14 22JUL2016.ppt [äº æ 㠢㠼ã ] - acbio2.acbio.u...

13
1 1 基礎量子化学 20164月~87221411章 分子構造 分子軌道法 11・6 ヒュッケル近似 ヘテロ原子を含むπ電子系 担当教員: 福井大学大学院工学研究科生物応用化学専攻 前田史郎 E-mail[email protected] URLhttp://acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/phychem/maeda/kougi 教科書: アトキンス物理化学(第8版)、東京化学同人 10章 原子構造と原子スペクトル 11分子構造 7月14問題.ギ酸アニオンのヒュッケル分子軌道について次の問に答えよ. (1)永年方程式を書け.ただし,原子には図のように番号を付け,酸素原 子に対するパラメータはα O =α+(3/2)ββ CO =(1/2)βとする. (2)3個の分子軌道φは次の通りである.各軌道エネルギーE,および各 原子の電子密度と各結合の結合次数を求めよ. ヒント:永年行列式を展開すると (3)ギ酸アニオンの分子軌道ダイヤグラムを描け. 3 2 1 1 3 2 1 2 3 2 1 3 5 2 5 1 5 2 2 1 000 . 0 2 1 10 1 5 4 10 1 2 1 2 3 2 2 3 4 5 3 3 3 x x x x x x 1 2 3 ギ酸アニオンの共鳴構造式 http://chemwiki.ucdavis.edu/Organic_Chemistry/Organic_Chemistry_With_a_Biological_Emphasis/Chapter__2%3 A_Introduction_to_organic_structure_and_bonding_II/Section_2.2%3A_Resonance π電子系に参加している原子オービタルは3個,π電子の数は4個. 0 0 0 3 2 1 O CO CO C CO CO O c c c E E E 1 2 3 O C O O C O 1 2 3 酸素原子O1は1個,炭素原子C2は1個,酸素原子O22個の2p電子 π共役電子系に提供している.したがって,電子系である.酸素原 子に対するパラメータはα O =α+(3/2)ββ CO =(1/2)βとする. ギ酸アニオンの共鳴構造式 (0) まず最初に,π電子系に参加している原子オービタル(原子軌道)の 数とπ電子の数を決める必要がある. 1 2 3

Transcript of 14 22JUL2016.ppt [äº æ 㠢㠼ã ] - acbio2.acbio.u...

1

1

基礎量子化学

2016年4月~8月

7月22日 第14回

11章 分子構造

分子軌道法

11・6 ヒュッケル近似

ヘテロ原子を含むπ電子系

担当教員:

福井大学大学院工学研究科生物応用化学専攻

前田史郎

E-mail:[email protected]

URL:http://acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/phychem/maeda/kougi

教科書:

アトキンス物理化学(第8版)、東京化学同人

10章 原子構造と原子スペクトル

11章 分子構造

7月14日

問題.ギ酸アニオンのヒュッケル分子軌道について次の問に答えよ.

(1)永年方程式を書け.ただし,原子には図のように番号を付け,酸素原子に対するパラメータはαO=α+(3/2)β,βCO=(1/2)βとする.

(2)3個の分子軌道φは次の通りである.各軌道エネルギーE,および各原子の電子密度と各結合の結合次数を求めよ.

ヒント:永年行列式を展開すると

(3)ギ酸アニオンの分子軌道ダイヤグラムを描け.

3211

3212

3213

5

2

5

1

5

2

2

1000.0

2

1

10

1

5

4

10

1

2

1

2

32

2

3

4

53 33 xxxxxx

1

2

3

ギ酸アニオンの共鳴構造式

http://chemwiki.ucdavis.edu/Organic_Chemistry/Organic_Chemistry_With_a_Biological_Emphasis/Chapter__2%3A_Introduction_to_organic_structure_and_bonding_II/Section_2.2%3A_Resonance

π電子系に参加している原子オービタルは3個,π電子の数は4個.

0

0

0

3

2

1

OCO

COCCO

COO

c

c

c

E

E

E

1 2 3O C O

O

C

O

1

2

3

酸素原子O1は1個,炭素原子C2は1個,酸素原子O2は2個の2p電子をπ共役電子系に提供している.したがって,4π電子系である.酸素原子に対するパラメータはαO=α+(3/2)β,βCO=(1/2)βとする.

