2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

47
災災災災災災災災災災災 InformationGapBuster 災災 災災 災災 1 災災災災災災災災災災災災災

Transcript of 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

Page 1: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

災害地のろう者についてInformationGapBuster 代表 伊藤 芳浩

1

港南区聴覚障害者協会講演会

Page 2: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

Agenda•311 について•震災ボランティアについて•311 の問題点とは

•災害地の問題について•情報格差について

•IGB は何やっているの?

Page 3: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1.311

M9.0

Page 4: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1 . 1 311(1)

日本史上最悪大震災

Page 5: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1 . 2 311(2)

津波9 . 3 m以上

Page 6: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1 . 3 311(3)

遡上高40 . 5 m

Page 7: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1 . 4 311(3)死者   15,782 人行方不明者 4,086 人

2011 年 9 月 11 日現在

Page 8: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1 . 5 災害ボランティア (1)

場所:宮城県塩釜市周辺日時: 2011 年 6 月 27-7月 1 日

Page 9: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

支援物仕分け

1 . 6 災害ボランティア (2)

掃除用具

Page 10: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

床の張替え

1 . 7 災害ボランティア (3)

掃除用具

Page 11: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1 . 8 災害ボランティア (4)•大量にある支援物質

栗原市 救援センタ

Page 12: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

塩を含む土を入れた土嚢

1 . 9 災害ボランティア (5)

Page 13: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1 .10 災害地の様子 (1)•徐々に復興している

七ヶ浜付近

Page 14: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1.11 災害地の様子 (2)•復興に格差が生じている

東名セブンイレブン

Page 15: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1.12 災害地の様子 (3)•復興に格差が生じている

東名半壊した民屋

Page 16: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1.13 災害地の様子 (4)•インフラの復旧は困難

東松島 民家地盤沈下により満潮時は浸水

Page 17: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

1.14 災害地の様子 (5)•インフラの復旧は困難

仙石線

Page 18: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 災害地のろう者311の時に何が起こったか?

Page 19: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 . 1 災害地のろう者 (1)

津波を理解出来ず逃遅れた

Page 20: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 . 2 災害地のろう者 (2)

隣人に手を掴まれて無事に避難出来た

Page 21: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 . 3 災害地のろう者 (3)

避難所での配給のお知らせが分からなかった

Page 22: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 . 4 災害地のろう者 (4)

避難所で孤立し昼は外夜は避難所

Page 23: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 . 5 災害地のろう者 (5)

計画停電の意味が分からず混乱

Page 24: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2.6 災害地の課題 (1)•リスク情報がきちんと伝わらない・理解できない•何が危ないのか•なぜ危ないのか•どうやって避けるか

Page 25: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 . 7 災害地の課題 (2)

•津波•放射能 / 放射物質•計画停電 / 節電

Page 26: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 . 8 災害地の課題 (3)•自然現象・それに対する対応を 正しく理解できていない

•津波はどういうものか?•津波が起きたときどうすればよいか?•どこに逃げればよいか?

Page 27: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 . 9 災害地の課題 (4)•自然現象・それに対する対応を 正しく理解できていない

•放射能/放射性物質はどういうものか?•避けるにはどうすればよいか?•対策はどうすればよいか?

Page 28: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 . 10 災害地の課題 (5)•自然現象・それに対する対応を 正しく理解できていない

•停電のスケジュールは?•会社はいつ行けばよいか?•公共施設は空いているか?

Page 29: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2. 11 災害地の課題 (6)•生活情報がきちんと伝わらない・理解できない•インフラ ( 電気 , 水 , ガス )•食料 ( 配給 ,炊き出し )•医療

Page 30: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2.12 災害地の課題 (7)

•なぜこの様な事が起こりうるのか?•非常時の情報共有体制が未確立•非常時のボランティア体制の  未確立•非常時でも情報を集めることのできる能力が身に付いていない

Page 31: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

•支援者である手話通訳、筆記通訳も 被災者•要支援者の情報共有が不十分    (個人情報保護法、非会員への対応 )

2 .1 3 災害地の課題 (8)

Page 32: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

•政府・民間共同での災害対応体制の 十分な検討 ( 情報共有、支援など )

•情報を集める能力の獲得          = 情報リテラシー

2.14 災害地の課題の解決

Page 33: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

2 .14 なぜ情報リテラシー?•聴覚障がい者自身が   自力で震災と向き合う  ようにすべき ( 自立 )

• 自分で分かることは自分で理解しようとすべき•必要に応じて周りの支援を頼むためにも       困っている点を上手に PR できるように    しておくべき

Page 34: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

5 IGB とは•情報格差をなくすために 以下の活動をしています

• 障がい者自身の情報リテラシー向上のための セミナー実施• 障がい者を取り巻く人を対象とした     情報格差問題の啓発セミナー実施

Page 35: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

5.1 情報格差とは?

•情報洪水のなかで生じる情報量の差•富の格差、健康の格差にもつながる

Page 36: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

5.2 なぜ情報格差が生じるのか?

•情報洪水に対する対策不十分•障害・障壁によって情報の流れが 止まっている

Page 37: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

•支援者による情報保障•当事者同士の情報交換•当事者の情報リテラシー教育

5.3 情報格差の解消方法

Page 38: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

•相互扶助、ボランティアによる  情報保障•各市町村の手話通訳、筆記通訳団体•遠隔地手話通訳システム

•プラスヴォイス•シュアール

5.4 支援者による情報保障

Page 39: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

•SoftBank の iPhone/iPad による震災地の聴覚障害者支援

Page 40: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

•SoftBank の iPhone/iPad による震災地の聴覚障害者支援 (2)5.4.2 311 時の支援活動①

Page 41: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

•震災関連情報ポータルの設置5.4. 4 311 時の支援活動②

Page 42: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

•TV などでの手話通訳・字幕設置要望5.4. 3 311 時の支援活動③

Page 43: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

5.5 当事者同士の情報交換•コミュニティリーダによる情報共有の徹底

•自治会、聴覚障害者団体•相互扶助、ボランティアによる  情報保障

Page 44: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

5.6 情報リテラシー向上•聴覚障害をもつ社会人を対象とした情報リテラシー講座を開催

•将来的には他の障害者や児童・学生も対象とする予定

Page 45: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

5.7 情報リテラシーとは• 情報を収集・分析・整理・発信する能力のこと。 (InformationGapBuster)

•収集:ネットで検索したり人づてに 聞いたりして情報を集める•分析:収集した情報の傾向をつかみ、 個々の内容を吟味する【ミクロの視点】•整理:情報をグルーピングや構造化して、大域的に把握する。【マクロの視点】•発信:整理した情報に対して自らの意見を付け加えて、他の人に分かりやすく伝える。

Page 46: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演

5.8 情報リテラシーの必要性•『情報リテラシー』はなぜ必要か、     また、どんな場面で活かせるのか?

• 生活面• 生活上必須の情報を得る【収集】• 災害等の有事時に情報を得る【収集】• 援助の依頼をする【発信】

•ビジネス面•業務に必要な情報を集める【収集】•ビジネスなどの提案を行う【発信】

Page 47: 2011/10/28 横浜市港南区聴覚障害者協会講演