4/4 fおこしの会

21
平平 23 平 4 平 4 平 平平平平平 1. 平平平平平平平平平平平平平2. 平平平平平 平平平平平平平平平平平平平 ・『』 3. 平平平平平平 平平⇒平平平平平 !SWOT 4. 平平平平平平 KFS 5. 平平平平平平平 平平平 平平平平平 平平平 TKC

Transcript of 4/4 fおこしの会

Page 1: 4/4 fおこしの会

平成 23年 4月 4日 第9期 Fおこしの会 ②

1.経営改善支援に力をつくそう!2.事務所紹介・『かが元気塾』の資料を用いて

3.やってみよう!SWOT分析⇒四画面思考4.KFSへの取り組み5.職員の皆さまへ

TKC北陸会 石川県支部 谷口勇一

Page 2: 4/4 fおこしの会

1.経営改善支援に力をつくそう!

「経営コンサルティング」ではなく、 「経営改善計画策定のお手伝い」

『TKC経営改善計画策定支援サービス』 とは?

継続MASで培った経営計画策定のノウハウを非関与先へも提供

Page 3: 4/4 fおこしの会

かが創業物語~地域に愛される税理士法人を目指して~

谷口勇一税理士・行政書士・ FP事務所所長 谷口 勇一

Page 4: 4/4 fおこしの会

目次1.自己紹介2.事業所紹介3.かが元気塾で学んだこと4.SWOT分析5.SWOTクロス分析6.なぜ創業者支援なのか7.ありたい姿8.なりたい姿9.実践する姿10.四画面思考11.終わりに

かが創業物語

Page 5: 4/4 fおこしの会

( 1)自己紹介昭和 42年 金沢市生まれ平成 3年 明治大学卒業後、㈱北國新聞社入社平成 8年 退社、税理士試験勉強開始平成 14年 小松市内の税理士事務所に就職平成 18年 税理士登録・独立開業≪自分の性格≫几帳面だがときに大雑把、わりとプラス思考≪好きなこと・もの≫マラソン、スキー、自転車、一人旅、ビール≪特技≫ 早起き

かが創業物語

Page 6: 4/4 fおこしの会

( 2)事業所紹介「業績見える化・月次決算体制」のご支援経営計画を作るためのお手伝い相続・事業承継対策各種セミナー開催を中心とした情報発信弁護士・司法書士等とのネットワークを利用した問題解決

現在スタッフ4名、顧客数 50件経営理念「ニッポンの中小企業を元気にする!」

かが創業物語

Page 7: 4/4 fおこしの会

( 3)かが元気塾で学んだこと

ヤル気のシナジー効果ネットワークの拡がり「宣言」することの重要性コミュニケーション能力のアップ「自分の思い」を言葉や図にすることで 整理され、より明確になる

かが創業物語

Page 8: 4/4 fおこしの会

( 4) SWOT分析S(強み)●TKC会員であること● 従業員全員が税理士志望● 他士業との緊密ネットワーク●創業志望者への支援に強い●会社設立のノウハウが豊富●行政書士・ CFPの資格保有●自計化・月次決算支援に強い

O(機会)● 不況下でも減少しない 創業志望者数● 適時な記帳に基づく決算書が 求められている●経営改善計画策定支援に対す る金融機関の期待●相続税案件の市場拡大

W(弱み)● 知名度がまだ低い● 同業他社との差別化ができてい ない● ターゲットが絞りきれていない●年商 10億超の大企業の関与なし● 脆弱な資本

T(脅威)●税理士を変えたがらない風潮

● 廃業率>開業率

● 安価な記帳代行サービスの台頭

かが創業物語

Page 9: 4/4 fおこしの会

( 5) SWOTクロス分析

S(強み) W(弱み)

O(機会)

T(脅威)

(積極攻勢に出る)

(差別化戦略をとる)

(弱みを改善する)

(撤退・放棄する)

○ 記帳代行業務を受け ないことを逆手にア ピール

○自計化・月次決算体 制の支援○創業・会社設立支援○相続業務

○創業者や自計化・月次 決算体制が整っていな い経営者にターゲット を絞る○新媒体による知名度UP

かが創業物語

Page 10: 4/4 fおこしの会

( 6)なぜ創業者支援なのか夢のある方との仕事が楽しい

ゼロから付加価値を生み出すことで地域経済の活性化を図る(創業で何倍もの雇用創出が期待できる⇒人口増へ)

自分で事業を興す醍醐味を味わって欲しい

かが創業物語

Page 11: 4/4 fおこしの会

創業志望者・第二創業を目指す人たちのネットワークを構築し、創業者支援で加賀を元気にしたい!

