中東依存型石油サプライチェーンの改善方法の検討について

38
中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中中 中中中 東東東東東東 東東 東東 東東 東東 東東 東東 東東 東東

description

中東依存型石油サプライチェーンの改善方法の検討について. 東京商船大学 香月 裕樹 ・ 曽我 正美 鶴田 三郎 ・ 黒川 久幸. 理由. 欧米諸国のように地理的に隣接する地域に原油生産地が存在しない. よって. 中東原油に依存しなければならない状況になっている. 日本の石油市場の現状. 石油供給の 99.7 %を海外からの輸入. 我が国の中東依存度の推移. <問題>. 原油輸入が止まってしまう危険がある. 国民経済と国民生活活動が麻痺する. 2. 日本・アジア向け中東原油価格の割高である. 中東依存の問題点. - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of 中東依存型石油サプライチェーンの改善方法の検討について

中東依存型石油サプライチェーンの改善方法の検討について

東京商船大学香月 裕樹 ・ 曽我 正美鶴田 三郎 ・ 黒川 久幸

日本の石油市場の現状

石油供給の 99.7 %を海外からの輸入

中東原油に依存しなければならない状況になっている

よって

欧米諸国のように地理的に隣接する地域に原油生産地が存在しない

理由

65

70

75

80

85

90

95

65 67 69 71 73 75 77 79 81 83 85 87 89 91 93 95 97年度

第一次石油危機

第二次石油危機

77.5%

75.9%

71.5%

湾岸危機

(出典:エネルギー生産・需給統計 通産省)

1997

中東

依存

度我が国の中東依存度の推移

中東依存の問題点

2. 日本・アジア向け中東原油価格の割高である

1 つの地域に頼ると安定的供給の面で好ましく

強く影響を受けてしまう

1.原油輸入が止まってしまう危険がある

<問題>

国民経済と国民生活活動が麻痺する

欧米諸国との原油価格差

-1

-0.5

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

年度

$BBL

米国向け欧州向け

高い原油を買わされ不利益

石油サプライチェーンの考慮日本の石油供給安全性を確保原油価格の公平化

製品販売チェーンも変化する

世界全体で原油調達から精製、販売という  サプライチェーンとしての考え      を取り入れなければならない。

石油市場は世界規模で連動している

調達価格により調達地・調達量が変わる

サプライチェーンの定義

サプライチェーンとは・・・

『部品・資材などの調達から製造・卸・小売そして顧客までの一連の供給連鎖』

阿保栄司:ロジスティクスの基礎より

本研究における石油サプライチェーン

原油精製

石油サプライチェーン

原油生産地製油地 消費地

製品販売原油調達

研究の目的

現状の石油サプライチェーンを表現できるモデルを作成

石油サプライチェーンがどのように変化するかについて検討を行う。

1.  原油価格が変化した場合

2.  政治的に中東から原油調達調整を行った場合

3.  中東産油国が原油の減産を行った場合

4.  石油市場が整備された場合

発表の流れ

1.  石油サプライチェーンの特徴

2.  モデル化

3.  モデルの検証

4.  中東依存型改善方法の検討

発表の流れ

1.  石油サプライチェーンの特徴

2.  モデル化

3.  モデルの検証

4.  中東依存型改善方法の検討

石油サプライチェーンの特徴

2. 製油地の取り扱う油種に制約がある

3. 原油・製品の種類が多い

4. 石油製品得率が異なる

5. 原油・製品価格が多様である

6. 消費地の需要構造が異なる

1. 石油市場は世界規模で連動している1. 石油市場は世界規模で連動している

2. 製油地の取り扱う油種に制約がある

3. 原油・製品の種類が多い

4. 石油製品得率が異なる

5. 原油・製品価格が多様である

原油価格と製品価格の変動

0

20

40

60

80

100

120

61 64 67 70 73 76 79 82 85 88 91 94 97

(円/リット

ル)

原油価格

レキ ュ゙ラーカ ゾリン

軽油

灯油

1997

石油サプライチェーンの特徴

2. 製油地の取り扱う油種に制約がある

3. 原油・製品の種類が多い

4. 石油製品得率が異なる

5. 原油・製品価格が多様である

1. 石油市場は世界規模で連動している

6. 消費地の需要構造が異なる

発表の流れ

1.  石油サプライチェーンの特徴

2.  モデル化

3.  モデルの検証

4.  中東依存型改善方法の検討

モデルの構造開始

算出輸送量は安定したか?

製品価格 原油価格 原油生産地・製油地の制約、石油製品需要など

原油・石油製品輸送量算出

終了

算出輸送量は安定したか?

製品価格

本モデルの特徴

4. サプライチェーンをネットワークで表現

3. 原油・製品の量と価格の連動性

2. 油種など石油サプライチェーンの特徴を考慮

1. 世界の石油市場を対象としている1. 世界の石油市場を対象としている

2. 油種など石油サプライチェーンの特徴を考慮

3. 原油・製品の量と価格の連動性

4. サプライチェーンをネットワークで表現

原油生産地一覧

WTI

OMAARU

DUB

BCF

ANS

MAY

SLC

TPS

EUH

DUR

AXL

MUR

ARL

IRH

ARH

100 種類近くある油種を 16 油種に分類

製油地域一覧

日本中国

台湾

シンガポール

欧州米国西海岸

韓国

米国東海岸中東

9 地域に分類

消費地一覧

日本

中国

台湾シンガポー

欧州米国西海岸

韓国

米国東海岸中東

アフリカ

10 地域に分類

リンク

原油調達リンク

製品販売リンク

製油地の取り扱う油種の制約があることを考慮している。

•消費地別、製品別に設定した。•輸送距離と大陸の存在を考慮している。

石油サプライチェーンネットワーク表現

原油生産地( 16 ) 製油地( 9 ) 消費地( 10 )

….

