1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2...

48
結果の概要 4 1 栄養・食生活に関する状況 (1) 野菜の摂取状況 20 歳以上における 1 日の野菜摂取量の平均値は 288.1g、 性別にみると男性 297.1g、女性 281.1g 年齢階級別にみると、男女ともに 40 歳代で最も少ない。 ◆図 1◆ 野菜摂取量の平均値(20 歳以上、性・年齢階級別) (2) 食塩の摂取状況 20 歳以上における 1 日の食塩摂取量の平均値は 9.8g、 性別にみると男性 10.5g、女性 9.1g 年齢階級別にみると、男女ともに 50 歳代で最も多い。 ◆図 2◆ 食塩摂取量の平均値(20 歳以上、性・年齢階級別) 28.6 23.2 26.7 25.0 35.8 32.3 26.4 32.0 23.1 33.3 25.8 39.2 34.1 34.1 26.0 23.3 21.1 24.3 33.3 30.9 21.2 野菜摂取量が 350g 以上の者の割合(%) *1 日の野菜摂取目標量・・・第 2 次札幌市食育推進計画 300g 以上、健康さっぽろ 21(第二次) 350g 以上(成人) 72.8 82.1 70.5 61.0 82.9 78.8 68.2 72.3 76.9 72.9 64.5 80.4 81.8 63.6 72.9 86.7 68.4 58.1 84.7 76.4 71.2 食塩摂取量が目標量を超える者の割合(%) *1 日の食塩摂取目標量・・・日本人の食事摂取基準 2015 年版 男性 8.0g 未満、女性 7.0g 未満(成人) 86.1 72.6 80.3 79.9 96.1 82.7 95.9 195.0 186.6 198.7 177.1 201.1 221.2 187.3 281.1 259.2 279.0 257.1 297.3 303.8 283.2 総数 20-29歳 30-39歳 40-49歳 50-59歳 60-69歳 70歳以上 緑黄色野菜 その他の野菜 86.9 71.4 79.6 81.5 98.1 88.8 94.2 201.1 196.1 203.0 177.5 213.0 220.6 200.4 288.1 267.6 282.7 259.0 311.1309.4 294.6 0 50 100 150 200 250 300 350 総数 20-29歳 30-39歳 40-49歳 50-59歳 60-69歳 70歳以上 (g) 総数 88.0 70.1 78.9 83.5 101.0 96.4 91.7 209.0 207.1 208.2 177.9 229.8 220.0 219.9 297.1 277.2 287.1 261.3 330.8 316.4 311.6 総数 20-29歳 30-39歳 40-49歳 50-59歳 60-69歳 70歳以上 9.8 9.8 9.4 9.0 10.8 10.3 9.4 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 総数 20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上 (g) 総数 10.5 10.6 10.2 10.0 11.3 11.0 10.3 総数 20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上 9.1 9.1 8.7 8.2 10.4 9.7 8.7 総数 20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上

Transcript of 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2...

Page 1: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

4

1 栄養・食生活に関する状況

(1) 野菜の摂取状況

20 歳以上における 1 日の野菜摂取量の平均値は 288.1g、

性別にみると男性 297.1g、女性 281.1g

年齢階級別にみると、男女ともに 40 歳代で最も少ない。

◆図 1◆ 野菜摂取量の平均値(20 歳以上、性・年齢階級別)

(2) 食塩の摂取状況

20 歳以上における 1 日の食塩摂取量の平均値は 9.8g、

性別にみると男性 10.5g、女性 9.1g

年齢階級別にみると、男女ともに 50 歳代で最も多い。

◆図 2◆ 食塩摂取量の平均値(20 歳以上、性・年齢階級別)

28.6 23.2 26.7 25.0 35.8 32.3 26.4 32.0 23.1 33.3 25.8 39.2 34.1 34.1 26.0 23.3 21.1 24.3 33.3 30.9 21.2

野菜摂取量が 350g 以上の者の割合(%)

*1 日の野菜摂取目標量・・・第 2 次札幌市食育推進計画 300g 以上、健康さっぽろ 21(第二次) 350g 以上(成人)

72.8 82.1 70.5 61.0 82.9 78.8 68.2 72.3 76.9 72.9 64.5 80.4 81.8 63.6 72.9 86.7 68.4 58.1 84.7 76.4 71.2

食塩摂取量が目標量を超える者の割合(%)

*1 日の食塩摂取目標量・・・日本人の食事摂取基準 2015 年版 男性 8.0g 未満、女性 7.0g 未満(成人)

86.1 72.6 80.3 79.9 96.1 82.7 95.9

195.0186.6

198.7177.1

201.1221.2187.3

281.1259.2

279.0257.1

297.3303.8283.2

総数 20-29歳 30-39歳 40-49歳 50-59歳 60-69歳 70歳以上

女 緑黄色野菜 その他の野菜

86.9 71.4 79.6 81.5 98.1 88.8 94.2

201.1196.1

203.0177.5

213.0220.6200.4

288.1267.6

282.7259.0

311.1309.4294.6

0

50

100

150

200

250

300

350

総数 20-29歳 30-39歳 40-49歳 50-59歳 60-69歳 70歳以上

(g) 総数

88.0 70.1 78.9 83.5 101.0 96.4 91.7

209.0207.1208.2

177.9

229.8220.0219.9

297.1277.2287.1

261.3

330.8316.4311.6

総数 20-29歳 30-39歳 40-49歳 50-59歳 60-69歳 70歳以上

9.8 9.8 9.4 9.0 10.8 10.3

9.4

0123456789

101112

総数 20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上

(g)総数

10.5 10.6 10.2 10.0 11.3 11.0 10.3

総数 20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上

9.1 9.1 8.7 8.2

10.4 9.7 8.7

総数 20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上

Page 2: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

5

2 食事(欠食・外食)状況

(1) 朝食の欠食率

朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の 30 歳代で 19.1%と高い。

◆図 3◆ 朝食の欠食率(性・年齢階級別)

(2) 昼食の外食率

昼食の外食率(調理済み食品含む)は、男性の方が女性よりも高く、

特に男性の 30~40 歳代及び 60 歳代で 4 割以上と高い。

◆図 4◆ 昼食の外食率(性・年齢階級別)

7.2

0.0 3.5 4.8

11.5

19.1

8.19.8

4.50.0

8.8

3.9 3.1 2.0 0.0

10.0 8.8

4.0 2.8 1.8 3.04.5

0

10

20

総数 1~5歳 6~14歳 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上 20歳以上

(再掲)

(%)

男 女

18.0

4.8

0.0 9.5

23.1 27.7

33.9

23.5 22.7

4.5

23.4

13.1

9.5

3.5

14.3

11.5

19.1 9.7

9.8

20.5

22.7

15.3

0

10

20

30

40

50

総数 1~5歳 6~14歳 15~19歳20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳 70歳~ 20歳以上

(再掲)

(%)男

外食 調理済食

7.7

0.0 4.1 3.3

13.3 10.5 9.3

12.5 10.9

1.5

9.3

13.1

0.0 0.0 6.7

16.7

12.3 13.3

18.1 18.2

21.2

16.6

総数 1~5歳 6~14歳15~19歳20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳 70歳~ 20歳以上

(再掲)

Page 3: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

6

3 身体状況

肥満者の割合は、男性 23.3%、女性 12.5%、やせの者の割合は、男性 5.4%、女性 15.4%

なお、20 代女性のやせの割合は、28.0%

また、65 歳以上の低栄養傾向の高齢者の割合は 17.5%

◆図 5◆ BMI の分布(20 歳以上、性・年齢階級別)

◆図 6◆ 低栄養傾向(BMI≦20kg/m2)の高齢者の割合(65 歳以上、年齢階級別)

(再掲)

5.4 11.1 4.8

2.0 6.3 4.5 7.7 5.0

15.4 28.0 25.0

16.1 13.4 8.0 8.2 12.8

71.3

77.8 81.0

63.3 62.5

75.0 74.4 70.6

72.1

72.0

55.8 74.2 77.6 74.0 77.6

75.4

23.3 11.1 14.3

34.7 31.3 20.5 17.9

24.4 12.5

0.0

19.2 9.7 9.0

18.0 14.3 11.7

0

20

40

60

80

100

総数 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上 20~60歳代 総数 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上 40~60歳代

(%) 男

やせ(BMI<18.5) ふつう(18.5≦BMI<25.0) 肥満(BMI≧25.0)