ギ酸アニオンの共鳴構造式

(0) まず最初に,π電子系に参加している原子オービタル(原子軌道)の数とπ電子の数を決める必要がある.

1

2

3

2

0

2

3

2

10

02

1

2

1

02

1

2

3

3

2

1

c

c

c

E

E

E

0

2

3

2

10

2

1

2

1

02

1

2

3

3

2

1

c

c

c

x

x

x

0

2

3

2

10

2

1

2

1

02

1

2

3

x

x

x

したがって,永年行列式は,

Ex

とすると,

(1)永年方程式を書け.ただし,原子には図のように番号を付け,酸素原子に対するパラメータはαO=α+(3/2)β,βCO=(1/2)βとする.

1

2

3

0

5.05.12

5.125.13

2

3

2

1

2

1

2

1

2

1

2

3

2

3

2

30

2

1

2

1

12

1

2

3

2

12

1

2

3

2

3

2

10

2

1

2

1

02

1

2

3

23

2

21

xxx

xxx

xxxx

xx

xx

x

x

x

(1)永年行列式を小行列式を用いて展開する.

x=-2,-1.5,0.5

したがって,

E=α+2β,α+1.5β,α-0.5β 2E

5.0E

2 5.1E

1行1列の成分 1行目と1列目を

除いた小行列式

1行2列の成分

1行目と2列目を除いた小行列式

0

5.025.1

12

3

2

3

2

1

2

1

2

3

2

3

2

1

2

3

2

1

2

3

2

3

2

3

2

3

2

10

2

1

2

1

02

1

2

3

2

2

22

xxx

xxx

xxx

xxxxx

x

x

x

(2)3行3列の永年行列式をサラスの方法を用いて展開する.

x=-2,-1.5,0.5

したがって,

E=α+2β,α+1.5β,α-0.5β 2E

5.0E

2 5.1E

565.0

707.002632.0447.02

565.0

0707.02447.0632.02

3222231211

32

HOMO

123

2212221111

21

HOMO

112

ccnccn

ccnP

ccnccn

ccnP

8

分子軌道係数

8.1

)707.0(2632.02

4.0

02447.02

8.1

707.02632.02

22

2322

2311

23

HOMO

13

22

2222

2211

22

HOMO

12

22

2122

2111

21

HOMO

11

cncncnq

cncncnq

cncncnq

結合次数

電子密度

[1] [2] [3] EO C O

φ[1] 0.632 0.447 0.632 α+2βφ[2] 0.707 0.000 -0.707 α+1.5βφ[3] 0.316 -0.894 0.316 α-0.5β

(2)各原子の電子密度と各結合の結合次数を求めよ. 1

H CO

O2

3

1.8

1.8

0.4

0.565

0.565

3213

3212

3211

332313

322212

312111

ccc

ccc

ccc

3

9

8.1

)707.0(2632.02

4.0

02447.02

8.1

707.02632.02

22

2322

2311

23

HOMO

13

22

2222

2211

22

HOMO

12

22

2122

2111

21

HOMO

11

cncncnq

cncncnq

cncncnq

電子密度

各原子上のπ電子密度の総和はπ電子の数に等しい. 1

H CO

O2

3

1.8

1.8

0.4

0.565

0.565

3213

3212

3211

332313

322212

312111

ccc

ccc

ccc

n

nn

cccncccn

cncncncncncn

cncncnqi

i

21

232

222

2122

231

221

2111

2322

2311

2222

2211

2122

2111

23

2

1

22

2

1

21

2

1

3

1

電子密度の総和

2E

5.0E

2

規格化条件より1に等しい

niは,i番目の分子軌道にある電子数

(3)ギ酸アニオンの分子軌道ダイヤグラムを描け.4π電子系である.

