平成26年1月15日 横浜市 都市整備局 市街地整備調 …¾¡伊勢山・権現山...

48
平成26年1月15日 横浜市 都市整備局 市街地整備調整課 環境創造局 緑地保全推進課 都市計画課 金沢八景駅東西自由通路 及び 金沢八景西公園の 都市計画市素案について

Transcript of 平成26年1月15日 横浜市 都市整備局 市街地整備調 …¾¡伊勢山・権現山...

平成26年1月15日

横浜市都市整備局 市街地整備調整課環境創造局 緑地保全推進課建 築 局 都市計画課

金沢八景駅東西自由通路及び

金沢八景西公園の都市計画市素案について

1 金沢八景駅周辺のまちづくりについて(1)現況と課題(2)まちづくりの経緯(3)金沢八景駅周辺整備基本計画の概要

2 金沢八景駅東西自由通路について(1)施設計画(2)都市計画市素案

3 金沢八景西公園について(1)施設計画(2)都市計画市素案

4 都市計画手続について

本日の説明内容

1 金沢八景駅周辺のまちづくり

御伊勢山・権現山特別緑地保全地区

横浜市立大学

金沢八景駅周辺の状況

平潟湾

京急電鉄乗降客:約5.4万人/日

金沢八景駅東口地区土地区画整理事業

金沢シーサイドライン(現在駅)

乗降客:約1.3万人/日

■横浜市都市計画マスタープラン・金沢区プラン(抜粋)

金沢八景駅周辺の位置付け

・金沢八景駅周辺の位置付け商業、業務、文化などの都市機能の集積を図り、

地域拠点としての魅力化を図ります。

・京急金沢八景駅東側魅力ある商店街や駅前空間の形成を図る地域

・京急金沢八景駅西側地区金沢八景駅前にあって、「ふるさと金沢」の

一つの風景をつくってきました。市民が広く目にする風景であり、保全を望む声が高い地区です。

平潟湾

5

現況

2京急金沢八景駅

平潟湾

6

現況

京急金沢八景駅

横浜市立大学

平潟湾

7

現況

京急金沢八景駅

金沢八景駅周辺の課題

・京急金沢八景駅東口には、駅前広場がなく、歩行者と自動車が錯綜

・京急金沢八景駅の線路下の連絡通路が狭い

・京急金沢八景駅から横浜市立大学に向かう駅西側の道路が狭い

・金沢シーサイドライン金沢八景駅と京急金沢八景駅が離れ、乗換に不便

・横浜市認定歴史的建造物の活用と、緑地の保全が望まれる

平成元年7月 金沢シーサイドライン開業(現在駅)

平成22年4月 土地区画整理事業 仮換地指定

平成22年9月 土地区画整理事業 基盤整備工事着手

平成18年3月 土地区画整理事業 都市計画変更

昭和61年5月 金沢八景駅東口地区土地区画整理事業都市計画決定

昭和59年8月 金沢シーサイドライン 都市計画決定

まちづくりの経緯

金沢シーサイドライン 都市計画変更(終点を京急金沢八景駅の西側から東側に変更)

9

京急金沢八景駅

東側

平成22年3月 御伊勢山・権現山特別緑地保全地区都市計画決定

西側

平潟湾

横浜市立大学

金沢八景駅東口地区土地区画整理事業

西 東

航空写真(平成25年7月撮影)

駅西側道路

金沢八景西公園

これらの事業は、平成28年度に完成を予定しています。

金沢八景駅東口地区土地区画整理事業

京急金沢八景駅

京急本線

平潟湾

御伊勢山・権現山

特別緑地保全地区

京急駅舎改良計画(橋上駅舎化)

金沢シーサイドライン延伸事業

金沢八景駅周辺整備基本計画の概要

0 25 50 100M

金沢八景駅東西自由通路

※この図はイメージであり、変更する場合があります。

京急金沢八景駅周辺を海側から見た施設整備イメージ

京急金沢八景駅(橋上駅舎)

金沢シーサイドライン金沢八景駅(新駅)

金沢八景駅東西自由通路

国道16号

駅前広場

金沢八景西公園

2 金沢八景駅東西自由通路について(1)施設計画

金沢八景西公園

金沢八景駅東口地区土地区画整理事業

京急金沢八景駅

京急本線

平潟湾

御伊勢山・権現山

特別緑地保全地区

金沢シーサイドライン延伸事業

金沢八景駅周辺整備基本計画の概要

駅西側道路

0 25 50 100M 金沢八景駅東西自由通路

ホーム

京急駅舎(計画)

