 11.4 9.9 11.8 10.1 8.4 5.5 1.9 1.4

卵料理を食べる頻度が増えた (398) 60.8 60.1 55.6 57.4 56.8 46.0 45.7 21.6 11.5 8.3 12.7 10.2 9.5 4.3 2.0 1.2

食品・食材購入頻度が増えた (649) 57.4 60.4 56.1 54.3 52.5 46.0 41.7 15.9 13.3 10.1 8.1 7.5 6.8 4.1 2.9 1.3

ネットスーパーの利用が増えた (282) 57.4 57.0 54.8 50.5 54.5 43.4 41.3 15.7 16.0 9.4 10.6 7.5 7.7 3.5 2.9 1.4

品質・機能重視するようになった (317) 60.4 61.5 56.4 49.8 59.2 39.3 42.5 15.8 14.2 9.8 10.2 10.4 6.5 3.9 2.6 1.2

プチ贅沢品を買うことが増えた (456) 64.7 63.3 57.3 56.9 58.1 48.3 39.6 17.7 13.4 11.4 10.3 8.8 7.7 3.4 3.1 0.8

健康意識が高まった (879) 64.0 63.0 62.0 57.2 59.2 46.6 45.8 15.8 13.3 9.7 10.1 8.2 7.7 3.5 2.8 0.7

食事で健康維持意識が強まった (716) 64.5 64.3 65.1 57.3 60.2 47.8 48.3 17.6 12.4 10.0 10.7 8.0 7.6 4.0 2.4 0.5

太った (674) 61.6 60.7 55.6 55.9 51.3 47.6 36.9 14.6 13.3 9.9 9.8 5.9 6.8 4.3 2.9 2.4

家にいる時間が減った (40) 44.7 27.1 24.5 41.2 31.5 24.0 21.6 7.9 10.1 13.2 21.8 12.6 9.5 5.6 4.7 10.6

家で料理することが減った (58) 35.2 28.5 38.9 44.7 25.7 34.4 14.6 9.2 15.9 12.5 8.5 3.2 1.4 1.4 3.1 15.7

外食が減った (1,260) 62.1 60.7 57.1 56.5 52.3 45.5 38.4 15.0 12.0 10.4 8.1 6.0 6.3 3.7 3.4 2.1

中食が減った (233) 54.5 52.8 51.1 50.7 49.1 41.7 36.5 16.8 10.7 9.3 8.2 5.3 7.3 5.1 4.5 3.4

簡単な料理で済ませるようになった (351) 57.7 50.3 49.5 49.4 46.1 43.1 31.2 14.8 12.6 6.9 12.3 5.2 6.1 4.2 3.1 3.4

卵料理を作る頻度が減った (96) 38.6 33.3 34.6 32.8 32.7 34.1 26.9 13.7 13.2 9.1 7.2 2.1 1.9 4.2 5.7 9.6

卵料理を食べる頻度が減った (85) 36.1 34.5 30.6 27.6 29.9 36.5 25.4 15.6 14.6 7.6 11.0 2.6 3.4 9.6 5.7 10.2

まとめ買いするようになった (309) 61.7 62.1 58.1 53.1 55.1 44.5 35.0 15.8 11.7 10.7 10.4 4.2 5.2 1.6 5.0 1.7

ネットスーパーの利用が減った (249) 55.1 54.4 49.2 50.9 44.9 45.2 34.9 17.6 13.6 6.2 7.6 6.2 6.6 3.7 4.9 3.1

価格を重視するようになった (260) 55.9 53.4 42.2 48.6 41.8 49.0 30.2 19.1 12.8 8.0 9.9 4.7 4.3 4.0 4.6 3.2

プチ贅沢品を買うことが減った (262) 56.3 55.3 49.3 49.8 47.8 44.0 35.3 14.7 13.1 6.5 13.2 4.3 5.7 2.7 5.7 3.8

健康意識が下がった (64) 38.6 32.4 35.4 30.8 30.5 36.3 20.3 15.2 3.8 4.2 13.9 1.6 2.6 8.3 8.0 15.5

運動で健康維持意識が強まった (122) 56.2 50.7 41.1 48.3 46.9 39.9 34.9 14.4 12.2 10.4 8.4 5.6 6.2 3.6 4.8 4.8

痩せた (243) 57.6 54.1 51.8 56.4 47.2 48.3 39.3 10.6 9.4 6.1 9.0 6.5 5.9 3.2 2.3 2.2※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

コロナ拡大

前後の

変化

(A計)

コロナ拡大

前後の

変化

(B計)

WB前

n=

2019年 全体2020年 全体

0%

20%

40%

60%

2019年 全体 2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合

Page 56: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 55

5 卵の平均購入個数

あなたは、一週間の間で卵をどれくらいの個数を購入しますか。※6個パックなどで購入する場合、卵6個としてカウントしてください。 SA

コロナ拡大前後の変化別に卵の購入個数をみると、健康意識が高まった人の購入個数は全体に比べて多い。

※スコアは卵の平均購入個数(個/週) n= n=

(2,060) (2,060)

