☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トラ … ·...

8
「数値解析と表面分析によるトライボロジーの解明と制御」( 7389 H ) 申込書 □ 申し込み □ 試読希望 住所 〒 TEL 会社・団体名 FAX 所属 役職名 ( フリガナ ) E-mail 氏名 ( フルネーム ) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――《申込方法》――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎下記の申込書にご記入の上,FAXをお送り下さい。また試読をご希望の方は試読希望欄にレ印をお付け下さい。 ----------------------- - - 本書の特徴 (「発刊にあたって」より) トライボロジーが扱う対象は,原子・分子レベルでの摩擦現象から,ハードディスクのスライダヘッド,自動車の駆動 部品やタイヤ,発電タービンの軸受,電気接点,人工関節,地震予知や人工衛星など,一般の工業製品に留まることなく, たいへん多岐に渡っている。そのため,トライボロジーが関連する学問分野は機械工学を本拠としながらも,物理学や化 学などの基礎分野から,材料,電気,土木・建築,航空・宇宙などの工学分野,エネルギー・環境や防災に係わる応用領 域,さらにはナノテクノロジー,バイオテクノロジーといった新融合領域に至るまで,非常に幅広い領域に跨がっている。 ものづくりの現場では,機械の設計に始まり,部品の生産や組み立て,機械システムの運転やメンテナンス,そしてそ れら製品のリサイクルに至るまで,あらゆるところにトライボロジーは深く関与している。また,最近では,機械システ ムの省エネルギー化や地球環境への負荷低減こそが製品の付加価値を大いに高めるとして,トライボロジーは直接的かつ 即効性をもって貢献できる技術としてその重要性が増している。トライボロジー現象は,対象とする機械要素や機械シス テム,また,その摺動条件などによって様々な挙動を示す。このような複雑なトライボロジー現象を制御し,特性向上を 図るためには,まず現象を理解した上で,適切な対策をとることが必要になる。このことは,故障対策や性能改善におい ても同様である。幸いなことに,近年の数値解析ならびに表面分析技術の進歩には目覚ましいものがある。このような背 景のもと,複数の因子が複雑に関与するトライボロジー現象を,数値解析により個々の因子の影響度合を明らかにし,高 度な表面分析技術を駆使することにより摩擦界面で起こる現象を高感度かつ高精度で捉えようとする試みが,ものづくり 現場でも本格化しつつある。 そこで本書では,トライボロジー現象の基礎メカニズムを整理した上で,複雑な現象の解明に活用が期待される最新の 数値解析技術と表面分析技術を解説するとともに,トライボロジーの各要素技術における適用例を紹介することにした。 トライボロジーに係る皆様にとって,本書が実りあるインスピレーション創出の源になることを願っている。 東京理科大学 佐々木 信也 【監修】 佐々木 信也 東京理科大学 工学部 機械工学科 教授 工学博士 〔執筆者 142 名〕 ◆ 発刊 2018年3月20日 ◆ 体裁 B5判 二段組上製本 1192頁 ◆ 価格 本体48, 000円 ( +税 ) 国内送料弊社負担 ISBN978-4-924728-80-6 C 3050 ◆ 発行 テクノシステム http://www.techno-s.co.jp 101-0054 東京都千代田区神田錦町 3-16 五十嵐ビル TEL.03-3293-3105( ) FAX. 03-3293-3874 E-Mail. [email protected] 数値解析と表面分析による トライボロジーの解明と制御 Elucidation and Control of Tribology by Numerical Simulation and Surface Analysis ☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トライボロジー現象の解明と制御,各種分野での適用事例! 様々な課題解決とつながる トライボロジーの基礎,数値解析・表面分析技術の最新動向と応用事例! ● 摩擦・摩耗・潤滑のメカニズム,基礎理論と研究動向 ● 各種摺動材料・潤滑剤の特徴と活用・選定のポイント ● 有限要素法,分子動力学法ほか,各種数値解析の特徴と応用 ● 軸受,歯車,ベルト伝達,シール,工具,ねじ,ボルト締結体など各種機械要素のトライボ解析と制御 ● 自動車,産業機械,社会インフラ,情報機器,航空・宇宙,鉄道,生体・医療, 各分野で課題とされるトライボ現象の解明と制御,シミュレーション,数値解析の適用例 ● 摩擦・摩耗試験法,装置と特性評価のポイント ● 各種表面分析手法の特徴と応用例,可能性

Transcript of ☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トラ … ·...

Page 1: ☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トラ … · 是永 敦 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー

「数値解析と表面分析によるトライボロジーの解明と制御」(7389 H ) 申込書

                    □ 申し込み  冊  □ 試読希望      年   月   日

住所 〒                                   TEL

会社・団体名                                FAX

所属                                    役職名

(フリガナ )                         E-mail氏名 ( フルネーム )

――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《申込方法》――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

◎下記の申込書にご記入の上,FAXをお送り下さい。また試読をご希望の方は試読希望欄にレ印をお付け下さい。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ------------------------------------------------------------------

本書の特徴 (「発刊にあたって」より)  トライボロジーが扱う対象は,原子・分子レベルでの摩擦現象から,ハードディスクのスライダヘッド,自動車の駆動部品やタイヤ,発電タービンの軸受,電気接点,人工関節,地震予知や人工衛星など,一般の工業製品に留まることなく,たいへん多岐に渡っている。そのため,トライボロジーが関連する学問分野は機械工学を本拠としながらも,物理学や化学などの基礎分野から,材料,電気,土木・建築,航空・宇宙などの工学分野,エネルギー・環境や防災に係わる応用領域,さらにはナノテクノロジー,バイオテクノロジーといった新融合領域に至るまで,非常に幅広い領域に跨がっている。 ものづくりの現場では,機械の設計に始まり,部品の生産や組み立て,機械システムの運転やメンテナンス,そしてそれら製品のリサイクルに至るまで,あらゆるところにトライボロジーは深く関与している。また,最近では,機械システムの省エネルギー化や地球環境への負荷低減こそが製品の付加価値を大いに高めるとして,トライボロジーは直接的かつ即効性をもって貢献できる技術としてその重要性が増している。トライボロジー現象は,対象とする機械要素や機械システム,また,その摺動条件などによって様々な挙動を示す。このような複雑なトライボロジー現象を制御し,特性向上を図るためには,まず現象を理解した上で,適切な対策をとることが必要になる。このことは,故障対策や性能改善においても同様である。幸いなことに,近年の数値解析ならびに表面分析技術の進歩には目覚ましいものがある。このような背景のもと,複数の因子が複雑に関与するトライボロジー現象を,数値解析により個々の因子の影響度合を明らかにし,高度な表面分析技術を駆使することにより摩擦界面で起こる現象を高感度かつ高精度で捉えようとする試みが,ものづくり現場でも本格化しつつある。 そこで本書では,トライボロジー現象の基礎メカニズムを整理した上で,複雑な現象の解明に活用が期待される最新の数値解析技術と表面分析技術を解説するとともに,トライボロジーの各要素技術における適用例を紹介することにした。トライボロジーに係る皆様にとって,本書が実りあるインスピレーション創出の源になることを願っている。

東京理科大学 佐々木 信也

【監修】

佐々木 信也 

東京理科大学 工学部 機械工学科 教授  工学博士

〔執筆者 142名〕

◆ 発刊 2018年3月20日◆ 体裁 B5判 二段組上製本 1192頁◆ 価格 本体48,000円 (+税 )  国内送料弊社負担   ISBN978-4-924728-80-6 C 3050◆ 発行 テクノシステム   http://www.techno-s.co.jp

〒 101-0054 東京都千代田区神田錦町 3-16 五十嵐ビル TEL.03-3293-3105(代)

FAX. 03-3293-3874 E-Mail. [email protected]

数値解析と表面分析によるトライボロジーの解明と制御

Elucidation and Control of Tribology by Numerical Simulation and Surface Analysis

☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トライボロジー現象の解明と制御,各種分野での適用事例!

