倉敷市連協研修会20161116 配布資料

14
倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉 倉倉倉 倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉 倉倉倉倉 倉倉倉倉倉倉倉倉倉倉 倉倉倉倉 2016.11.16

Transcript of 倉敷市連協研修会20161116 配布資料

Page 1: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

倉敷市学童保育連絡協議会指導員部会 研修会

学童保育支援員の成長理論

高岡敦史岡山大学教育学研究科・なかま研

2016.11.16

Page 2: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

本日のテーマ

• 【ワーク①】自分の成長をふり返ろう! 「自分はどういう「成長」をしてきただろうか?」

• 【理 論①】支援員の「成長」についての考え方• 【ワーク②】自分の成長のタイプを考えよう!

 「自分はどんな成長の仕方が得意だろうか?」

• 【理 論②】支援員の「成長」はなぜ必要か?

Page 3: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

自分の成長をふり返ろう!

「自分はどういう「成長」をしてきただろうか?」

• 成長した経験(「一皮むけた経験」)を語りましょう!– ひとり 5 分:どんなことがあって,どんな成長をしたか?をサ

クッと♪– 聴く側は,うんうん♪分かる♪と聴いてください.

Page 4: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

支援員の「成長」についての考え方

• 人の「成長」の仕方– 研修会で勉強して,現場でやってみる– 経験しながら,考えながら,学ぶ– 自分の過去を疑ってみて,考えて,変わる– とりあえずやってみて,学ぶべきことを見つける

• 「学習モデル」で考えてみましょう.(自分はどのタイプか,考えながら聴いてください)

Page 5: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

支援員の「成長」についての考え方

• 研修会で勉強して,現場でやってみる• 「学習転移モデル」

Page 6: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

支援員の「成長」についての考え方

• 経験しながら,考えながら,学ぶ• 「経験学習モデル」

Page 7: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

支援員の「成長」についての考え方

• 自分の過去を批判して,変わる• 批判的学習モデル

Page 8: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

支援員の「成長」についての考え方

• やってみて,学ぶべきことを見つけて学ぶ• 「正統的周辺参加モデル」

– “ 職人はなぜ教わらないのに成長するのか?”• 仕事を任せてもらう.(正統的周辺参加)• クラブの仕事として成果を出すことを求められる.• いい仕事をしようと頑張る.• 「ここでは何を求められているのか?」と考える.• 学ばなければならないことを自分で見つける.

Page 9: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

自分の成長のタイプを知ろう!

• 「自分はどんな成長の仕方が得意だろうか?」① 学習転移モデル② 経験学習モデル③ 批判的学習モデル④ 正統的周辺参加モデル

• 得意なタイプの成長の仕方をした他の経験を語ろう!– (ひとり 5分:成長ストーリーを得意な学習モデルに沿ってサクッと説

明♪)

Page 10: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

支援員の「成長」はなぜ必要か?

• 支援員の「成長」がもたらすもの0 )新人を育てるというベテランの役割1 )先輩と後輩は相互成長できる!

• 協同的な学び

2 )ひとりの成長が,クラブ全体の保育の質を高める!

• 組織的知識創造

3 )ひとりの成長と組織の成長は「お互いさま」 !

Page 11: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

支援員の「成長」はなぜ必要か?

0 )新人を育てるというベテランの役割• 「正解を持っているベテラン」

– 仕事について細部まで指示を与え,その結果をみて修正する「指導者」?

– 必要な時だけ登場して解答を与える「アドバイザー」?• 「正解を探し続けるベテラン」

– 旅をさせ,自分の力で育ちなさいと放り出す「放任する先輩」?– 望ましい方向に導くべく背中で語る「お手本」?– 学びの機会や場を意図的に与え,ふり返りを支援する「ファシリ

テーター」?

Page 12: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

支援員の「成長」はなぜ必要か?

1)先輩と後輩は相互成長できる!• 協同的な学び

– 自らの経験をストーリーとして語り,経験知・暗黙知を抽出して伝える.– 成功体験や失敗体験を新人に当てはめて新人の行動を予測する.  ↓– 自らの経験をふり返り,新しい発見がある.

• 「私はどのように成長してきたのか?」• 「学童保育支援員はどのような体験とふり返りを通して成長するのか?」• 「学童保育支援員の仕事にはどのような知が必要か?」 など.

• ベテランは,新人を育てる立場に立つことで自らをふり返り,学童保育支援員という人材観や仕事観を深く理解していくことができるのである.

Page 13: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

支援員の「成長」はなぜ必要か?

2 )ひとりの成長が,クラブ全体の保育の質を高める!• 組織的知識創造

Page 14: 倉敷市連協研修会20161116   配布資料

支援員の「成長」はなぜ必要か?

3)ひとりの成長と組織の成長は「お互いさま」!– クラブの中で最も成長している大人は新人支援員.

• 最新の知識や情報を研修会や講習会から持ち帰ってくる.• 若く柔軟な思考は,新しい知識を易々と受け入れ,変われる.• 同僚支援員は新人の成長に刺激され,受け入れざるを得ない.• 新人支援員が思う存分成長できるような支援が必要!

– ひとりの支援員の成長が同僚支援員に伝わる.– 支援員の成長を受け入れ,促進する同僚関係が必要!