(2,060) (2,060)

家にいる時間が増えた (1,385) (40) 家にいる時間が減った

家で料理することが増えた (978) (58) 家で料理することが減った

外食が増えた (126) (1,260) 外食が減った

中食が増えた (720) (233) 中食が減った

手の込んだ料理を作るようになった (300) (351) 簡単な料理で済ませるようになった

卵料理を作る頻度が増えた (382) (96) 卵料理を作る頻度が減った

卵料理を食べる頻度が増えた (398) (85) 卵料理を食べる頻度が減った

食品・食材購入頻度が増えた (649) (309) まとめ買いするようになった

ネットスーパーの利用が増えた (282) (249) ネットスーパーの利用が減った

品質・機能重視するようになった (317) (260) 価格を重視するようになった

プチ贅沢品を買うことが増えた (456) (262) プチ贅沢品を買うことが減った

健康意識が高まった (879) (64) 健康意識が下がった

食事で健康維持意識が強まった (716) (122) 運動で健康維持意識が強まった

太った (674) (243) 痩せた

B

A

2019年 全体

2020年 全体

2019年 全体

2020年 全体

4.4個

3.3個

6.8個

6.7個

5.8個

3.8個

4.4個

6.3個

6.3個

6.3個

6.4個

5.2個

5.8個

6.5個

6.7個

7.6個

5.7個

6.9個

8.2個

8.6個

8.6個

7.3個

8.0個

7.4個

7.8個

7.1個

7.6個

6.6個

6.3個 6.3個

6.2個 6.2個

Page 57: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、

たまご白書2020 キユーピー株式会社 56

6 卵の購入時重視点

あなたが卵を購入する際に重視することとして、あてはまるものをすべてお選びください。 MA

コロナ拡大前後の変化別でみると、品質を重視するようになった人や、健康意識・食事で健康維持意識が高まった人で「国産」「鮮度」「生産者・生産場所が明確である」ことの重視率が高い。

価格 国産

である

賞味

期限

卵の

サイズ*

入り個数

*2

鮮度(生

みたて・

採れたて)

殻の色*

黄身の色

(濃い・

薄い)

生産者・

生産場

所が明確

である

味が好み

である

鶏の飼料

にこだわっ

ている*

鶏が自然

に近い

状態で

飼われて

いる

産卵期間

中抗生物

質(薬剤)

を使用し

ていない

栄養が強

化されて

いる*5

知ってい

るブランド

の商品で

ある

魅力的な

パッケージ

・ネーミン

グである

有精卵で

ある

その他 特に重視

している

はない

(1,607) 71.6 43.7 46.7 38.2 31.5 21.7 15.9 12.2 10.1 7.3 4.7 4.8 * 4.1 3.4 1.6 1.6 0.2 7.4(1,543) 68.8 45.0 44.9 40.7 30.5 21.6 16.0 13.9 11.7 7.3 5.7 5.3 4.8 3.9 3.7 2.3 1.8 0.3 6.7

家にいる時間が増えた (1,093) 71.5 46.8 47.6 42.7 33.7 23.7 17.1 15.9 12.9 7.7 6.0 5.2 4.8 4.0 4.1 2.3 2.1 0.1 4.3

家で料理することが増えた (839) 70.5 48.4 47.6 43.0 33.9 23.6 18.0 16.8 13.1 8.6 6.7 5.7 4.9 5.2 3.8 2.8 1.9 0.4 3.9

外食が増えた (89) 51.9 41.1 29.3 37.6 21.6 18.5 25.8 25.6 8.3 12.2 2.3 3.7 - 3.4 2.1 5.5 5.3 - 4.1

中食が増えた (573) 70.4 47.9 49.8 43.1 31.2 24.1 18.9 14.9 12.3 9.1 5.5 5.0 4.8 6.1 5.3 3.2 1.8 0.3 4.7

手の込んだ料理を作るようになった (273) 57.8 54.0 47.3 38.3 32.1 28.4 22.3 21.2 16.5 9.4 6.7 5.4 6.0 5.7 6.2 5.0 3.6 0.4 4.7

卵料理を作る頻度が増えた (336) 69.8 48.3 46.1 42.6 37.4 23.0 20.2 20.2 15.2 9.9 8.9 7.0 5.6 5.9 8.3 5.2 2.8 1.0 2.5

卵料理を食べる頻度が増えた (353) 70.6 49.5 46.6 44.0 38.9 21.3 21.6 20.6 15.4 10.4 7.8 7.0 5.0 5.8 7.9 4.2 2.5 0.3 3.3

食品・食材購入頻度が増えた (548) 68.8 52.4 46.2 43.6 33.5 25.6 18.8 17.8 14.1 8.8 6.7 4.7 5.4 4.8 4.9 2.6 2.9 0.4 4.9

ネットスーパーの利用が増えた (244) 60.0 54.1 46.8 40.3 34.4 26.7 23.2 22.6 16.1 10.4 6.7 5.2 4.9 5.4 5.4 4.2 5.0 - 3.8