 様々な課題解決とつながる

 トライボロジーの基礎,数値解析・表面分析技術の最新動向と応用事例!

● 摩擦・摩耗・潤滑のメカニズム,基礎理論と研究動向 ● 各種摺動材料・潤滑剤の特徴と活用・選定のポイント ● 有限要素法,分子動力学法ほか,各種数値解析の特徴と応用 ● 軸受,歯車,ベルト伝達,シール,工具,ねじ,ボルト締結体など各種機械要素のトライボ解析と制御 ● 自動車,産業機械,社会インフラ,情報機器,航空・宇宙,鉄道,生体・医療, 各分野で課題とされるトライボ現象の解明と制御,シミュレーション,数値解析の適用例 ● 摩擦・摩耗試験法,装置と特性評価のポイント ● 各種表面分析手法の特徴と応用例,可能性

Page 2: ☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トラ … · 是永 敦 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー

淺野 悦一 神鋼造機株式会社 技術本部 取締役 副本部長 足立 幸志 東北大学 大学院工学研究科 機械機能創成専攻 教授

       博士(工学)

安部 裕也 日邦産業株式会社 代表取締役 博士(工学)

阿保 政義 兵庫県立大学 大学院工学研究科 機械系工学専攻 

       准教授 博士(工学)

荒木 祥和 株式会社日産アーク 機能解析部 反応解析室 室長 板垣 浩文 日本精工株式会社 自動車事業本部 自動車技術総合開発

       センター パワートレイン技術開発部 博士(工学)

市橋 鋭也 東京理科大学 研究推進機構 研究機器センター 

       特任教授 理学博士

伊藤 弘高 株式会社神戸製鋼所 技術開発本部 材料研究所 表面

       制御研究室 主任研究員 博士(工学)

上田 昭夫 アムテック有限会社 代表取締役 博士(工学)

臼井 美幸樹 株式会社リケン リング製品開発部 機能解析室 

       主任技師 梅原 徳次 名古屋大学 大学院工学研究科 マイクロ・ナノ機械理工

       学専攻 教授 工学博士

宇山 英幸 日本精工株式会社 技術開発本部 コア技術研究開発

       センター 表面研究グループ グループマネジャー 

       博士(工学)

大柿 真毅 株式会社日立ハイテクサイエンス 応用技術部 

       主任技師 理学博士

大串 巧太郎 東北大学 未来科学技術共同研究センター 

       リサーチ・フェロー 大窪 和也 同志社大学 理工学部 エネルギー機械工学科 教授 

       博士(工学)

大久保 光 東京理科大学 工学部 機械工学科

大田 昌弘 株式会社島津製作所 分析計測事業部 デバイス部        部長 博士(理学)

大滝 亮一 シェフラージャパン株式会社 中央技術研究所 

       エキスパート

大谷 優介 東北大学 金属材料研究所 計算材料学研究部門 助教

       博士(理学)

大槻 優人 大同メタル工業株式会社 技術ユニット 設計センター

大富 浩一 東京大学 大学院工学系研究科 精密工学専攻 

       特任研究員 工学博士

尾崎 伸吾 横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 

       准教授 博士(工学) 博士(農学)

越智 直行 パーカー熱処理工業株式会社 製品事業本部 東京営業所 

       設備営業部 鬼塚 高晃 株式会社ジェイテクト 軸受事業本部 実験解析部 

       CAE 解析室 室長 小野 京右 東京工業大学 名誉教授 工学博士

小俣 順昭 高周波粘弾性株式会社 代表取締役 博士(工学)

梶田 晴司 株式会社豊田中央研究所 スマート材料デザイン研究領域 

       研究員 博士(理学)

加藤 慎治 KYB 株式会社 オートモーティブコンポーネンツ事業部

       技術統轄部 専任部長

|執筆者|(50 音順・敬称略・142 名)

加藤 正和 協和界面科学株式会社 技術部 研究課 主任 門脇 弘 株式会社ブリヂストン 中央研究所 研究第 6 部 

       計算力学研究ユニット フェロー Ph.D.加納 眞 KANO Consulting Office 代表 明治大学 大学院理工学

       研究科 機械工学専攻 兼任講師 工学博士

上村 秀人 出光興産株式会社 営業研究所 加工油グループ 

       グループリーダー 工学博士

神谷 聡 大同メタル工業株式会社 技術ユニット 設計センター 川口 純 日本カニゼン株式会社 代表取締役社長 博士(工学)

川田 将平 東京理科大学 工学部 機械工学科 助教 博士(工学)

川邑 正広 株式会社川邑研究所 代表取締役 博士(工学)

菅野 法仁 出光興産株式会社 営業研究所 基盤技術グループ 

       主任部員 木村 昇平 マツダ株式会社 パワートレイン開発本部 エンジン性能

       開発部 PT 解析グループ 國井 卓人 三洋貿易株式会社 科学機器事業部

久保 百司 東北大学 金属材料研究所 計算材料学研究部門 教授 

       博士(工学)

小出 隆夫 鳥取大学 大学院工学研究科 機械宇宙工学専攻 教授 

       工学博士

粉川 良平 株式会社島津製作所 分析計測事業部 グローバルアプ

       リケーション開発センター 顕微鏡担当マネージャー 

       博士(理学)

小見山 忍 日本パーカライジング株式会社 経営企画本部 専門課長 

       博士(工学)

是永 敦 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー

       研究グループ 主任研究員 博士(工学)

齋藤 俊博 株式会社本田技術研究所 四輪 R&D センター 第 4 技術

       開発室 第 1 ブロック 主任研究員

榊原 圭太 京都大学 化学研究所 材料機能化学研究系 助教 

       博士(農学)

坂口 智也 NTN 株式会社 自動車事業本部 CAE 技術部 部長 坂倉 博之 日本ピラー工業株式会社 技術本部 三田技術部 

       MS 技術グループ 課長

佐々木 彰 宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第二研究ユニット 

       主任研究開発員

佐々木 信也 東京理科大学 工学部 機械工学科 教授 工学博士

佐々木 辰也 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 機械システム

       技術部 フリクション・機構グループ 主席研究員 佐々木 成朗 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 

       教授 ナノトライボロジー研究センター長 博士(理学)

佐藤 剛久 EMG ルブリカンツ合同会社 トライボロジ研究所 

       技術担当部長 博士(工学)

佐藤 知広 関西大学 システム理工学部 機械工学科 准教授 

       博士(工学) 技術士(金属部門,総合技術監理部門)

佐藤 貢 株式会社日立ハイテクノロジーズ イノベーション推進

       本部 主管技師長 工学博士

澤江 義則 九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門 教授 

       博士(工学)

四阿 佳昭 日鉄住金物流株式会社 技術本部 設備技術部 

       担当部長 塩沢 歩 ジャパン・アナリスト株式会社 分析センター 

       センター長 篠原 圭一郎 株式会社日立ハイテクサイエンス 応用技術部 東京応用

       技術一課 技師 志摩 政幸 東京海洋大学 名誉教授 博士(工学)

清水 淳 茨城大学 工学部 知能システム工学科 教授 

       博士(工学)

清水 保典 出光興産株式会社 営業研究所 内燃機油グループ 

       主任 杉山 博之 アイオワ大学 工学部 機械工学科 准教授 Ph.D.鈴木 愛 東北大学 未来科学技術共同研究センター 准教授 

       博士(工学)

