4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編) - Setagaya › ... › fil › doc4-2.pdf17 4...

8
15 資料4-2 「データでみるせたがやの健康」より抜粋 4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編)

Transcript of 4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編) - Setagaya › ... › fil › doc4-2.pdf17 4...

Page 1: 4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編) - Setagaya › ... › fil › doc4-2.pdf17 4 統計編 1. 世田谷区民の平均寿命と健康寿命 (1)平均寿命の推移

15

資料4-2

「データでみるせたがやの健康」より抜粋

4 世田谷区民の主な健康状況

(統計編)

Page 2: 4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編) - Setagaya › ... › fil › doc4-2.pdf17 4 統計編 1. 世田谷区民の平均寿命と健康寿命 (1)平均寿命の推移

16

Page 3: 4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編) - Setagaya › ... › fil › doc4-2.pdf17 4 統計編 1. 世田谷区民の平均寿命と健康寿命 (1)平均寿命の推移

17

4 統計編

1. 世田谷区民の平均寿命と健康寿命

(1)平均寿命の推移

平均寿命は 0 歳児における平均余命である。

平成 30(2018)年簡易生命表(※1)によると、全国の男性の平均寿命は

81.25 歳、女性の平均寿命は 87.32 歳であり、平成 24(2012)年と比較し

て男性は 1.31 歳、女性は 0.91 歳上回った。

世田谷区の平均寿命は、市区町村別生命表(※2)により公表されるが、

最新である平成 27(2015)年市区町村別生命表によると、男性 82.8 歳、女

性 88.5 歳であり、前回公表の平成 22(2010)年と比較して男性は 1.6 歳、

女性は 1.0 歳上回った。

世田谷区の平均寿命の推移を都道府県別生命表と市区町村別生命表に

より比較すると、世田谷区は東京都および全国を上回っており、全国と同

様に平均寿命は延伸している。

※1厚生労働省は、日本の生命表として「完全生命表」と「簡易生命表」の 2 種

類を作成・公表している。「完全生命表」は国勢調査による人口(確定数)と

人口動態統計(確定数)による死亡数、出生数を基に 5 年ごとに作成し、「簡

易生命表」は人口推計などによる人口と人口動態統計月報年計(概数)によ

る死亡数、出生数を基に毎年作成される。

※2市区町村別生命表は、死亡状況を市区町村単位で比較分析するため、人口動

態統計(確定数)による日本における日本人の死亡数、出生数と国勢調査に

よる日本人人口(確定数)をもとに、厚生労働省が平成 12 年から5年ごとに

作成し公表しているものである。

68

70

72

74

76

78

80

82

84

86

88

90

平成2年

1990

平成7年

1995

平成12年

2000

平成17年

2005

平成22年

2010

平成27年

2015

歳 平均寿命の推移(全国・東京都・世田谷区)

世田谷区女

東京都女

全国女

世田谷区男

東京都男

全国男

世田谷区 女

世田谷区 男

Page 4: 4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編) - Setagaya › ... › fil › doc4-2.pdf17 4 統計編 1. 世田谷区民の平均寿命と健康寿命 (1)平均寿命の推移

18

市区町村間比較のできる最新データである「平成 27 年の市区町村別生命

表」より、平均寿命の分布を市区町村別にみると、男性では「80.5 歳以上

81.0 歳未満」(平成 22(2010)年より 1.0 歳延伸)、女性では「86.5 歳以上

87.0 歳未満」(同年より 0.5 歳延伸)に最も多く分布している。

全国の平均寿命は男性 80.8 歳、女性 87.0 歳であり、全国的なばらつきの

中でも世田谷区は上位に位置している。東京都は男性81.1歳(平成22(2010)

年より 1.3 歳延伸)、女性 87.3 歳(同年より 0.9 歳延伸)(平成 27 年都道府

県別生命表より)であり、世田谷区は、全国の市区町村で(平成 27 市区町

村別生命表)、男性単独 3 位、女性 6 位(同 6 位に 4 市区町村)であり、い

ずれも都内でトップであった。

世田谷区

82.8 歳

世田谷区

88.5 歳

資料:

