2012 年 4 月−新入生特集号 - 筑波大学2012 年4 月−新入生特集号...

24
Web 版つくばスチューデンツ URL http://www.tsukuba.ac.jp/public/students/ つくばスチューデンツ 2012 4 月−新入生特集号 4月のキャンパス風景(左:平砂・追越宿舎エリアの桜並木,右下:新歓祭の様子(附属図書館前石の広場)) p. 2-3 学生諸君へ 山田信博学長からのメッセージ p. 4-5 これだけは知っておきたい!学生生活支援情報 p. 6 「つくばスチューデンツ」をキャンパスライフの友に p. 7 交通ルールを守って安全快適な学生生活を p. 8-9 キャンパス交通システムとは p. 10 平成24年度学生定期健康診断日程表/ p. 11 福利厚生施設案内 p. 12-13 筑波大学スポーツ・デー案内/ p. 14 やどかり祭案内 p. 15 つくばアクションプロジェクト p. 16 保健管理センターだより p. 17 スチューデントプラザ 総合相談窓口のご案内 p. 18-23 インフォメーションつくば/ p. 24 CARIOの活用法

Transcript of 2012 年 4 月−新入生特集号 - 筑波大学2012 年4 月−新入生特集号...

Web版つくばスチューデンツURLhttp://www.tsukuba.ac.jp/public/students/

つくばスチューデンツ

2 0 1 2 年 4 月−新入生特集号

4月のキャンパス風景(左:平砂・追越宿舎エリアの桜並木,右下:新歓祭の様子(附属図書館前石の広場))

p.2-3 学生諸君へ 山田信博学長からのメッセージp.4-5 これだけは知っておきたい!学生生活支援情報p.6 「つくばスチューデンツ」をキャンパスライフの友にp.7 交通ルールを守って安全快適な学生生活をp.8-9 キャンパス交通システムとはp.10 平成 24 年度学生定期健康診断日程表/ p.11 福利厚生施設案内p.12-13 筑波大学スポーツ・デー案内/ p.14 やどかり祭案内p.15 つくばアクションプロジェクト / p.16 保健管理センターだよりp.17 スチューデントプラザ 総合相談窓口のご案内p.18-23 インフォメーションつくば/ p.24 CAR I O の活用法

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)2

MESSAGEMESSAGE学生諸君へ 学長からのメッセージ

 皆さん入学おめでとうございます。筑波大学の教

職員一同,心から皆さんを歓迎します。多くの夢と

期待に胸を膨らませて,大学キャンパスでの生活を

始めることと思います。この緑深いキャンパスは私

たちの誇りでもあり,皆さんにとってこれからの魅

力あるキャンパスライフの基礎になることと確信し

ています。

IMAGINE THE FUTURE.

 本学は,1973年に東京教育大学から現在の筑波大

学へと発展しました。開かれた大学として大学改革

を先導し,教育・研究を通じて先端的・独創的な知を

創出し,個性豊かな人材を育成する使命を担ってい

ます。教職員は,この誇りと使命を皆さんと共有す

ることにより,皆さんを心から応援したいと考えて

います。

 筑波大学の建学の理念では,「従来の大学は,や

やもすれば狭い専門領域に閉じこもり,教育・研究

の両面にわたって停滞し,固定化を招き,現実の社

会からも遊離しがちであった。本学は,この点を反

省し,あらゆる意味において,国内的にも国際的に

も開かれた大学であることを基本的性格とする」と

謳っています。より良い社会作りのために,開かれ

た大学として社会への情報発信に努めたいと考えて

います。そして,多くの皆さんに本学の魅力や価値

を知ってもらいたいと願い,筑波大学ブランディン

グ計画を始めました。同時に学内外でも,本学の魅

力や価値について広く議論されることを期待してい

ます。本学の多様な役割や使命を明確にしながら,

本学の特徴ある機能の強化とともに,社会との連携,

情報発信力の強化を期待しています。先ず,大学か

らのメッセージスローガンとして,「IMAGINE THE

FUTURE.」を2010年の入学式で発表しました。

 大学は国家の成長の原動力のみならず社会の心と

して,未来を想像しなければ,未来を創造できない,

という想いをこめています。未来は見通しにくいと

同時に無限の可能性があります。未来はどうなるだ

ろう,こうあってほしいと想像しながら,新しいこ

グローバル社会への挑戦

学長 山田 信博

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 3

とに挑戦し,より良い社会作りに貢献してください。

東日本大震災の復興にも大学は積極的に役割を果た

そうとしています。次のようなメッセージを掲げて

います。「想像しよう,未来を。地球の,環境の,社

会の,未来を。想像できなければ,創造はできない。

この星の未来は,失敗できない。創造しよう,未来

を。共に生き,持続できる,開かれた未来を。その

扉をあける,挑戦者になろう。」

グローバル人材

 歴史的に見ると,創造的活動には社会全般のゆと

りが必要です。人類社会の生産活動の進歩は,徐々

に社会のゆとりをもたらし,若者たちはそのゆとり

を知的探求に向け,若者の知的創造力が発揮される

場である大学が中世のヨーロッパ各地で拡がり,ア

メリカ,日本へと伝わりました。大学の発展により

社会の進歩は格段と加速されます。今日の知的社会

や科学技術の進歩の基礎が形成され,産業革命を経

て,グローバル社会のIT革命につながります。この

ように大学は,若者たちの能力や才能が最大限に発

揮されるように,800年以上に及ぶ長い歴史をかけ

て育てられてきた人類の叡智の賜物ともいうべきも

のです。そこでは,若者たちの知的好奇心を満たし,

若者たちが自ら未来を切り拓く能力を養います。私

たちは,大学がいつまでも若者にとって魅力ある創

造的,知的活動の自律的拠点であることを願ってい

ます。

 グローバル化の中で,社会は皆さんに国際的に活

躍できる人材として成長することを期待しています。

本学はグローバル30の拠点校として,グローバル化

を積極的に支援しています。皆さんとともに,“国際

性の日常化”,“世界と共生の場”を実現したいと思い

ます。語学力をつけることや海外からの留学生との

交流のみならず,積極的に海外留学に挑戦して,見

聞を広げてください。皆さんが大学生活を通じて,

学び,想像し,行動し,未来の夢に向かって飛躍す

ることを心から期待しています。

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)4

これだけは知っておきたい! 学生生活支援情報

授業料免除・奨学金

授業料免除等 授業料の減免措置として,各期(第1期・第2期)の納付すべき授業料の全額または一部を免除する制度があります。また,免除の他にも授業料の徴収猶予または月割分納の制度があります。申請手続等 免除等を希望する人は,対応エリアの支援室学生支援・教務担当の窓口で申請書類の交付を受けてください。申請期間は,第1期分は4月下旬から5月下旬,第2期分については9月下旬から11月上旬で,各期ごとに申請書類を提出する必要があります(1期は4月10日(火),2期は9月10日(月)に掲示及びホームページに掲載しますので十分注意してください)。 なお,詳細については,対応エリアの支援室学生支援・教務担当又は学生生活課経済支援チームへお問い合わせください。申請資格 経済的理由によって納付が困難であり,かつ,学業優秀と認められること及び特別な事情(主たる家計支持者の死亡,解雇,災害等)により授業料の納付が著しく困難と認められることが申請資格となります。

奨学金 奨学金制度として,日本学生支援機構,本学独自の学生奨学金「つくばスカラシップ」,地方公共団体及び民間奨学団体の奨学金があります。

■日本学生支援機構 ※日本学生支援機構の貸与型奨学金は,外国人留学生は申込みをすることができません。 予約採用候補者となっている人 高等学校・大学で予約採用候補者となっている人は,入学後,対応エリアの支援室学生支援・教務担当の窓口に,「採用候補者決定通知〔進学先提出用〕」を提出し,インターネット入力用識別番号(ユーザIDとパスワード)を受領して,インターネットにより「進学届」を提出してください(入力期間については以下の表を参照してください)。 なお,予約採用候補者となっている種類の奨学金以外を希望する場合は,在学採用への申請が必要となります。〔進学届の入力期間〕

対象学種 入力期間 初回振込日第1回(4月採用) 学群生,大学院生 4/5(木)~4/9(月) 4/20(金)第2回(5月採用) 学群生,大学院生 4/10(火)~4/25(水) 5/16(水)第3回(6月採用) 学群生 4/26(木)~5/26(土) 6/11(月)

入学後,新たに奨学金の貸与を希望する人(在学採用) 4月中旬に申込み説明会を開催しますので,説明会に参加をし,奨学金案内「奨学金を希望するみなさんへ」を受領し,申請期限までに提出書類をそろえて,申請してください。※説明会の日程等については,ホームページに掲載するとともに新入生オリエンテーション時に案内を配付します。