(再掲)

17.5 15.8 11.5

24.1

15.8 21.4

0

10

20

30

40

50

総数 65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 85歳以上

(%)

Page 4: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

7

4 栄養素等の摂取状況

(1)エネルギー

エネルギー摂取量に占める脂肪エネルギー比率は、男性 27.5%、女性 27.9%、

年次推移をみると、前回(平成 23 年)調査に比べ、1.7%増加。

朝昼夕間食別にみたエネルギー摂取比率は、成人の夕食における比率が 4 割前後。

エネルギーの食品群別摂取量をみると、「米類」、「動物性食品」が多い。

◆図 7◆ エネルギーの栄養素別摂取構成比率(性・年齢階級別)

* 脂肪エネルギー比率:脂質の総エネルギーに占める割合

* 脂肪エネルギー適正比率:1歳以上 20%以上 30%未満

* 図 7・8 脂肪エネルギー比率は、厚生労働省日本人の食事摂取基準(2015 年版)に基づく

◆図 8◆ エネルギーの栄養素別摂取構成比率(年次推移)

14.9 13.7 14.7 13.7 14.7 14.4 15.1 15.2 15.5 15.6

27.5 25.1 28.7 27.6 29.7 28.2 27.8 28.8 27.3 23.3

57.6 61.2 56.6 58.7 55.5 57.4 57.1 56.0 57.2 61.1

0

20

40

60

80

100

総 数 1~5歳 6~14歳 15~19歳20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上

(%) 男

たんぱく質エネルギー比率 脂肪エネルギー比率 炭水化物エネルギー比率

15.1 14.7 14.4 14.8 14.9 15.0 14.9 15.2 16.5 15.2

27.9 26.9 28.0 30.1 30.9 28.5 28.1 29.4 27.7 23.5

57.0 58.5 57.7 55.1 54.1 56.5 57.1 55.4 55.8 61.3

総 数 1~5歳 6~14歳 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

16.3

16.2

16.4

15.8

15.1

15.3

15.0

27.2

26.1

27.3

26.9

25.4

26.0

27.7

56.5

57.7

56.3

57.3

59.5

58.7

57.3

0 20 40 60 80 100

昭和62年

(1987)

平成4年

(1992)

平成10年

(1998)

平成15年

(2003)

平成18年

(2006)

平成23年

(2011)

平成28年

(2016)

(%)

たんぱく質エネルギー比率 脂肪エネルギー比率 炭水化物エネルギー比率

Page 5: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

8

◆図 9◆ 朝昼夕間食別にみたエネルギー摂取状況(性・年齢階級別)

442

276

448

521

430

374

421

459

521

490

550

366

652

711

592

571

559

553

493

460

731

402

721

787

754

825

740

810

776

634

162

166

227

272

110

132

147

171

158

116

1,885

1,210

2,048

2,290

1,886

1,902

1,868

1,993

1,948

1,700

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(kcal)総数

419

281

402

476

400

354

415

452

469

466

508

384

651

607

555

478

498

537

451

453

657

432

621

672

701

749

650

744

684

580

164

159

189

269

112

146

166

197

131

127

1,749

1,255

1,862

2,024

1,768

1,728

1,730

1,929

1,735

1,626

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(kcal)女

朝食 昼食 夕食 間食

471

267

488

587

465

398

429

469

585

526

601

338

653

867

634

680

633

577

546

471

823

358

808

959

816

914

848

902

890

715

160

177

261

277

107

117

124

134

192

99

2,055

1,140

2,210

2,691

2,022

2,109

2,033

2,082

2,214

1,811

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(kcal)男

Page 6: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

9

◆図 10◆ 朝昼夕間食別にみたエネルギー摂取比率(性・年齢階級別)

24.0

22.4

21.6

23.5

22.6

20.5

24.0

23.4

27.0

28.7

29.1

30.6

34.9

30.0

31.4

27.7

28.8

27.8

26.0

27.9

37.6

34.4

33.3

33.2

39.7

43.4

37.6

38.5

39.5

35.7

9.4

12.6

10.1

13.3

6.3

8.4

9.6

10.2

7.5

7.8

0 20 40 60 80 100

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(%)女

朝食 昼食 夕食 間食

23.5

22.8

21.9

22.7

22.8

19.7

22.6

23.0

26.7

28.8

29.2

30.2

31.8

31.0

31.4

30.0

29.9

27.8

25.3

27.1

38.8

33.3

35.2

34.3

40.0

43.4

39.6

40.6

39.8

37.3

8.6

13.7

11.1

11.9

5.8

7.0

7.9

8.6

8.1

6.8

0 20 40 60 80 100

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(%)総数

22.9

23.4

22.1

21.8

23.0

18.9

21.1

22.5

26.5

29.1

29.2

29.7

29.5

32.2

31.4

32.3

31.1

27.7

24.7

26.0

40.1

31.4

36.6

35.7

40.4

43.3

41.7

43.3

40.2

39.5

7.8

15.5

11.8

10.3

5.3

5.5

6.1

6.4

8.7

5.5

0 20 40 60 80 100

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(%)男

Page 7: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

10

◆図 11◆ エネルギーの食品群別摂取量(性・年齢階級別)

604

293

616

958

516

733

622

600

565

508

506

269

641

626

506

496

492

509

543

382

299

222

283

323

373

246

349

275

322

290

115

37

131

166

139

107

116

120

123

87

99

35

122

135

83

101

124

106

95

51

35

7 25

67

45

31

41

49

41

16

516

295

519

622

535

529

464

573

590

477

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(kcal)男

米類 動物性食品 小麦その他の穀類 油脂類 豆類 いも類 その他

458

336

520

529

482

464

499

441

423

428

431

346

501

515

447

448

396

454

450

361

267

168

235

306

267

262

291

316

268

243

96

50

100

135

122

88

94

120

93

73

76

55

86

145

89

89

79

72

65

39

27 29

22

26

57

24

29

25

29

19

464

325

452

536

442

475

434

567

447

441

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(kcal)女

Page 8: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

11

(2) たんぱく質

たんぱく質の食品群別摂取量をみると、50 歳代までは「肉類」が、

60 歳以上は「魚介類」が最も多い。

◆図 12◆ たんぱく質の食品群別摂取量 (性・年齢階級別)

14.3

2.8

11.4

11.8

11.8

14.3

13.0

14.1

22.7

19.3

17.7

6.5

21.1

25.9

18.6

18.8

20.4

20.7

15.1

8.5

9.0

4.4

9.2

14.3

7.7

11.1

9.3

9.0

8.4

7.6

9.0

6.9

8.1

9.8

11.2

7.1

10.8

8.4

9.8

8.8

4.4

2.1

3.6

5.7

4.7

4.5

4.2

5.5

5.1

4.2

4.7

3.7

4.6

4.2

3.7

5.4

3.8

4.7

5.4

5.9

5.4

6.0

11.8

7.8

4.7

2.8

3.7

3.6

5.2

4.2

11.4

6.3

11.2

12.1

11.7

10.9

10.4

12.8

13.0

12.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(g)男

魚介類 肉類 米類 小麦その他の穀類 卵類 豆類 乳類 その他

12.2

6.6

8.8

11.2

9.6

10.2

11.5

12.3

19.2

15.6

13.5

10.5

14.3

20.5

16.2

17.2

14.1

14.6

10.8

7.2

6.9

5.0

7.8

7.9

7.2

7.0

7.4

6.6

6.4

6.4

8.1

5.1

6.7

8.8

8.5

7.9

8.5

9.9

8.2

7.8

4.3

2.9

3.4

4.7

5.2

4.5

3.6

4.8

5.2

4.1

4.2

2.7

4.0

3.8

4.1

3.9

4.2

5.0

4.2

4.6

5.5

5.5

10.5

5.5

4.5

4.1

4.0

5.9

5.3

4.7

10.7

7.1

10.6

11.1

10.1

10.0

9.9

12.8

11.0

11.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(g)女

Page 9: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

12

0

10

20

30

40

50

0 20 40 60 80 100 120 140

(人)

(g)

0

10

20

30

40

50

0 20 40 60 80 100 120 140

(人)

(g)

◆図 13◆ たんぱく質の推定平均必要量未満の人の割合(20 歳以上、性別)

◆図 14◆ たんぱく質の習慣的摂取量の分布(20 歳以上)