顧客に元気を与え、顧客から元気を与えられる相乗効果のある関係を築きたい!

従業員満足度 100%!加賀市内で「就職したい」「就職させたい」企業ナンバーワンになる!

( 7)ありたい姿 かが創業物語

Page 12: 4/4 fおこしの会

( 8)なりたい姿 かが創業物語

税務・会計をはじめ、労務や事務OA化など、あらゆるお悩みに対処できるビジネスドクター

創業者同士がコミュニケーションを図る場を作る(情報交換会・セミナー・ネット)

税理士志望者の定期採用各種資格試験の勉強をする従業員の支援体制を整備

独立開業を目指す従業員の支援

Page 13: 4/4 fおこしの会

毎日実行⇒ブログ更新で HP来訪者増毎週実行⇒担当持ち回り制の所内研修毎月実行⇒予実管理、事務所通信発行、      スタッフとの個別ミーティング毎期実行⇒事務所主催のミニセミナー開催

毎年実行⇒予算・目標・具体的行動計画の      策定、創業塾・社長塾の開催、      会社設立専門サイトの立上

( 9)実践する姿 かが創業物語

Page 14: 4/4 fおこしの会

( 10)四画面思考ありたい姿 なりたい姿

現状の姿                     

実践する姿● 毎日実行 ブログ更新、朝ラン

● 毎週実行 所内研修、長距離ラン

● 毎月実行 予算・実績管理、事務所通信発行、      社員との個別ミーティング● 毎期実行 事務所主催セミナーの開催

● 毎年実行 予算・目標・具体的行動計画の策定 (今年) 創業塾・社長塾の開催      独立開業・会社設立専門サイト立上      フルマラソン自己ベスト更新

 

●創業者支援で加賀市を元気にする税理士法人

●心身ともに健康で、人に元気と感動を与えられ る人間になること

● 従業員とそれを支える家族の幸せを大切にする

● 加賀市内で「就職したい」「就職させたい」 企業ナンバーワンになる!

 ●地域のビジネスドクターを目指す ●創業者同士のコミュニケーションの場を  つくる ●税理士志望者の定期採用

 ●各種資格試験を勉強する従業員を支援

 ●独立開業を目指す従業員の支援  

 

 

● 同業他社との差別化ができていない

● ターゲットが絞りきれていない

● 知名度が低い

● 残業が多く、社員が資格を取得するための時間 が確保できない

かが創業物語

Page 15: 4/4 fおこしの会

( 11)おわりに

元気塾の皆さん!これからもそれぞれの目標に向かって、刺激し合っていきましょう!!

かが創業物語

Page 16: 4/4 fおこしの会

3 .やってみよう SWOT分析⇒四画面思考S(あなた自身の強み)

O(機会・外部環境のプラス要因)

W(あなた自身の弱み)

T(脅威・外部環境のマイナス要因)

Page 17: 4/4 fおこしの会

3 .やってみよう SWOT分析⇒四画面思考

S(強み) W(弱み)

O(機会)

T(脅威)

(積極攻勢に出る)

(差別化戦略をとる)

(弱みを改善する)

(撤退・放棄する)

Page 18: 4/4 fおこしの会

3 .やってみよう SWOT分析⇒四画面思考ありたい姿 なりたい姿

現状の姿                     

実践する姿● 毎日実行 

● 毎週実行

● 毎月実行 

● 毎期実行 

● 毎年実行  

   

 

 

Page 19: 4/4 fおこしの会

4.KFSへの取り組み50社中 49社に自計化システムを導入「自計化」「月次決算」が大前提関与先の能力を限定しない初期指導がすべて あせらず、くさらず、あきらめず『FX2』から離れられなくする巡回監査支援システムを強行使用 スケジューラーの活用

Page 20: 4/4 fおこしの会

5.職員の皆さんへ

TKC全国会の魅力とは所長⇔職員 やっぱり『信頼関係』所長から見た理想の職員像 判断に迷ったときは・・・あなたは毎日が充実していますか?

Page 21: 4/4 fおこしの会

ご清聴ありがとうございました。皆さまのご活躍を期待しております!