51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地...

10
2 4 8 10 12 14 16 18 20 22 西24 26 30 31 32 33 34 平成 22 年 9 月 20 日発行(年 4 回発行) 51 平成22年9月 13

Transcript of 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地...

Page 1: 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地 」 の疎水から ︱︱︱︱︱︱ 2 玉岡かおる 神話が息づく里の水神様と高千穂峡【シリーズ/河川文化を語る

巻頭言つ

ながりめぐる水のみち

播州「いなみ野台地」の疎水から

︱︱︱︱︱︱

2

玉岡かおる

【シリーズ/河川文化を語る�】

神話が息づく里の水神様と高千穂峡︱︱︱

4

内倉

信吾

滝の地形︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

8

︱直瀑、段々滝、段淵の成り立ち

池田 

滝につけた魚道︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

10

中村

俊六

称名滝雑感︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

12

今井

清隆

滝の名前に込められた先人達の思い︱︱︱

14

〜多摩川源流の滝紀行〜

中村

文明

宮滝

︱吉野川・激つ宮処

︱︱︱︱︱︱︱︱︱

16

池田 

神体としての那智滝︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

18

牧内

弘明

滝修行のすすめ︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

20

柚原

康峰

川や滝に暮らす鳥たち︱︱︱︱︱︱︱︱︱

22

安西

英明

水利と土木・解説︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

24

雑誌「水利と土木」

記事閲覧サービスから見える治水の歴史

〜河水統制事業の実務を担った土木技術官(その2)〜

安井

雅彦

会員の活動紹介︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

26

空堀川自然再生への取り組み

小林

寛治

治水史跡探訪会

稲塚 

川のエッセイ︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

30

安産川 —

浜昼顔の小径

三田

薫子

会員の声︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

31

富士川・身延線、南部橋河床高計眺めの旅

山口

高志

川の本

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

32

第 回

日本水大賞

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

33

2011日本ストックホルム青少年水大賞

募集

協会活動日誌︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

34

特集「川と滝」

平成 22 年 9 月 20 日発行(年 4 回発行)

51平成22年9月

13

Page 2: 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地 」 の疎水から ︱︱︱︱︱︱ 2 玉岡かおる 神話が息づく里の水神様と高千穂峡【シリーズ/河川文化を語る

巻頭言四

国人の水事情︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

2

三井 

【シリーズ/河川文化を語る�】

土佐の清流文学︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

4

芋生

裕信

野中兼山の遺跡・新川落しと舟運︱︱︱︱

8

広谷喜十郎

重信川︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

10

︱人名のつく珍しい河川︱

門田恭一郎

四万十川の自然再生︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

12

西尾 

肱川と共に歩む城下町︱︱︱︱︱︱︱︱︱

15

清水 

讃岐の溜池文化︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

18

長町 

野村ダム︱町民憩いの場︱

︱︱︱︱︱︱︱︱

20

岡澤

志朗

阿波藍の盛衰と吉野川改修︱︱︱︱︱︱︱

22

立石

恵嗣

四国の多様な河川環境と生物相︱︱︱︱︱

24

三宅 

「水の郷百選のまち」︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

26

︱まちは川ともっと仲良くなれる︱

中村 

英雄

シリーズ 万葉の川

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

14

川の本

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

29

雑誌「水利と土木」解説︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

30

記事閲覧サービスから見える治水の歴史

〜河水統制事業・初期の事例〜

安井

雅彦

会員の活動紹介︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

32

えひめ川の会の紹介

丹下

正明

〜えひめ川の会を設立〜

富山の川と石積み

林 

達夫

2010

ストックホルム青少年水大賞

参加報告︱︱︱

36

協会活動日誌︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

38

四国特集

平成 22 年 12 月 20 日発行(年 4 回発行)

52平成22年12月

Page 3: 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地 」 の疎水から ︱︱︱︱︱︱ 2 玉岡かおる 神話が息づく里の水神様と高千穂峡【シリーズ/河川文化を語る