奨学金の種類・貸与月額・貸与始期(参考:平成23年度)種 類 貸与月額(基本月額) 貸与始期 初回振込

第一種(無利子)

学 群 通学区分自 宅 30,000円と45,000円から選択

4月分から 6月

自宅外 30,000円と51,000円から選択

大学院

博士前期課程相当専門職学位課程

50,000円と88,000円から選択

博士後期課程相当博士医学課程

80,000円と122,000円から選択

第二種(有利子)

学 群 3万円,5万円,8万円,10万円,12万円の中から選択4月から9月の間で希望する月から

6月以降大学院

5万円,8万円,10万円,13万円,15万円の中から選択専門職学位課程(法科大学院)には別枠もあり

入学時特別増額貸与奨学金(有利子) 入学時(編入学を含む)において,初回交付月に基本月額に有利子奨学金(10万円,20万円,30万円,40万円,50万円から選択)を増額して受けることが可能です。・学群生で,大学・短期大学等で日本学生支援機構奨学金の貸与を受けていて,日本学生支援機構奨学金の継続貸与を希望する人は,対応エリアの支援室学生支援・教務担当又は学生生活課経済支援チームへお問い合わせください。

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 5

・採用枠の関係で申請者全員が採用となる訳ではありません。また,採用となった場合でも,初回振込みが9月以降となる場合もあります。 なお,詳細については,対応エリア支援室学生支援・教務担当又は学生生活課経済支援チームへお問い合わせください。

■筑波大学独自の奨学金「つくばスカラシップ」 学資負担者の死亡,やむを得ない事由による失職により家計が急変し,修学が困難な学生に対して学資支援を行うことにより,学生が安心して勉学に専念できる環境を確保することを目的とした緊急支援の奨学金制度があります。 その他にも外国人留学生に対する経済支援,特に学生への海外留学支援があります。詳細は大学のホームページをご覧のうえ,学生生活課経済支援チームまたは留学生交流課へお問い合わせください。

■地方公共団体及び民間奨学団体奨学金 奨学生の募集は,大学を通じて募集するものと,奨学団体が直接募集するものがあります。 募集案内は,随時,ホームページに掲載しますのでご覧ください。特に4月初めは平成24年度採用の募集が集中していますので,希望者は申請書類を確認のうえ申請してください。 外国人留学生の奨学金については留学生交流課へお問い合わせください。 なお,詳細については,対応エリアの支援室学生支援・教務担当又は学生生活課経済支援チームへお問い合わせください。

学生宿舎

入居期間 学生宿舎の入居期間は,入居した日の属する年度の3月31日までとなっています。 自動的に次の年度に継続されることはありませんので,次年度も入居を希望する場合は,必ず申込みが必要となります。申込みが無い場合は,3月31日までに退居することになります。

継続入居の手続き 次年度の入居者募集は,宿舎のタイプごとに,毎年10月から1月までの間に行われます。なお,周知方法は,掲示(各エリアの支援室・学生宿舎)及びホームページに掲載となりますので,見落とさないよう注意してください。また,募集枠を超えた場合は抽選となります。ただし,留学生は優先となり,抽選はありません。 宿舎のタイプと申込み条件は次のようになっています。

一般単身新単身 世 帯

春日(留学生)一の矢 追越 一の矢

棟 番 号 全地区 38 34・35 31~33 二人室 25~27 17~19 31~33 36・37 単身 世帯宿 舎 費 13,340~ 14,400 17,100 23,800 15,640 30,500 27,510 22,610 25,600 13,950 23,725~募集時期(予定) 10月 短期留学生用 11月 1月 11月 11月 10月 11月

学 群 生 ○ × × △ ○ × ○ ○ ○ ○ ○大学院生 ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

  新 院 生※1 × × × × × × ○ ○ ○ × ○外国人研究生 ○ × × × ○ × × × × ○ ×

主な応募条件等 ※2 (短期留学生のみ) 学群3年次~

2名で入退居 ― 世帯者 留学生のみ

申 込 先 平砂管理事務室 ― ― 一の矢

管理事務室追越管理事務室 学生生活課 春日管理

事務室学生生活課

※1 大学院へ進学する人(博士後期課程含む)は,合格後に郵送されてくる「入学手続書類」に同封される「入居申込書」により,別途申込んでください。

※2 特別な事情(経済的な事情,病気理由等)による入居枠が別にあり,10月初旬に募集となります。 経済的な事情については家計状況が分かる書類が,病気理由等については医師の診断書等が必要となります。詳しくは学生生活

課厚生・宿舎チームまでお問い合わせください。

 募集の詳しい日程や宿舎の設備などについて知りたい場合は,学生生活課厚生・宿舎チームにお問い合わせください。なお,継続申込み時点で宿舎費を滞納している場合は,申込みできませんので注意してください。

詳しい情報は,筑波大学ホームページ「教育・学生生活」→「奨学制度・修学支援」(http://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/scholarship.html)に掲載しています。申請時期・手続等についてご覧ください。

詳しい情報は,筑波大学ホームページ「教育・学生生活」→「学生宿舎・アパート情報」(http://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/healthlife.html)に掲載しています。

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)6

学生生活

支 援 室

 新入生の皆さんは,大学での新しい生活に大きな期待を抱いているところだろうと思います。これからのキャ

ンパスライフを楽しく有意義に過ごすためには,まず学内の情報をなるべく多く集め,そこから自分に必要なも

の,興味のあるものを取捨選択することが肝心です。学生生活支援室が編集・発行する「つくばスチューデンツ」

は,筑波大学の学類生,大学院生のキャンパスライフをサポートするための情報誌です。

 「つくばスチューデンツ」は,大学からのお知らせや行事のスケジュールについての記事もありますが,多くの

紙面が,在学生や卒業生からの寄稿記事,サークル等の活動紹介,つ

くば地域にまつわる話題など,学生や教職員が執筆した記事によって

構成されています。年間7号の通常号に加え,春/秋のスポーツ・デー

特集号(各競技のルールやトーナメント表などを記載)や冬の安全特

集号など,特集号も発行されています。新入生にはフレッシュマン・

セミナーで配布されますが,その後は,キャンパス内の各エリアの配

布スタンドから入手可能です。継続的な購読をお勧めします。「つくば

スチューデンツ」をキャンパスライフの友にして,充実した学生生活

を大いに楽しんでください。

http://www.tsukuba.ac.jp/public/students/index.html

「つくばスチューデンツ」をキャンパスライフの友に

学群・学類だより

MESSAGEMESSAGE学生諸君へ 学長からのメッセージ 研究科 だより

学生生活

支 援 室

特 集

つくば百景

〜今年の連載記事〜

学群・学類だより/研究科だより学群・学類や研究科の教員が,所属組織でのトピックや自分の研究テーマ,人生経験を踏まえたエッセー,学生生活のアドバイス等について語ります。

学長,副学長等から学生の皆さんへ贈るメッセージを連載していきます。

学群生の目/大学院生の目/卒業生だより教員から指名された在学生及び卒業生が,皆さんに熱いメッセージを送ります。あなたのところにも執筆依頼があるかもしれません。

「つくばアクションプロジェクト」学生の「やってみたい!」を応援する筑波大学独自のプロジェクトです。学生の自主的な活動の紹介,プランナーからのメッセージなどをお届けします。