京急金沢八景駅との接続

金沢シーサイドライン駅舎(計画)

金沢シーサイドライン駅との接続

改札口

改札口

平面イメージ図

西側道路に連絡

京急本線

公園に連絡

金沢八景西公園

▼自由通路(海抜約13.0m)

中層階

エレベーター

地上階

金沢八景駅東西自由通路

※京急駅舎の改札口は、自由通路と同じ高さで計画中です。

ホーム階

断面イメージ図(駅東側)

京急駅舎(計画)

金沢シーサイドライン駅舎(計画)

地上高さ 約11m

▼駅前広場(海抜約2.5m)

改札口

改札口

中層階

エレベーター

地上階

金沢八景駅東西自由通路

ホーム階

断面イメージ図(駅東側)

京急駅舎(計画)

金沢シーサイドライン駅舎(計画)

▼自由通路(海抜約13.0m)

▼駅前広場(海抜約2.5m)

改札口

改札口高低差 約2.5m

金沢シーサイドライン▼ホーム階(海抜約15.5m)

地上高さ 約13m

▼金沢八景西公園(海抜約7.0m)

断面イメージ図(駅西側 南北断面)

金沢八景駅東西自由通路

エレベーター

▼自由通路(海抜約13.0m)

▼西側道路(海抜約4.0m)

地上高さ 約9.0m

地上高さ 約3.0m

・有効幅員:約4.5m~10.0m

・計画高さ:東口約11m、西口約9m(海抜13.0m)

・昇降施設:エレベーター2基(駅東西各1基)

・完成時期:平成28年度(予定)

●施設概要

・整備主体:横浜市

・管理主体:横浜市(歩行者専用の横浜市道として管理)

●整備主体、管理主体

施設計画の概要(金沢八景駅東西自由通路)

2 金沢八景駅東西自由通路について(2)都市計画市素案

名 称位 置

面 積 備考番号 通 路 幅 員 延 長

5金沢八景駅東西自由通路

金沢区瀬戸

5m 約100m

立体的な範 囲

金沢区瀬戸地内において、立体的な範囲を定める。(延長約30mの区間を対象)

都市計画市素案の概要

金沢八景駅周辺の交通結節点機能の向上を図るため、金沢八景駅東西自由通路を決定し、あわせて立体的な範囲を定める。

都市計画決定の理由

都市計画の内容

金沢八景西公園

都市計画決定の区域

金沢シーサイドライン駅

第5号金沢八景駅東西自由通路L=約100m、W=5m

◆A断面

◆B断面

B断面

A断面 W=5m

L=約100m

都市計画市素案の概要

エレベーター

立体的な範囲をあわせて定める区域

第5号金沢八景駅東西自由通路L=約100m、W=5m

◆A断面

◆B断面

B断面

A断面

都市計画市素案の概要(立体的な範囲)

エレベーター

L=約100m

金沢八景西公園

W=4.5m

H=2.5m

L=約30m

立体的範囲L=約30mW=4.5m

金沢シーサイドライン駅

3 金沢八景西公園について(1)施設計画

御伊勢山・権現山特別緑地保全地区

公園予定地

金沢八景駅

●京浜急行

金沢八景駅の西側

●公園の西側に、

御伊勢山・権現山

特別緑地保全地区

現況(広域)

特別緑地保全地区

現区域(11.0ha) :

拡張予定区域(1.1ha):

●金沢八景駅とのつながり (金沢八景駅東西自由通路)

●後背地の豊かな自然(御伊勢山・権現山特別緑地保全地区)

現況(広域)

墓地公園予定地 金沢八景駅東西自由通路

0 25 50M

墓地

登り窯

現況(公園全体)

横浜市認定歴史的建造物木村家住宅主屋(旧円通寺客殿)

現況(公園全体)

横浜市認定歴史的建造物木村家住宅主屋(旧円通寺客殿)

29

現況(公園全体)

登り窯

●高低差が大きい

●平地部分が少ない

●土砂災害警戒区域(急傾斜崩壊危険区域含む)

●地質は岩盤

[4m][7m][19m]

[38m]

※[~m]は海抜

現況(地形)

サルスベリ マツ

ウメ

ソメイヨシノ

ニッケイ

現況(名木古木)