鈴木 航一郎 出光興産株式会社 潤滑油二部 潤滑技術一課 

       チーフエンジニア 鈴木 康志 株式会社島津製作所 分析計測事業部 グローバルアプ

       リケーション開発センター マネージャー 田浦 裕生 長岡技術科学大学 大学院工学研究科 機械創造工学専攻 

       准教授 博士(工学)

小野 京右  東京工業大学 名誉教授 工学博士

加納 眞   KANO Consulting Office 代表 明治大学 大学院 

       理工学研究科 機械工学専攻 兼任講師 工学博士

栗栖 徹   広島大学 大学院工学研究院 共同研究講座 次世代         

       自動車技術共同研究講座 教授 技術士(機械部門)

佐々木 辰也 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 機械システム

       技術部 フリクション・機構グループ 主席研究員 中 道治   日本トライボロジー学会 事務局 常務理事 事務局長 

       博士(工学)

平山 朋子  同志社大学 理工学部 エネルギー機械工学科 教授 

       博士(工学)

村木 正芳  湘南工科大学 工学部 機械工学科 元教授 石油連盟 

       ISO 石油製品国内委員長 工学博士

山中 雅巳  出光興産株式会社 営業研究所 所長

鷲津 仁志  兵庫県立大学 大学院シミュレーション学研究科 教授 

       博士(学術)

|編集委員|(50 音順・敬称略)

Page 3: ☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トラ … · 是永 敦 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー

高橋 圭一郎 京都大学 化学研究所附属バイオインフォマティクス

       センター 滝渡 幸治 一関工業高等専門学校 未来創造工学科 化学・バイオ系 

       准教授 博士(工学)

田中 健太郎 東京海洋大学 学術研究院 海洋電子機械工学部門 

       准教授 博士(工学)

田中 直也 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 機械システム

       技術部 フリクション・機構グループ 主席技師長 田中 典義 株式会社 ADEKA 研究開発本部 機能化学品開発研究所 

       潤滑材料研究室 技術コンサルタント 崔 埈豪 東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻 准教授 

       工学博士

辻 裕一 東京電機大学 工学部 機械工学科 教授 博士(工学)

辻井 敬亘 京都大学 化学研究所 材料機能化学研究系 教授 

       工学博士

坪井 涼 大同大学 工学部 機械工学科 准教授 博士(工学)

東條 健司 東條技術士事務所 所長 技術士

徳永 邦彦 日清オイリオグループ株式会社 ユーザーサポートセン

       ター 主事 德永 雄一郎 イーグル工業株式会社 技術本部 技術研究部 技術研

       究課 課長 博士(工学)

中 道治 日本トライボロジー学会 事務局 常務理事 事務局長 

       博士(工学)

中澤 伸一 鉄道総合技術研究所 車両制御技術研究部 ブレーキ制御

       研究室 主任研究員

中澤 智一 シェフラージャパン株式会社 自動車事業部 トランス

       ミッションテクノロジー部 ジェネラル・マネージャー 中島 昌一 株式会社日立パワーソリューションズ コンサルティング

       エンジニアリング本部 分析エンジニアリング部 分析

       企画グループ 主任技師 中曽根 竹之 大同メタル工業株式会社 技術ユニット 設計センター 中田 靖 株式会社堀場製作所 開発本部 開発企画センター 

       産学官連携推進室 マネジャー 博士(理学)

長沼 寛樹 ニュートンワークス株式会社 CAE 総合開発センター 

       プロジェクトマネージャー 中野 健 横浜国立大学 理工学部 大学院環境情報研究院 教授 

       博士(工学)

新村 典康 日本電子株式会社 アプリケーション統括室 

       スペシャリスト 工学博士

西谷 要介 工学院大学 工学部 機械工学科 准教授 博士(工学)

野口 昭治 東京理科大学 理工学部 機械工学科 教授 

       博士(工学)

野田 隆史 日本精工株式会社 技術開発本部 コア技術研究開発

       センター 要素解析グループ 副主務 野中 暁 JXTG エネルギー株式会社 中央技術研究所 潤滑油研究

       所 工業用潤滑油グループ 野村 俊夫 株式会社トリニティーラボ 代表取締役 博士(工学)

則久 孝志 オークマ株式会社 技術本部 第一研究室 課長 

       博士(工学)

萩原 正弥 名古屋工業大学 大学院工学研究科 電気・機械工学専攻

       (つくり領域) 教授 工学博士

橋爪 剛 オイレス工業株式会社 研究開発部 第二研究室 主任 

       博士(工学)

長谷 亜蘭 埼玉工業大学 工学部 機械工学科 講師 博士(工学)

畠山 望 東北大学 未来科学技術共同研究センター 准教授 

       博士(理学)

服部 秀章 出光興産株式会社 営業研究所 加工油グループ 主任 服部 仁志 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報

       部門 客員研究員 博士(工学)

林 広司 株式会社島津製作所 分析計測事業部 X 線 / 表面ビジ

       ネスユニット プロダクトマネージャー 原 泰啓 日立化成株式会社 開発統括本部 社会インフラ関連材料

       開発センタ 高機能部材開発部 開発部長 半田 康雄 株式会社酉島製作所 技術本部 技監 

       技術士(機械部門 流体機械)

疋田 康弘 大豊工業株式会社 第 2 開発部 システム先行開発室 

       潤滑システムグループ 主幹

平塚 健一 千葉工業大学 工学部 機械電子創成工学科 教授 

       工学博士

平野 大輔 協和界面科学株式会社 技術部 研究課

平山 朋子 同志社大学 理工学部 エネルギー機械工学科 教授 

       博士(工学)

福井 治世 住友電工ハードメタル株式会社 合金開発部 部長補佐 

       博士(工学)

福澤 健二 名古屋大学 大学院工学研究科 マイクロ・ナノ機械理工

       学専攻 教授 博士(工学)

藤井 透 同志社大学 理工学部 機械システム工学科 教授 

       工学博士

藤井 正浩 岡山大学 大学院自然科学研究科 産業創成工学専攻 

       教授 工学博士

前田 裕志 東芝ナノアナリシス株式会社 化学分析技術センター 

       センター長 松岡 広成 鳥取大学 大学院工学研究科 機械宇宙工学専攻 教授 

       博士(工学)

松川 宏 青山学院大学 理工学部 物理・数理学科 教授 

       理学博士

間野 大樹 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー

       研究グループ 主任研究員 工学博士

馬見塚 拓 京都大学 化学研究所附属バイオインフォマティクス

       センター 教授 博士(理学)

丸山 邦夫 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア        カンパニー 学術部 マネージャー 馬渡 俊文 佐賀大学 大学院工学系研究科 機械システム工学専攻 

       准教授 博士(工学)

三浦 隆治 東北大学 未来科学技術共同研究センター 助教 

       博士(工学)

三浦 浩治 愛知教育大学 理科教育講座 物理系領域 教授 

       博士(理学)

水田 裕賢 NOK 株式会社 技術本部 技術研究部 部長 工学博士

三宅 晃司 産業技術総合研究所 エレクトロニクス・製造領域 

       製造技術研究部門 表面機能デザイン研究グループ 

       グループ長 博士(工学)

三宅 正二郎 日本工業大学 名誉教授 工学博士

宮崎 誠 NTN 株式会社 産業機械事業本部 CMS 技術部 宮島 慎 新日鐵住金株式会社 技術開発本部 先端技術研究所 

       基盤メタラジー研究部 主任研究員 宮田 慎司 日本精工株式会社 技術開発本部 新領域商品開発セン

       ター 所長 博士(工学)

