6月の生活目標『身だしなみを整える』亀崎中学校生徒指導部だより...

2
亀崎中学校生徒指導部だより 平成25年6月3日(月) 今年は例年よりも早く梅雨入りしました。この時期はジトジト して過ごしにくい季節ですが、体調管理に気をつけてがんばって いきましょう。 また、外で活動できなくなるせいか、校舎内でのけがやモノ が壊れたりということが多くなります。普段から落ち着いた 生活を心がけましょう6月5日(水)から前期中間試験が始まります。1年生にとっては中学校初めての試 験。2年生にとっては今年度初めての試験。受験生である3年生にとってはとても大切 な試験。勉強は計画的に進められていますか?最後までしっかり取り組み、力を出し切 れるようにがんばりましょう。 6月の生活目標『身だしなみを整える』 5月の生活目標は『あいさつをする』でした。亀崎中の良き伝統として「あいさつ」 があります。しかし最近、「あいさつをしても元気なあいさつが返ってこない」と心配 される声をよく耳にします。学校や地域で元気なあいさつを交わし、お互いに爽やかな 気分になれるといいですね。 6月の生活目標は『身だしなみを整える』です。学校が規定している通学服には、「則を守る大切さを身につける」「実社会に出たときにTPO(時間・場所・目的)に合 わせた服装ができる」ようになるためのトレーニングなど、多くの意味があります。装一つで自分の心や行動もずいぶんと変わってくるものです。 亀崎中学校の通学服は、亀崎中学校のシンボル(象徴)です。大切にしていきたいと 思います。6月10日(月)からは夏服になりますが、正しく着こなしてほしいと思い ます。正しい着こなしは清潔感があります。なによりも信頼感が生まれますしかし、最近、次のような点がとても気になります。 □髪が長い(目にかからない、男子は耳が出る、女子は肩に掛かる場合は結ぶ) □シャツを出している □名札を忘れている □スカートの長さが短い(ひざがかくれる長さです) □指定された以外のベルトをしている □ポロシャツの下に派手なTシャツを着ている(無地の白が基本です)

Transcript of 6月の生活目標『身だしなみを整える』亀崎中学校生徒指導部だより...

Page 1: 6月の生活目標『身だしなみを整える』亀崎中学校生徒指導部だより 平成25年6月3日(月) 今年は例年よりも早く梅雨入りしました。この時期はジトジト

亀崎中学校生徒指導部だより

平成25年6月3日(月)

今年は例年よりも早く梅雨入りしました。この時期はジトジト

して過ごしにくい季節ですが、体調管理に気をつけてがんばって

いきましょう。

また、外で活動できなくなるせいか、校舎内でのけがやモノ

が壊れたりということが多くなります。普段から落ち着いた

生活を心がけましょう。

6月5日(水)から前期中間試験が始まります。1年生にとっては中学校初めての試

験。2年生にとっては今年度初めての試験。受験生である3年生にとってはとても大切

な試験。勉強は計画的に進められていますか?最後までしっかり取り組み、力を出し切

れるようにがんばりましょう。

6月の生活目標『身だしなみを整える』

5月の生活目標は『あいさつをする』でした。亀崎中の良き伝統として「あいさつ」

があります。しかし最近、「あいさつをしても元気なあいさつが返ってこない」と心配

される声をよく耳にします。学校や地域で元気なあいさつを交わし、お互いに爽やかな

気分になれるといいですね。

6月の生活目標は『身だしなみを整える』です。学校が規定している通学服には、「規

則を守る大切さを身につける」「実社会に出たときにTPO(時間・場所・目的)に合

わせた服装ができる」ようになるためのトレーニングなど、多くの意味があります。服

装一つで自分の心や行動もずいぶんと変わってくるものです。

亀崎中学校の通学服は、亀崎中学校のシンボル(象徴)です。大切にしていきたいと

思います。6月10日(月)からは夏服になりますが、正しく着こなしてほしいと思い

ます。正しい着こなしは清潔感があります。なによりも信頼感が生まれます。

しかし、最近、次のような点がとても気になります。

□髪が長い(目にかからない、男子は耳が出る、女子は肩に掛かる場合は結ぶ)

□シャツを出している

□名札を忘れている

□スカートの長さが短い(ひざがかくれる長さです)

□指定された以外のベルトをしている

□ポロシャツの下に派手なTシャツを着ている(無地の白が基本です)

Page 2: 6月の生活目標『身だしなみを整える』亀崎中学校生徒指導部だより 平成25年6月3日(月) 今年は例年よりも早く梅雨入りしました。この時期はジトジト

服装は、その人の内面の表れです。「服装の乱れは、心の乱れ」。言い換えれば、「服

装がきちんとできていれば、学習や生活もきちんとでき、より自分の力になる。」とい

うことになります。今一度自分自身を振り返り、けじめのある生活を送りましょう。

6月 7日(金)までが更衣準備期間です。

6月10日(月)からは完全夏服着用になります。

授 業 を 大 切 に !!今朝の学校朝会であったように、みんなで授業についてもう一度見直してみましょ

う。学校生活の基本は授業です。以下の内容を確認し、先生達と一緒により良い授業を

つくっていきましょう!!

① ベル着を守ろう!

② 教室環境を整えよう! 【カバンをかける、机をそろえる、ゴミを拾う】

③ きちんとあいさつをしよう!【全員で起立してあいさつをする】

④ 服装を整えよう! 【シャツ、スカート、ボタン、名札など】

今の自分をチェックしてみよう!

□ベル着を守っている □授業のあいさつをきちんとしている

□忘れ物をしていない □授業中集中して取り組んでいる

□私語や手悪さはない □先生の話をよく聞いている

□宿題や提出物は完璧だ □家庭学習をきちんとしている

防犯教室のお知らせ6月21日(金)14時45分~15時35分の予定で市民局より講師をお招き

して防犯教室を開催します。保護者の皆様もぜひご参加くださいますよう、よろし

くお願いいたします。

6月のスクールカウンセラー来校日時7日(金)・14日(金)・21日(金)・28日(金)

10:00~17:15 です。予約・お問い合わせは、亀崎中学校 倉谷まで