2E

5.0E

2 5.1E

全π電子エネルギー Eπ=4α+2×(2+1.5)β

=4α+7β

1

H CO

O2

3

1 32

3211

3212

3213

5

2

5

1

5

2

2

1000.0

2

1

10

1

5

4

10

1

------------------------------------Simple Huckel Method Calculation

------------------------------------HCOO-File of Result Data = HCOO-Number of Pi-orbitals = 3Number of Electrons = 4Lower Triangle of Huckel Secular Equation

1 2 31: 1.502: 0.71 0.003: 0.00 0.71 1.50

Orbital Energies and Molecular Orbitals

1 2 3-x 1.99988 1.50000 -0.49988Occp 2.00 2.00 0.001 0.63247 0.70711 0.316202 0.44718 0.00000 -0.894443 0.63247 -0.70711 0.31620

Total Pi-Electron Energy = ( 3) x alpha + ( 6.99976) x betaResonance Energy = ( 4.99976) x beta

Electron Population on atomatom Population 1 1.800032 0.399943 1.80003

Bond-Order Matrix 2- 1 0.56565 3- 1 -0.19997 3- 2 0.56565

ヒュッケル分子軌道計算出力例

1

H CO

O2

3

1.80

1.80

0.40

0.565

0.565

ギ酸アニオン

ギ酸アニオンの共鳴構造式Ⅱ

ギ酸アニオンの共鳴構造式Ⅰ

共鳴構造式の描き方

4

ヒント:直線形H3+の永年方程式はアリルラジカルと同じであり,正三角形H3

+

の永年方程式はシクロプロペニルカチオンと同じである.

また, である.

13

分子イオンH3+の分子オービタルを,共役π結合を含む系と同じよ

うに1sオービタルのLCAO-MOを用いて書くことができる.

(1)H3+には直線形と正三角形の2つの構造が考えられる.ヒュッケ

ル近似を適用してそれらのMOエネルギーを計算し,エネルギー準位図を描け.どちらの構造が安定か,その根拠とともに答えよ.

(2)次のスライドに示したMO係数を用いて,結合次数と電子密度を計算せよ.

+CH 2 CH2・

CH

アリルラジカル シクロプロペニルカチオン

または

23 1223 xxxx

6月24日

H H H+

H

HH

+

直線形

正三角形

分子軌道係数

三角形型H3+直線型H3

+

HOMO

1 baab ccnp

結合次数

HOMO

1

2

aa cnq

電子密度

C1 C2 C3

[1] [2] [3] φ[1] 0.500 0.707 0.500φ[2] 0.707 0.000 -0.707φ[3] -0.500 0.707 -0.500

C1 C2 C3

[1] [2] [3] φ[1] 0.577 0.577 0.577φ[2] 0.000 0.707 -0.707φ[3] 0.816 -0.408 -0.408

3213

3212

3211

332313

322212

312111

ccc

ccc

ccc

15

(1)直線型H3+にヒュッケル近似を適用する.永年方程式はアリル系の場合と同じである.カチオンであるから電子数は2個である.

0

0

0

EE

E

0

10

11

01

x

xx

各要素をβで割って,(-E)/=xとおくと,

22

10

11

0123 xxxx

xx

x

[解答例]

H H H+

16

2,0

022

xx

xx

 

(-E)/=x であるから

2,2 EE

E

  

H1s

2E

2E

HOMO

LUMO

全電子エネルギーE(linear)は. 222 linearE total

E

5

17

(2)正三角形型H3+にヒュッケル近似を適用する.永年方程式はシクロプロペニル系の場合と同じである.電子数は直線型と同じで2個である.

0

EE

E

0

11

11

11

x

xx

各要素をβで割って,(-E)/=xとおくと,

012

2322

11

11

11

2

33

xx

xxxxxx

xx

H

HH

+

18

1,2

012 2

xxxx 

(-E)/=x であるから

2,2

,1

EE

EE

  

  

H1s

2E

E

HOMO

LUMO

全電子エネルギーE(triangle)は. 42 triangleE total

(重根)

19

永年方程式 エネルギー固有値 全電子エネルギー

直線型H3

+

正三角形型H3

+ 0

11

11

11

x

xx E

2E

0

10

11

01

x

xx

2E

2E

42 totalE

222 totalEE

2

2

2

直線型 H3+ 正三角形型 H3

+

2

2

2

42 222

22 4

全エネルギー Etotal

安定化エネルギー

triangleElinearE totaltotal β<0であるから,

したがって,正三角形型H3+の方が全エネルギーが低くて,安定であ

ると考えられる.