推定平均必要量 50g 未満の人の割合(13.5%)

n=275

推定平均必要量 40g 未満の人の割合(5.6%)

n=354

9.1

13.5

5.6

90.9

86.5

94.4

0 20 40 60 80 100

総数

(%)

推定平均必要量未満 推定平均必要量以上

Page 10: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

13

0

5

10

15

20

25

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50

(人)

(%)

目標量以上の 人の割合(34.9%)

目標量未満の 人の割合(15.6%)

(3) 脂質

脂肪エネルギー比率が適正範囲の者は、男性 49.5%、女性 46.0%

脂質の食品群別摂取量をみると、「肉類」が最も多い。

◆図 15◆ 脂肪エネルギー比率の分布(20 歳以上、性別)

◆図 16◆ 脂肪エネルギー比率、目標量未満・目標量以上の人の割合 (20 歳以上、性別)

0

5

10

15

20

25

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50

(人)

(%)

目標量 20~30%

目標量以上の 人の割合(39.0%)

目標量未満の 人の割合(15.0%)

15.3

15.6

15.0

47.5

49.5

46.0

37.2

34.9

39.0

0 20 40 60 80 100

総数

(%)

目標量下限未満 適正範囲 目標量上限以上

n=275 n=354

目標量 20~30%

Page 11: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

14

◆図 17◆ 脂質の食品群別摂取量 (性・年齢階級別)

16.9

6.8

18.3

23.2

20.6

20.6

20.1

18.7

13.8

7.4

12.5

4.0

14.2

18.0

15.0

11.6

12.6

13.1

13.3

9.5

5.0

0.6

4.7

3.3

3.9

5.2

3.8

4.8

9.3

6.1

5.3

6.8

12.1

7.9

3.9

2.4

3.6

4.0

4.5

3.6

4.0

2.5

3.2

4.2

4.5

4.1

4.8

3.1

4.8

4.2

3.5

1.7

2.9

4.5

3.8

3.5

3.3

4.3

4.0

3.3

3.7

2.4

3.8

3.5

3.0

4.7

2.9

3.6

3.9

4.5

11.6

6.5

11.0

16.4

11.3

12.1

11.3

14.9

12.2

8.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(g)男

肉類 油脂類 魚介類 乳類 穀類 卵類 豆類 その他

12.7

10.2

12.6

20.4

17.7

16.9

13.7

12.7

9.8

5.7

10.4

5.4

10.9

14.7

13.2

9.6

10.2

13.0

10.1

8.0

4.5

2.6

3.2

2.0

3.3

3.9

3.8

4.9

7.1

6.7

5.2

5.5

10.8

6.0

4.0

4.2

3.6

5.6

4.2

4.1

3.5

2.2

2.5

4.5

3.1

3.0

4.9

4.0

3.6

3.1

3.4

2.3

2.7

3.8

4.1

3.5

2.9

3.8

4.1

3.2

3.2

1.9

3.6

2.5

3.3

3.1

3.1

3.8

3.4

3.5

11.3

7.2

10.7

12.8

11.3

10.6

11.3

15.2

10.9

9.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(g)女

Page 12: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

15

(4) カリウム

カリウムの食品群別摂取量をみると、「野菜(緑黄色野菜・その他の野菜)」が最も多い。

カリウムの摂取量が 1 日の目安量に満たない人の割合は、

成人の男性で約 6 割、女性で約 5割。

◆図 18◆ カリウムの食品群別摂取量(性・年齢階級別)

201

114

197

271

201

220

217

180

209

186

185

51

235

163

181

220

189

172

237

106

235

172

272

250

171

216

230

226

240

266

317

173

269

377

332

347

273

334

345

369

152

178

138

125

196

108

91

98

217

266

61

22

67

45

40

44

51

73

60

107

206

44

154

177

185

206

182

202

329

278

264

102

291

374

299

271

298

295

244

147

204

232

488

245

143

109

130

120

198

151

514

306

434

533

498

486

502

588

598

552

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(mg)男

穀類 いも類 緑黄色野菜 その他の野菜 果実類 きのこ・海藻類 魚介類 肉卵類 乳類 その他

165

116

169

200

171

159

181

172

167

146

170

177

240

197

138

201

144

150

161

148

217

100

242

197

190

221

212

245

222

241

298

198

303

246

300

296

285

320

372

290

165

209

122

227

139

113

107

153

177

263

66

40

66

50

58

64

57

90

49

89

172

97

120

160

135

141

162

175

277

216

208

166

207

309

260

252

207

228

186

119

200

219

414

184

133

148

145

212

198

164

472

291

442

342

417

441

454

662

501

474

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(mg)女

Page 13: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

16

0

10

20

30

40

50

600未

800 1,200 1,600 2,000 2,400 2,800 3,200 3,600 4,000 4,400 4,800以

(人)

(mg)

0

10

20

30

40

50

700未満 900 1,300 1,700 2,100 2,500 2,900 3,300 3,700 4,100 4,500 4,900以

(人)

(mg)

◆図 19◆ カリウムの目安量未満の人の割合(20 歳以上、性別)

◆図 20◆ カリウムの習慣的摂取量の分布(20 歳以上)

目安量 2,500mg 未満の人の割合(59.6%)

n=275

目安量 2,000mg 未満の人の割合(47.7%)

n=354

52.9

59.6

47.7

47.1

40.4

52.3

0 20 40 60 80 100

総数

(%)

目安量未満 目安量以上

Page 14: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

17

(5) カルシウム

カルシウムの食品群別摂取量をみると、「乳類」が最も多い。

カルシウムの 1 日の推定平均必要量に満たない人の割合は、男女とも約 7 割。

年齢階級別にみると、特に 20~49 歳の男女で 7割以上と高い。

◆図 21◆ カルシウムの食品群別摂取量(性・年齢階級別)

174

192

384

239

146

90

119

114

168

132

58

32

67

42

52

67

46

57

74

63

50

15

28

29

28

28

24

30

29

27

35

12

30

64

44

26

28

30

45

51

47

24

37

44

74

46

50

41

52

54

35

31

45

27

22

22

44

40

28

35

109

61

110

139

110

104

97

121

131

106

0 100 200 300 400 500 600 700 800

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

乳類 豆類 その他の野菜 魚介類 穀類 緑黄色野菜 その他

(mg)

173

173

339

171

137

130

126

189

167

146

49

26

57

50

48

47

44

59

54

47

48

18

25

23

24

32

22

28

30

29

35

10

27

26

38

20

40

30

43

62

39

22

29

42

46

37

53

46

35

31

30

13

33

30

18

30

37

27

26

41

104

74

117

104

98

91

98

129

102

104

0 100 200 300 400 500 600 700 800

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

女 (mg)

Page 15: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

18

◆図 22◆ カルシウムの推定平均必要量未満の人の割合(20 歳以上、性・年齢階級別)

男 20~29 歳

0

5

10

15

20

100未満 200 350 500 650 800 950

(人)

(mg)

推定平均必要量 550 ㎎未満の人の割合(70.0%) n=30

女 20~29 歳

0

5

10

15

20

100未満 200 350 500 650 800 950

(人)

(mg)

推定平均必要量650㎎未満の人の割合(73.1%)

n=26

男 30~49 歳 女 30~49 歳

0

5

10

15

20

100未満 200 350 500 650 800 950

(人)

(mg)

推定平均必要量550㎎未満の人の割合(75.5%)

n=110

0

5

10

15

20

100未満 200 350 500 650 800 950

(人)

(mg)

推定平均必要量550㎎未満の人の割合(76.3%)

n=131

Page 16: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

19

◆図 23◆ カルシウムの習慣的摂取量の分布(20 歳以上)

男 70 歳以上 女 70 歳以上

0

5

10

15

20

100未満 200 350 500 650 800 950

(人)

(mg)

0

5

10

15

20

100未満 200 350 500 650 800 950

(人)

(mg)

推定平均必要量 500mg 未満の人の割合(57.6%)

n=66

推定平均必要量 600mg 未満の人の割合(61.4%)

n=44

男 50~69 歳 女 50~69 歳

0

5

10

15

20

100未満 200 350 500 650 800 950

(人)

(mg)

推定平均必要量600㎎未満の人の割合(57.9%)

n=127

0

5

10

15

20

100未満 200 350 500 650 800 950

(人)

(mg)

推定平均必要量550㎎未満の人の割合(63.8%)

n=95

68.5

69.5

67.8

31.5

30.5

32.2

0 20 40 60 80 100

総数

(%)