サルスベリ ソメイヨシノ

現況(名木古木)

●古墳時代…平潟湾に漁村、祭祀

●鎌倉時代…金沢文庫を建立、文教の地

瀬戸橋・鎌倉時代に架けられた・交通の要所・金沢八景を象徴する景観

平潟湾

公園計画地

歴史

「近世初頭の平潟湾想定図」(神奈川県立金沢文庫展示図録『金沢八景』より転載)

●江戸時代…金沢八景:庶民の観光地

東照宮と円通寺

東照宮円通寺

瀬戸の秋月

歴史

「武昌金沢八景之図」(神奈川県金沢文庫蔵)

横浜市認定歴史的建造物「木村家住宅主屋(旧円通寺客殿)」

御伊勢山・権現山と一体となった歴史的風致や景観保全

活用

計画の基本的な考え方

●整備方針

歴 史 : 歴史を感じ、ふれあう

自然環境・景観 : 自然を守り、海と山と歴史の景観

を楽しむ

地域のコミュニティ : 地域参加の拠点をつくる

●計画のテーマ

地域の歴史や自然を通して人々が集い、地域の魅力

を継承、創造する場

計画のテーマ、整備方針

歴 史

自然環境景 観

地域のコミュニティ

空間構成

利用拠点(施設、広場等)

バリアフリー

園路

空間構成と動線

出入口(自由通路)

出入口(エレベーター)

管理休憩棟

横浜市認定歴史的建造物木村家住宅主屋(旧円通寺客殿)

広 場

花木園

金沢八景駅東西自由通路

自然散策路

基本計画図案

3 金沢八景西公園について(2)都市計画市素案

種 別名 称

位 置 面 積 備 考番 号 公園名

特殊公園 7・2・801号金沢八景西公園

金沢区瀬戸

約0.5 ha植栽、園路、旧宅、休憩所、柵等

金沢八景駅の西側に位置し、江戸時代に建てられた横浜市認定歴史的建造物を中心に御伊勢山・権現山と一体となった歴史的風致や景観を保全していくため、特殊公園(風致公園)として決定します。

●都市計画決定の理由

●都市計画の内容

都市計画市素案の概要

4 都市計画手続について

都市計画案の公告・縦覧

都市計画市素案の縦覧

都市計画変更の告示

横浜市都市計画審議会

都市計画市素案の説明会

手続の流れ

都市計画案の作成

今回の説明会

公述申出の受付【縦覧期間中】2週間

意見書の受付【縦覧期間中】2週間

今後の手続の流れ

※金沢区区政推進課「都市計画市素案の写し」をご覧になれます。(午前8時45分から午後5時まで)

※建築局都市計画課のホームページで「都市計画市素案の概要」をご覧になれます。

■縦覧期間 平成26年1月15日(水)~1月29日(水)(土、日を除く午前8時45分~午後5時15分)

■縦覧場所 建築局 都市計画課横浜市中区相生町3-56-1JNビル14階

都市計画市素案の縦覧

今後の手続の流れ

■受付期間

平成26年1月15日(水)~1月29日(水)

■対象者関係住民及び利害関係人

■申出方法・書面による提出(郵送又は持参)指定の公述申出書(ホームページ等で入手可)に記入の上、1月29日(水)必着で、建築局都市計画課へ受付時間:土、日を除く午前8時45分~午後5時15分

・電子申請都市計画課ホームページから手続可能(1月29日(水)午後5時15分まで)メンテナンス時間中(不定期)は利用不可10名を超える場合、抽選を行います

公述申出について

今後の手続の流れ

■開催日平成26年2月14日(金) 午後7時開始

■会 場金沢公会堂 講堂

■公述申出が提出された場合に開催します。

公聴会について

※公聴会開催の有無については、1月31日(金)以降に都市計画課ホームページに掲載予定

今後の手続の流れ

【金沢八景駅東西自由通路の計画について】

都市整備局 市街地整備調整課

〒231-0017 中区港町1-1 TEL 045-671-2695

【都市計画手続について】

建築局 都市計画課

〒231-0012 中区相生町3-56-1JNビル14階

TEL 045-671-2657 FAX 045-664-7707

【金沢八景西公園の計画について】

環境創造局 緑地保全推進課

〒231-0017 中区真砂町2-22 TEL 045-671-4127

問合せ先

今後の手続の流れ