Ⅰ 西部地域の整備方針 -...

13
調布市都市計画マスタープラン 地域別の整備方針 103 第3章 西部地域の整備方針 第1節 地域の特性 西部地域は,北側に野川公園や武蔵野の森公園,調布基地跡地,味の素スタジアム,南側に は多摩川といった広いオープンスペースを有する地域です。 そのため,4 つの地域の中でも住宅や商業地などに利用できる面積の割合が最も小さくなっ ています。また,地域の面積のうち住宅用途は約 26%と,他と比べて小さくなっています。 この地域の人口は,市全体の人口増加傾向とともに増加しており,4 つの地域の中でも 65 歳以上の高齢者の割合が最も低い地域となっています。しかしながら,平成 172005)年 から 222010)年にかけての地区全体の人口の増加は,南部,北部に比べるとほぼ横這い の傾向が見られます。 【地区別の人口の推移】 【地区別人口指標】 【土地利用面積の構成比】(平成 20 年度) 出典:調布市 都市計画基礎調査(平成 20 年) 35,844 37,608 39,063 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000 平成152025東部 西部 南部 北部 () () 0~ 14歳 15~ 64歳 65歳 以上 東部 53,544 28,047 10.7 68.5 20.7 西部 39,063 19,238 13.8 67.4 18.8 南部 79,215 40,126 12.1 67.4 20.5 北部 47,791 20,832 15.3 65.5 19.2 市全体 219,613 108,243 13.0 67.2 19.8 人口構成比 人口 世帯数 出典:平成 1424 年度 調布市統計書 出典:平成 24 年度 調布市統計書 ※各年1月1日時点 ※平成 25 年1月1日時点

Transcript of Ⅰ 西部地域の整備方針 -...

Page 1: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

103

第3章 西部地域の整備方針

第1節 地域の特性

西部地域は,北側に野川公園や武蔵野の森公園,調布基地跡地,味の素スタジアム,南側に

は多摩川といった広いオープンスペースを有する地域です。

そのため,4 つの地域の中でも住宅や商業地などに利用できる面積の割合が最も小さくなっ

ています。また,地域の面積のうち住宅用途は約 26%と,他と比べて小さくなっています。

この地域の人口は,市全体の人口増加傾向とともに増加しており,4 つの地域の中でも 65

歳以上の高齢者の割合が最も低い地域となっています。しかしながら,平成 17(2005)年

から 22(2010)年にかけての地区全体の人口の増加は,南部,北部に比べるとほぼ横這い

の傾向が見られます。

【地区別の人口の推移】 【地区別人口指標】

【土地利用面積の構成比】(平成 20 年度)

出典:調布市 都市計画基礎調査(平成 20 年)

35,844 37,608 39,063

010,00020,00030,00040,00050,00060,00070,00080,00090,000

平成15年 20年 25年

東部 西部 南部 北部

(人)(人)