つくばの仲間たち文化系・体育系・芸術系の三系からなる課外活動団体の活動報告があります。

つくば百景つくば地域の過去未来など,つくばにまつわる話題を紹介します。

つくばスポーツライフ健康的な大学生活は「からだ」の自己管理から。体育センターの先生方による「金言集」。

保健管理センターだより通称「ホケカン」の先生方による,こころと体のヘルシーアドバイス。別名『読むクスリ』。

学生生活支援室学生生活支援室で「つくばスチューデンツ」を編集しています。こちらから学生の皆さんへのさまざまなメッセージをお届けします。

インフォメーションつくば教育推進部・附属図書館など学内諸部局からのお知らせや,各種イベントのご案内など,さまざまな情報を提供します。

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 7

学生生活

支 援 室

交通ルールを守って安全快適な学生生活を

 筑波キャンパスの交通の中心となるのが「学内ループ道路」です。このループ道路は,キャンパスに点在する

学群棟や研究棟を取り囲むように走っています。公道とも数ヶ所で結ばれているため,学外の車両も通行し,バ

スの運行路線にも入っているなど,準公道として相当数の車が常時走行しています。一方,「ペデストリアンデッ

キ」は,キャンパスのほぼ中央を南北に走っていて,学群棟など主要な建物を結んでいます。このペデストリア

ンデッキをバイクで走行することは厳禁です。

 このような環境の下,学生・教職員の安全確保と良好な教育・研究環境を維持するために,いくつかの学内交

通規制が実施されています。まず,自動車による学内移動は禁止されています。学生の皆さんは,徒歩や自転車,

循環バス(8・9ページのキャンパス交通システムを参照)により移動してください。また,原則として,対応

支援室の所在地から半径2km未満の地区および学生宿舎に居住する者は,自動車による通学が禁止されています

(ただし,身体に障害を有する者,研究が深夜に及ぶ者など,特別な事由がある場合はこの限りではありません)。

自動車通学を希望する場合は,所属の支援室で駐車場利用を申請し,利用証の交付を受けてください。

 とりわけ新入生の皆さんは,上記の諸事情を理解し,学内はもちろん学外においても交通規則等を遵守し,修

学途中で不慮の事故に遭うことのないよう細心の注意を払い,安全で快適な学生生活を送ってください。

学内での駐車における留意事項*自動車での入構許可を受けても,学内では定められた方法で駐車しなければなりません。*大学構内での駐車違反車両には,下表の区分で警告書等が貼付されるとともに,違反点数が加算されます。累計違反点数が7点以上になると警告,さらに違反すると車輪施錠や移動排除の措置がなされます。*これ以外にも火災時や急病人が出た際,緊急車両の通行の妨げになるなど,著しく交通の障害になる場所に駐車している場合は移動排除されます。

構内駐車禁止場所等 貼付する警告書及び違反点数

1.交差点及び交差点から5メートル以内の部分2.坂の頂上付近(松美橋)3.勾配の急な坂(松美橋の前後の部分)4.横断歩道及び横断歩道の側端から5メートル以内の部分5.通行を区分した片側一車線の道路6.車止めから3メートル以内の部分7.歩道(ペデストリアンを含む)8.消火栓から5メートル以内の部分9. 駐車証(許可シール含む),入構証,臨時入構証,特別入構証又は業者用駐車証等の偽造又は虚偽申請による駐車

警告書・赤色3点

10.路線バスの停留所を表示する表示柱が設けられている位置から10メートル以内の部分11.駐車場等の道路に接する出入口から3メートル以内の部分(ゲートの出入口含む)12.道路の曲がり角から5メートル以内の部分13.建物の玄関前及びその周辺14.許可駐車場への許可車両以外の駐車(身障者スペースを含む)

警告書・黄色2点

15.芝生,植え込み,駐車場以外の空き地等16.駐車場内の駐車スペース外駐車17.学生宿舎地域内の道路18.上記以外の道路(一方通行路含む)19. 駐車証(許可シール含む),入構証,臨時入構証,特別入構証又は業者用駐車証等の不表示

駐車違反1点

まずは自転車のマナーから

駐輪は決められた場所へ    点字ブロックの上に自転車を停めない

自転車は左側通行    夜間はかならず点灯

携帯電話は降りてから    ヘッドホンも危険    傘差し運転は禁止

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)8

キャンパス交通システムとは

 本学では,学生,職員等のキャンパスにおける移動や通学・通勤等の便宜を

図るためにキャンパス交通システムを導入しています。

 このシステムは,つくばエクスプレス線つくば駅前のつくばセンターとキャンパスの間を1日約140往復運行さ

れている関東鉄道の路線バスに,利用証を購入することにより,この区間内の停留所であれば何度でも自由に乗

降できるものです。利用可能路線は,「キャンパス交通システム路線図」のとおりです。

料ああああ金:購入時期に関係なく学生は,4,200円/年(購入時期に関わらず,定額)

利 用 形 態:利用証(【拡大イメージ図】参照)を,学生証の上部に貼付

有 効 期 間:交付日から平成25年3月31日まで

販売場所・購入方法: 学内に6箇所ある書籍部(丸善)のいずれかの店舗に,学生証を持参のうえ,購入手続きをし,

学生証に利用証の貼付を受けてください。

利 用 方 法:

(1) 路線バス乗車時に整理券発行区間では整理

券を取り,下車する際に,本利用証を運転

手に提示するとともに,整理券を運賃箱に

入れてください。

(2) 区間外から直行バス(土浦駅発―大学中央

行き等)により,区間内に乗り入れた場合

は,本利用証を運転手に提示するとともに,

整理券と区間外の料金を運賃箱に入れてく

ださい。

【期限切れに注意】

 キャンパス交通システム利用証は,毎年3月31

日で使用期限が切れます。新年度の利用は更新手

続きが必要となります。故意でなくても期限切れ

の使用は,不正行為となり違約金を支払わなけれ

ばなりませんので,十分注意してください。

※違約金の算定

  違約金=260円(片道最高額)×2(往復)×

2(率)×日数(4月1日から積算した日数)

<つくばから他地域への交通手段>○つくばエクスプレス:つくば駅から秋葉原駅間

           【所要時間(最短)】快速:45分,区間快速:52分,普通57分

○高速バス:<学内停留所 発着>

       筑波大学中央(発着)(大学会館前及び筑波大学病院入口経由),

       つくばセンター(経由)から東京駅間(上り39本,下り40本)

      <バスターミナル 発着>

       つくばセンター(発着)から東京駅間(上り5本,下り4本)

※上記,東京駅の他に,つくばセンター(発着)で,成田空港,羽田空港,茨城空港,水戸,京都・大阪に直結

【拡大イメージ図】利用証

関東鉄道 自動車企業定期券

24年4月1日から

25年3月31日まで

※ 筑波大学循環(右回り,左回り)のみ,一ノ矢学生宿舎前を経由

※ 土浦駅,荒川沖駅,ひたち野うしく駅の各駅~筑波大学中央間のバスは,第二エリア前を経由

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 9

キャンパス交通システム(筑波大学循環バス)運行時刻表

<右回り>停留所

時刻

つくばセンター

吾妻小学校前

筑波大学春日キャンパス

筑波メディカルセンター前

筑波大学病院入口

追越学生宿舎前

平砂学生宿舎前

筑波大学西

大学会館前

第一エリア前

第三エリア前

陸域環境研究センター前

農林技術センター

一の矢学生宿舎前

大学植物見本園

TARAセンター前

筑波大学中央

大学公園

松美池

天久保三丁目

合宿所

天久保池

天久保二丁目

追越宿舎東

筑波メディカルセンター病院

筑波メディカルセンター前

筑波大学春日キャンパス

吾妻小学校前

つくばセンター

平日6 00 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 30

40 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 55 56 57 58 59 00 01 02 03 04 05 107 20 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 50

50 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 00 01 02 03 04 05 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 208 00 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 30

20 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 5040 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 55 56 57 58 59 00 01 02 03 04 05 10

この間つくばセンター発(20分間隔)21 00 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 30

40 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 55 56 57 58 59 00 01 02 03 04 05 1022 20 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 50土日祝

6 00 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 3040 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 55 56 57 58 59 00 01 02 03 04 05 10

7 20 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 50この間つくばセンター発(40分間隔)

21 20 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 5022 00 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 30

40 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 55 56 57 58 59 00 01 02 03 04 05 10

<左回り>停留所

時刻

つくばセンター

吾妻小学校前

筑波大学春日キャンパス

筑波メディカルセンター前

筑波メディカルセンター病院

追越宿舎東

天久保二丁目

天久保池

合宿所

天久保三丁目

松美池

大学公園

筑波大学中央

TARAセンター前

大学植物見本園

一の矢学生宿舎前

農林技術センター

陸域環境研究センター前

第三エリア前

第一エリア前

大学会館前

筑波大学西

平砂学生宿舎前

追越学生宿舎前

筑波大学病院入口

筑波メディカルセンター前

筑波大学春日キャンパス

吾妻小学校前

つくばセンター

平日6 20 20 21 22 23 24 25 26 27 28 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 507 00 00 01 02 03 04 05 06 07 08 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 30

40 40 41 42 43 44 45 46 47 48 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 00 01 02 03 04 05 108 10 10 11 12 13 14 15 16 17 18 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 40

30 30 31 32 33 34 35 36 37 38 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 0050 50 51 52 53 54 55 56 57 58 58 59 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 20

この間つくばセンター発(20分間隔)21 20 20 21 22 23 24 25 26 27 28 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 5022 00 00 01 02 03 04 05 06 07 08 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 30

40 40 41 42 43 44 45 46 47 48 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 00 01 02 03 04 05 10土日祝