推定平均必要量未満 推定平均必要量以上

Page 17: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

20

(6) 鉄

鉄の食品群別摂取量をみると、男性は「穀類」、女性は「野菜」「穀類」が多い。

鉄の 1 日の推定平均必要量に満たない人の割合は女性が多く約 5 割。

年齢階級別にみると、特に 20~49 歳の女性で約 9 割と高い。

◆図 24◆ 鉄の食品群別摂取量(性・年齢階級別)

1.0

0.6

1.0

1.0

0.8

1.0

1.0

1.0

1.1

1.1

1.0

0.6

0.9

1.1

0.9

1.1

1.1

1.1

1.1

1.1

0.8

0.5

0.7

0.7

0.8

0.7

0.8

1.0

0.8

0.9

0.6

0.4

0.6

0.9

0.8

0.7

0.6

0.6

0.5

0.3

0.7

0.4

0.8

0.4

0.4

0.5

0.6

0.6

1.1

1.0

0.6

0.4

0.5

0.7

0.7

0.6

0.5

0.7

0.7

0.6

2.0

1.5

2.3

2.0

1.9

1.8

1.9

2.4

2.1

2.1

0 2 4 6 8 10

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

女 (mg)

1.1

0.7

1.1

1.1

0.9

1.0

1.0

1.2

1.0

1.2

1.2

0.8

1.1

1.3

1.4

1.2

1.3

1.1

1.3

1.2

0.9

0.7

0.8

0.8

0.6

1.0

0.7

0.8

0.9

1.1

0.8

0.3

0.8

1.5

0.8

0.7

0.9

1.0

0.8

0.5

0.8

0.2

0.9

1.0

0.8

0.7

0.6

0.6

1.3

0.9

0.6

0.3

0.5

0.8

0.7

0.6

0.6

0.8

0.7

0.6

2.2

1.1

2.3

2.3

2.1

2.2

1.9

2.4

2.6

2.2

0 2 4 6 8 10

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

男 (mg)

野菜類 穀類 豆類 肉類 魚介類 卵類 その他

Page 18: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

21

0

5

10

15

20

4未満 5 6.5 8 9.5 11 12.5 14以上

(人)

(mg)

0

5

10

15

20

4未満 5 6.5 8 9.5 11 12.5 14以上

(人)

0

5

10

15

20

4未満 5 6.5 8 9.5 11 12.5 14以上

(人)

(mg)

推定平均必要量9.0mg未満の割合(89.7%)

n=126

◆図 25◆ 鉄の推定平均必要量未満の人の割合(20 歳以上、性・年齢階級別)

男 30~49 歳 女 30~49 歳

男 20~29 歳 女 20~29 歳

推定平均必要量 6.0mg未満の割合(34.6%) n=26

推定平均必要量 8.5mg 未満の割合(89.7%) n=29

(mg)

0

5

10

15

20

4未満 5 6.5 8 9.5 11 12.5 14以上

(人)

(mg)

推定平均必要量6.5mg未満の割合(41.6%)

n=113

Page 19: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

22

◆図 26◆ 鉄の習慣的摂取量の分布(20 歳以上)

0

5

10

15

20

4未満 5 6.5 8 9.5 11 12.5 14以上

(人)

(mg)

推定平均必要量5.5mg未満の割合(22.8%)

n=127

0

5

10

15

20

4未満 5 6.5 8 9.5 11 12.5 14以上

(人)

(mg)

推定平均必要量5.0mg未満の割合(19.7%)

n=66

男 50歳~69歳

女 70 歳以上

女 50歳~69歳

0

5

10

15

20

4未満 5 6.5 8 9.5 11 12.5 14以上

(人)

(mg)

推定平均必要量6.0mg未満の割合(21.1%)

n=95

43.8

33.5

52.0

56.2

66.5

48.0

0 20 40 60 80 100

総数

(%)

推定平均必要量未満 推定平均必要量以上

0

5

10

15

20

4未満 5 6.5 8 9.5 11 12.5 14以上

(人)

(mg)

推定平均必要量6.0mg未満の割合(36.4%)

n=44

男 70 歳以上

Page 20: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

23

(7) ビタミンA

ビタミンAの食品群別摂取量をみると、「緑黄色野菜」が最も多い。

ビタミンAの摂取量が 1 日の推定平均必要量に満たない人の割合は、

成人の男性で約 7 割、女性で約 6割。

◆図 27◆ ビタミンAの食品群別摂取量(性・年齢階級別)

◆図 28◆ ビタミンAの習慣的摂取量の分布(20 歳以上)

268

205

311

254

189

257

256

296

291

266

24

5

16

16

8

13

17

12

10

105

49

24

42

63

54

50

46

61

56

45

50

56

116

73

39

23

35

36

44

36

19

2

18

10

17

20

14

13

29

38

15

11

19

8 13

6

7

13

16

41

89

87

115

173

103

121

82

65

64

41

0 100 200 300 400 500 600 700

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

緑黄色野菜 肉類 卵類 乳類 魚介類 果実類 その他

(㎍RE)

250

161

287

242

205

289

211

276

236

287

14

8

12

57

13

10

10

9

11

13

48

32

41

56

57

50

40

53

58

44

49

50

102

56

38

37

35

51

43

40

18

10

21

10

7

15

22

14

26

28

20

33

18

9 9

12

16

16

25

35

82

74

113

94

71

47

88

87

91

74

0 100 200 300 400 500 600 700

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(㎍RE)女

66.3

73.1

61.0

33.7

26.9

39.0

0 20 40 60 80 100

総数

(%)

推定平均必要量未満 推定平均必要量以上

Page 21: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

24

(8) ビタミンD

ビタミンDの食品群別摂取量をみると、「魚介類」が最も多い。

ビタミンDの摂取量が 1 日の目安量に満たない人の割合は、

成人の男女ともに約 5 割。

◆図 29◆ ビタミンDの食品群別摂取量(性・年齢階級別)

◆図 30◆ ビタミンDの習慣的摂取量の分布(20 歳以上)

7.1

1.4

5.3

4.9

6.5

8.0

6.7

8.3

9.4

9.1

0.6

0.5

0.8

0.7

0.6

0.6

0.8

0.7

0.6 0.7

0.8

0 2 4 6 8 10 12

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

魚介類 卵類 きのこ類 乳類

(㎍)

6.7

3.0

5.1

6.4

5.5

5.2

7.6

7.8

8.6

7.7

0.6

0.5

0.7

0.7

0.6

0.5

0.7

0.7

0.6

0.5

0.6

0.7

0 2 4 6 8 10 12

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(㎍)女

53.7

52.7

54.5

46.3

47.3

45.5

0 20 40 60 80 100

総数

(%)

目安量未満 目安量以上

Page 22: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

25

(9) ビタミンC

ビタミンCの食品群別摂取量をみると、「果実類」「野菜(緑黄色野菜・その他の野菜)」が多い。

ビタミンCの摂取量が 1日の推定平均必要量に満たない人の割合は、

成人の男女ともに約 6 割。

◆図 31◆ビタミンCの食品群別摂取量(性・年齢階級別)

◆図 32◆ ビタミンCの習慣的摂取量の分布(20 歳以上)

24

15

29

10

31

12

10

21

32

24

21

12

15

29

22

21

17

28

25

21

18

12

18

17

18

17

18

22

17

18

11

3

15

10

10

13

11

10

13

11

7

3

9

8

8

6

7

7

5

7

5

2

2

5

5

7

4

6

7

5

0 20 40 60 80 100 120

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

果実類 その他の野菜 緑黄色野菜 いも類 動物性食品 その他

(mg)

61.8

61.1

62.4

38.2

38.9

37.6

0 20 40 60 80 100

総数

(%)

推定平均必要量未満 推定平均必要量以上

24

30

15

22

15

16

17

18

29

24

19

12

17

16

24

21

20

22

20

19

17

7

17

18

18

14

18

22

17

17

10

11

15

12

9

12

8

8

9

10

5

4

6

8

5

6

5

6

7

5

5

2

5

3

4

4

4

8

6

5

0 20 40 60 80 100 120

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(mg)女

Page 23: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

26

(10) コレステロール

コレステロールの食品群別摂取量をみると、「卵類」が最も多い。

◆図 33◆ コレステロールの食品群別摂取量(性・年齢階級別)