直線型 H3+

正三角形型 H3+

H

HH

+

H H H+

6

UCSC (University of California, Santa Cruz)

Department of Chemistry and Biochemistry

Chemistry 163A Quantum Mechanics and Spectroscopy

Fall 2006

Problem Set #9

ヒュッケルMO理論を用いて,直線型と三角形型のH3+のどちらが

より安定化決定しなさい。

2α+4β<2α+22βであるから,三角形型がより安定である(βは負である!)。

http://www.umich.edu/~chem461/Ex11.pdf

ミシガン大学CHEM461 量子化学

明らかにH3の三角形型のエネルギーの方が少し低い. 24

永年方程式 エネルギー固有値 全電子エネルギー

直線型H3

正三角形型H3 0

11

11

11

x

xx E

2E

0

10

11

01

x

xx

2E

2E

33 totalE

223 totalEE

2

2

2

直線型 H3 正三角形型 H3

7

2

2

2

33 223

22 3

全エネルギー Etotal

安定化エネルギー

triangleElinearE totaltotal β<0であるから,

したがって,正三角形型H3の方が全エネルギーが低くて,安定であると考えられる.

直線型 H3 正三角形型 H3

H

HHH H H

26

永年方程式 エネルギー固有値 全電子エネルギー

直線型H3

正三角形型H3

-0

11

11

11

x

xx E

2E

0

10

11

01

x

xx

2E

2E

24 totalE

224 totalEE

2

2

2

直線型 H3- 正三角形型 H3

2

2

2

24 224

22 2

全エネルギー Etotal

安定化エネルギー

triangleElinearE totaltotal β<0であるから,

したがって,直線型H3-の方が全エネルギーが低くて,安定であると

考えられる.

直線型 H3-

正三角形型 H3-

H

HH

H H H-

28

J.J.トムソンは1897年に電子を発見したことで有名である.

8

正三角形型H3+のMO係数を計算する.分子が正三角形であるので,

対称性から係数の予測が付く.結合性オービタルはノードがないので,係数は全て同じ値と符号を持つ①.反結合性オービタル(1)は,どれかの係数がゼロとすると,他の2つは同じ値で反対符号の②.反結合性オービタル(2)は,1つが他の2つと符号が異なる③である.

② ③

SHMOによる計算結果を下に示す.対称性からの予測と一致する.

③②

C1 C2 C3

[1] [2] [3] φ[1] 0.577 0.577 0.577φ[2] 0.000 0.707 -0.707φ[3] 0.816 -0.408 -0.408

SHMo2 Data Tabletriagular H3+

Number of Electrons = 2 Net Charge = 1

LUMO = (2) alpha + 1.000 |beta| HOMO = (1) alpha - 2.000 |beta|

Lowest Ionization Energy (Koopmans' Theorem) = 14.60 eVLowest Excitation Energy = -5.310 eV

Orbital Energies / Coefficents Table~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~Orbital energies in units of |beta| relative to alpha

Energy --> 1 2 3 # Symbol -2.000 1.000 1.000 1 C -0.577 0.000 0.816 2 C -0.577 0.707 -0.408 3 C -0.577 -0.707 -0.408

Population Tables~~~~~~~~~~~~~~~~~Atoms# Symbol hX Electron Pop. Net Charge1 C 0.00 0.667 0.3332 C 0.00 0.667 0.3333 C 0.00 0.667 0.333

Bondsi j X--Y kXY Bond Order1 2 C--C -1.000 0.6672 3 C--C -1.000 0.6673 1 C--C -1.000 0.667

0.667

0.6670.667

0.667 0.667

0.667

結合次数と電子密度 H

HH

+

電子密度

結合次数

31

6668.0

5774.05774.02

2 211112

ccp

6668.0

5774.05774.02

2 312123

ccp

正三角形型H3+の各結合の結合次数

HOMO

1 baab ccnp

=1.a=2,b=3, n1=2

EX

2E

E

HOMO

LUMO=1.a=1,b=2, n1=2

6668.0

5774.05774.02

2 113131

ccp =1.a=3,b=1, n1=2 +

0.667

0.6670.667

結合次数

=1, n1=2

=2,3, n2=n3=0

C1 C2 C3

[1] [2] [3] φ[1] 0.577 0.577 0.577φ[2] 0.000 0.707 -0.707φ[3] 0.816 -0.408 -0.408