6 20 20 21 22 23 24 25 26 27 28 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 507 00 00 01 02 03 04 05 06 07 08 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 30

40 40 41 42 43 44 45 46 47 48 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 00 01 02 03 04 05 10この間つくばセンター発(40分間隔)

21 00 00 01 02 03 04 05 06 07 08 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 3040 40 41 42 43 44 45 46 47 48 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 00 01 02 03 04 05 10

22 20 20 21 22 23 24 25 26 27 28 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 50

【参考】 筑波大学循環バス時刻表:http://www.tsukuba.ac.jp/map/access/rootbus.html キャンパス交通システム路線を走行する他の路線バス(JRの土浦駅発,荒川沖駅発,ひたち野うしく駅発)の時刻表については,関東鉄道㈱のホームページ又は,各停留所設置の時刻表をご覧ください。 関東鉄道㈱のホームページ:http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/rosen_index.html

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)

10

平成24年度 学生定期健康診断日程表

実施日 受付時間人文・文化学群 社会・国際学群 人間学群 生命環境学群 理工学群 情報学群 医学群 体

育専

門学群

芸術専

門学群人文 比文 日・日 社会 国際 教育 心理 障害 生物 資源 地球 数学 物理 化学 応用

理工 工シス 社工 情報 創成 知識・図書館 医学 看護 医療科

4月13日(金)

9:00~10:30 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 413:00~14:30 4 4 4 4 4 4

4月16日(月)

9:00~10:30 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 313:00~14:30 3 3 3 3 3 3 3

4月17日(火)

9:00~10:30 3 3 3 3 2 2 313:00~14:30 2 2 2 2 2 2 2 2

4月18日(水)

9:00~10:302 2 2 2 2 2 2 2 2 2

大学院研究科(図書館情報メディア・教育)

13:00~14:302 2 2 2 2

大学院研究科(人文社会科学,ビジネス)

4月19日(木)

9:00~10:30 大学院研究科(システム情報工学)13:00~14:30 大学院研究科(システム情報工学)

4月20日(金)

9:00~10:30 大学院研究科(人間総合科学)13:00~14:30 大学院研究科(人間総合科学)

4月23日(月)

9:00~10:30 大学院研究科(生命環境科学)13:00~14:30 大学院研究科(数理物質科学)

人文・文化学群 社会・国際学群 人間学群 生命環境学群 理工学群 情報学群 医学群 体育専

門学群

芸術専

門学群人文 比文 日・日 社会 国際 教育 心理 障害 生物 資源 地球 数学 物理 化学 応用

理工 工シス 社工 情報 創成 知識・図書館 医学 看護 医療科

4月24日(火)

9:00~10:30 1 1 1 1 1 1 113:00~14:30 1 1 1 1 1

4月25日(水)

9:00~10:30 1 1 1 1 113:00~14:30 1 1 1

4月26日(木)

9:00~10:30 1 1 1 113:00~14:30 1

※医学類(4年次・5年次・6年次),看護学類(4年次),及び平成24年度に教育実習・介護等体験等を行う学生で,平成24年2月に健康診断を受診した者は今回受診する必要はありません。 ※数字は年次を表す。

(注意事項)1.学生証を持参のうえ指定された日時に受診してください。なお,どうしても都合の悪い場合は,期間中の4月13日(金)~23日(月)のいずれかの日に必ず受診してください。  (在学生は原則として,23日までに受診してください。24日~26日は新入生を優先します。)2.旧学群生は期間中の4月13日(金)~23日(月)のいずれかの日に受診してください。3.研究生,特別聴講学生,特別研究学生及び科目履修生は,各々の所属する研究科又は学類の実施日に受診してください。4.受付場所は大学会館講堂2階ホワイエです。なお,学群新入生は指定の時間までに大学会館3階ホールに集合してください。5.検尿容器は,4月1日以降各支援室(学生支援又は教務担当)に用意しておきます。事前に受け取り,受診当日の起床時の尿を持参してください。  (検尿容器は健診会場に用意してありません。忘れた人は各支援室で受け取ってください。)6.胸部X線撮影(結核の有無の検査)は,法令上,第一学年のみ(本学では学群新入生の他,大学院1年生及び他大学からの新規編入学生も含む)が対象とされていますが,咳,痰,胸痛,息切れ等の胸部病状のある学生はぜひ受診してください。また,教育実習,臨床実習,介護実習等を行う際や就職その他の活動で,当該検査結果を含む健康診断書の提出を求められることが多いため,それらの学外実習・活動を予定している学生も受診するようにしてください。

  なお,受診する場合は,無地のTシャツ等を持参するか,着用してきてください。7.健康診断結果については,再検査の必要がある学生にのみ連絡します。8.未受診者には健康診断書,証明書の発行ができませんので必ず受診してください。9.健康診断に関して不明の点があるときは,保健管理センターにお問い合わせください。

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 11

福利厚生施設案内 福利厚生施設は,学生,教職員等が快適で充実した大学生活が送れることを目的とした施設です。現在,各エリアには食堂,喫茶,書籍・日用品等売店のほか,学生宿舎地区には電気店,理・美容室,浴場・コインシャワーなどがあります。これらの福利厚生事業は,学生,教職員が一体となった組織「厚生会」が管理・運営し,民間業者の協力を得て営業しています。なお,筑波大学厚生会ホームページを4月下旬に公開予定ですので,併せてご利用ください。 (学生部学生生活課)

場 所 店舗等 営 業 時 間

第一エリア

1A棟

食 堂 11:00~15:00(月~金)小 食 堂 11:00~17:00(月~金)喫 茶 11:00~18:00(月~金)書 籍・ 文 具 10:00~17:30(月~金)パ ン 販 売 11:00~15:00(月~金)

中央図書館 コーヒーショップ 8:00~20:00(月~金)

10:00~18:00(土・日・祝)

第二エリア

2B棟

食 堂 8:20~18:40(月~金)10:00~13:30( 土 )

小 食 堂 11:00~13:30(月~金)喫 茶 11:00~15:00(月~金)パ ン 販 売 10:00~15:30(月~金)書 籍・ 文 具 10:00~17:30(月~金)

第三エリア

3A棟

食 堂 9:30~19:00(月~金)11:00~14:00( 土 )

小 食 堂(うどん・そば)

10:30~19:30(月~金)11:00~15:00( 土 )

小 食 堂(カレー)

10:00~18:30(月~金) 8:00~14:00( 土 )

小 食 堂(中 華)

10:30~19:30(月~金)11:00~15:00( 土 )

小 食 堂(和 食) 11:00~19:00(月~金)

喫 茶 9:30~18:30(月~金) 9:30~14:00( 土 )

書 籍・ 文 具 10:00~17:30(月~金)食品・日用雑貨 8:00~20:00(月~金)パ ン 販 売 11:00~15:00(月~金)

総・研B パ ン 販 売 11:00~13:30(月~金)

体育・芸術エリア

体育・芸術福利厚生棟

食 堂 11:00~13:30(月~金)喫 茶 8:00~14:00(月~金)

画 材・ 文 具 10:00~19:00(月~金)10:00~17:00( 土 )

喫 茶 11:00~14:00(月~金)写真・スポーツ用品 8:00~16:00(月~金)

5C棟 パ ン 販 売 11:00~15:00(月~金)

医学エリア

医学福利厚生棟

食 堂 11:00~15:00(月~金)16:00~19:00(月~金)

喫 茶 9:00~17:00(月~金)

書 籍・ 文 具 10:00~17:30(月~金)10:00~17:00( 土 )

食品・日用雑貨 8:00~20:00(月~金)パ ン 販 売 11:00~17:00(月~金)

4B棟 パ ン 販 売 11:00~13:00(月~金)

場 所 店舗等 営 業 時 間春日エリア

春日福利厚生棟

食 堂 10:30~13:30(月~金)書 籍・ 文 具 10:00~17:00(月~金)

大学会館エリア

本館 レ ス ト ラ ン 11:00~13:30(月~金)17:00~20:30(月~金)

大学会館別館

書 籍・ 文 具 9:50~18:30(月~金) 9:50~17:30( 土 )

食品・日用雑貨 9:50~18:30(月~金)

画 材 等 9:30~18:30(月~金)11:00~17:00( 土 )

本部棟エリア 本部棟

食 堂 11:00~14:00(月~金)パ ン 販 売 11:00~13:30(月~金)

平砂宿舎エリア

平砂宿舎共用棟

食 堂

8:00~ 9:00 11:00~14:00(月~金)17:30~20:30 11:00~14:00(土・日)