146

70

119

187

160

148

137

181

167

138

63

11

47

61

49

55

53

67

115

86

76

28

89

117

70

79

88

91

62

38

17

21

40

25

13

9

12

12

15

12

14

25

30

25

9

11

15 4

6

9

4

3 6

10

4

5

3 3

4

3

9

9

6

11

6

12

7

11

10

10

0 100 200 300 400 500

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

卵類 魚介類 肉類 乳類 砂糖菓子 油脂類 その他の食品

(mg)

141

96

112

155

170

148

122

157

171

135

54

26

40

58

42

40

50

55

92

69

57

44

61

88

71

70

60

59

44

32

17

17

35

22

13

14

12

18

14

14

19

10

24

38

27

12

21

22

8

18

4

2

4

6

5

4

4

5

3

2

8

4

6

8

7

6

8

10

12

8

0 100 200 300 400 500

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

(mg)女

Page 24: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

27

(11) 食物繊維

食物繊維摂取量は、男性 15.1g、女性 14.3gで、

食品群別摂取量をみると、「野菜類」が最も多い。

食物繊維の 1 日の目標量未満の人の割合は、成人の男女ともに約 8 割。

◆図 34◆ 食物繊維の食品群別摂取量(性・年齢階級別)

(g)

5.5

3.3

5.5

6.3

4.9

5.4

5.0

6.0

5.8

6.2

4.0

2.6

3.7

4.3

4.7

4.0

4.3

4.0

4.1

4.1

1.0

1.0

0.9

1.1

1.3

0.7

0.6

0.8

1.6

2.0

1.1

0.2

1.4

0.9

0.9

1.3

1.0

1.1

1.5

0.6

1.0

1.3

0.7

1.1

0.6

1.2

0.9

1.1

1.0

1.4

0.4 0.1

0.5 0.3

0.3

0.5

0.4

0.4

0.3

0.5

0.5

0.4

0.5

0.6

0.8

0.6

0.2

0.3

0.6

0.5

1.6

0.7

1.4

1.7

1.6

1.3

1.3

1.9

1.7

2.1

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

野菜類 米その他の穀類 果実類 いも類 豆類 海藻類 砂糖菓子 その他

(g)

5.2

3.2

5.4

4.8

5.1

5.5

4.8

5.6

5.7

5.5

3.5

2.1

3.3

3.9

3.2

3.8

3.5

3.8

3.6

3.4

1.2

1.1

1.0

1.2

1.2

0.7

0.8

1.2

1.4

2.0

1.0

1.0

1.3

1.1

0.9

1.0

0.8

1.0

0.9

0.9

1.0

0.8

0.7

0.8

1.0

0.9

1.1

1.1

0.8

1.3

0.4

0.3

0.4

0.4

0.3

0.4

0.5

0.5

0.3

0.4

0.5

0.2

0.5

0.6

0.3

0.5

0.4

0.6

0.5

0.4

1.5

0.9

1.6

1.2

1.3

1.2

1.4

1.9

1.6

1.9

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

女(g)

Page 25: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

28

◆図 35◆ 食物繊維の目標量未満の人の割合(20 歳以上、性・年齢階級別)

◆図 36◆ 食物繊維の習慣的摂取量の分布(20 歳以上)

男 20~69 歳 女 20~69 歳

男 70 歳以上 女 70 歳以上

77.7

80.4

75.7

22.3

19.6

24.3

0 20 40 60 80 100

総数

(%)

目標量未満 目標量以上

0

10

20

30

40

50

60

6未満 8 12 16 20 24 28 32

(人)

(g)

目標量20g未満の割合(83.5%)

n=231

0

10

20

30

40

50

60

5未満 7 11 15 19 23 27 31

(人)

(g)

目標量19g未満の割合(63.6%)

n=44

0

10

20

30

40

50

60

6未満 8 12 16 20 24 28 32

(人)

(g)

目標量18g未満の割合(78.8%)

n=288

0

10

20

30

40

50

60

5未満 7 11 15 19 23 27 31

(人)

(g)

目標量17g未満の割合(62.1%)

n=66

Page 26: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

29

6.9

3.2

6.9

7.3

7.1

7.1

6.8

8.1

7.3

6.8

0.6

0.1

0.5

0.4

0.5

0.7

0.7

0.6

0.9

0.9

0.9

0.7

0.8

1.0

1.3

0.9

1.0

0.8

1.1

1.0

0.4

0.2 0.2

0.4

0.2

0.5

0.3

0.7

0.6

0.7

0.4

0.2

0.4

0.6

0.6

0.5

0.6

0.4

0.3

0.2

0.7

0.5

1.0

1.0

0.8

0.6

0.7

0.6

0.8

0.7

0 2 4 6 8 10 12

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

調味料 魚介類 穀類 野菜類 肉類 その他

(g)

6.0

3.7

6.1

5.8

6.5

6.0

5.5

7.0

6.4

5.8

0.6

0.2

0.4

0.5

0.6

0.4

0.5

0.6

0.9

0.9

0.8

0.5

0.5

0.8

0.9

0.9

1.0

1.1

0.8

0.7

0.4

0.2 0.3

0.2

0.2

0.3

0.3

0.4

0.5

0.6

0.3

0.2

0.3

0.8

0.4

0.4

0.4

0.4

0.3

0.1

0.7

0.6

0.9

0.8

0.7

0.7

0.6

0.9

0.7

0.7

0 2 4 6 8 10 12

総数

1~5歳

6~14歳

15~19歳

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

女(g)

(12) 食塩

食塩摂取量は、男性 10.1g、女性 8.8gで、

年次推移をみると、前回(平成 23 年)調査に比べ 0.1g増加。

食品群別摂取量は「調味料」が最も多い。

食塩摂取量が目標量を超えている人は、男女とも 7 割以上。

また、1,000kcal 摂取当たりの食塩摂取量は男性 70 歳以上、女性 60 歳代が最も多い。

◆図 37◆ 食塩摂取量の食品群別摂取量 (性・年齢階級別)

Page 27: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

30

0

10

20

30

40

50

3未満 4 6 8 10 12 14 16 18 20以上

(人) 男目標量8g未満を

超えている人の割合 (72.7%)

(g)

0

10

20

30

40

50

3未満 4 6 8 10 12 14 16 18 20以上

(人) 女目標量7g未満を

超えている人の割合 (72.9%)

(g)

◆図 38◆ 食塩摂取量の平均値 (年次推移)

◆図 39◆ 食塩の目標量以上の人の割合 (20 歳以上、性別)

※生活習慣病予防、重症化予防の観点から設定された1日当たりの摂取量で男性 8g未満、女性 7g未満。

2.8

2.3

2.8

2.1

2.3

1.6

1.7

1.6

1.5

1.9

1.4

1.6

1.1

1.4

1.5

1.0

1.3

1.3

1.1

1.5

1.4

1.4

1.3

0.9

1.5

1.5

1.8

1.9

0.4

0.7

0.6

0.4

0.3

0.3

0.8

0.5

0.9

0.8

0.9

0.7

0.5

0.7

0.7

0.9

0.8

0.9

0.8

3.6

2.7

1.8

1.3

1.2

1.4

1.4

11.7

10.4

11.0

9.9

9.9

9.3

9.4

0 2 4 6 8 10 12

昭和62年

(1987)

平成4年

(1992)

平成10年

(1998)

平成15年

(2003)

平成18年

(2006)

平成23年

(2011)

平成28年

(2016)

(g)

しょうゆ みそ 食塩 その他の調味料 漬物 魚介類加工品 小麦加工品 その他の食品

n=354 n=275

Page 28: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

31

◆図 40◆ 食塩の習慣的摂取量の分布 (20 歳以上)

◆図 41◆ 1,000kcal 摂取あたりの食塩摂取量(20 歳以上、性・年齢階級別)

27.2

27.3

27.1

72.8

72.7

72.9

0 20 40 60 80 100

総数

(%)

目標量未満 目標量以上

5.2

4.94.8

5.45.3

5.5

5.25.3

4.84.9

5.4

5.0

5.7

5.15.25.0

4.8

5.4

5.6

5.4

5.2

4

5

6

20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上 20歳以上

(g)

総数 g/1,000kcal 男性 g/1,000kcal 女性 g/1,000kcal(再掲)

Page 29: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

32

5 生活習慣状況

(1) 健康と食習慣について

現在の健康状態については、「とてもよい」「よい」を合わせると、

男性 37.4%、女性 37.3%

◆図 42◆ 現在の健康状態(性・年齢階級別)