0~14歳

15~64歳

65歳以上

東部 53,544 28,047 10.7 68.5 20.7

西部 39,063 19,238 13.8 67.4 18.8

南部 79,215 40,126 12.1 67.4 20.5

北部 47,791 20,832 15.3 65.5 19.2

市全体 219,613 108,243 13.0 67.2 19.8

人口構成比

人口 世帯数

出典:平成 14~24 年度 調布市統計書 出典:平成 24 年度 調布市統計書

※各年1月1日時点 ※平成25年1月1日時点

まちづくりの

動向と改定の視点

まちづくりの構想

まちづくりの

基本方針

地域別の整備方針

はじめに

実現に向けて

Page 2: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

104

第2節 西部地域の街づくり方針

(1)まちづくりの目標

武蔵野の森と多摩川の自然を生かした

ふれあいと憩いのまちづくり (2)まちづくりの基本的な考え方

① 地域を特徴づける拠点をつくる

都市機能の集積状況,土地利用現況及び関連する諸計画を踏まえ,「業務・商業の拠点」,

「商業の拠点」,「生活の拠点」,「緑の拠点」,「文化・交流の拠点」を位置付け,各拠点

の育成・強化を図ります。

② 拠点をネットワークで結ぶ

鉄道や都市計画道路などを都市の骨格を成す「交流軸」に,多摩川,武蔵野の森公園の

緑道及び都市計画道路の植樹帯などを「水と緑の軸」として位置付け,拠点間のネット

ワーク強化を図り,各拠点を有機的に連結させていきます。

旧甲州街道の街並み 飛田給駅北口駅前広場

Page 3: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

105

(3)将来の地域構造

② 生活の利便性を確保する交流軸の形成

拠点相互の連携及び交流を図り,西部地域の生活利便性を確保するため,各拠点の機能の充実・強

化に資する道路ネットワークを構築していくとともに,京王線の鉄道を交流軸として位置付けます。

③ 西部地域の個性を際立たせる水と緑の軸の形成

野川公園から味の素スタジアム周辺の「文化・交流拠点」と若宮八幡神社周辺の「緑の拠点」を経

て,多摩川河川敷の「緑の拠点」を結ぶ水と緑の軸を位置付けます。

① 武蔵野の森,多摩川の自然など,西部地域の特性を生かした拠点づくり

ア 業務・商業の拠点,商業の拠点と生活の拠点

●飛田給駅周辺(業務・商業の拠点)

「ふれあいゾーン」の核として商業・業務機能の充実を図り,市民にも,また,来訪者にとっても,

魅力的で快適に過ごせる「ふれあい・交流」の場となる業務・商業の拠点として位置付けます。

●西調布駅周辺(商業の拠点)

地区住民の日常生活の利便性を高める様々な機能が集積し,地域の歴史を生かした,まちの活性化

の核となる商業の拠点として位置付けます。

●富士見町住宅(生活の拠点)

富士見町住宅の再生により,住み続けられる魅力ある居住機能の向上及び生活空間を確保し,住環

境の向上を図るため,生活の拠点として位置付けます。

イ 緑の拠点

●野川公園

憩いの場であり,武蔵野の面影が残る緑の拠点として位置付けます。

●多摩川河川敷(調布多摩川緑地)

良好な河川景観を保全し,水辺のうるおいのある環境空間となっており,緑の拠点として位置付け

ます。

●若宮八幡神社周辺

若宮八幡神社と若宮自然広場,凸凹山公園,周辺の都市農地,調布幹線(府中用水)を区域として

取り込んだ,一体的な水と緑の空間として,緑の拠点に位置付けます。

ウ 文化・交流の拠点

●味の素スタジアム周辺

緑につつまれ,人々がスポーツやイベントを通じて交流し,余暇を充実して過ごせる文化・交流の

拠点として位置付けます。

まちづくりの

動向と改定の視点

まちづくりの構想

まちづくりの

基本方針

地域別の整備方針

はじめに

実現に向けて

Page 4: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

106

【西部地域の将来地域構造】

Page 5: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

107

第3節 実現に向けた施策

(1)交通:快適に,安全に“動く” ~人と環境を優先した交通体系づくり~

(全体構想の方針と西部地域の方針の関連性)

全体構想の方針 西部地域の方針

○道路の位置付けを明確にし,人が中心となる

交通体系化を図ります

また,自然や生活環境に配慮した交通需要管

理の在り方を検討します

○まちの自立を促進し,交流の基礎となる道路

の整備など,交通網の骨格づくりを進めます

方針①:歩行者と自転車の安全性が確保された主要な

道路の整備を推進します

方針②:利用者の視点に立ち,駅周辺の安全性・利便

性を向上させるまちづくりを推進します

方針③:駐車場や駐輪場の整備など,自動車・バイク・

自転車利用者の利便性の向上を図ります

○住宅地内の生活道路については,地域特性に

応じた整備を進めます

方針④:地域の特性に応じた生活道路の整備を推進し

ます

○交通利便性の向上のため,公共交通体系の充

実を図ります

方針⑤:公共交通体系の充実を促進していきます

○自転車をひとつの交通手段として位置付け,

走行環境等を整備します

方針⑥:歩行者や自転車が共存できる走行環境の整備

を行います

(方針と実現に向けた施策)