電 化 製 品 10:00~18:00(月~金)10:00~17:00( 土 )

理 容 9:00~17:00(月~金) 9:00~13:00( 土 )毎月第3月曜休業

浴 場 17:00~23:30(月~金)17:00~22:00(土・日・祝)

追越宿舎エリア

追越宿舎共用棟

美 容 10:00~17:00(火定休)浴 場 18:00~21:30

電 化 製 品 10:00~18:00(月~金)10:00~17:00( 土 )

自 転 車 12:00~18:00(月・火・木・金)12:00~17:00( 水 )

一の矢宿舎エリア

一の矢宿舎共用棟

食品・日用雑貨 8:00~22:00

電 化 製 品 10:00~18:00(月~金)10:00~17:00( 土 )

理 容 10:00~17:00(月~金)10:00~13:00( 土 )

浴 場 17:00~23:30(月~金)17:00~22:00(土・日・祝)

コインシャワー 17:00~23:30(月~金)17:00~22:00(土・日・祝)

屋外 自転車出張修理 17:30~19:00( 水 )

筑波大学厚生会書籍部オンライン注文サイト(学内ネットワークからのみ利用可能)

http://t-mcs.maruzen.co.jp

●その他の店舗等

場 所 店舗等 営 業 時 間

大学会館別館

郵  便  局  ( 窓 口 ) 9:00~17:00(月~金)(貯金窓口は9:00~16:00)

近 畿 日 本 ツ ー リ ス ト 10:00~18:00(月~金)郵便局キャッシュコーナー 9:00~19:00(平日・土・日・祝)

常陽銀行キャッシュコーナー 9:00~18:00(月~金) 9:00~17:00( 土 )

大学会館本館 UT shop(コピー・大学グッズ)

10:00~17:00(月~土)追越宿舎共用棟 10:00~17:00(月~金)

3A棟 常陽銀行キャッシュコーナー 9:00~18:00(月~金) 9:00~17:00( 土 )

678

ん用意されています

たくさ

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)12

ん用意されています

たくさ

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 13

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)14

やどかり祭『祭色兼美』

佐野 泰成( 第38回宿舎祭実行委員会副委員長 知識情報・図書館学類 2年)

 新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。多くの期待と不安を胸に抱えながら筑波大学での生活を迎えると思います。ぜひともみなさんには学生生活に早く慣れていただき,充実したキャンパスライフを過ごしてほしいと思います。 さて,筑波大学に入学した新入生が最初に参加する大きな行事といえば『宿舎祭』,通称『やどかり祭』です。大学の祭りといえばみなさん何を思い浮かべるでしょうか?筑波大学の学園祭『雙峰祭』に来たことがある方もいらっしゃると思います。そういった大学が主催するような従来の学園祭ではなく,学生たちが独自に創りだした『学生の学生による学生のための祭り』がここ筑波大学にはあります。それが今年で38回の歴史を持つ『やどかり祭』です。やどかり祭とは,毎年5月下旬か6月上旬に平砂学生宿舎周辺で学生自身が主体となって開催されており,今年は5月25日(金)を前夜祭,26日(土)を本祭として開催します! 新入生のみなさんにはやどかり祭3大イベントである模擬店,御

輿こし

パフォーマンス,学群対抗ゆかたコンテストに毎年参加していただいています。その他にも火文字,和太鼓,ライブ,花火,ミニステージなどここには書ききれないほどの多彩な企画を今年も予定しています。ぜひ新入生のみなさんもこのような企画にふるって参加していただき,祭りを一緒に盛り上げていきましょう!もちろん新入生以外の筑波大生や周辺地域の方々にも大いに楽しめる内容となっておりますので,友人や家族,知り合いからお隣さんまで,たくさんの方々とのお誘い合わせ

のうえでの参加を期待しています! また,やどかり祭は自主的につどった学生が実行委員となり,地域や大学など多くの方々と協力して,開催地の確保から資金や設備の調達,企画内容の進行に至るまで,祭りに関わるすべてのことを行っています。つどった仲間とともに,祭りを一から自分たち自身の手で作り上げていきます。すべてをやり遂げた後の感動は言葉で語りつくすことができません。新入生のみなさん,委員として私たちと一緒に祭りを創りませんか! やどかり祭に関わる最新情報は第38回宿舎祭実行委員会HP(http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~yadokari/index.html)をご覧ください。 他にもTwitter(ユーザー名:yadosai ハッシュタグ:#yadokari2012)でも最新情報の発信も行っていますので気軽にフォローや閲覧をしてみてください。 第38回宿舎祭実行委員会は,祭りの感動を筑波大学の学生,地域の方々など,たくさんの人に届けます!やどかり祭へ多くの方々のご参加を委員一同お待ちしております!

御み

輿こし

パフォーマンス

やどかり祭の装飾 火文字

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 15

つくばアクションプロジェクト(T-ACT)の紹介

あなたの「やってみたい!」を実現させる 「大学であんなこと,こんなことをやってみたい」,このような想いを胸に秘めておくだけでなく,実際に仲間を集めてやってみませんか?T-ACTは皆さんのやってみたいを応援する学内プロジェクトです。内容はとにかく自由!学内規定や社会的良識に反するものでない限り,何でもOKです。これまで実施された企画はT-ACTのWEBサイトから見ることができます(企画一覧は下記QRコードをチェック!)。

T-ACTフォーラムによるサポート 「やってみたいことはあるけど,どうしたらいいかわからない…」,こんな場合でも大丈夫。第一エリア中央,「STUDENT PLAZA」の3階にT-ACTの活動拠点であるT-ACTフォーラムがあります。ここには専任の教員1名と事務補佐員1名が月曜から金曜(9時~17時半)まで常駐して,皆さんの相談にのっています。アポイントは不要!お時間がある時にいつでも来てください。

活動期間は短期間! 「サークルと何が違うの?」と思われるかもしれませんが,大きな違いは活動期間の短さ。自分の好きなタイミングで活動を始められ,短期で終えることができます。継続したい場合は,再申請が何度でも可能です。企画ごとにメンバーが変わっていきますので,多様な人間関係を構築できます。つまり,人とのつながりが豊かになります。企画申請は随時受け付けています(企画の承認会議は月2回開催されます)。

広報面でのメリット T-ACTで活動する大きなメリットとしては,印刷が無料でできることに加え,学内でのポスター貼りやビラ配りの際の手続きの短縮化です。T-ACTで承認された企画は,自分の好きなタイミングでポスター貼りとビラ配りができます。申請してしばらく待たされることはありません。また,全学に7台設置された「電子掲示板」を使っての広報活動も可能になります。まずは各食堂に設置されている電子掲示板を確認してみてください。

なんと法律相談が無料! 活動を始めるにあたって,中には法的トラブルが想定される企画もあります。関わる相手に対してケガをさせてしまう,外部講師を大学に招く際の契約問題,訴訟問題…等々。こんな時はT-ACTの無料法律相談をご利用ください。承認中の企画であれば,何度でも利用が可能です。

総合科目Ⅰの開講 「みんなで創ろう『つくばアクションプロジェクト』」が毎学期開講されています。講義内容は,T-ACTの概要説明から始まり,講義内で数多くのグループディスカッションを行います。学生が自発的活動を創生するための基礎作りを行うことに加え,学類を超えた交流の中でコミュニケーション力,プレゼンテーション力の向上を目指します。

T-ACTの新しいスタッフ紹介! 今年度から,大久保智紗先生がT-ACTの新しい専任教員となりました。T-ACTの新しい顔として,学生の皆さんの支援をしていきます。新しい先生に会いに来てください!

T-ACTフォーラムTel:029-853-2222(Fax:2269)E-mail:[email protected]:http://www.t-act.tsukuba.ac.jp/

 T-ACTは今年で5年目を迎えます。今年度から筑波大学独自の事業として継続実施することになりました。こ

れまでT-ACTを通して非常に多くの学生の「やってみたい!」が実現されています。

企画発表会の様子

T-ACTフォーラムの大久保先生(左)と半田さん(右)です。よろしくお願いします!