自分の体重を量る習慣の頻度は、「ほとんどない」が最も多く、

男性 47.7%、女性 33.2%

◆図 43◆ 自分の体重を量る習慣の頻度(性・年齢階級別)

8.519.0 21.4

6.3 6.3 5.4 9.1 4.4

28.9

52.4

32.1

27.1 31.725.0

27.3

20.0

53.1

28.6

42.9

64.649.2

55.4 47.7 66.7

8.9

3.6

12.7 14.3 13.66.7

0.7 2.3 2.2

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%)男

とてもよい よい ふつう あまりよくない よくない

11.0

41.932.3

8.6 6.3 10.0

1.8

3.1

26.3

38.7

29.0

36.232.9

12.9 31.6

12.3

53.7

19.4

38.7

51.755.7

70.0 54.4

58.5

7.2

1.7 5.1

5.7 10.5

20.0

1.8 1.7 1.4 1.8

6.2

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

15.79.5 10.7 12.5

20.612.5 15.6

22.2

14.114.3 7.1

12.5

14.3

14.3

22.2 11.1

22.5

14.3

7.1

27.114.3 28.6

22.2 35.6

47.7

61.975.0

47.9 50.844.6 40.0

31.1

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

ほとんど毎日 週に数日程度 週に1回程度 ほとんどない

21.412.9

29.0 29.320.3

27.519.0

11.3

18.0

9.7

16.1 15.5

19.015.9 29.3

16.1

27.3

29.0

25.820.7

25.327.5

29.3

33.9

33.2

48.4

29.0 34.5 35.429.0

22.4

38.7

総数 15~19歳20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上

女(%)

Page 30: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

33

27.7

1.8

27.431.8 32.1 30.7

40.5

12.8 15.0

25.9

39.6

25.920.1 20.8

12.9

48.8

60.4

25.319.8

45.4

0

10

20

30

40

50

60

70

ダイエット

骨粗しょう症

糖尿病

高血圧症

メタボリック症候群

食品の安全性

栄養のバランス

食品の栄養素

健康食品

料理

(%)男(274)

女(379)

健康に関わることで関心があることは、「栄養のバランス」が最も多く、

男性 40.5%、女性 60.4%

◆図 44◆ 健康に関わることで関心があること(性別、複数回答)

ふだんの夕食開始時刻は、「午後 7 時前」「午後 7~8 時台」を合わせると、

男性 76.2%、女性 93.4%

◆図 45◆ ふだん(平日)の夕食開始時刻(性・年齢階級別)

36.6

19.025.9

18.8 17.523.6

62.2

88.6

39.6

57.155.6

37.546.0

47.3

33.3

11.4

20.1 23.8 14.8

33.331.7

25.5

4.4

3.6 3.7

10.44.8

3.6

0

20

40

60

80

100

総計 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%)男

午後7時前 午後7~8時台 午後9~10時台 午後11時以降 食べない

48.1

22.6 25.8

46.637.2 35.2

67.8

82.5

45.3

71.058.1

50.0

55.1 56.3

27.1

14.35.4 6.5

12.9

3.46.4 5.6

5.1 1.6

0.53.2 1.40.8 1.3 1.4 1.6

総計 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

Page 31: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

34

ふだんの就寝時刻は、「午後 11 時台」が、男性 32.9%、女性 33.1%

◆図 46◆ ふだん(平日)の就寝時刻(性・年齢階級別)

1回の食事で食べる量については、「多すぎず少なすぎず食べる」と答えた人は、

男性 46.7%、女性 61.3%

◆図 47◆ 1 回の食事で食べる量について(性・年齢階級別)

3.0 2.1 4.413.62.3

1.6

4.4

9.1

9.2

2.1

3.212.5

13.3

27.3

15.8

4.8 3.6

14.96.3

21.4

24.4

27.3

32.9

52.4

25.0

31.939.7

37.5

28.9

18.2

23.028.6

39.3

21.3

38.1

19.6 13.3

4.5

9.5 14.3

17.917.0

7.9 7.1 8.9

2.6

10.7 4.3

3.2 2.21.6

3.6 6.4

1.8

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%)男

午後8時前 午後8時台 午後9時台 午後10時台 午後11時台

午後12時台 午前1時台 午前2時台 午前3時以降

1.8

11.5

1.8 1.3 1.4 1.7

6.6

9.36.5 8.8 6.5 7.0 6.8

24.6

21.7

12.9

9.7

35.1

13.019.7

28.8

26.233.1

29.0

32.3

33.3

40.335.2

35.6

21.321.4

45.2

41.9

10.5

27.3 22.515.3

6.68.86.5

9.77.0

11.7 12.7 10.21.6

2.1

6.5 5.3

1.4 1.7 1.6

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

46.7

14.3

32.139.6 36.5

57.151.1

75.6

44.8

81.0

67.9 52.152.4

26.8 42.2

20.0

8.5 4.8 8.3 11.1 16.16.7 4.4

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

多すぎず少なすぎず食べる 食べたいだけ食べる 食べる量を減らしている

61.3

38.748.4 53.4

64.6 64.370.7 70.5

27.8

54.841.9

39.726.6

18.615.5 19.7

10.8 6.5 9.7 6.9 8.917.1 13.8 9.8

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

女(%)

Page 32: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

35

食事をよくかんで味わって「食べている」と答えた人は、

男性 46.2%、女性 55.0%

◆図 48◆ よくかんで味わって食べているかの意識(性・年齢階級別)

1日の食事の全てを一人だけで食べることは、「ほとんどない」と答えた人は、

男性 69.9%、女性 76.5%

◆図 49◆ 1 日の食事の全てを一人で食べる頻度(性・年齢階級別)

46.238.1

57.1

41.7 39.7 37.548.9

65.9

34.1

23.8

25.0

35.4 41.3 46.431.1

20.5

19.7

38.1

17.922.9 19.0 16.1 20.0

13.6

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%)男

食べている 食べていない わからない

55.0 54.8 58.150.0

40.5

59.2 61.0 65.6

25.7

12.912.9 29.3

35.4

25.427.1 21.9

19.3

32.3 29.020.7 24.1

15.5 11.9 12.5

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

69.9

95.2

67.9

47.9

65.173.2 77.8 77.8

5.6 7.1

10.4

7.9

2.28.98.5

4.8

7.1

16.7

9.5 7.1

8.9

2.2

7.5 10.7

10.4

9.5 12.54.4

8.5 7.114.6

7.9 7.1 11.1 6.7

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

ほとんどない 週1日程度 週2~3日 週4~5日 ほとんど毎日ある

76.583.9

61.3

84.5 84.876.1 74.6

64.5

4.3

3.2

12.9

6.9 1.3

2.8

3.4

4.8

7.7

12.9

16.1

3.4 10.1

11.3

1.7

3.2

3.3

3.2 1.7 1.3

5.6

6.83.2

8.2 6.5

3.4 2.5

4.213.6

24.2

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

女(%)

Page 33: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

36

主食・主菜・副菜を 1日 2回以上「ほとんど毎日」そろえていると答えた人は、

男性 54.6%、女性 58.6%

◆図 50◆ 主食・主菜・副菜を 1 日 2 回そろえる頻度(性・年齢階級別)

食べるときに気をつけている栄養素等は、

男性「特にない」43.0%、女性「塩分」45.2%

◆表 1◆ 食べるときに気をつけている栄養素等(性別、複数回答、上位 3 つ)

男 女

年齢階級 上位 3 つ % 年齢階級 上位 3 つ %

総 数(298) 特にない 43.0 総 数(387) 塩分 45.2 塩分 29.2 エネルギー 39.5 エネルギー 26.5 食物繊維 38.2 15~19 歳(19) 特にない 63.2 15~19 歳(30) 特にない 46.7 エネルギー 31.6 エネルギー 36.7 たんぱく質 26.3 たんぱく質 20.0 20~29 歳(28) 特にない 53.6 20~29 歳(31) 特にない 38.7 エネルギー 28.6 エネルギー 32.3 たんぱく質 28.6 食物繊維 25.8 30~39 歳(47) 特にない 48.9 30~39 歳(58) 塩分 37.9 エネルギー 21.3 エネルギー 29.3 脂質 21.3 たんぱく質 25.9 特にない 25.9 40~49 歳(63) 特にない 52.4 40~49 歳(79) 塩分 46.8 エネルギー 22.2 エネルギー 45.6 塩分 20.6 食物繊維 39.2 50~59 歳(52) 塩分 48.1 50~59 歳(70) 塩分 54.3 エネルギー 34.6 食物繊維 45.7 脂質 32.7 エネルギー 40.0 特にない 32.7 60~69 歳(45) 塩分 40.0 60~69 歳(59) 塩分 59.3 特にない 28.9 食物繊維 52.5 エネルギー 24.4 エネルギー 47.5 70 歳以上(44) 塩分 47.7 70 歳以上(60) 塩分 61.7 特にない 34.1 カルシウム 45.0 食物繊維 29.5 食物繊維 40.0