厚生労働省

平成27年市区町村別生

命表の概況

Page 5: 4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編) - Setagaya › ... › fil › doc4-2.pdf17 4 統計編 1. 世田谷区民の平均寿命と健康寿命 (1)平均寿命の推移

19

(2)65歳健康寿命(東京保健所長会方式)の推移

65歳健康寿命(東京保健所長会方式)とは、「65 歳の人が、要介護認定

を受けるまでの状態を健康」と考え、認定を受ける年齢を平均的に表したも

ので、東京都では「要支援 1 以上」と「要介護 2 以上」の2つのパターンで健

康寿命を算出している。

① 要支援1以上の認定を受ける年齢の推移

最新データである平成 29(2017)年の65歳健康寿命(要支援1)について、

男性 81.47 歳(前年より 0.14 歳延伸)、女性 82.5 歳(前年より 0.15 歳延伸)で

あった。東京都の女性が世田谷区より 0.17 歳上回っているが、差は短縮し

てきている。23区の男性は 79.71 歳~81.98 歳(最頻値 81.15 歳)と 2.27 歳

の差があり、女性は 81.77 歳~82.74 歳と 0.97 歳(最頻値 82.78 歳)の差があ

る。

平成 24(2012)年と比較すると、平成 29(2017)年の 5年間で男性は 0.34歳、

女性は 0.22 歳延伸した。東京都及び23区全体も伸びている自治体数が多

いため、23区中の世田谷区の順位は男性 6 位(平成 24 年 4 位)、女性 17 位

(平成 24 年 15 位)であった。

資料:東京都福祉保健局

② 要介護2以上の認定を受ける年齢の推移

最新データである平成29(2017)年の65歳健康寿命(要介護2)について、

男性 83.08 歳(前年より 0.11 歳延伸)、女性 85.69 歳(前年より 0.09 歳延伸)

であった。女性については、東京都との差は 0.1 歳であり、同様に推移し

ている。23区の男性は 81.38 歳~83.51 歳(中央値 82.38 歳)と 2.13 歳の

82.28区82.50

81.13 区81.47

82.47 都82.67

80.74

都81.10

79.5

80

80.5

81

81.5

82

82.5

83

平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29

(歳)

(年)

65歳健康寿命(要支援1)※東京保健所長会方式

世田谷区女性 世田谷区男性 東京都女性 東京都男性

Page 6: 4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編) - Setagaya › ... › fil › doc4-2.pdf17 4 統計編 1. 世田谷区民の平均寿命と健康寿命 (1)平均寿命の推移

20

差があり、女性は 84.58 歳~86.65 歳と 2.07 歳(中央値 85.7 歳)の差があ

る。女性は、要支援1よりも格差がある。

東京都との差については、男性については平成 24(2012)年の 0.52 歳か

ら平成 29(2017)年には 0.4 歳へと差が 0.12 歳短縮し、女性については平

成 27(2015)年から東京都と逆転し世田谷区が 0.1 歳下回っている。

平成 24(2012)年と比較すると、平成 29(2017)年の 5 年間で男性は 0.54

歳、女性は 0.49 歳延伸した。東京都及び23区全体も伸びている自治体

数が多いため、23区中の世田谷区の順位は男性5位(平成 24 年 4 位)、

女性 10 位(平成 24 年 9 位)であった。

資料:東京都福祉保健局

【23区の分布の状況の変化・男性】

平成 24(2012)年と平成 29(2017)年のデータの分布をみると、5年間

でグラフが右へ移動し、全体に延伸している。

区85.20 区85.69

区82.54 区83.08

都85.16

都85.79

都82.02

都82.68

81.5

82

82.5

83

83.5

84

84.5

85

85.5

86

平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29

(歳)

(年)

65歳健康寿命(要介護2)※東京保健所長会方式

世田谷区女性 世田谷区男性 東京都女性 東京都男性

0

1

2

3

4

5

自治体数

(歳)

65歳健康寿命 要介護2男性

平成24(2012)年

0

1

2

3

4

5

自治体数

(歳)

65歳健康寿命 要介護2男性

平成29(2017)年世田谷区

82.54 歳

世田谷区

83.08 歳

Page 7: 4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編) - Setagaya › ... › fil › doc4-2.pdf17 4 統計編 1. 世田谷区民の平均寿命と健康寿命 (1)平均寿命の推移

