事後報告会 嶋本

10
カカカカカカカ カ 09-424 カカ カカ

Transcript of 事後報告会 嶋本

Page 1: 事後報告会 嶋本

カンボジアの姿

文 09-424 嶋本 美幸

Page 2: 事後報告会 嶋本

概要 はじめに カンボジアの観光開発 奈良の観光開発 - 平城遷都祭 - カンボジアの子ども 日本の子ども 地雷博物館館長アキ・ラー 感じたこと まとめ

Page 3: 事後報告会 嶋本

はじめに カンボジアには、貧富の差、就学率、地雷・不発弾の問題がある。

これらの問題に対して、どのような視点でカンボジアと向き合えば良いのかを、観光開発、子どもの姿をカンボジアと日本との比較、アキ・ラーさんの生き方から考える。

Page 4: 事後報告会 嶋本

カンボジアの観光開発

宿泊施設

道の舗装

信号機

トゥクトゥク

国立博物館

Page 5: 事後報告会 嶋本

奈良の観光開発ー平城遷都祭ー

駐車場

道の舗装

電動トラム

電動カート

平城京歴史館

Page 6: 事後報告会 嶋本

カンボジアの子ども

小学校に通う子ども

大学に通いながら働く子ども

孤児院の子ども

日本語学校に通う子ども

小学校に行けず、働く子ども

Page 7: 事後報告会 嶋本

日本の子ども

塾に行きながら学校に通う子ども

アルバイトをしながら大学に通う子ども

孤児院の子ども

専門学校に通う子ども

小学校に行けず働く子ども(戦前・戦後)

Page 8: 事後報告会 嶋本

地雷博物館館長アキ・ラー

幼いころに兵士として育てられる。

少年時代、銃を持ち、爆弾を作り、地雷を埋める。

内戦が終わったとき、自分が埋めた地雷で苦しんでいる人々を見て衝撃を受ける。

ボランティアで地雷撤去作業を行っている。

Page 9: 事後報告会 嶋本

感じたこと

観光開発の方法は違っても、集客率を上げる為に開発を進めるのは、カンボジアも日本も同じである。

カンボジアも日本も様々な、環境、目的を持って子どもたちは生きている。

人は今の状況を見つめ考えることで、状況を変えることができる。

Page 10: 事後報告会 嶋本

まとめ

カンボジアを同じ世界にあり、一緒に生きているという意識を持って、カンボジアと向き合えば、何かが見えてくるのではないかと感じた。

自分が暮らしている場所を見直し、自分がどういう視点で物事を判断しているかに気づいた上で、カンボジアと向き合えば良い方向に向かうのではないかと感じた。