54.6

71.457.1

31.342.9

55.468.9 71.1

18.0

4.8

17.9

20.8

27.0

25.04.4

13.317.3

19.014.3

35.4

15.95.4 22.2

11.110.1 4.8 10.7 12.5 14.3 14.3

4.4 4.4

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%)男

ほとんど毎日 週4~5日 週2~3日 ほとんどない

58.6

77.4

32.3 34.5

55.7 60.672.9 72.6

20.7

16.1

25.832.8

20.3

26.810.2 12.9

16.1

3.2

25.8

27.617.7

11.3 15.3 11.34.6

3.2

16.15.2 6.3

1.4 1.7 3.2

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

Page 34: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

37

39.2

71.4

32.1 31.3 30.2 33.9

48.9 46.7

19.3

14.3

25.018.8 22.2 14.3

22.217.8

28.1

9.5

32.133.3 28.6 37.5

22.222.2

13.4

4.8

10.716.7 19.0 14.3

6.713.3

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上

(%) 男

ほぼ毎日食べる 週3~5回食べる 週1~2回食べる 食べない

15.0

33.3

10.74.2

11.123.2

17.8 13.3

42.2

42.9

42.9

39.636.5

46.4

40.0 48.9

38.9

19.0

46.4

47.949.2

28.6

37.8 33.3

3.9

4.8 8.3

3.2 1.84.4 4.4

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳20~29歳30~39歳40~49歳50~59歳60~69歳70歳以上

(%) 男

1日3回食べる 1日2回食べる 1日1回食べる 食べない

牛乳・乳製品を「ほぼ毎日食べる」と答えた人は、

男性 39.2%、女性 51.3%

◆図 51◆ 牛乳・乳製品の摂取頻度(性・年齢階級別)

野菜の摂取については、「1 日 3 回食べる」と答えた人は、

男性 15.0%、女性 26.3%

◆図 52◆ 野菜の摂取頻度(性・年齢階級別)

51.3 48.4

25.8

53.4 51.9 52.1 47.5

65.1

18.9 22.6

32.3

13.8 12.7

29.6

20.3

9.5

21.425.8

25.819.0

30.4

12.7

23.715.9

8.4

3.2

16.1 13.8

5.1 5.6

8.5 9.5

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

26.3 22.6 25.8 22.4 25.319.7

31.0 35.9

41.158.1

29.043.1 35.4 43.7

39.742.2

31.9

19.4

45.234.5 39.2 36.6

27.618.8

0.8 1.7 3.1

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

Page 35: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

38

20.314.3 17.9 14.6

9.5

21.4 24.4

40.0

19.3

14.3

28.6

16.720.6

8.9

26.7

22.2

35.9

38.1

35.7

29.238.1 37.5

40.0

33.3

24.533.3

17.9

39.631.7 32.1

8.9 4.4

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%)男

ほぼ毎日食べる 週3~5回食べる 週1~2回食べる 食べない

野菜摂取量の目標は 1 日 350g(料理にすると小鉢 5 皿分)以上であることを

「知っている」と答えた人は、男性 26.7%、女性 47.7%

◆図 53◆ 野菜摂取量の目標認知度(性・年齢階級別)

果物を「ほぼ毎日食べる」と答えた人は、男性 20.3%、女性 28.5%

◆図 54◆ 果物の摂取頻度(性・年齢階級別)

26.719.0 21.4

31.322.2

29.1 24.434.9

73.381.0 78.6

68.877.8

70.9 75.665.1

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%)男

知っている 知らない

47.7

25.832.3

54.4 50.0 47.159.3

46.7

52.3

74.267.7

45.6 50.0 52.940.7

53.3

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

28.522.6

12.922.4

16.526.8

33.9

58.3

28.0 41.9

35.522.4 32.9

22.5

28.8

21.730.6

22.6

35.532.8

31.638.0

32.2

18.312.9 12.9 16.1

22.4 19.012.7

5.1

1.7

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

Page 36: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

39

81.7

95.2

67.9 68.874.6

82.193.3 95.6

4.6

14.34.2

9.53.6

4.97.1

14.6

4.8 3.6

2.2

8.8 4.810.7 12.5 11.1 10.7 6.7

2.2

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%) 男

ほぼ毎日食べる 週3~5回食べる 週1~2回食べる 食べない

塩分を「とりすぎていると思う」と答えた人は、男性 22.8%、女性 20.0%

◆図 55◆ 塩分摂取の意識(性・年齢階級別)

(2) 朝食について

朝食を「ほぼ毎日食べる」と答えた人は、男性 81.7%、女性 85.2%

◆図 56◆ 朝食の摂取状況(性・年齢階級別)

85.290.3

71.081.0 84.8 80.3

93.2 92.1

5.46.5

16.13.4

2.5

9.9

1.7

3.23.3

3.2

3.2

6.9 3.8

1.4

3.41.6

6.1 9.7 8.6 8.9 8.5

1.7 3.2

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

22.8 19.0 17.9 18.828.6 28.6 24.4

14.3

46.5

28.6 32.139.6

39.7

57.153.3

61.9

30.7

52.4 50.041.7

31.7

14.322.2 23.8

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%)男

とりすぎていると思う とりすぎていると思わない わからない

20.0

6.7

25.8 22.4 17.7 21.1 20.3 22.6

55.4

53.3

41.941.4 50.6

62.069.5 61.3

24.6

40.032.3 36.2 31.6

16.910.2

16.1

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

Page 37: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

40

朝食欠食の始まりで多いのは、男性は「20~29 歳」が 27.3%、

女性は「20~29 歳」「40 歳以上」が 22.8%

◆図 57◆朝食を食べなくなった時期(性・年齢階級別)

朝食欠食の理由は、男性は「時間がない」が 39.6%、

女性は「食欲がわかない」が 41.5%

◆図 58◆ 朝食を食べない理由(性別)

7.0 8.7 5.9

14.017.4

11.8

14.0

26.1

5.9

22.8

30.4

17.6

19.3

17.4

20.6

22.8

38.2

総数 15~39歳 40歳以上

1.8

3.33.6 4.0

3.39.1 8.0

10.0

18.2 20.016.7

23.6 24.0 23.3

27.3 32.023.3

10.912.0

10.0

5.5 10.0

0

20

40

60

80

100

総数 15~39歳 40歳以上

(%) 男

就学前から 小学生の頃から 中学生の頃から

高校生の頃から 高校を卒業した頃から 20~29歳から

30~39歳から 40歳以上

時間がない,

39.6

食欲がわかない,

30.2 朝食を食べるより

寝ていたい, 15.1

減量のため, 1.9

以前から

食べる習慣がない, 3.8

食べたり準備するこ

とが面倒である, 3.8 その他, 5.7

時間がない,

37.7

食欲がわかない,

41.5

朝食を食べる

より

寝ていたい,

9.4

減量のため,

3.8

朝食が用意されて

いない, 1.9

以前から

食べる習慣がない,

1.9

その他, 3.8

(%)

Page 38: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

41

17.5 9.5 14.3

8.3 9.5

23.2 31.1

24.4

4.6

4.8 3.6

6.3 4.8

3.6 9.8

8.3

9.5 10.7

10.4 7.9

3.6

11.1 7.3 7.3

4.8

10.7 14.6

6.3

8.9

2.2 2.4

62.3 71.4

60.7 60.4 71.4

60.7 55.6 56.1

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%)男

ほとんど毎日

利用している

週3~5回

利用している

週1~2回

利用している

月1~2回

利用している

ほとんど

利用したことがない

「朝食を食べるために必要なこと」として

男性は「家族や周りの人の支援」41.5%、女性は「自分で用意する努力」45.2%

◆表 2◆ 朝食を食べるために必要なこと(性別、複数回答、上位 3 つ)

男 女

年齢階級 上位 3 つ % 年齢階級 上位 3 つ %

総 数 (424)