宮本 明 東北大学 未来科学技術共同研究センター 教授

       工学博士

村上 輝夫 帝京大学 福岡医療技術学部 医療技術学科 教授        九州大学 名誉教授 工学博士

村木 正芳 湘南工科大学 工学部 機械工学科 元教授 石油連盟 

       ISO 石油製品国内委員長 工学博士

桃園 聡 東京工業大学 工学院機械系 助教 博士(工学)

森 信儀 株式会社 IHI 航空・宇宙・防衛事業領域 生産センター 

       生産技術開発部 主幹

諸貫 信行 首都大学東京 システムデザイン学部 知能機械システム

       コース 教授 工学博士

山口 健 東北大学 大学院工学研究科 大学院医工学研究科        准教授 博士(工学)

山下 主税 鉄道総合技術研究所 電力技術研究部 集電管理研究室 

       主任研究員 博士(工学)

山田 悟史 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 

       助教 博士(学術)

山本 浩 株式会社小松製作所 開発本部 材料技術センタ 第一

       グループ グループマネージャー 横山 真平 三菱重工業株式会社 総合研究所 機械研究部 機械第二

       研究室 吉田 和司 山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部 機械工学科 

       教授 博士(工学)

若井 明彦 群馬大学 大学院理工学府 環境創生部門 教授 

       博士(工学)

鷲家 真吾 株式会社 MORESCO 法務・知財部 

       課長 兼 グループリーダー 

鷲津 仁志 兵庫県立大学 大学院シミュレーション学研究科 教授 

       博士(学術)

渡部 誠也 スウェーデン王立工科大学 研究員

Page 4: ☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トラ … · 是永 敦 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー

第1節 摩擦の基礎 …………………………松川 宏1. 摩擦とは何か2. 摩擦の法則3. 近年の発展

第2節 摩擦のメカニズム………………松川 宏1. 凹凸説と凝着説2. 凝着説とアモントン-クーロンの法則3. 最大静摩擦力の待機時間依存性,  動摩擦力の速度依存性4. 摩擦が消えるメカニズム

第3節 摩擦研究の動向 …………… 三宅 晃司1. トライボロジー関連文献数の推移2. 分野別トライボロジー研究動向3. トライボロジー研究動向の国別比較

第4節 摩擦の制御 …………………… 諸貫 信行1. 想定するモデル2. テクスチャの付与による動圧潤滑摩擦  の調整3. 固体摩擦の調整4. 転がり摩擦の調整

第 1節 摩耗の基礎 …………………… 梅原 徳次1. 摩耗の分類2. 摩耗の難しさ3. カーボン系硬質膜における摩擦構造変化  層の評価4. これからの摩耗の基礎研究

第2節 摩耗のメカニズム………… 平塚 健一1. 摩擦と摩耗-摩耗の分類-2. 凝着摩耗3. アブレシブ摩耗

第3節 摩耗研究の動向 …………… 長谷 亜蘭1. 摩耗メカニズム研究の動向2. 摩耗メカニズム研究から導かれた摩耗式3. 摩耗現象の直接観察4. 走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いた  摩耗研究5. 摩耗特性のインプロセス計測・評価

第4節 摩耗の抑制 …………………… 志摩 政幸1. 凝着摩耗の抑制2. アブレシブ摩耗の抑制3. 腐食摩耗の抑制4. 疲れ摩耗の抑制5. フレッチング摩耗の抑制6. エロージョンの抑制

第1節 潤滑の基礎 ……………………… 桃園 聡1. 潤滑とは2. 潤滑領域あるいは潤滑モード

第2節 潤滑のメカニズム ………… 桃園 聡

第1項 流体潤滑1. 流体潤滑と Reynolds 方程式2. 弾性流体潤滑3. 流体潤滑に及ぼす表面粗さの影響4. 流体潤滑の限界

第2項 境界潤滑1. 境界潤滑

2. 吸着膜とトライボフィルムおよび薄膜の  摩擦低減メカニズム3. 粗面の接触

第3項 混合潤滑1. 混合潤滑のメカニズム2. 混合潤滑のパラメータと簡易計算モデル

第3節 潤滑研究の動向および潤滑の制御      …………………………………… 平山 朋子1. 近年の潤滑研究の動向2. 潤滑の制御

第1節 トライボマテリアル ……… 加納 眞1. 数値解析を用いた耐摩耗材料の実用開発2. 表面分析技術を用いた究極の摩擦低減に  向けた取り組み

第2節 金属材料 ……………………… 佐藤 知広1. 摺動材料としての役割2. 鉄系材料3. 非鉄系材料4. 最近の事例

第3節 高分子材料 …………………… 西谷 要介1. 高分子材料とは2. 高分子トライボマテリアル3. 高分子材料の摩擦摩耗特性4. 高分子材料のトライボロジー特性の改質法

第4節 ソフト&レジリエント材料      ………… 辻井 敬亘,榊原 圭太,

中野 健1. 新規トライボ材料の提案2. ポリマーブラシ3. ポリマーゲル4. ポリマーモノリス(高分子多孔体)5. トライボロジー視点での特徴と有用性

第5節 セラミックス材料 ……… 足立 幸志1. 実用例に見るトライボロジー材料としての   セラミックスの可能性2. 耐摩耗材料としてのセラミックスの可能性3. 低摩擦発現材料としてのセラミックスの   可能性

第6節 硬質薄膜 ………………… 三宅 正二郎1. 硬質薄膜に関する数値解析2. 硬質薄膜のトライボロジー特性評価に   おける表面分析の活用

第7節 無電解ニッケルめっき … 川口 純1. 無電解めっきの歴史2. 無電解めっきの原理3. 実際の無電解めっき液4. 色々な無電解ニッケルめっき液5. 無電解めっきの前処理6. 無電解めっきの特徴7. 無電解ニッケルめっき被膜の物性8. 無電解ニッケルめっき被膜の用途9. 環境対応技術

第8節 非晶質炭素膜 ………………… 崔 埈豪1. a-C:H 膜とは2. a-C:H 膜の内部構造の評価3. 成膜時の原料ガスの影響4. a-C:H 膜の内部構造と摩擦特性5. 今後に向けて

第9節 バイオマテリアル ……… 村上 輝夫1. バイオマテリアルのトライボロジー2. 人工関節のトライボロジー

3. ハイドロゲル人工軟骨による潤滑機能の  向上:固液二相潤滑の有効化4. その他の摺動部のバイオマテリアル

第10節 表面改質 ……………… 佐々木 信也1. 技術の変遷2. 表面改質の分類と手法

第11節 金属 3D プリンタ … 佐々木 信也1. 表面テクスチャ創製と 3D プリンタ2. 金属 3D プリンタ3. 金属 3D プリンタを活用した三次元微細  構造を有するトライボ表面の創製

第1節 潤滑剤 …………………………… 村木 正芳1. 潤滑剤の種類と役割2. 鉱油3. 合成潤滑油4. 動植物油5. 潤滑油の基本物性6. 潤滑油基油のトライボロジー特性

第2節 自動車用エンジン油 … 佐藤 剛久1. エンジン油の役割2. エンジン油の種類3. エンジン油の組成

第3節 駆動系潤滑油 ……………… 佐藤 剛久1. ATF2. CVTF3. DCT 油4. MT 油5. ギヤ油

第4節 油圧作動油 ……………………… 野中 暁1. 油圧作動油の概要2. 油圧作動油の要求性能3. 油圧作動油の種類と特徴

第5節 冷凍機油 ……………………… 東條 健司1. 冷凍機油の役割2. 冷凍機油の種類3. 冷凍機油の特性4. 今後の課題

第6節 切削油剤 ……………………… 服部 秀章1. 切削油剤を取り巻く環境2. 切削油剤の分類と特徴3. 高能率切削加工事例

第7節 塑性加工用潤滑剤 ……… 小見山 忍1. 塑性加工面と潤滑剤2. 固体潤滑被膜

第8節 グリース ………………………… 中 道治 1. グリース潤滑と油潤滑の比較2. グリースの構造と特徴3. グリースの構成成分4. グリースの製造方法5. 使用時のグリースの変化とグリース潤滑  での損傷形態6. グリースの選定7. グリース取り扱い上の注意