方針①:歩行者と自転車の安全性が確保された主要な道路の整備を推進します

実現に向けた施策

●渋滞の少ない道路ネットワークを形成するため,地域内の都市計画

道路の整備を促進します。

●渋滞緩和,防災性の向上,通過交通の排除など,まちづくりの視点

で優先度が高い都市計画道路から重点的整備を促進します。

●良好な自然環境・街並み景観に配慮した都市計画道路の整備を行い

ます。

●都市計画道路の整備に当たっては,ユニバーサルデザインの考え方

を踏まえ,すべての人が使いやすいように,段差の解消やサイン等

の整備を検討します。

●交通量が多く歩道が狭い道路については,歩行者・自転車の安全の確保のため,整備改善方策について検討

を行っていきます。

●道路の空間機能を有効活用するため,都市内におけるオープンスペースとして緑多くゆとりある空間の保

全・創出・育成を行っていきます。

●小学校や中学校周辺の通学路等においては,歩行者の安全性を確保し,安心して通学できる環境を整えます。

■対象箇所

調布 3・4・1 号 甲州街道線(甲州街道)

調布 3・4・4 号 狛江国立線

調布 3・2・6 号 調布保谷線(武蔵境通り・

鶴川街道

調布3・4・10号 東京競馬場線(品川通り)

調布 3・4・31 号 西調布南口線

調布 3・4・32 号 西調布境橋線

調布 3・4・33 号 飛田給南口線

調布 3・4・34 号 武蔵野の森競技場線

都道 119 号線(旧甲州街道)

まちづくりの

動向と改定の視点

まちづくりの構想

まちづくりの

基本方針

地域別の整備方針

はじめに

実現に向けて

Page 6: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

108

方針⑥:歩行者や自転車が共存できる走行環境の整備を行います

実現に向けた施策

●歩行者・自転車の安全性の確保を優先した整備の在り方を検討していきます。

方針②:利用者の視点に立ち,駅周辺の安全性・利便性を向上させるまちづくりを推進します

実現に向けた施策

●駅前広場に休憩できるスペースを設置するなど,ゆとりある空間

の整備を検討します。

●各駅におけるバスと鉄道の移動の円滑化,駐輪場の整備改善を図り,交通結節点としての機能向上を検討

していきます。

■対象箇所

西調布駅

飛田給駅

方針③:駐車場や駐輪場の整備など,自動車・バイク・自転車利用者の利便性の向上を図ります

実現に向けた施策

●駅周辺の道路交通を円滑化し,都市機能を維持向上させるため

に,総合的な交通体系を検討するとともに,放置自転車の改善を

図るため,公共駐輪場の整備だけでなく,商店街などへ駐輪場の

設置を呼びかけます。

■対象箇所

味の素スタジアム周辺

西調布駅周辺

飛田給駅周辺

方針④:地域の特性に応じた生活道路の整備を推進します

実現に向けた施策

●狭あい道路や行き止まり道路の解消を推進するとともに,街路灯

を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

●生活道路の整備では,あらゆる利用者の視点に立ち,ユニバーサルデザインの考え方を導入し,歩道の段

差を少なくするなど,整備の在り方を検討します。

●市内を周遊できる散歩道の整備を検討します。

●歩行者空間を確保するため,地域の特性に応じた地区計画等による都市計画制度等の活用を検討します。

●生活道路の安全性を確保するため,車のスピードを抑制するハンプや植栽を設置するなど,安全方策を検

討します。

■対象箇所

木造住宅密集地域(上石原 3 丁目など)

方針⑤:公共交通体系の充実を促進していきます

実現に向けた施策

●多摩地域の主要都市間の連携と利便性の向上を図り,低炭素型都市に向けた公共交通体系の充実を図りま

す。

●ミニバスを含め地域の回遊性を高めるため,バス交通の充実を図ります。

Page 7: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

109

(2)環境:水と緑に“憩う”~生命の安らぐまちづくり~

(全体構想の方針と西部地域の方針の関連性)