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)16

保健管理センターについて

久賀 圭祐(保健管理センター所長  医学医療系 臨床医学域 教授)

 新入生の皆さん,入学おめでとうございます。保

健管理センターの職員一同皆さんを歓迎いたします。

大学に入学して,希望に燃えていることと思います。

しかし親元から離れて自立して暮らすようになった

り,慣れない環境で心身の調子を崩すこともあるか

もしれません。保健管理センターでは,充実した学

生生活を過ごせるように,皆さんの心身の健康をサ

ポートいたします。健康や学生生活について相談し

たい事が生じたら,末尾のホームページ,「フレッシュ

マン・セミナー参考資料集」,「学生便覧」,「セーフティ

ライフ」などを参照の上,遠慮なくご利用ください。

健康診断

 4月中旬には早速健康診断があります。自分の健

康状態を知るためにも,また周囲の仲間の健康を守

るためにも必ず受診してください。日程や要領など

は,支援室の掲示板,「つくばスチューデンツ」(この号

の10ページ),保健管理センターのホームページなど

に掲載されています。また健康診断証明書は,健康

診断を受けていないと発行できません。証明書は,支

援室の自動証明書発行端末から無料で取り出せます。

病気やけが

 保健管理センターには,内科,整形外科の医師,

歯科医師,看護師などがおり,身体の病気やけがに

対する簡単な検査や治療・処置を無料で行っています。

ご利用の際には,学生証を持参し受付で必要な手続

きを行ってください。診療日時は診療科目毎に異な

るので,学生便覧やセンターのホームページなどを

参照の上,受診してください。利用は無料ですが,

診療内容や薬の処方日数は限られているので,必要

に応じて医療機関をご紹介いたしますが,その際に

は健康保険証が必要です。家族と離れて暮らす方は,

必ず「遠隔地被扶養者証」をご用意ください。 また,

地元での治療をつくばで継続される場合には,適切

な医療機関をご紹介いたしますのでご相談ください。

その他にも健康について困った事が生じたら,下記

のホームページを参照したり保健管理センターにご

相談ください。

相談事や精神的な悩み事

 保健管理センターには精神科の医師や心理カウン

セラーがおり,必要に応じてカウンセリング(学生相

談室)や投薬治療(精神衛生外来)を行っています。

こころの問題は放っておくとより重くなったり,回

復まで時間がかかったり,学業にも支障が生じるこ

ともあるので,気になることがあれば抱え込まずに,

できるだけ早めにご相談ください。友人の調子が悪

そうだ,部屋に引きこもっている,などの相談にも

のります。基本的には予約診療ですので電話でまず

予約をしてください(☎029-853-2415)。緊急の場合

や待てない時には,そのことを遠慮なく言ってくだ

さい。また,スチューデントプラザの3階には総合

相談窓口があります。そちらは予約なしでも相談で

きます。詳しくは次ページを参照してください。

参照URL

◆保健管理センターについて

 http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~hokekan/

◆筑波大学の学生相談・精神保健相談について

http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~hokekan/

sodan/index.html

◆健康全般について

 http://www.mhlw.go.jp

◆感染症について

 http://idsc.nih.go.jp/index-j.html

◆海外渡航時の注意について

 http://www.forth.go.jp/

◆病気全般について

 http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/

◆若者を支えるメンタルヘルスサイト

 http://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 17

スチューデントプラザ 総合相談窓口のご案内

相談日時:月曜日~金曜日 9:30~12:15,13:30~17:00 

     *長期休暇期間等は,開室日時を変更する場合があります。

     *筑波大学のホームページに総合相談窓口の月間予定表を載せています。

      (http://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/studentplaza.html)

受付形態:予約制ではなく,随時対応いたします。

     (継続的な面接が必要なご相談は保健管理センター学生相談室でお受けしております。)

電話番号:☎029-853-8430(お電話でのご相談も承ります)

場  所:スチューデントプラザ 学生生活支援室内(1D北棟3階)

昨年度の主な相談事項

 進路,学業,経済的問題,編入学・転学類,

各種問い合わせ,対人関係,自分の性格,

心身の不調,家族や友人に関する相談,

どこに相談してよいか分からない時,など

春日エリアにも総合相談窓口がオープンしましたカウンセラーが相談を担当します。

学生,保護者,教職員のみなさまからのご相談をお受けします。予約はいりません。お気軽にお越しください。

相談日時:月曜・金曜 13:30〜16:30 火曜・水曜・木曜 9:30〜12:30場  所:学生面談室(7B215) 場所は変更になる可能性があります。電  話:029-859-1207

総合相談窓口スチューデントプラザ3階

学生生活

支 援 室

 スチューデントプラザ3階,学生生活支援室内に,全学的な何でも相談窓口として,「総合相談窓口」を設置していま

す。この窓口は,学生のみなさんに,ちょっと困ったことがあったら気軽に相談に立ち寄ってもらうための場所です。

総合相談窓口では,カウンセラーが相談を担当します。相談内容は,学生生活に関することなど,どんなことでもOK

です。ご相談いただいた内容によっては,どこでどのような支援を受けられるかも一緒に探して,ご紹介します。また,

総合相談窓口では保護者,教職員の方からのご相談も受け付けております。お気軽にいらしてください。お待ちしてお

ります。

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)18

図書館講習会日程のご案内 論文やレポート作成を控えた学生や教職員の皆さん,資料集めにお困りではありませんか? 図書館では,論文作成や研究に必要な文献情報を入手するためのデータベースを各種用意しています。また,図書館の使い方や文献の検索,入手方法について,以下のとおり講習会を行いますので,お気軽にご参加ください。

【日程表】中央図書館 会場:本館2階コミュニケーションルーム / 定員:16名

日本語論文の探し方(CiNii) 4月23日(月) 15:30-16:305月10日(木) 15:30-16:30

外国語論文の探し方(Web of Science) 4月25日(水) 15:30-16:305月24日(木) 15:30-16:30

ProQuest Central(全分野外国語データベース)★ 5月17日(木) 15:15-16:15会場:本館2階コミュニケーションルーム / 定員:15名

SciFinder Web版(化学情報データベース)★ 5月22日(火) 15:15-16:15会場:本館2階集会室 / 定員:30名

新入大学院生オリエンテーション4月12日(木) 17:00-17:304月24日(火) 15:30-16:005月9日(水) 15:30-16:00

留学生オリエンテーション(日本語) 4月16日(月) 15:15-16:15留学生オリエンテーション(英語) 4月18日(水) 15:15-16:15体芸図書館 会場:2階情報検索コーナー / 定員:6名図書館の使い方(初心者編) 6月5日(火) 13:45-14:45

日本語論文の探し方(体育・芸術学編) 6月6日(水) 13:45-14:456月7日(木) 15:15-16:15

外国語論文の探し方(体育学編) 6月8日(金) 13:45-14:45医学図書館 会場:1階情報検索コーナー / 定員:6名

日本語論文の探し方(医中誌Web) 4月27日(金) 15:30-16:305月15日(火) 13:45-14:45

外国語論文の探し方(PubMed) 5月9日(水) 15:30-16:305月21日(月) 13:45-14:45

図書館情報学図書館 会場:1階情報検索コーナー / 定員:4名図書館の使い方(初心者編) 5月9日(水) 15:30-16:30日本語論文の探し方(CiNii) 5月16日(水) 15:30-16:30大塚図書館 会場:文京校舎1F講義室(掲示等でお知らせします)/ 定員なし

大塚図書館の使い方4月13日(金) 17:40-18:104月14日(土) 13:10-13:404月21日(土) 13:10-13:40

日本語論文の探し方(CiNii)4月20日(金) 13:10-13:404月28日(土) 17:40-18:105月12日(土) 13:10-13:40

外国語論文の探し方 1 (PsycINFO) 5月16日(水) 18:30-19:30LexisNexis入門 ★ 5月19日(土) 13:10-14:10法律・判例文献情報の探し方1(D1-Law.com)★ 5月25日(金) 17:40-18:40法律・判例文献情報の探し方2(Westlaw Japan)★ 5月26日(土) 13:10-14:10RefWorks活用法 6月2日(土) 13:10-13:40医学論文の探し方(医中誌Web・PubMed) 6月9日(土) 13:10-13:40外国語論文の探し方2(Business Source Complete) 6月16日(土) 13:10-13:40

(★ データベース提供元講師による講習)6月の日程については5月号に改めて掲載します。

  医学図書館で開催する講習会は,申込みが必要です。  図書館ホームページ,または医学図書館レファレンスデスクにて受け付けます。  http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/guidance.php  それ以外の図書館は,申込みは不要です。

【オーダーメイド講習会】 上記以外の日程・内容でもご希望に応じて講習会を開催いたします。お気軽にレファレンスデスクまでご相談ください。

インフォメーションつくば

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 19

国立美術館「キャンパスメンバーズ」について (教育推進課) 本学の学生(正規生のみ)・教職員(非常勤を含む)は,下記美術館の常設展を無料で,企画展を団体料金で観覧できます。ぜひご利用ください。利用の際は,各美術館の窓口で学生証・職員証を提示してください。