巻頭言舞

台の魅力︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

2

高橋

健文

【シリーズ/河川文化を語る�】

天竜川と飯田線︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

4

大平 

特別寄稿 世界の車窓から川を見る

アフリカのコンゴ川と鉄道︱︱︱︱︱︱︱

8

秋山 

芳弘

朝日直刺す「五ヶ瀬川」の流れと

高千穂鉄道の歩み︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

12

田尻 

隆介

只見川の秘境を縫う只見線︱︱︱︱︱︱︱

14

竹内 

釧路川と釧網本線︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

16

︱産業を支えた動脈︱

星   

秩父鉄道と荒川︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

18

関 

正寿

筑後川昇開橋とともに︱︱︱︱︱︱︱︱︱

20

川野栄美子

渋沢栄一と京阪電車︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

22

佐藤

茂雄

木曽谷の水利権と森林鉄道︱︱︱︱︱︱︱

24

久保田

会員の活動紹介︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

27

「川の時刻表」で旅する

岡村

直樹

長良川鉄道・分水嶺公園・郡上八幡の旅

山口

高志

川の本

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱�

23

シリーズ 万葉の川

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

29

雑誌「水利と土木」解説︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

32

記事閲覧サービスから見える治水の歴史

〜治水を過去に学ぶ〜

安井

雅彦

市民の活動紹介︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

34

バクの水辺で地球を遊ぶ

小林

範和

〜都市河川における安全・安心・魅力ある水辺体験活動の推進〜

合唱組曲「利根川源流讃歌」の活動

猪熊

道子

「水の現場を歩く

ジャーナリストの研究会」活動報告︿その7﹀︱︱

38

個人会員募集のご案内

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

41

協会活動日誌︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

42

特集「川と鉄道」

平成 23 年 3 月 20 日発行(年 4 回発行)

53平成23年3月

23・26・31

Page 4: 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地 」 の疎水から ︱︱︱︱︱︱ 2 玉岡かおる 神話が息づく里の水神様と高千穂峡【シリーズ/河川文化を語る

巻頭言「海

」への思いを失わずに

震災で見直す「畏怖と恵み」︱︱︱︱︱

2

佐藤

年緒

【シリーズ/河川文化を語る�】

汽水湖の環境と賢明な利用︱︱︱︱︱︱︱︱

4

國井

秀伸

サロマ湖の歴史と北方文化︱︱︱︱︱︱︱

8

佐渡

公明

時代の木漏れ日 十三湖︱︱︱︱︱︱︱︱

10

竹内 

淡水化をまぬがれた幸運な湖︱小川原湖︱

︱︱

12

水木

靖彦

浜名湖の歴史と交通︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

14

切池 

油ヶ淵の今昔︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

16

池野恵里奈

三方五湖の観光と漁業︱︱︱︱︱︱︱︱︱

18

粕谷

芳夫

汽水湖中海と自然再生︱︱︱︱︱︱︱︱︱

20

徳岡

隆夫

「汽水湖」の疑問

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱�

22

牧内

弘明

中国水文化の拡がり

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱�

23

三本木健治

雑誌「水利と土木」解説︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

24

記事閲覧サービスから見える治水の歴史

〜昭和9年・10年大水害と水害防備策〜

安井

雅彦

市民活動紹介︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

26

″ふるさとの豊かな自然”を守るために

〜日本水大賞環境大臣賞を受賞して〜

遠藤

克彦/塚原

幸治

会員の活動紹介︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

28

「印旛放水路開削工事」を縁に地域間交流をしませんか

松尾

弘道

平成22年度

彩の川研究会秋の研修会記録

湯西川ダム

浅見 

治水史跡探訪会

稲塚 

日本で一番低い分水界(加古川・由良川)と加古川線の旅

山口

高志

シリーズ 万葉の川

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

35

会員の声︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

36

河川と蛇篭、その歩み

白井

常彦

昭和20年代の河川についての想い出

石沢

善成

「私の川」投稿募集!/川の本

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱�

38

東日本大震災 沿岸付近の被害状況

︱︱︱︱︱︱︱︱�

39

法人名称変更の御挨拶

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

40

第13回

日本水大賞

各賞が決定

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

41

協会活動日誌︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

42

汽水湖特集

平成 23 年 6 月 20 日発行(年 4 回発行)

54平成23年6月

Page 5: 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地 」 の疎水から ︱︱︱︱︱︱ 2 玉岡かおる 神話が息づく里の水神様と高千穂峡【シリーズ/河川文化を語る