東海岸

・・・

・・・

・・・AXL

DUR

中国

台湾

LQENC3NC4NA1NA2REFPG1RG1RG2RG3RG4RG5

HS1HS2BODHFOASPCO1

石油製品の種類

( 30 )

LQENC3NC4NA1NA2REFPG1RG1RG2RG3RG4RG5

HS1HS2BODHFOASPCO1

MUR

ARL

DUR

OMA

TPS

WTI

ANS

SLC

西海岸

欧州

日本

中東

台湾

中国

目的関数

総製品輸送費用総製油費用総原油調達費用総収入

総利益

製品販売価格× 製品の数量

原油調達価格× 原油調達量

製油費用 × 精製量

製品輸送費用× 製品輸送量

制約条件

2. 製油地の原油処理能力の制約

3. 製品販売量の制約

4. 需要量の制約

1. 原油生産地の油種供給可能量の制約1. 原油生産地の油種供給可能量の制約

2. 製油地の原油処理能力の制約

3. 製品販売量の制約

4. 需要量の制約

製品価格の推定

0

20

40

60

80

100

120

61 64 67 70 73 76 79 82 85 88 91 94 97

(円/リット

ル)

原油価格

レキ ュ゙ラーカ ゾリン

軽油

灯油

1997

製品価格の推定

軽油( Y2 )

灯油( Y3 )

レギュラーガソリン( Y1 )

Y1 =  1. 665X +  23. 2

Y2 =  1. 396X +  16. 4

Y3 =  1. 345X +  16. 6

MUR

ARL

100$/B

200$/B

X= 150$/B

<例>

日本

発表の流れ

1.  石油サプライチェーンの特徴

2.  モデル化

3.  モデルの検証

4.  中東依存型改善方法の検討

各種設定

•年間原油供給可能量の設定

•年間原油処理能力、年間需要量の設定

•原油価格の設定

•初期値の製品価格の設定

•製品輸送費用の設定

•製油費用の設定

•年間原油供給可能量の設定

•年間原油処理能力、年間需要量の設定

•原油価格の設定

•初期値の製品価格の設定

•製品輸送費用の設定

•製油費用の設定

モデルの検証

実績輸送量実績輸送量)-(計算結果輸送量

より算出

米国 欧州 中東 アジア 日本米国 - 0.2% -0.5% 0.0% 0.8% -0.1%欧州 - 1.7% 1.9% 0.0% -0.2% 0.0%アフリカ - 2.9% 1.3% -0.1% 1.7% 0.0%中東 3.0% 4.0% -3.1% -4.0% 0.2%アジア - 0.2% 0.0% 0.0% 0.3% 0.0%

原油生産地

実績輸送量との比較

製油地

<原油輸送の検証>

モデルの検証

実績輸送量実績輸送量)-(計算結果輸送量

より算出

現状の石油サプライチェーンの表現できるモデルと言える

<製品輸送の検証>

米国 欧州 アフリカ 中東 アジア 日本米国 - 1.6% 0.1% 1.4% 0.0% 1.4% 0.2%欧州 1.3% 0.2% -1.9% 0.3% -0.4% 0.0%中東 - 0.3% -0.3% 0.5% -0.3% -0.4% -0.4%アジア 0.4% 0.0% 0.0% 0.0% -1.6% 0.1%日本 0.2% 0.0% 0.0% 0.0% 1.0% 0.2%

製油地

実績輸送量との比

消費地

発表の流れ

1.  石油サプライチェーンの特徴

2.  モデル化

3.  モデルの検証

4.  中東依存型改善方法の検討

検討項目

•我が国と最も取引量が多く•石油関連企業が日常的に注目し•過去に日本の国民生活に大きな影響を与えた

中東原油価格が上昇した場合について

石油サプライチェーンがどのように変化するかについて検討を行なった

計算結果の一例

米国

アジア

欧州

アフリカ

中東

<原油生産地>

日本

欧州

中東

アジア

米国

<製油地>

良質ガソリン

低質ガソリン

灯油

良質軽油

低質軽油

原油

欧州

アフリカ

中東

アジア

米国

日本

<消費地>

アジア向け中東原油価格が上昇した場合のチェーン

米国

アジア

欧州

中東

<原油生産地>

日本

欧州

中東

アジア

米国

<製油地>欧州

中東

アジア

米国

日本

<消費地>

良質ガソリン

低質ガソリン

灯油

良質軽油

低質軽油

原油アフリカアフリカ

アジア向け中東原油価格が上昇した場合のチェーン

米国

アジア

欧州

中東

<原油生産地>

日本

欧州

中東

アジア

米国

<製油地>欧州

中東

アジア

米国

日本

<消費地>

良質ガソリン

低質ガソリン

灯油

良質軽油

低質軽油

原油アフリカ

アフリカ

石油取引きの連動性

米国

アジア

欧州

中東

<原油生産地>

日本

欧州

中東

アジア

米国

<製油地>欧州

中東

アジア

米国

日本

<消費地>

増加減少

アフリカアフリカ

まとめ

全世界の石油ロジスティクスをサプライチェーンとして捕らえ、量と価格の連動性と油種などの制約を考慮したモデルを作成し、モデルの有効性を示した。

日本を中心とするサプライチェーンは、中東原油価格が上昇した場合、他の候補地よりもアフリカ原油へシフトする方が経済的に望ましいことがわかった。

今後の課題

季節や時間による価格変動を考慮

石油製品需要予測を考慮

原油シフトの現実可能かの検討

製油地の詳細化