全体構想の方針 西部地域の方針

○武蔵野の限りある水と緑の環境を積極的に守

り育て,調布らしさを発揮します

○循環型の都市づくりを進めます

方針①:地域に残る自然環境と歴史・文化の環境資

源の保全を図ります

方針②:市民の憩いの場となる公園・緑地の整備を

進めます

方針③:河川の親水化を推進し,安全で市民の憩い

の場となる河川環境づくりに取り組みます

○農地を守り生かし,安らぎのあるまちづくりを

進めます

方針④:都市農地の保全,活用により,うるおいの

ある環境づくりに取り組みます

○自然とふれあう,水と緑のネットワークづくり

を進めます

方針⑤:自然とふれあう,水と緑のネットワークづ

くりを進めます

方針⑥:公・民の連携による緑づくりを推進します

(方針と実現に向けた施策)

方針①:地域に残る自然環境と歴史・文化の環境資源の保全を図ります

実現に向けた施策

●布田崖線(立川崖線)の緑や歴史・文化と一体となった身近な緑

の環境資源を保全していきます。

●崖線付近の湧水を確保するため,雨水の浸透性の向上に努めます。

■対象箇所

布田崖線(立川崖線) ‥など

方針②:市民の憩いの場となる公園・緑地の整備を進めます

実現に向けた施策

●地域特性に合わせた身近な公園・緑地の整備を推進します。

●利用者の視点に立った安全・安心な公園・緑地づくりを推進しま

す。

方針③:河川の親水化を推進し,安全で市民の憩いの場となる河川環境づくりに取り組みます

実現に向けた施策

●河川の動植物の生息環境を守り,多自然型・親水型の河川環境を

形成します。

●多摩川サイクリングロードでは,安全で快適なサイクリングやウォーキングなどが楽しめるよう利用環境の

向上に取り組みます。

■対象箇所

多摩川

■対象箇所

味の素スタジアム周辺

野川公園

武蔵野の森公園 ‥など

まちづくりの

動向と改定の視点

まちづくりの構想

まちづくりの

基本方針

地域別の整備方針

はじめに

実現に向けて

実現に向けて

Page 8: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

110

方針⑥:公・民の連携による緑づくりを推進します

実現に向けた施策

●ヒートアイランド現象の緩和など地球温暖化対策として,公共施

設や教育文化施設などの屋上緑化,壁面緑化を推進していきま

す。

●道路や駅前広場の緑化を推進し,にぎわいとあたたかみのある都

市環境を創出します。

●地区計画等による都市計画制度等を活用した緑化を推進します。

■対象箇所

西調布駅

飛田給駅

電気通信大学

味の素スタジアム周辺

野川公園

武蔵野の森公園 ‥など

方針④:都市農地の保全,活用により,うるおいのある環境づくりに取り組みます

実現に向けた施策

●生産緑地を含む田畑を残し,周辺環境と調和するように保全策を検討します。

●都市農地を活用した市民と農のふれあいの場づくりに取り組みます。

●武蔵野の風景を残す屋敷林の保全を支援していきます。

方針⑤:自然とふれあう,水と緑のネットワークづくりを進めます

実現に向けた施策

●崖線や文化財と一体となった緑を守り,身近な水辺空間と緑の空

間を結ぶ水と緑のネットワークを形成していきます。

■対象箇所

調布 3・4・1 号 甲州街道線(甲州街道)

調布 3・4・10 号 東京競馬場線(品川通り)

調布 3・2・ 6 号 調布保谷線(武蔵境通り)

調布 3・4・ 4 号 狛江国立線

調布 3・4・31 号 西調布南口線

調布 3・4・32 号 西調布境橋線

府中 3・2・2 の 1 号(東八道路)