巻頭言東

日本大震災の体験と教訓から

河川分野が学ぶこと︱︱︱︱︱︱︱︱︱

2

虫明

功臣

【シリーズ/河川文化を語る�】

日本の湖沼の成因と人との関わり︱︱︱︱

4

平井

幸弘

田沢湖の三湖伝説と國ます︱︱︱︱︱︱︱

8

松田

幸子

古代・中世の霞ヶ浦とその周辺︱︱︱︱︱

10

市村

高男

諏訪湖の御渡り

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

12

宮坂 

琵琶湖の水物語

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

14

︱琵琶湖のゆらぎと湖底ロマン︱

原 

稔明

重要文化財「豊稔池堰堤」︱︱︱︱︱︱︱︱

16

久保田昇三

「水の国くまもと」の縮図︱江津湖︱

︱︱︱

18

平野

有益

特別寄稿

日本各地の防水建築

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

20

︱水屋、水塚、段蔵︱

伊藤

安男

雑誌「水利と土木」解説︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

22

記事閲覧サービスから見える治水の歴史

〜河川愛護の普及徹底〜

安井

雅彦

市民活動紹介︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

24

阿木川ダム湖の水生植物による

水質浄化・地域貢献活動

森本

達雄

会員の活動紹介︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

26

カッパ研究会の活動

「個々の興味からソーシャルな活動へ」

鈴木

康久

中国治水文化の象徴的名言

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱�

28

三本木健治

シリーズ 私の川〜若い人の声〜

︱︱︱︱︱︱︱︱︱

29

高梁川河口域に暮らして

横溝 

会員の声︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

30

完全な姿で発掘された排水の木造遺跡

「金廻四間門樋」

加藤

和保

昭和24、25年頃の水利の思い出話

石澤

善成

川の本

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱�

31

第14回

日本水大賞

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

32

2012

日本ストックホルム青少年水大賞

シリーズ 万葉の川

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

33

協会活動日誌︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

34

湖沼特集

平成 23 年 9 月 20 日発行(年 4 回発行)

55平成23年9月

Page 6: 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地 」 の疎水から ︱︱︱︱︱︱ 2 玉岡かおる 神話が息づく里の水神様と高千穂峡【シリーズ/河川文化を語る
Page 7: 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地 」 の疎水から ︱︱︱︱︱︱ 2 玉岡かおる 神話が息づく里の水神様と高千穂峡【シリーズ/河川文化を語る

巻頭言復

興に向けて︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

2

今村

文彦

【シリーズ/河川文化を語る�】

都市は川に生まれる︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

5

森栗

茂一

明日香風の歌︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

8

飛鳥川の谷風と山風

和田  

犀川・辰巳用水と金沢︱︱︱︱︱︱︱︱︱

10

勝尾

金弥

サケの自然産卵が見られる盛岡︱︱︱︱︱

12

伊藤

正明

玉川上水と江戸の人びと

︱︱︱︱︱︱︱︱

14

神吉

和夫

水辺に暮らして400年︱︱︱︱︱︱︱︱

16

水都広島

正本眞理子

白川という異形︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

18

小林

一郎

特別寄稿1

ため池が育む地域の生物多様性

︱︱︱︱︱︱︱

20

富田

啓介

特別寄稿2

治水の神様・禹王の碑を訪ねて

︱︱︱︱︱︱︱

22

古賀

邦雄

シリーズ⑥ 万葉の川

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

25

日本河川協会発足のころ︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

26

〜雑誌『河川』掲載記事に見る戦後の治水のあゆみ〜

安井

雅彦

川だより︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

28

実物大の復元「川ひらた」遠賀川に進水

近藤 

精霊流しと時の流れ

飯野己子男

会員の声︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

30

分水嶺の旅(信州 

富士見峠、善知鳥峠、権兵衛峠)

山口

高志

会員の活動紹介︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

32

平成23年度 

彩の川研究会 

秋の研修会記録

藤右衛門川・深作多目的遊水地・武蔵水路

吉田

耕三

協会活動日誌︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

34

川とみやこ

平成 24 年 3 月 20 日発行(年 4 回発行)

平成24年3月

57

Page 8: 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地 」 の疎水から ︱︱︱︱︱︱ 2 玉岡かおる 神話が息づく里の水神様と高千穂峡【シリーズ/河川文化を語る