第9節 植物油 …………………………… 徳永 邦彦1. 植物油とは2. 植物油の潤滑特性3. 植物油脂の環境性能4. 植物油の展望と課題

第10節 イオン液体      …… 川田 将平,佐々木 信也

|目次|第1章 摩擦

第2章 摩耗

第3章 潤滑

第4章 摺動材料第5章 潤滑剤

Page 5: ☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トラ … · 是永 敦 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー

1. イオン液体とは2. 潤滑剤としての特徴

第11節 添加剤 ……………………… 上村 秀人1. 潤滑油添加剤の歴史2. 潤滑油動向に伴う添加剤技術動向3. 添加剤の基本要素4. 各種潤滑油添加剤の概要と技術動向5. 添加剤の有害性

第12節 有機モリブデン化合物      ………………………………… 田中 典義1. モリブデン2. 潤滑剤としてのモリブデン3. 今後の課題

第13節 ZnDTP ……………………… 清水 保典1. 潤滑油添加剤としての ZnDTP の役割2. ZnDTP 耐摩耗性被膜

第14節 無灰系摩擦調整剤 … 佐藤 剛久1. 無灰系摩擦調整剤の特徴2. 無灰系摩擦調整剤の動向

第15節 固体潤滑材料(固体被膜潤滑剤)      ………………………………… 川邑 正広1. 固体被膜潤滑剤2. 固体潤滑剤3. 固体潤滑剤活用法4. 固体潤滑剤の摩擦メカニズム5. 固体被膜潤滑剤の成膜6. 固体被膜潤滑剤のトライボロジー特性  

第1節 トライボロジーにおける数値解析      …………………………………… 鷲津 仁志1. 計算機シミュレーション以前2. 巨視的なシミュレーション3. 微視的なシミュレーション4. トライボ分子シミュレーションの解析事例5. 今後の展望:マルチスケールの潤滑計算  の必要性

第2節 流体潤滑における数値解析研究の    動向 ………………………… 田中 健太郎1. トライボロジー分野における数値解析2. 格子法と粒子法3. 流体潤滑の数値計算4. オープンソースソフトウェア

第3節 有限要素法による接触解析      …………………………………… 尾崎 伸吾1. 有限要素法とトライボロジー2. すべり摩擦の有限要素法解析における  非線形性3. 有限要素法での接触・摩擦の取り扱い4. 速度依存性摩擦の解析例5. トライボロジーにおける有限要素法の   課題と今後の展望

第4節 マルチボディダイナミクスと接触    解析 ……………………………… 杉山 博之1. マルチボディダイナミクスシミュレーション2. 剛体の運動学3. ニュートン・オイラー方程式4. マルチボディダイナミクスの運動方程式  と数値解法5. マルチボディダイナミクスの接触解析法 

第5節 数値流体力学を用いた解析      ……………………………………… 坪井 涼1. 数値流体力学2. 数値計算

3. 計算結果の例4. 数値流体力学を用いた潤滑計算の課題

第6節 分子膜流動のシミュレーション      …………………………………… 松岡 広成1. 蒸発を考慮した長波方程式2. 数値解析手法3. 実験装置および実験方法4. 数値解析と実験結果との比較

第7節 ナノスケール超潤滑・剥離のシミュ     レーション      ……… 佐々木 成朗,三浦 浩治1. 超潤滑説とその検証2. C60/ グラフェン界面の超潤滑3. グラフェンシートの剥離

第8節 第一原理分子動力学法      …………… 大谷 優介,久保 百司1. 分子動力学シミュレーションにおける  第一原理分子動力学法の位置付け2. 第一原理分子動力学法によるトライボ  化学反応解析の実例3. 第一原理分子動力学法による摩擦シミュ  レーションの今後の展望

第9節 トライボ界面におけるエネルギー    散逸 ……………………………… 梶田 晴司1. 電子・原子のエネルギー散逸素過程2. フォノンエネルギー散逸を取り入れる  GFMD 法3. 動摩擦へ与えるフォノンエネルギー散逸の   影響:同位体ダイヤを用いた検証

第10節 非線形熱弾性流体潤滑解析      ………………………………… 馬渡 俊文1. 転がり要素と弾性流体潤滑解析2. 主な記号3. 非線形 TEHL 解析の支配方程式4. 非線形 TEHL 解析の解析手法例5. 非線形 TEHL 解析の数値解析事例6. 今後の研究課題

第11節 摩耗のシミュレーション      ………………………………… 阿保 政義1. 摩耗量の定量的な予測2. 摩耗シミュレーション(連続体の解析  手法)3. 摩耗シミュレーション(不連続体の解析  手法)4. 摩耗シミュレーションの長所と短所5. 摩耗形態別のシミュレーション

第12節 トライボシミュレータの開発      ………… 畠山 望,大串 巧太郎,

三浦 隆治,鈴木 愛,宮本 明1. 表面性状変化を解析可能なトライボ  シミュレータの開発2. 計算手法3. 適用事例

第13節 機械学習(データマイニング)の     トライボロジーへの応用      …… 高橋 圭一郎,馬見塚 拓1. 機械学習およびデータマイニングの背景2. 行列の学習3. ストライベック線図の推定

第14節 1DCAE ……………………… 大富 浩一1. 1DCAE の目的2. 1DCAE の考え方3. 1DCAE の方法4. 1DCAE の手順5. 1DCAE 視点で見るトライボ設計事例

第1節 転がり軸受第1項 転がり軸受の基礎 ……… 野口 昭治1. 転がり軸受の種類と特徴2. 転がり軸受の摩擦3. 転がり軸受の潤滑4. 転がり軸受の疲労寿命

第2項 転がり軸受の水素脆性 … 宇山 英幸 1. 転がり軸受と水素脆化2. 水素による短寿命剥離の事例3. 水素の発生メカニズム4. 水素の侵入メカニズム5. 白色組織の形成メカニズム

第3項 転がり軸受の電食と対策      …………………………………… 野口 昭治1. 電食発生の増加2. 小型玉軸受の電食発生条件3. 小型玉軸受の電食対策4. 電気的な対策の必要性

第4項 転がり軸受性能のシミュレーション    技術………………………………… 大滝 亮一1. 転がり軸受性能のシミュレーション技術  の活用2. 設計の妥当性検証に必要となる計算値3. システムから転がり軸受,そして接触点  へのブレークダウン4. 表面起点損傷に対する最新のアプローチ

第5項 軸受開発におけるシミュレーション    技術の活用 …………………… 鬼塚 高晃1. 軸受開発におけるシミュレーション技術の  変遷とその意義2. 軸受開発におけるシミュレーション技術の  活用事例3. 軸受開発におけるシミュレーション技術の  展望

第6項 転がり軸受の動解析 …… 坂口 智也1. 転がり軸受の静解析および動解析の特徴2. 転がり軸受の動解析の歴史3. 玉軸受の動解析の具体例

第7項 転がり軸受の保持器応力の動解析      …………………………………… 坂口 智也1. 保持器に作用する力および保持器応力の  計算に関する歴史2. 転がり軸受の保持器応力の動解析の具体例3. 遊星運動下の針状ころ軸受の保持器応力の  動解析の具体例