中央自動車道 ‥など

Page 9: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

111

(3)福祉:人々の心かよう“福祉”~みんなにとって住みやすいまちづくり~

(全体構想の方針と西部地域の方針の関連性)

全体構想の方針 西部地域の方針

○子どもや高齢者,障害のある方を含め,すべて

の人々にとって,住みやすいまちづくりを進め

ます

方針①:すべての人にとって住みやすいまちづくりを

推進します

○ユニバーサルデザインをもとに,安心して使え

る施設整備を進めます

方針②:ユニバーサルデザインをもとに,すべての人

が安心して使える施設の整備を目指します

○市民と地域と市が協働して,自立を支えるまち

づくり,ふれあいや助け合いの意識づくりを進

めます

方針③:市民と地域と市の協働により,高齢者や障害

のある方など,すべての人が安心して暮らせ

るまちづくりを進めます

(方針と実現に向けた施策)

方針①:すべての人にとって住みやすいまちづくりを推進します

実現に向けた施策

●歩道の凹凸をなくし,段差の解消に努めるなど,安全・快適な道

路の整備に取り組みます。

●交通機関相互の結節機能を強化し,すべての人の移動の円滑化が

図れるように努めます。

●総合的な自転車対策により,歩行者空間の安全性確保に努めます。

●高齢者や障害のある方が使いやすいミニバスの導入など,公共交通機関の充実を図ります。

●すべての人が集える憩いの空間として,広場や公園の整備を推進します。

●バリアフリー住宅の建設を促進し,すべての人が使いやすい住宅の供給を促進します。

■対象箇所

西調布駅

飛田給駅

武蔵野の森公園

野川公園

多摩川 ‥など

方針②:ユニバーサルデザインをもとに,すべての人が安心して使える施設の整備を目指します

実現に向けた施策

●既存公共施設や新たに整備する公共施設等の整備では,ユニバーサルデザインの考え方を導入し,すべての

人が使いやすいものとします。

方針③:市民と地域と市の協働により,高齢者や障害のある方など,すべての人が安心し

て暮らせるまちづくりを進めます

実現に向けた施策

●すべての人に開かれた施設とするため,市民と地域と市の協働により,高齢者や障害のある方などの意見が

反映できる仕組みづくりを検討します。

まちづくりの

動向と改定の視点

まちづくりの構想

まちづくりの

基本方針

地域別の整備方針

はじめに

実現に向けて

Page 10: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

112

(4)防災:住み良いまちを“まもる”~みんなが安全に暮らせるまちづくり~

(全体構想の方針と西部地域の方針の関連性)

全体構想の方針 西部地域の方針

○災害の被害を最小限にとどめ,復旧を迅

速に行うために,防災機能の高いまちづ

くりを進めます

方針①:災害時にも安全な防災機能の高いまちづくりを

進めます

方針②:水害に強いまちづくりを推進します

○市民と地域と市が協働して,防災の意識

づくり,地域の連携の充実を図ります

○ハード・ソフトの両面から,災害に強く

みんなが安全に暮らせるまちづくりを進

めます

方針③:被災後の迅速なまちの復興ができる体制を整え

ます

方針④:防災の意識を高め,地域連携の充実を図ります

(方針と実現に向けた施策)

方針①:災害時にも安全な防災機能の高いまちづくりを進めます

実現に向けた施策

●災害の被害を最小限にとどめるため,道路幅員の確保や沿道建築

物の不燃化を行うなど,延焼遮断機能の向上を推進します。

●避難・救援路となる道路を優先的に整備します。

●避難場所としてのオープンスペースを確保していきます。

●上下水道などのライフライン施設の安全性の向上を図ります。

●防火貯水槽,防災備蓄倉庫など防災関連施設の充実を図ります。

●公共施設や住宅など建築物の耐震性,不燃性の向上を図ります。

●木造住宅密集地域などの狭あい道路や行き止まり道路の改善を行い,消防活動困難区域の解消に努めます。

■対象箇所

都市計画道路

(調布 3・4・1 号 甲州街道線(甲州街道),

調布 3・4・10 号 東京競馬場線(品川通り)