巻頭言海

と川と人と︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

2

藤吉洋一郎

【シリーズ/河川文化を語る】

両国の川開きと花火︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

4

河野

晴行

かなざわ燈涼会︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

8

新たな感性価値の創造

宇田

直人

大川と川風︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

10

佐藤 

勉 

佐藤

純子

水辺空間を活用したオープンカフェ︱︱︱

12

広島市太田川水系

杉恵

頼寧

日本橋・名橋たちの音を聴く︱︱︱︱︱︱

14

都市環境を船上から体感する試み

鷲野 

涼をよぶ歴史と伝統の有田川鵜飼︱︱︱︱

16

魚沢

富夫

山紫水明の鴨川に涼む︱︱︱︱︱︱︱︱︱

20

京都川床物語

土居

好江

特別寄稿

原子爆弾と枕崎台風による災禍

︱︱︱︱︱︱︱

24

それでも広島市民は立ち上がった

中田

隆一

川の本

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱�

18・

22・

29

シリーズ⑦ 万葉の川

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

19

私の川︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

23

会員の声︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

28

「とちぎの川懇話会」の活動

中田 

会員の活動紹介︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

30

治水史跡探訪会

稲塚 

第14回

日本水大賞︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

33

協会活動日誌︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

34

川に涼む

平成 24 年 6 月 20 日発行(年 4 回発行)

平成24年6月

58

Page 9: 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地 」 の疎水から ︱︱︱︱︱︱ 2 玉岡かおる 神話が息づく里の水神様と高千穂峡【シリーズ/河川文化を語る

巻頭言ゼ

ロメートル地帯︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

2

青山

俊樹

戸ノ口堰と安積疎水︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

4

石田

明夫

箱根用水の歴史的変遷︱︱︱︱︱︱︱︱︱

6

佐藤 

いなみ野台地を潤す—

水の路

淡河川・山田川疏水

︱︱

8

米津

良純

三本木原台地の命の水「人工河川・稲生川」︱︱

10

新渡戸常憲

先人の賜物「那須野ケ原用水」と小水力発電の取り組み

︱︱

12

星野恵美子

見沼代用水の整備と今後の方向︱︱︱︱︱

14

松浦

茂樹

矢部川の廻水路︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

16

松富士将和

特別寄稿

利根川増補計画「昭和放水路」

︱︱︱︱︱︱︱

18

倉田

智子

シリーズ⑧ 万葉の川

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

21

水防法の制定と水防の実態︱︱︱︱︱︱︱︱︱

22

〜雑誌「河川」掲載記事に見る戦後の治水のあゆみ〜

安井

雅彦

寄稿

長崎大水害から30年

教訓は生かされたか︱︱︱

24

世代が交代、体験の継承が課題に  

佐藤

年緒

三つの水循環を考える

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

26

古賀

邦雄

第15回

日本水大賞︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

28

協会活動日誌︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

30

疏水特集

平成 24 年 9 月 20 日発行(年 4 回発行)

平成24年9月

59

Page 10: 51Translate this page·»頭言 つながりめぐる水のみち 播州 「 いなみ 野 台地 」 の疎水から ︱︱︱︱︱︱ 2 玉岡かおる 神話が息づく里の水神様と高千穂峡【シリーズ/河川文化を語る

巻頭言筑

後川とわたし︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

2

佐藤

幸甫

【シリーズ/河川文化を語る】

川が取り持つ流域の連携︱︱︱︱︱︱︱︱

4

駄田井 

くじゅう・阿蘇山麓からのきよら水

―筑後川

︱︱

8

河津

修司

日田―天領の歴史と新たな取り組み

︱︱︱

10

財津

忠幸

日本の伝統的治水工法と農業国アフガニスタン

︱︱

12

戦乱と旱魃の中で25.5キロの用水路を拓く福

満治

平家を祀った水の神様︱︱︱︱︱︱︱︱︱

14

真木

大樹

成富兵庫茂安の治水と利水︱︱︱︱︱︱︱

16

荒牧

軍治

柳川の生い立ち 水・人・まちのかかわり

︱︱

18

立花

民雄

維新を支えた筑後川河口の役割︱︱︱︱︱

20

福岡  

豊潤な有明海を目指して︱︱︱︱︱︱︱︱

22

楠田

哲也

筑後川における河川文学︱︱︱︱︱︱︱︱

24

古賀

邦雄

デ・レイケ導流堤の石工の謎︱︱︱︱︱︱

26

本間

雄治

川の本

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱�

28・

30・

31

シリーズ

⑨ 吉野川 万葉の川

︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

29

会員の声︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

30

神田川            

竹内  

2012ストックホルム青少年水大賞参加報告

︱︱

32

協会活動日誌︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱︱

34

筑後川特集

平成 24 年 12 月 20 日発行(年 4 回発行)

平成24年12月

60