第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

14
ウウウウウウウウウウ ウウウウ Wikipedia User:Asturio Cantabrio Facebook:https://www.facebook.com/cantabrio.asturio 1 2016 ウ 11 ウ 12 ウ ウウ ()

Transcript of 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

Page 1: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

1

「ウィキペディアタウン」の歩き方

                          Wikipedia User:Asturio Cantabrio                            Facebook:https://www.facebook.com/cantabrio.asturio

2016 年 11 月 12 日(土)        

Page 2: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

2

ウィキペディアとは ?

2001 年発足のインターネット百科事典ルールを守れば誰でも編集できる300 弱の言語版に対応されている日本での認知度はほぼ 100%

                                                      

Page 3: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

3

ウィキペディアの「五本の柱」1.  ウィキペディアは百科事典です。   辞書ではない ブログではない 演説台ではない

2.  ウィキペディアは中立的な観点に基づきます。    批判のある題材には注意

3.  利用はフリーで、誰でも編集が可能です。   書いた文章がすぐに書き換えられることも

4.  ウィキペディアには行動規範があります。5.  確固としたルールはありません。

Page 4: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

4

ウィキペディアの「三大方針」1.  中立的な観点2.   検証可能性   信頼できる情報源の情報を書く

3.   独自研究は載せない   本に書かれていることだけを書く    「研究成果」を発表する場ではない

Page 5: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

5

ウィキペディアタウン街歩きとウィキペディア編集を同時に行うイベント

                    街歩きして

Page 6: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

6

                  地域文化に触れて

Page 7: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

7

•              ウィキペディアを編集する

Page 8: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

8

何のためにウィキペディアを書くのか ?

• ウィキペディア=地域情報を発信する手段• 市民が発信した情報を市民が使う

Page 9: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

9

他のメディアとの違い公式サイト     利用案内が中心ブログ     ・・・主観的・宣伝的でもいい観光サイト     

ウィキペディア・・・「百科事典」であることを意識する            観光サイトにはない情報を掲載する            主観的・宣伝的にならない            その題材の歴史を重視する           

Page 10: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

10

街歩きのポイント写真をたくさん撮る 説明的な写真も、芸術的な写真も気になった点を覚えておく その場でガイドさんに聞いてみる 後から本で確認する 

Page 11: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

11

執筆作業の流れはじめに 他のページを読んでみる 何が書いてあるかつぎに 気になった点を文献で調べる 調べたことを文章にしてみるさいごに 撮った写真を貼り付けてみる

Page 12: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

12

Page 13: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

13

各地のウィキペディアタウン2016 年 9 月から 12 月だけでも…豊橋(前回)伊勢東久留米京都札幌厚木高遠水戸筑波岡山豊橋(今回)仙台富山伊丹

Page 14: 第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia

14