品質・機能重視するようになった (266) 55.4 60.8 48.7 46.6 34.8 32.8 26.7 23.4 24.0 12.6 12.8 10.6 10.7 6.7 9.4 5.0 6.2 - 1.6

プチ贅沢品を買うことが増えた (398) 68.2 52.0 50.5 46.9 39.3 29.6 21.8 19.7 16.9 10.6 5.9 6.5 6.7 6.0 6.5 4.0 3.4 - 2.7

健康意識が高まった (724) 70.2 55.2 50.5 45.4 38.7 27.2 21.1 17.3 16.6 9.7 8.0 6.9 5.9 4.8 5.7 3.4 2.6 0.3 3.2

食事で健康維持意識が強まった (608) 71.0 55.7 49.3 45.6 40.4 27.0 21.1 18.1 17.3 10.1 8.2 8.0 6.8 5.0 4.9 3.2 2.6 0.3 2.6

太った (536) 69.8 48.1 47.0 45.5 33.7 24.3 19.2 18.7 14.5 7.9 6.4 6.9 5.4 4.6 4.0 3.1 2.5 0.6 4.0

家にいる時間が減った (25) 45.2 45.3 35.5 24.0 26.4 4.1 8.3 12.5 - 4.9 9.2 3.2 - 8.1 - 15.9 - - 12.5

家で料理することが減った (32) 30.5 21.4 27.8 22.7 22.0 14.0 9.7 9.2 3.8 5.3 3.3 2.5 - - 2.6 11.9 3.3 - 21.0

外食が減った (999) 72.1 48.5 48.7 43.5 34.5 23.3 16.9 15.3 13.8 7.5 6.4 5.6 5.4 4.5 4.7 2.4 1.8 0.3 4.6

中食が減った (185) 69.2 50.7 44.1 46.1 32.4 17.0 21.0 18.0 12.7 6.1 6.3 6.5 5.8 3.3 2.9 3.4 2.9 - 3.0

簡単な料理で済ませるようになった (267) 74.3 40.5 45.8 40.1 30.7 14.4 13.1 14.2 10.5 9.1 6.4 6.0 3.6 3.2 3.8 2.7 2.0 - 6.6

卵料理を作る頻度が減った (63) 52.8 34.1 32.0 28.2 20.0 13.7 7.5 16.4 5.8 5.9 6.8 5.2 1.9 4.7 4.2 4.9 2.9 - 7.5

卵料理を食べる頻度が減った (63) 50.6 32.3 27.0 23.7 14.1 13.1 8.7 8.6 8.4 5.5 8.1 6.7 1.3 2.6 4.2 8.5 9.0 - 7.8

まとめ買いするようになった (236) 74.1 46.6 51.5 48.8 42.8 17.7 18.2 12.8 15.0 5.1 5.4 7.0 3.9 5.8 4.9 2.2 2.0 - 1.9

ネットスーパーの利用が減った (198) 72.3 44.7 46.3 38.9 34.5 18.9 16.9 12.1 11.4 6.5 5.7 6.7 2.9 7.4 5.1 3.4 2.3 - 3.4

価格を重視するようになった (208) 81.8 35.1 42.6 34.6 28.8 9.6 13.3 7.9 3.8 4.0 2.9 5.1 2.3 4.3 1.9 2.3 0.8 0.5 4.6

プチ贅沢品を買うことが減った (202) 79.2 45.1 44.6 42.3 28.1 14.2 16.8 12.4 10.1 4.3 8.2 5.4 5.5 4.0 2.9 3.7 1.9 - 4.2

健康意識が下がった (40) 52.6 22.1 20.3 39.2 14.7 6.6 18.1 9.6 2.0 6.1 2.5 4.9 5.0 4.6 4.5 6.1 5.5 - 15.1

運動で健康維持意識が強まった (87) 63.0 39.0 39.2 42.3 21.7 19.0 18.8 13.3 8.1 7.7 4.9 0.9 4.2 3.3 2.6 5.4 4.4 - 8.2

痩せた (186) 70.8 41.0 44.4 35.1 32.4 18.6 15.0 8.0 4.5 5.0 3.4 2.9 2.4 5.0 4.2 2.9 2.6 - 6.3

※調査票上ではカッコ書きで*1:「S,MS,M,L,LLなど」 *2:「10個、6個、4個、2個など」 *3:「殻が茶色い卵(赤玉)・白い卵(白玉)」 *4:「国産飼料用米を使用しているなど」 *5:「ビタミン・オメガ3等」を併記 ※「2020年 全体」のスコアで降順ソート 

※[*]は非聴取項目

コロナ拡大

前後の

変化

(A計)

コロナ拡大

前後の

変化

(B計)

WB前

n=

2019年 全体2020年 全体

[比率の差]

2020年 全体 +10

2020年 全体 +5

2020年 全体 -5

2020年 全体 -10

WB前n=30以上の場合0%

20%

40%

60%

80%2019年 全体 2020年 全体※卵自購入者ベース

Page 58: たまご白書 2020たまご白書2020 キユーピー株式会社 3 調査結果は、10歳刻みの性年代別人口構成比から算出した係数を実回収数に乗算し、