  東京国立近代美術館(フィルムセンターの所蔵作品上映は無料,特別上映・共催上映は団体料金)  京都国立近代美術館   国立西洋美術館  国立国際美術館     国立新美術館(企画展のみ)

 独立行政法人国立美術館のホームページでもご案内しております。http://www.campusmembers.jp/ ※独立行政法人国立美術館とは,国立の美術館の運営・管理を行うために2001年4月に発足した独立行政法人です。東京国立近代美術館,京都国立近代美術館,国立西洋美術館,国立国際美術館,国立新美術館の5館を運営しています。

問合せ先:教育推進部教育推進課総務係 ☎029-853-2204

インフォメーションつくば

正門

筑波大学にはいったら、

筑波実験植物園へ行こう!What is 筑植 ?植物の多様性を知るための研究、守るための保全、伝えるための学習支援をしているところです。園内は、日本の野生植物だけでなく、大きな温室の中には外国の植物も多数あり、全部で3000種類も見られて、ときにびっくり、ときにうっとり。さらに、絶滅危惧植物展やきのこ展といった期間限定のスペシャルな企画展もある、そんな憩いと学びが一体化した場所です。

筑波大学は大学パートナーシップに入会しています。筑波大学の学生の皆様は、筑波実験植物園の入園料(通常300円)が無料です。さらに、筑波実験植物園と同機関である上野の国立科学博物館の常設も無料で、特別展(通常1300円~1400円)も600円引きです!

筑植はタダ!

Information

さくらそう展筑波実験植物園では4月21日~30日に企画展「さくらそう展」が開催されます!さくらそうは、江戸時代後期より伝わる伝統園芸植物です。とても可愛らしい花なので、是非行ってみてください!春は他にも、桜も含め沢山の花が咲くので、お花見やピクニック、写真撮影にもおすすめです!

Tsukuba Botanical Garden

<アクセス> 大学循環バス「天久保2丁目」より徒歩8分平砂宿舎から徒歩10分!<開園時間> 9:00~16:30(入園は16:00迄)<休園日> 毎週月曜(祝日の場合はその翌日)休日、祝日の翌日年末年始(12/28~1/4)Tel:029-851-5159いつでもキミのそばに、筑植!

平砂宿舎から徒歩 10分★

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)20

平成24年度「筑波大学特別講義―大学と学問―」 (教育推進課)開設目的 運動やスポーツがうまくなるコツは,まず最初にうまい人をよく観察し,まねることであると言われています。このことは,学問でも同じであり,まず最初は高い成果をおさめている方々から学問だけでなく,生き方や考え方(哲学)を学ぶことです。 本講義では,主として新入生を対象に,本学の学長をはじめとする経験豊かな講師陣が,大学と学問,あるいは学問と人生について広いテ一マで講義を行います。本講義は,大学で学ぶべきことや自分の今後の生き方についてじっくりと考えてみる機会を受講生に提供するとともに,新入生を中心とする受講生が早く大学生活に慣れ,明確な目的意識をもって自律的に学習していくことができるように,大学生活と学問への道案内をすることを目的とします。 さらに,学長をはじめ本学に関係する優れた研究者が,自らの学問と人生体験を語ることにより,日本および世界において次世代の指導者となりうる有能な若者を育成する機会ともします。 本講義の内容は,総合大学としての本学の広くて深い学問の特徴を活かし,幅広い学問分野から構成するものとします。

開設時期等開設形態:総合科目Ⅰ(開設組織:教養教育機構           世話教員:真田 久教授,加藤克紀准教授)開講学期:第1学期 教  室:大学会館講堂曜 時 限:水曜6限(16:45~18:00) 成績評価:レポート,出席状況単 位 数:1単位

実施日・担当者等

実施日 担当教員 題  目 備  考4月18日 山田信博 大学と学問 本学学長4月25日 松沢成文 平成民権運動――首相公選の実現へ 筑波大学客員教授,前神奈川県知事5月2日 竹村牧男 日本人の哲学――空海から西田へ 東洋大学長,筑波大学名誉教授

5月9日 柳沢正史 睡眠・覚醒の謎に挑む 筑波大学教授テキサス大学サウスウェスタン医学センター教授

5月16日 鈴木 寛 教育政策と私 参議院議員,民主党政策調査会副会長前文部科学副大臣

5月23日 山本文彦 美・術のひろがり 筑波大学名誉教授,日本芸術院会員5月30日 渡邉 信 未来を創造する藻類バイオマス 生命環境系・教授6月6日 山海嘉之 サイバニクスによる未来開拓最前線 システム情報系・教授6月13日 井畑 滋 プロサッカーが地域に果たす役割 鹿島アントラーズ社長6月20日 山本一元 社会が大学生に望むこと 旭化成㈱ 相談役6月27日 予備日(期末試験期間)

【その他】大学院共通科目「UT-TOP Academist’s Lecture」;1単位と共通

世界に挑む産業界・官界トップリーダーによる連続リレー講義 日本の未来創生Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (教育企画課)

開設時期等開  設  区  分:総合科目Ⅰ(大学院共通科目としても開設)開設学期・曜日時限:1・2・3学期  隔週土曜日午後2コマ集中教       室:春日講堂(春日エリア)オ ー ガ ナ イ ザ ー:1学期:藤井さやか(システム情報系),2学期:村尾 修(システム情報系),          3学期:山岸由紀(キャリア支援室)

インフォメーションつくば

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 21

開設目的・開設趣旨 冷戦終結から20年。世界の構図は,かつての東西対立から大きく変化し,多極化の時代を迎えています。新興国は経済力を増し,世界の主要国メンバーもG5からG8,G20へと拡大,さらに大きな展開を続けようとしています。もはやアジア,環太平洋地域の成長抜きには世界の経済を語ることはできず,かつての被支配国だったこれら地域に対して,世界は熱いまなざしを向けるようになりました。また世界人口の爆発が予想される中,これまでの自然を征服しコントロールしようという思想は行き詰まりを見せていると言えるでしょう。 このような時代潮流の中,日本は何を目指し,何を考え,どこへ向かっていくべきなのか。そして国内,国外に向けて何を為すべきなのか。今こそ斬新な構想力とそれを実現する力が求められています。 将来を考え,未来をみつめ,未来を創り出していく力が,21世紀には不可欠です。 本年度は「未来創生」をテーマに,産業界,官界,政界のトップリーダーが,近未来のあり方を考え,創り出すために必要な情報や知識を語り,皆さんと共に考えます。まさに「これから」を中核として担う若い世代が,リードし広く世界に羽ばたくための連続リレー講義を行います。

 本科目は,社団法人日本プロジェクト産業協議会(Japan Project-Industry Council:JAPIC)と本学との連携協定に基づき,平成23年度から新たに開設された科目です。産業界と連携した科目で,これほどの規模の科目は他大学にも類をみない,本学が初めて実施する科目です。

JAPICとは 社団法人日本プロジェクト産業協議会(Japan Project-Industry Council:JAPIC)は,1979年に産官学民の複合組織として設立されました。以来,産官学民の交流を通じ,民間諸産業の技術,経験および活力を結集した業際的協力により,国家的諸課題の解決に寄与することを理念として活動しています。そして,豊かさを実感できる国民生活を実現すべく,国土の有効利用,各種社会資本の充実に取り組んできました。現在30業種約200社の企業,地方自治体,団体,NPO等から構成され,年間延べ1万人の実務家が公益的な立場から,1.プロジェクト企画,2.政策提言とその実現に向けた活動,3.広報・PRの3つの活動を行っています。

学生に期待するもの 講義全体のキーワードである,「グローバル化とは何か」,「何を身に付ければよいか」,「グローバルな活動」について理解し,大競争時代の事実認識についての強い関心と好奇心,グローバル時代にチャレンジするための備えに取り掛かることを期待します。

講師の主な所属先等 新日鐵,丸紅,日立製作所,双日,住友商事,三菱商事,キヤノン,三井物産,大成建設,清水建設,読売新聞,NHK,外務省,経済産業省,内閣府,林野庁,日本郵便 等。 このほか,日本の未来創生というテーマのため,樽床伸二民主党幹事長代行,内堀雅雄福島県副知事,野田武則釜石市長も講師として登場します。詳しくは,未来構想大学講座パンフレット(入学式にて配布),シラバスでご確認ください。

自由科目(特設)「基礎から学ぶ遺伝の世界」・「基礎から学ぶ統計の世界」(教育推進課)