第2節 すべり軸受第1項 すべり軸受と標準化 ……… 是永 敦1. 工業標準2. すべり軸受の標準化事業3. すべり軸受の規格

第2項 すべり軸受の損傷と対策      ………… 中曽根 竹之,神谷 聡,

大槻 優人1. すべり軸受の損傷の分類とその基本的  考え方2. 各種損傷事例の原因と対策

第3項 オイレスベアリング ……… 橋爪 剛1. オイレスベアリング2. 含油軸受3. 固体潤滑剤軸受4. 複層軸受5. その他

第6章 数値解析

第7章 各種機械要素

Page 6: ☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トラ … · 是永 敦 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー

第4項 スクロール圧縮機用スラスト軸受の    混合潤滑解析…………… 佐々木 辰也1. 解析対象2. 記号3. 数値解析モデルと手法4. スラスト軸受の摩擦特性

第5項 軸が傾斜するジャーナル軸受の流体    潤滑解析 ………………… 佐々木 辰也1. 軸傾斜の方向と大きさがジャーナル軸受の  性能に及ぼす影響2. 記号3. 解析4. 傾斜対策軸受

第6項 大型すべり軸受特性評価      …………………………………… 横山 真平1. 高周速高面圧スラスト軸受の開発2. 直潤 2 パッドジャーナル軸受試験3. PEEK スラスト軸受試験

第7項 粒子法によるすべり軸受の摩擦解析      …………………………………… 疋田 康弘1. 粒子法とは2. 粒子法の基本アルゴリズム3. 解析事例

第3節 歯車第1項 歯車の損傷と対策 ……… 藤井 正浩1. 歯車の損傷2. 損傷対策

第2項 歯車の応力および伝達誤差解析    シミュレーション ……… 上田 昭夫1. 歯面応力解析の概要2. 歯車解析ソフトウェア3. 検討歯車諸元と歯面データ4. 歯面応力およびフラッシュ温度,摩擦係数,  油膜厚さなどの解析5. 歯面応力(端部解析)6. 解析と実験の比較7. 歯元応力解析8. 伝達誤差解析例9. まとめ

第3項 ウォームとかみ合うプラスチック    ヘリカルホイールの性能      …………………………………… 小出 隆夫1. プラスチックウォームギヤ性能調査の  必要性2. 実験方法および実験装置3. 実験結果および考察4. プラスチックウォームギヤ設計に際して  の注意点

第4節 ベルト伝達第1項 摩擦伝動ベルトの基礎理論-ベルト    伝動を見直そう-        ……………… 藤井 透,大窪 和也1. 摩擦伝動とは?2. 摩擦伝動の基礎理論3. ベルト伝動と摩擦係数4. (見掛けの)摩擦係数の求め方5. 伝動効率6. オートテンショナの有効性とフランジ  レス平ベルト伝動7. コンベヤベルトでの動力損失(一考察)8. 今後に向けて

第2項 チェーン駆動式 CVT … 中澤 智一1. チェーン駆動式 CVT2. CVT チェーンのトライボロジー3. ガイドレール

第3項 トロイダル CVT [1]トラクション    ドライブ… 宮田 慎司,板垣 浩文1. トラクションドライブの原理2. トロイダル CVT 開発の歴史

第4項 トロイダル CVT [2]トラクション    係数 ……… 宮田 慎司,板垣 浩文1. トラクション係数2. トラクションカーブの測定3. トラクションカーブの数理モデル

第5項 トロイダル CVT [3]押付け力 Fc      …………… 宮田 慎司,板垣 浩文1. トロイダル CVT2. ハーフトロイダル CVT の伝達効率3. ハーフトロイダル CVT の変速制御4. ハーフトロイダル CVT のその他の応用

第6項 フルード特性の同定によるトロイダ    ルバリエータのトラクション特性           …………………………………… 齋藤 俊博1. 研究のねらい2. トラクションフルード特性の同定3. トロイダルバリエータのトラクション特性

第7項 プーリ V 面の摩擦特性が励起する    CVT 金属ベルトの振動      …………………………………… 齋藤 俊博1. 研究のねらい2. 金属ベルトの異音発生メカニズム

第5節 シール第1項 メカニカルシール ……… 坂倉 博之1. 基本構造2. 分類3. 材質4. 冷却(フラッシング)5. これまでの歴史と今後

第2項 ドライガスシール ……… 坂倉 博之1. ドライガスシールとは2. 動圧形ガスシール3. 静圧形ガスシール4. これまでの歴史と今後

第3項 メカニカルシールの摩擦低減技術      ……………………………… 德永 雄一郎1. メカニカルシールの摩擦係数と漏れ2. 接触形メカニカルシールの摩擦低減技術3. ディンプル摺動面の摩擦低減技術4. 非接触形メカニカルシールの摩擦低減技術5. ゼロリークシールの摩擦低減技術6. 摩擦低減技術の今後

第4項 オイルシールの基礎 … 水田 裕賢1. オイルシールとは2. 往復動用シール3. 回転用シール

第5項 オイルシールの数値解析       …………………………………… 長沼 寛樹1. 往復運動シールの数値解析2. 往復運動する O リングの計算例3. 回転運動シールの数値計算4. 回転運動シールの計算例

第6節 工具第1項 切削工具用コーティング技術      …………………………………… 福井 治世1. セラミックスコーティングの種類と特徴 2. CVD コーティング技術の進化と変遷3. 膜表面処理技術4. PVD コーティング技術の進化と変遷5. トライボロジー性能を向上させる潤滑性

 コーティング技術6. 今後の展望

第2項 切削加工の分子動力学解析      ……………………………………… 清水 淳1. 分子動力学解析の適用2. 単結晶シリコンの単粒切削における凝着  の影響3. 単結晶銅の単粒切削における工具強度の  影響

第7節 ボルト・ナット第1項 ねじのトライボロジー …………………………………… 萩原 正弥1. ねじの締付けにおけるトライボロジー  2. ねじの自己ゆるみとトライボロジー

第2項 ボルト締結体挙動の解析 ……………………………………… 辻 裕一 1. ガスケット付きフランジ締結体有限要素  解析2. フランジレス形バルブ締結体の有限要素  解析

第1節 自動車第1項 エンジンの省燃費を支えるトライボ    ロジー解析技術 ………… 木村 昇平1. エンジンにおけるトライボロジー2. トライボロジー解析技術3. エンジン系各部品への解析技術の適用

第2項 高性能タイヤ開発のための数値解析    技術 ………………………………… 門脇 弘1. タイヤ開発とトライボロジー2. 空気入りタイヤの構造とゴム材料の摩擦  現象3. タイヤと路面の摩擦力に関する数値解析  技術4. 今後の展望

第3項 最適オイル消費ピストンリングの    技術開発 ………………… 臼井 美幸樹1. ピストンリングの課題2. リングに関わるオイル消費の要因

第4項 トランスミッション用潤滑油の動向      ……………………………… 鈴木 航一郎1. トランスミッションの概要2. 各トランスミッションの動向3. 市場変速機油の低粘度化4. トランスミッションオイルの技術について

第5項 湿式多板クラッチの摩耗特性を考慮    した耐久性予測 ………… 齋藤 俊博1. 研究のねらい2. ディスク摩耗のメカニズム解明3. シミュレーション技術の開発4. 摩耗量予測技術の開発5. クラッチ設計初期段階での適用

第6項 ショックアブソーバ …… 加藤 慎治1. フリクションの役割2. フリクションの発生と減衰力3. 理想的なフリクション特性4. フリクションコントロール

第7項 ブレーキ摩擦材料 ………… 原 泰啓1. 摩擦材料の代表的な組成2. 摩擦材料に求められる特性3. 摩擦材料の組成と特性4. 摩擦係数の変動要因

第8章 各種トライボロジー分野における解析と制御

Page 7: ☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トラ … · 是永 敦 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー

第2節 産業機械・社会インフラ第1項 工作機械のトライボロジー      …………………………………… 則久 孝志1. 工作機械のトライボロジー2. すべりガイドの摺動特性3. 摩擦係数の速度依存性発現メカニズム  4. 摺動特性のシミュレーション

第2項 ポンプのトライボロジー      …………………………………… 半田 康雄1. 最近のポンプドライ軸受の動向2. ポンプドライ水中軸受の損傷機構に  関する考察3. ポンプ用樹脂軸受4. ポンプ用メカニカルシールの技術動向5. 環状液膜シール(ポンプ用非接触シール)

第3項 空調用ロータリコンプレッサにおけ    る混合潤滑解析 ………… 服部 仁志1. 家庭用電気機器の省エネルギー化2. ロータリコンプレッサの概要3. ジャーナル軸受における混合潤滑解析4. 圧縮機構における混合潤滑解析5. 製品の進歩に不可欠な数値解析技術

第4項 エレベータの摩擦・摩耗と解析      …………………………………… 田中 直也1. エレベータの駆動方式2. 非常止め装置

第5項 風力発電機のコンディションモニタ    リング ……………………………… 宮崎 誠1. 風力発電事業の最新の動向2. 風力発電機の状態監視の現状と課題3. CMS の構成と運用フロー4. 発電機軸受損傷の観測例5. 風力発電機用 CMS のデータ分析上の課題6. 今後の課題と展望

第6項 建設機械のトライボロジー      ……………………………………… 山本 浩1. 土砂摩耗(アブレシブ)の抑制2. テラメカシミュレーション3. テラメカシミュレーション解析例

第7項 有限要素法による地すべりの解析      …………………………………… 若井 明彦 1. 地すべり現象とトライボロジー2. 層理面の繰返しせん断時の抵抗特性と  そのモデル化3. 地すべりの有限要素シミュレーション

第3節 情報機器第1項 磁気ディスク装置のヘッド・ディスク    インタフェース現象に対する数値解析      …………………………………… 小野 京右1. 浮動ヘッドスライダとヘッド・ディスク  インタフェースの技術的課題2. 粗さ表面接触におけるメニスカス圧力3. 固体面の van der Waals 力を考慮した  ヘッド ・ディスク面間の接触特性解析4. 突起面の vdW 力とメニスカス力を考慮  した突起接触理論とスライダの不安定  現象の理論5. まとめおよび今後の研究課題

第2項 紙媒体取扱装置における摩擦力解析      …………………………………… 吉田 和司1. 紙媒体取扱装置と摩擦力2. 紙媒体の繰出し機構と摩擦力3. 紙媒体の搬送機構と摩擦力

第3項 電気接点のトライボロジーの数値    解析法 …………………………… 田浦 裕生1. 電気接点の特徴

2. 解析方法3. 圧力分布の数値計算法4. 実験結果との比較

第4節 航空・宇宙第1項 航空機エンジンにおけるトライボ    ロジーコーティング ……… 森 信儀1. ジェットエンジンの摩耗,損耗2. ジェットエンジンの仕組み3. 溶射の種類および原理4. ジェットエンジンでのトライボロジー  コーティング技術適用事例

第2項 宇宙トライボロジー …… 佐々木 彰1. 宇宙機器が遭遇するトライボロジー問題2. 宇宙用潤滑剤の種類と特徴3. 宇宙用機器への適用事例と留意点

第5節 鉄道第1項 鉄道車両のブレーキ技術      …………………………………… 中澤 伸一1. ブレーキと粘着2. 鉄道車両のブレーキシステム3. 鉄道のブレーキとトライボロジー

第2項 集電材料のトライボロジーにおける    電位および温度分布解析      …………………………………… 山下 主税1. 電気鉄道の集電材料2. 接点近傍の電位および温度分布解析3. 摩耗形態の遷移条件の定量化4. 解析結果の活用

第6節 生体・医療第1項 関節のバイオトライボロジー      …………………………………… 澤江 義則1. 生体・人工関節におけるトライボロジー  の役割と課題2. 生体関節の構造と摩擦3. 流体潤滑と滲出潤滑4. 固液二相潤滑と水和潤滑5. 生体高分子による境界潤滑6. リン脂質による境界潤滑と水和潤滑

第2項 バイオメカニクス解析による耐滑    フットウェアの開発 ……… 山口 健1. 耐滑靴底意匠の開発について2. 床反力計測に基づく靴底-床面間の必要  摩擦係数の解明3. 耐滑靴底意匠の開発事例4. センサシューズを用いた靴底接地面内の  床反力および接線力係数分布測定

第3項 眼表面とコンタクトレンズとの摩擦      …………………………………… 丸山 邦夫1. コンタクトレンズと眼表面との摩擦2. 眼3. コンタクトレンズ4. コンタクトレンズと眼表面との間で  生じる摩擦5. コンタクトレンズ表面の摩擦の計測方法

第4項 毛髪のトライボロジー … 鷲家 真吾1. 毛髪の構造2. 毛髪の化学的処理3. 毛髪の表面分析

第1節 摩擦・摩耗特性の評価第1項 摩擦・摩耗試験法の基礎      ……………………………… 佐々木 信也1. 摩擦・摩耗試験が果たす役割2. 摩擦・摩耗試験の目的と分類

3. 摩擦・摩耗試験の特徴4. 摩擦・摩耗試験機

第2項 摩擦・摩耗試験法の標準化      …………………………………… 間野 大樹1. 摩擦・摩耗試験法の標準とは2. 摩擦・摩耗試験法の標準でどのような  データが得られるのか3. 摩擦・摩耗試験法の標準とラウンド  ロビン試験4. 摩擦・摩耗試験法の標準を利用する際の  注意点

第3項 摩擦・摩耗要素試験の課題      …………………………………… 中島 昌一1. 摩擦摩耗試験機の変遷2. 摩擦力の安定性3. 静摩擦と動摩擦4. 押付け力・荷重の付加5. 焼付き?6. 効率的な実験計画7. 長時間試験と加速試験8. 試験評価費用の節約9. 評価における必須事項

第4項 潤滑油の評価試験 ……… 菅野 法仁1. 潤滑油の評価試験について2. 物理的試験3. 化学的試験

第2節 試験装置第1項 トライボロジー特性評価試験装置      …………………………………… 淺野 悦一1. トライボロジー試験装置2. 基礎試験機分類

第2項 膜付着・膜破壊・摩擦摩耗・触覚の    評価システム………………… 野村 俊夫1. 膜付着,破壊評価2. 摩擦摩耗評価3. 触覚評価

第3項 自動摩擦摩耗解析装置 TSf-503    装置紹介と測定例 ……… 平野 大輔1. 自動摩擦摩耗解析装置 TSf-5032. TSf-503 の特長3. 静摩擦係数と表面自由エネルギーとの関係4. 軽荷重領域への挑戦

第4項 高速オシレーション摩擦摩耗試験機    SRVR 試験機 ……………… 越智 直行1. SRVR 試験機概要2. 試験概要と準拠する試験規格3. 自動化への取り組み4. 国際ラウンドロビンテスト

第5項 ポータブル型 すべり抵抗測定器      …………………………………… 安部 裕也1. すべり抵抗測定機器2. DF テスターの構造と測定機構3. DF テスターの機能4. DF テスターを用いた測定結果の例

第6項 表面分析装置一体型 多機能摩擦    試験機 …………………………… 國井 卓人1. 多機能摩擦試験機概要2. 装置の評価3. オイル中添加剤の評価(ボール・オン・  ディスク試験)4. ASTM 規格試験(四球試験)ASTM D 2266  グリースの耐摩耗性試験の評価5. 樹脂の評価試験(高速往復摺動試験)6. 自動インラインイメージング試験7. 金属加工油と潤滑剤配合物の評価8. その他,試験アプリケーション