など)

味の素スタジアム

多摩川河川敷第一区

木造住宅密集地域 ‥など

方針②:水害に強いまちづくりを推進します

実現に向けた施策

●突発的な豪雨にも対処できる河川・水路環境の整備を行い,都市

型水害の発生を抑制します。

●雨水浸透ますなどの普及を図り,浸水対策を促進します。

■対象箇所

多摩川

方針④:防災の意識を高め,地域連携の充実を図ります

実現に向けた施策

●地域の防災意識の向上を図り,被災時の被害拡大防止に努めます。

方針③:被災後の迅速なまちの復興ができる体制を整えます

実現に向けた施策

●被災後の都市の復興を計画的・迅速に行えるよう都市復興計画等の策定を検討します。

Page 11: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

113

(5)住環境:うるおいとくつろぎをもって“住まう”~住み続けられるまちづくり~

(全体構想の方針と西部地域の方針の関連性)

全体構想の方針 西部地域の方針

○親しみと誇りをもって住み続けるため,安全で快適

な生活空間づくりを進めます

方針①:地域の住環境を維持するまちづくりを

進めます

方針②:安全な住環境の形成を目指します

○地域のつながりや地域資源を生かした,ふれあいと

憩いの場づくり,街並みづくりを進めます

方針③:地域のふれあいと憩いの場づくりを図

ります

(方針と実現に向けた施策)

方針①:地域の住環境を維持するまちづくりを進めます

実現に向けた施策

●良質な住宅・住環境の確保のため,敷地面積の最低限度や壁面の位置の制限などに関するルールづくりを

積極的に行っていきます。

●中高層住宅などの建設等では,周辺の住環境の悪化を招くことがないように,ルールづくりに取り組みま

す。

●高齢者や障害のある方に配慮した住宅の供給を行うとともに,公益的施設等のユニバーサルデザインにつ

いて配慮します。

●環境との共生を図るため,省エネルギー,宅地内緑化,保水機能の向上など,環境に配慮した住宅の普及拡

大を促進します。

●工業系の用途地域にある住宅地について,調和を図りながら良好な住環境を形成します。

●都市農地を保全し,農と住の調和を目指します。

●文教研究施設や大規模民間施設等と調和を図りながら,良好な住環境を形成します。

方針②:安全な住環境の形成を目指します

実現に向けた施策

●木造住宅が密集し,狭小宅地や行き止まりの道路が多い地域では,それらを改善する取組を行います。

●建築物の耐震性や不燃性を向上させ,周辺環境と調和した良好な住環境を形成します。

方針③:地域のふれあいと憩いの場づくりを図ります

実現に向けた施策

●身近なコミュニティ施設の配置を検討します。

●若い世代等多世代にとって魅力のあるものとして再生し,地域コミュニティの創出や活性化を図ります。

まちづくりの

動向と改定の視点

まちづくりの構想

まちづくりの

基本方針

地域別の整備方針

はじめに

実現に向けて

Page 12: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

114

(6)景観:みんなが誇れる“風景”~地域の個性が輝くまちづくり~

(全体構想の方針と西部地域の方針の関連性)

全体構想の方針 西部地域の方針

○武蔵野の限りある水と緑の環境を積極的に守り

育て,調布らしさを発揮します

○都市景観に配慮し,うるおいあるまちづくりを

進めます

○地域における景観意識の醸成を図ります

方針①:武蔵野の面影を残す自然環境を生かした

景観形成を図ります

方針②:歴史ある雰囲気が残されている街道や地

域の歴史的・文化的資源を生かした景観

形成を図ります

方針③:良好な街並み景観づくりを行います

(方針と実現に向けた施策)

方針①:武蔵野の面影を残す自然環境を生かした景観形成を図ります

実現に向けた施策

●豊かな自然と武蔵野の面影が残る良好な景観を保全していきま

す。

●地域に残された貴重な田園風景を保全していきます。

●地域の特性を生かした良好な眺望を後世に伝えていきます。

●河川の自然景観を周辺地域とともに一体的に保全していきます。

■対象箇所

布田崖線(立川崖線)