 初年次教育の充実を図るため,大学教育の入門的な科目として,生物の「遺伝」分野,数学の「統計学」分野に特化し,本学附属高等学校及び附属駒場高等学校の協力により,「基礎から学ぶ遺伝の世界」「基礎から学ぶ統計の世界」を開設します。高等学校において「生物」を履修してこなかった方,「統計学」を履修してこなかった方,履修はしたが自分の理解に自信がない,基礎を学びたい方などを主な対象としますが,1年次生に限らず,2年次以上の学生の受講も歓迎します。これらの科目を受講することにより,大学の授業を履修していく上での基礎固めを行ってください。また,将来,教員を目指す方にとっても,大変役立つ科目ですので,是非受講してください。

「基礎から学ぶ遺伝の世界」科目番号:833 0501 単位数:1単位 教室:2C310

「基礎から学ぶ統計の世界」科目番号:833 0511 単位数:1単位 教室:3B202

日 程 担当教員 日 程 担当教員5月19日(土)附属高等学校   教諭 山田  剛 5月12日(土)附属駒場高等学校 教諭 町田多加志6月2日(土)附属駒場高等学校 教諭 仲里 友一 6月2日(土)附属駒場高等学校 教諭 三井田裕樹6月9日(土)附属高等学校   教諭 山田  剛 6月9日(土)附属高等学校   教諭 大堀 健吾6月16日(土)附属駒場高等学校 教諭 仲里 友一 6月16日(土)附属高等学校   教諭 大堀 健吾※実施時間は,各日とも10:00~15:00 ※実施時間は,各日とも10:00~15:00

インフォメーションつくば

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号)22

インフォメーションつくば

平成24年度屋内プール 一般開放についてのお知らせ (体育センター) 下記の要領で屋内プール一般開放を実施します。新規利用希望者は,利用者説明会に出席してください。 開放予定日:毎週水曜日 17:00~18:30

        *試験期間中および夏季・秋季・春季休業中は実施しません。 利用者資格:本学の学生・研究生・教職員        *健康上,水中での運動実施に問題がない者に限る 利用者説明会:4月11日(水) 17:00~ 屋内プール2階視聴覚室

        *新規利用者のみ参加してください。継続利用者は参加の必要はありません。 利用登録に必要なもの:  ◎新規利用者…新規利用申込書,健康診断証明書,学生証・教職員証   *詳細については利用者説明会で説明します。説明会には筆記用具と学生証・教職員証を持参してください。  ◎継続利用者…継続利用申込書,学生証・教職員証   *継続利用申込書を記入し,体育相談室(担当:村瀬)へ提出してください。   *提出の際に学生証・教職員証の確認をします。   *継続利用申込書は体育相談室または体育センターHPで入手できます。問合せ先:体育センター2階体育相談室 ☎029-853-2874 担当:村瀬

文部科学省・理数学生応援プロジェクト開かれた大学による先導的研究者資質形成プログラム

研究者の生活をリアルに体験してみませんか? 理数学生応援プロジェクトでは,学生に「将来研究者になったら」という想定で研究者の生活を本物の研究者に近い環境で体験してもらい,研究活動の中にある発見,創造の喜びを体感し,勉学への意欲を高めていくことを目的としています。 このプログラムでは,研究計画書を作成し審査を受けて採択されればアドバイザ教員の指導のもと研究者の仕事を1年生からリアルに体験することができます。採択された学生には,研究のレベルに応じて研究費(数万円から百万円)の援助を行います。対象は理工学群・生命環境学群・情報学群の1~3年生(編入生も可)で毎年25名程の学生が参加し,研究活動を行っています。このプログラムを通して,研究者生活を実体験させるだけでなく,研究を試行錯誤しながら進めていくことで課題探求力を身につけてもらいます。また,研究成果を発表する機会や,大学院生の研究体験談を聞く機会がありますので,表現力やコミュニケーション力を向上させることもできます。大学入学前に研究経験があり,今すぐ研究を始めたい学生はもちろんのこと,これまで研究経験のない学生の応募も歓迎します。研究に興味はあるが,テーマがまだ決まっていないという学生には,授業「研究者入門」(1学期開設)で研究テーマの探し方,研究計画書の書き方等の指導を行いますので,興味のある方はぜひ履修してください。 このプログラムや授業「研究者入門」について分からないことがありましたら,研究交流室のメンバーへご相談ください!

問合せ先:〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1     筑波大学研究交流室(第3エリア 3B棟2階 205号室)     ☎/5 029-853-8284 E-mail:[email protected]     URL:http://www.esys.tsukuba.ac.jp/AC/RS/

左から戸田(事務員)川勝(専任・理学担当)白川(工学担当)本多(生物担当)

つくばスチューデンツ・平成24年度 №1(通巻635号) 23

本学留学生センター主催「カナダ,オーストラリア,ニュージーランドにおける夏期英語研修」の説明会(新入生対象)の開催 留学生センターでは,夏季休業期間中の本年7月から8月にかけての4週間から5週間,トンプソン・リバース大学(カナダ),クィーンズランド大学(オーストラリア),オークランド大学(ニュージーランド)において,ホームステイによる異文化を体験しながら大学附属の語学学校等で英語研修を受けるプログラムを実施します。自分の英語力を伸ばしたい人,交換留学を目指す人,その他英語の勉強に熱意を持っている人には,是非参加をお勧めします。 ついては,研修内容等についての説明会を下記のとおり開催しますので,研修参加に興味のある人はご出席ください。

日  時:4月27日(金)16:40~場  所:留学生センター2階 研修室G問合せ先:留学生交流課海外留学係(留学生センター事務室)     ☎029-853-6067

第28回つくば芸術祭「百花繚乱 花薫るつくば」 つくば芸術祭は,毎年ゴールデンウィークに筑波大学の芸術系サークル連合会が開催するイベントです。演奏系サークルによるライブやコンサート,写真などの作品展示,ジャグリング,お茶会など4日間に渡ってさまざまな企画を行います。各会場を巡るスタンプラリーや楽器体験,そして芸術祭の思い出を残す写真撮影など,来場してくださった方に参加して頂ける企画も用意しています。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

開催期間:5月3日(木)~5月6日(日)場  所:つくばセンター地区 全企画入場無料

☆お茶会(会場:中央公園内さくら民家園) 日時:5月6日(日)11:00~15:00 内容:お茶会および邦楽演奏会 団体:茶道部和敬清寂社,邦楽部☆野外ライブ(会場:つくばセンター広場アイアイモール前モニュメントプラザ) 日時:5月3日(木)・6日(日)11:00~17:00 雨天中止 内容:アカペラ,軽音楽,ジャズ,津軽三味線,和太鼓等の演奏 団体:アカペラサークルDoo-Wop,E.L.L.(筑波軽音楽協会),JAZZ愛好会,筑波音楽協会,

津軽三味線倶楽部無絃塾,つくばフォーク村,ときめき太鼓塾,もしつく,天久保オールスターズバンド☆ストリートライブ(会場:つくばセンター広場アイアイモール前ペデストリアンデッキ) 日時:5月4日(金),5日(土)10:00~17:00 雨天時市民活動センター 内容:ジャグリング,バルーンの実演 団体:ジャグリングサークルSheep☆屋内コンサート(会場:アルスホール) 日時:5月4日(金)・5日(土)11:00~15:00 内容:マンドリン,ピアノ,リコーダー,南米民族音楽の演奏および合唱 団体:合唱団むくどり,ギター・マンドリン部,ピアノ愛好会,フォルクローレ愛好会,ブロックフレーテ同好会☆展示(会場:中央公園レストハウス内市民ギャラリー) 日時:5月3日(木)~6日(日)10:00~17:00 内容:写真,書道,洋服の作品展示 団体:書道部,ファッションサークルRICOCHET☆楽器体験(会場:つくばセンタービル1階市民活動センター) 日時:5月3日(木)~6日(日)13:00~ 内容:楽器体験のコーナー  団体:ギター・マンドリン部,津軽三味線倶楽部無絃塾,ときめき太鼓塾,フォルクローレ愛好会,

天久保オールスターズバンド

インフォメーションつくば

トンプソン・リバース大学(カナダ・ブリティッシュコロンビア州)

2 4 年度 No.1 通巻 6 3 5 号発行 筑波大学学生生活課 T E L 0 2 9 - 8 5 3 - 4 4 8 4編集 学 生 生 活 支 援 室 FAX 0 2 9 - 8 5 3 - 6 015

配布スタンド● 1D棟3階・学生生活課前/学生生活支援室前/1C棟(2階)・3B棟・医学・春日エリアの各掲示板前 2B食堂入口前/宿舎・各共用棟事務室前/大学会館UTショップ前

発行日 平成 24 年 4 月 9 日