21

【23区の分布の状況の変化・女性】

資料:東京都福祉保健局

0

2

4

6

8

10

自治体数

(歳)

65歳健康寿命 要介2女性

平成29(2017)年

02468

10自治体数

(歳)

65歳健康寿命 要介護2女性

平成24(2012)年

女性についても、男性と同様

に、平成 24(2012)年からの 5

年間で、データの分布が右へ移

動しており、全体に 65 歳健康

寿命が延伸している。男性より

女性の方が顕著である。

区の 65 歳の平均余命(65 歳

時点で寿命に達するまでの平

均 年 数 ) は 男 女 と も 平 成

24(2012)年よりこの 5 年間で

0.44 歳延びている。

今後、健康寿命の更なる延伸

をめざすと共に、「介護(要介護

2以上 )を必要とする期間(65

歳の平均余命から 65 歳平均自

立期間を引いた年数)」の短縮化

が課題となる。

女性については、高齢化が進

む中、0.05 年短縮した。

世田谷区

85.2 歳

1.92 2.02

4.03 3.98

男19.47歳 男20.1歳

女24.23歳 女24.67歳

0

5

10

15

20

25

30

平成21 平成22 平成23 平成24 平成25 平成26 平成27 平成28 平成29

介護を必要とする期間(年)

65歳の平均余命と介護(要介護2以上)を必要とする期間

男性 女性 平均余命(65歳)男性 平均余命(65歳)女性

世田谷区

85.69 歳

Page 8: 4 世田谷区民の主な健康状況 (統計編) - Setagaya › ... › fil › doc4-2.pdf17 4 統計編 1. 世田谷区民の平均寿命と健康寿命 (1)平均寿命の推移

22

(3)平均寿命と65歳健康寿命

平成 22(2010)年と平成 27年(2015)年の平均寿命と健康寿命の差を比

較すると以下の表のとおりであった。平均寿命の延び(男性 1.3 年、女

性 0.9 年)に比べ、65 歳健康寿命の延び(男性 0.54 年、女性 0.49 年)は

緩やかである。今後も高齢化の進みと共に平均寿命を維持し、健康寿命

の延伸が続くような対策が必要となる。

平均寿命の 5 年の差 65 歳健康寿命の 5 年の差 平均寿命と 65 歳健康寿命の差

男性 1.3 年(H27;H22) 0.54 年(H27;H22) 0.48 年(H27;H22)

女性 0.9 年(H27;H22) 0.49 年(H27;H22) 0.46 年(H27;H22)

コラム 「健康寿命延伸プラン」とは

各分野の施策を横に連携させ、健康で長生き、健康寿命の延伸に結びつける政策と

して令和元年 5月に厚生労働省は「健康寿命延伸プラン」を策定しました。

「健康寿命延伸プラン」では健康無関心層を含めた予防・健康づくりの推進、地域・

保険者間の格差の解消に向け、自然に健康になれる環境づくりや行動変容を促す新た

な仕掛けなどにより、対策を進めていくことになっています。

国では「2040年までに健康寿命を 3年以上延伸し 75年以上とする」と目標数

値を掲げています。また、補完的指標として、「要介護2以上を不健康と定義した日

常生活動作が自立している期間の平均」について二次医療圏単位等で市町村データも

公表されるようになります。

●健康寿命の算出方法

国民生活基礎調査(3年に 1度の大規模調査)

「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」との質問に「あ

る」と回答した者を日常生活に制限ありと定め、人口と死亡数を用いた生命表から

不健康な期間を削ることで算出する。

●補完的指標の算出方法

要介護2以上を「不健康」と定義した「日常生活動作が自立している期間の平均」

を利活用することで算出する。日常生活が自立しているというのは、要介護2を一

つの境にして考え要介護1までを自立していると捉え、その期間を算出する。

※「65歳健康寿命(東京保健所長会方式)」は類似のデータであり、世田谷区

においても、特に要介護2のデータの推移に着目し、「平均寿命の延び」と「65

歳健康寿命の延び」との差が開かないよう、延伸を目指す。