多摩川

武蔵野の森公園

野川公園 ‥など

方針②:歴史ある雰囲気が残されている街道や地域の歴史的・文化的資源を生かした

景観形成を図ります

実現に向けた施策

●歴史ある雰囲気が残されている街道や地域の歴史資源を生かし

た景観形成を図ります。

■対象箇所

上石原若宮八幡

近藤勇生家跡

野川公園

都道 119 号線(旧甲州街道) ‥など

方針③:良好な街並み景観づくりを行います

実現に向けた施策

●地区計画等による都市計画制度等の活用により,地区の特性に応

じた建築物や屋外広告物に関するルールづくりを進め,良好な街

並み景観を形成します。

●建築物の高さは,周辺地域と調和するように規制・誘導していきます。

●良好な街並み景観を形成するため,公共施設の整備による都市空間の向上を図ります。

●良好な街並み景観の形成のため,無電柱化を検討します。

■対象箇所

西調布駅周辺

飛田給駅周辺

若宮八幡神社周辺 ‥など

Page 13: Ⅰ 西部地域の整備方針 - 調布市ホームページ...調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針 108 を設置するなど危険な道路の改善に努めます。

調布市都市計画マスタープラン Ⅴ 地域別の整備方針

115

(7)地域活性化:にぎわいあふれる“魅力”~みんなが集まる活気のあるまちづくり~

(全体構想の方針と西部地域の方針の関連性)

全体構想の方針 西部地域の方針

○にぎわいと活力ある中心市街地に向けて,都市基盤・交通基

盤の整備を図ります

○地域のつながりや地域資源を生かした,ふれあいと憩いの場

づくり,街並みづくりを進めます

○生きがいをもって住み続けるため,就業の場となる様々な産

業を育成し,職住近接のまちづくりを進めます

方針①:地域資源を生かしたふれあいと

憩いの場づくりを進めます

方針②:高齢化が進む地域を再生し,若

年齢層も住みやすい魅力ある

まちを目指します

方針③:職住近接のまちづくりを推進し

ます

(方針と実現に向けた施策)

方針①:地域資源を生かしたふれあいと憩いの場づくりを進めます

実現に向けた施策

●良好な自然景観が多く残されている神社・仏閣・公園などの地域

資源を生かしたまちづくりを進めます。

●武蔵野の森公園のスポーツ施設などを生かし,スポーツの振興を通じて地域の活性化を図ります。

●地域活動の拠点となるコミュニティ関連施設等を含む公共施設の配置を検討します。

■対象箇所

調布基地跡地周辺

味の素スタジアム ‥など

方針②:高齢化が進む地域を再生し,若年齢層も住みやすい魅力あるまちを目指します

実現に向けた施策

●ユニバーサルデザインに配慮した,まちの案内図及びバス停など,わかりやすい公共サインの設置を検討し

ます。

●若い世代等多世代にとって魅力のあるものとして再生し,幅広い世代が暮らし,集う地域コミュニティの創

出や活性化を図ります。

方針③:職住近接のまちづくりを推進します

実現に向けた施策

●農業支援の仕組みを活用し,市民農園の開設や地産地消の促進な

ど,地域の農業を生かした地域活性化を図ります。

●地域に密着した商店街等のにぎわいを維持・向上し,地域の活性化を図ります。

●地域に根ざした工場と周辺地域との調和を図り,住工が共存できるまちづくりを目指します。

●まちのにぎわい創出のために,駅前広場等の整備・改善を検討していきます。

●駅周辺の利便性を生かしたまちづくりを推進します。

■対象箇所

西調布駅周辺

飛田給駅周辺 ‥など

まちづくりの

動向と改定の視点

まちづくりの構想

まちづくりの

基本方針

地域別の整備方針

はじめに

実現に向けて