3213

3212

3211

332313

322212

312111

ccc

ccc

ccc

32

正三角形型H3+の各炭素原子の電子密度

EX

2E

E

HOMO

LUMO

0.667 0.667

0.667

HOMO

1

2

aa cnq

電子密度

6668.0

5774.02

22

2111

cq

6668.0

5774.02

22

2313

cq

6668.0

5774.02

22

2212

cq

=1, a=1, n1=2

=1, a=2, n1=2

=1, a=3, n1=2

=1, n1=2

=2,3, n2=n3=0

C1 C2 C3

[1] [2] [3] φ[1] 0.577 0.577 0.577φ[2] 0.000 0.707 -0.707φ[3] 0.816 -0.408 -0.408

3213

3212

3211

332313

322212

312111

ccc

ccc

ccc

9

分子はエネルギーがhc/のフォトンを吸収したり放出したりできて,そ

の結果として量子化された二つの分子エネルギー準位の間の遷移が

起こる.HOMOとLUMOの間では最低エネルギーの(したがって最長

波長の)遷移が起こる.半経験的MO法あるいはab initio法の計算を

使って,得られたHOMO-LUMOエネルギー間隔と吸収の波長との相

関を見ることができる.

表11・5に示す直鎖ポリエンでは, HOMOとLUMOの間のエネル

ギー間隔が増加するにつれて,最低エネルギーの電子遷移の波長が

短くなることを示している.このことから,遷移の波長は,直鎖ポリエン

では共役二重結合の数の増加とともに長くなるということがわかる.

11・8 分子の性質の予測 418

この傾向を補外すると,十分長い直鎖ポリエンは,電磁スペクトルの

可視領域の光を吸収するはずであると推定できる.β-カロテン(7)

の場合がそれで,これはλ=450nmの光を吸収する.β-カロテンが

可視光を吸収できるということは,植物が太陽エネルギーを獲得して

光合成で利用するために浸かる方策の一部である.

表11・5 非経験的(ab initio)計算結果と分光学的データ

11・7 計算化学

E

=E

(LU

MO

)-E

(HO

MO

)/eV

1/ /nm-1

非経験的(ab initio),MOPAC,SHMO計算結果と分光学的データ

ab initioMOPAC

π共役系が長くなり,HOMOとLUMOの間のエネルギー間隔が減少するにつれて,電子遷移の波長が長くなることを示している.

SHMO

ab initio:表11・5MOPAC:V3.0 Blue Backs版SHMO:β=-2.7eVとした.

左図は,エチレン,ブタジエン,ヘキサトリエン,オクタテトラエンについて,HOMO-LUMOエネルギー間隔の計算値(ab initio,MOPAC,SHMO)を吸収の波長の逆数に対してプロットしたものである.

10

37

数値例9・1 ポリエンの電子吸収スペクトルの説明(「箱の中の粒子」の問題)

二重結合と単結合が交互に連なったポリエンでは,炭素原子の数が増

えると,光の吸収極大が長波長側にずれてくる。炭素鎖が長くなると,青,

緑,赤色の可視光を吸収するので色が着いて見える。

[数値例9・1]β-カロテンは直線形のポリエンで,22個の炭素原子鎖に

沿って10個の単結合と11個の二重結合が交互に存在する。各CC結合長

を140pmにとると, 22個の炭素原子が作る箱の長さは0.294nmとなる。箱

の中の粒子の問題を当てはめて,β-カロテンが吸収する波長を計算する

と,1,240nmである。実験値は497nmであり,可視領域の光である。

β-カロテン

1

22

291 2013年度 期末試験問題の一部

問1 π電子近似とは,どのようなことか説明せよ.

π電子を他の電子(σ電子)と分離して,π電子系だけを取り出してエネルギー等を計算する方法.

問2 エチレンの分子軌道ダイアグラムを図1に示す.(1)エチレンの永年行列式を書け

0

E

E

(1)すべての対角要素:-E

(2)隣接する原子間の非対角要素:

(3)他のすべての要素:0

ヒュッケル近似を適用すると,

   

222

222

22

02

0

0

E

EE

E

EE

(2)永年行列式を解いて,エチレンの各πオービタルのエネルギーおよび全π電子エネルギーを計算せよ.(全π電子エネルギーは2α+2βである.)