第9章 トライボロジー特性評価

Page 8: ☆最新の数値解析技術・表面分析技術を駆使した摩擦界面,トラ … · 是永 敦 産業技術総合研究所 製造技術研究部門 トライボロジー

第1節 トライボ表面の計測・分析技術      ……………………………… 佐々木 信也1. 原子・分子レベルの特性2. 表面の計測・分析の目的と意義3. 物理的計測・測定4. 化学分析

第2節 各種表面分析手法第1項 走査電子顕微鏡(SEM) …… 佐藤 貢1. 走査電子顕微鏡の構造と像形成原理2. SEM 像のコントラスト3. SEM による元素分析4. SEM の分解能

第2項 透過電子顕微鏡(TEM) … 市橋 鋭也1. トライボロジー材料・現象の分析評価  手法への透過電子顕微鏡の活用2. 透過電子顕微鏡(TEM)の原理3. 透過電子顕微鏡(TEM)による表面観察  4. トライボロジー材料の透過電子顕微鏡  観察

第3項 電子線マイクロアナライザ(EPMA)      ……………………………………… 林 広司1. EPMA の概要2. EPMA の原理3. EPMA によるトライボロジー解析

第4項 X 線回折法(XRD)      ……… 篠原 圭一郎,大柿 真毅1. X 線と表面分析法2. 表面 X 線回折法3. 薄膜 X 線回折法

第5項 蛍光 X 線分析法(XRF)      ……… 篠原 圭一郎,大柿 真毅1. X 線と蛍光 X 線2. 蛍光 X 線分析装置3. 蛍光 X 線分析法の潤滑剤分析への応用4. 蛍光 X 線分析のめっき皮膜への応用

第6項 X 線光電子分光法(XPS)      …………………………………… 新村 典康1. X 線光電子分光法とは2. X 線光電子分光法の原理3. 装置概要4. 分析手法5. 今後の展望

第7項 飛行時間型二次イオン質量分析法    (TOF-SIMS) ……………… 前田 裕志1. TOF-SIMS とは2. TOF-SIMS の装置原理と特徴3. 各種手法の分析事例

第8項 走査型プローブ顕微鏡(SPM)      …………………………………… 大田 昌弘1. 走査型プローブ顕微鏡2. AFM の原理・構成3. 各種 SPM 手法4. SPM の特長5. SPM の応用例

第9項 フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)       …………………………………… 鈴木 康志1. 赤外スペクトルでわかること2. FT-IR の原理と構造3. 種々の測定法,付属品と応用例

第10項 レーザラマン分光分析 … 中田 靖1. レーザラマン分光法の原理2. レーザラマン分光装置の構成

3. 特徴4. ラマン・イメージング

第11項 熱分析の基礎とトライボロジーへ     の応用      …… 篠原 圭一郎,大柿 真毅1. トライボロジーと熱分析2. ポリ塩化ビニル防滑シートの TG/DTA,  DSC 分析3. 速度制御熱分析法(CRTA)4. 昇温速度変換シミュレーション法5. 昇熱可塑性エラストマーの動的粘弾性測定6. 固体高分子燃料電池の電解質膜の膨張率  の湿度依存性

第12項 表面評価としての接触角      ………………………………… 加藤 正和1. ぬれ性と接触角2. 接触角のメカニズム3. 接触角の感度4. 水接触角による表面評価例5. 動的接触角による固液間付着性・液除去  性評価6. 微小液滴による接触角7. 固体の表面張力(表面自由エネルギー)解析

第13項 ナノインデンテーション      …………………………… 佐々木 信也1. DSI(Depth Sensing Indentation)法による  ナノインデンテーション法2. 測定原理3. 面積関数の補正方法4. 応用例

第14項 中性子反射率法 ……… 山田 悟史1. 中性子反射率法の原理2. 反射中性子の干渉3. 中性子反射率の測定法4. 中性子反射率の解析5. トライボロジーへの応用

第3節 分析事例第1項 各表面分析手法の特徴を活かした    摩擦面の多面的解析 …… 荒木 祥和1. トライボロジー解析における表面分析の  有用性2. 各種の表面分析法3. 分析事例4. 表面分析のための試料の取り扱い5. その他の解析手法

第2項 DLC 膜の機械特性および摺動特性    評価 ……………………………… 伊藤 弘高1. DLC 膜について2. DLC 膜の成膜方法と特徴3. DLC膜の機械特性および構造解析評価事例4. DLC 膜の摺動特性評価事例

第3項 顕微ラマン分光法による摩擦面の    その場観察      ……… 大久保 光,佐々木 信也1. 摩擦面のその場観察2. ラマン分光その場観察摩擦試験機3. in-situ ラマン分光その場観察摩擦試験機に  よる解析例

第4項 顕微 FT-IR を用いた潤滑膜のその場    観察………………………………… 滝渡 幸治1. 潤滑膜のその場観察の目的と赤外分光法  の適用2. 装置構成3. 得られる赤外線吸収スペクトルの解析と  事例概要4. 事例紹介①グリース潤滑膜のその場観察5. 事例紹介②伸線用ダイヤモンドダイスに

 おける潤滑膜のその場観察

第5項 鉄鋼表面で起こるトライボ化学反応    の解析 ……………………………… 宮島 慎1. 鉄鋼表面のトライボ化学反応2. トライボフィルムの分析事例3. トライボフィルムの解析方法

第6項 和周波発生(SFG)分光法を用いた    摩擦面の in-situ 分析      ……… 渡部 誠也,佐々木 信也1. 和周波発生分光分析法(SFG)とは2. SFG(Sum-frequency Generation:和周波  発生)分光分析の原理3. トライボロジーと SFG 分光分析4. 摩擦下の in-situ SFG 分光分析

第7項 エリプソメトリー顕微鏡によるナノ    厚さ液体潤滑膜の動的観測      …………………………………… 福澤 健二1. ナノ厚さ潤滑膜2. エリプソメトリーによる薄膜計測3. エリプソメトリー顕微鏡による薄膜分布  観測4. 垂直観測型エリプソメトリー顕微鏡5. ナノ摺動すきま計測への展開

第8項 FM-AFM による吸着構造解析      …………………………………… 粉川 良平1. 吸着構造解析の必要性2. 装置と観察原理3. 固液界面の直接観察で見えるもの4. 吸着層を生成するための添加剤濃度の研究5. まとめと展望

第9項 中性子反射率法による吸着膜構造    解析 ……………………………… 平山 朋子1. 原理2. 分析事例

第10項 玉軸受におけるグリース挙動の     

X 線観察と流れ解析      ………………………………… 野田 隆史1. 転がり軸受におけるグリース潤滑2. グリース挙動の X 線観察3. グリース流れの数値解析4. 今後に向けて

第11項 フェログラフィーを用いた機械     要素の状態診断 ……… 四阿 佳昭1. フェログラフィーによる状態診断の特長2. フェログラフィーの概要と診断事例3. 潤滑剤診断とメンテナンストライボロジー  活動における効果

第12項 超音波粘弾性評価法のトライボロ     ジーへの応用 ………… 小俣 順昭1. ゴムの摩擦と高周波粘弾性2. 超音波粘弾性測定法概要3. 測定事例4. 粘弾性とトライボロジーの関係5. 超音波表面粘弾性による劣化評価

第13項 潤滑油の分析によるコンディション     モニタリング ……………… 塩沢 歩1. 蒸気タービン状態監視2. RPVOT による補給・交換計画管理3. MPC(バーニッシュの検出)とは4. 非常用発電機状態監視5. 原因追究

索引

第10章 表面分析