全π電子エネルギーEpは

Ep=2E+=2+2

11

41

エチレンでは

最高被占分子オービタル(HOMO) 1pオービタル

最低空分子オービタル(LUMO) 2p*オービタル

である.これら二つのオービタルは,エチレンのフロンティアオービタルを形成する.

HOMO

LUMO

p→p*

p→p*の励起エネルギーは|E--E+|=2||である.

1 1

2pp1

1

2pp2

2 1

2pp1

1

2pp2

問3 ホルムアルデヒドもエチレンと同じようにヒュッケル分子軌道法を適

用してエネルギーや分子オービタル関数を求めることができる.ただし,

ヘテロ原子である酸素原子を含むので,表1に示したパラメータを用いる

必要がある.図2に示すように,炭素原子を1,酸素原子を2とする.炭素

原子の場合のクーロン積分はα,共鳴積分はβである.炭素原子1のクー

ロン積分α1はαである.一方,ヘテロ原子である酸素原子2のクーロン積

分α2と,C=O結合である酸素原子2の共鳴積分βCOは,表1の数値を用い

ると次のように書ける.

クーロン積分 炭素原子1 α1=α

クーロン積分 酸素原子2 α2=α+1.0×β

共鳴積分 βCO=1.0×β

図2.ホルムアルデヒド

C

O

H H

1

2

C

O

H H

1

2

(1)ホルムアルデヒドの永年行列式を書け.

(2)ホルムアルデヒドの共鳴構造式を書け。

02CO

CO1

E

E

E

E

01

1

0

02CO

CO1

E

E

E

E

E

Ex

E

236.25

618.1

618.02

411

01

011

1

2

x

x

xx

x

x

(3)永年行列式を解いて,ホルムアルデヒドの各πオービタルのエネルギーおよび,全π電子エネルギーを計算せよ.なお, である.

(全π電子エネルギーは2α+3.236βである.)

236.25

xE

x

xE

618.1

618.0

618.1618.0

, 

全π電子エネルギー= 2×(α+1.618β)=2α+3.236β

C

O

H H

1

2

C

O

H H

1

2

12

(4)ホルムアルデヒドのπオービタル関数φ1とφ2を式(1)に示す(χ1,χ2は原子軌道である).

(1)

炭素原子1および酸素原子2のπ電子密度を計算して図2の分子構造式に記入せよ.π電子密度はどちらの原子の方が大きいか,またそれはなぜか,ホルムアルデヒドの共鳴構造式に基づいて説明せよ.

[電子密度 ]

212

211

526.0851.0

851.0526.0

HOMO

1

2

aa cnq

5527.0

5257.02

22

2

211

1

1

211

ccq

447.1

8506.02

22

2

221

1

1

222

ccq

1

2

C

O

H H

0.553

1.447

π電子密度は炭素原子で0.55,酸素原子で1.45であり,共鳴構造式でδ-になっている酸素原子上にπ電子が多く集まっている.

212

211

2212

2111

cc

cc

問4 アクリルアルデヒド(アクロレイン)の問題は,レポートとして提出していただきます.

2014年度 期末試験問題の一部

2014年度 期末試験問題の一部 7月17日,学生番号,氏名(1)第11章 数値問題 11・13 NO3

-について下の問に答えよ。[1]NO3

-の共鳴構造式を書け。非共有電子対は全て書け。また、電子の移動を矢印で示せ。[2]永年行列式を示せ。ただし、炭素原子、酸素原子、窒素原子のクーロン積分はα、αO、αNとし、共鳴積分は全てβとする。[3]π電子エネルギーをクーロン積分および共鳴積分βを使って表せ。[4]分子軌道ダイアグラムを描け。[5]硝酸イオンの非局在化エネルギーを求めよ。

(2)本日の授業についての質問,意見,感想,苦情,改善提案などを書いてください.

13

7月17日,学生番号,氏名(1)下の図は、アニリンとベンズアルデヒドの各原子上のπ電子密度をヒュッケル分子軌道法で計算したものである。アニリンとベンズアルデヒドの共鳴構造式を描いて、求電子置換反応について説明せよ。

(2)本日の授業についての質問,意見,感想,苦情,改善提案などを書いてください.