家族や周りの人の支援 41.5 総 数 (542)

自分で用意する努力 45.2 早く寝る、よく眠る 24.5 早く寝る、よく眠る 28.6 特にない 22.2 特にない 17.9

15~19 歳 (26)

家族や周りの人の支援 47.6 15~19 歳 (33)

早く寝る、よく眠る 38.7 特にない 33.3 自分で用意する努力 19.4 早く寝る、よく眠る 28.6 家族や周りの人の支援 19.4

20~29 歳 (40)

家族や周りの人の支援 39.3 20~29 歳 (39)

家族や周りの人の支援 35.5 早く寝る、よく眠る 39.3 早く寝る、よく眠る 29.0 特にない 21.4 特にない 22.6

30~39 歳 (65)

家族や周りの人の支援 35.4 30~39 歳 (83)

自分で用意する努力 58.6 早く寝る、よく眠る 22.9 早く寝る、よく眠る 25.9 特にない 22.9 家族や周りの人の支援 20.7

40 歳以上 (293)

家族や周りの人の支援 42.6 40 歳以上 (387)

自分で用意する努力 49.3 早く寝る、よく眠る 22.5 早く寝る、よく眠る 27.9 特にない 21.1 特にない 18.8

(3) 栄養素を強化している食品の利用について

栄養素を強化している食品を「ほとんど毎日利用している」と答えた人は、

男性 17.5%、女性 16.0%

◆図 59◆ 栄養素を強化している食品の利用頻度(性・年齢階級別)

16.0

3.2

9.7 12.3 10.1 12.7

27.1 30.5 6.7

6.5

3.5 12.7 5.6

5.1 8.5

9.3

3.2

9.7

12.3 5.1 9.9

10.2

13.6

9.6

16.1 12.9

15.8 10.1 9.9

3.4

3.4

58.4

71.0 67.7 56.1

62.0 62.0 54.2

44.1

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

Page 39: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

42

1.3

4.8

1.6 1.8 2.3

10.79.5

7.1

20.8 17.57.3 4.5

2.528.8 19.0

57.1 31.3 33.3

23.6 31.8

7.5

22.7

4.8

7.1 33.327.0

27.3 18.2

22.5

36.5

61.9

28.6

14.620.6

40.0 43.2

67.5

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%) 男

毎日2回以上(週14回以上) 毎日1回~2回程度(週7回以上14回未満)

週2回~週6回程度 週1回程度

外食しない

栄養素を強化している食品の利用目的は、「健康増進のため」と答えた人が多く、

男性 48.2%、女性 52.2%

◆図 60◆ 栄養素を強化している食品の利用目的(性別、複数回答)

(月 1 回以上利用していると答えた人)

(4) 外食の利用について

外食を毎日 1 回以上する人は、男性 12.0%、女性 2.1%

◆図 61◆ 外食をする頻度(性・年齢階級別)

0.31.7

1.8

2.6 2.8

1.8

3.419.213.8

41.4

20.7 14.3

27.8

15.8 8.6

34.537.9

31.0

48.3

39.0

27.8

38.6

19.0

44.2 48.3

27.6 31.044.2 41.7 43.9

67.2

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

45.648.2

20.2

2.60.0

16.7

43.5

52.2

21.7

4.3

14.310.6

0

20

40

60

80

栄養補給

のため

健康増進

のため

病気の予防

のため

ダイエット

のため

美容のため なんとなく

男(114)

女(161)

(%)

Page 40: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

43

13.8

73.9

44.1

9.6 9.0

21.9

79.5

41.0

5.2 7.6

0

20

40

60

80

100

栄養価 自分の好み 値段 早くできるもの 特に考えない

(%)

男(188)

女(210)

外食メニューを選ぶときに「自分の好み」と答えた人が最も多く、

男性 73.9%、女性 79.5%

◆図 62◆ 外食のメニューを選ぶときの基準(性別、複数回答)

(5) 栄養成分表示について

外食料理店の料理やお弁当などの栄養成分表示を利用している人は、

男性 25.2%、女性 45.9%

◆図 63◆ 外食の栄養成分表示の利用について(性・年齢階級別)

4.4 4.8 3.6 8.3 6.3 5.5

20.8 23.8 28.6 14.6 17.529.1

15.621.1

74.8 71.4 67.977.1 76.2

65.5

84.478.9

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

いつも利用している 時々利用している 利用していない

8.93.3

12.9 8.8 9.0 6.813.8

7.4

37.0 50.025.8

47.4 44.9

34.2

36.2

18.5

54.146.7

61.3

43.9 46.2

58.950.0

74.1

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

女(%)

Page 41: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

44

(6) 地産地消について

地産地消に「関心がある」と答えた人は、男性 54.3%、女性 75.2%

◆図 64◆地産池消の関心度(性・年齢階級別)

札幌産や北海道産の食品を「できるだけ利用する」と答えた人は、

男性 52.8%、女性 75.5%

◆図 65◆札幌産や北海道産の食品の利用について(性・年齢階級別)

52.8

19.025.0

47.939.7

57.1

77.8 82.5

10.3

14.3 7.1

14.6

11.1

14.3

6.7

2.5

36.9

66.7 67.9

37.549.2

28.615.6 15.0

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

できるだけ利用する あまり利用しない わからない

75.5

16.722.6

84.5 84.6 89.0 89.781.7

7.2

10.0

25.8

6.9 5.15.5 3.4

5.0

17.3

73.3

51.6

8.6 10.3 5.5 6.913.3

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

女(%)

54.3

33.325.0

50.039.7

55.4

82.2 80.5

20.5

23.828.6

31.3

23.8

21.4

8.9 7.325.2

42.9 46.4

18.8

36.523.2

8.9 12.2

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%)男

関心がある 関心がない わからない

75.2

20.0

35.5

84.5 80.590.4

84.2 80.3

9.3

16.7

35.5

5.2 9.1

5.55.3

4.9

15.5

63.3

29.0

10.3 10.44.1

10.5 14.8

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

Page 42: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

45

(7) 食育について

食育について「関心がある」「どちらかといえば関心がある」と答えた人は、

男性 44.9%、女性 69.7%

◆図 66◆ 食育の関心度(性・年齢階級別)

(8) さっぽろ食スタイルについて

さっぽろ食スタイルを「知っている」と答えた人は、

男性 7.0%、女性 10.8%

◆図 67◆ さっぽろ食スタイルの認知度(性・年齢階級別)

15.19.5 14.8 12.5 9.5 14.3 17.8

28.2

29.833.3

7.4

27.139.7 32.1 28.9

28.2

20.4

9.5

25.9

18.812.7

25.0 28.920.5

13.0

14.311.1

16.720.6

16.1

4.4 2.6

21.733.3

40.7

25.017.5 12.5

20.0 20.5

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%) 男

関心がある どちらかといえば関心がある どちらかといえば関心がない 関心がない わからない

32.4

10.019.4

34.5 36.7 34.734.5 37.7

37.3

23.3

29.0

44.8 39.2 43.1 41.427.9

11.8

20.0

9.7

8.6 15.2 12.58.6

9.8

4.1 3.3

12.9

3.4 2.5 4.2 1.7

4.9

14.4

43.3

29.0

8.6 6.3 5.613.8

19.7

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

7.0 4.8

3.6

6.31.6

8.9 11.1 13.2

93.0 95.2 96.4 93.8 98.491.1 88.9 86.8

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%) 男

知っている 知らない

10.8 6.7 10.03.5 5.1 16.4 11.9

20.0

89.2 93.3 90.096.5 94.9

83.6 88.180.0

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

Page 43: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

46

(9) 食品ロスについて

食品を無駄にしない取組を「行っている」と答えた人は、男性 45.8%、女性 75.6%

◆図 68◆ 食品を無駄にしない取組(食品ロス)の実施状況(性・年齢階級別)

食品を無駄にしない取組で行っていることは、男性「冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする」

「食品は必要な分だけ購入する」59.3%、女性「冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする」71.6%

◆表 3◆ 食品を無駄にしない取組(食品ロス)(性別、複数回答、上位 3 つ)

男 女

年齢階級 上位 3 つ % 年齢階級 上位 3 つ %

総 数 (135)

冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 59.3 総 数 (296)

冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 71.6 食品は必要な分だけ購入する 59.3 傷みやすい食品などは早めに使い切る 70.9 傷みやすい食品などは早めに使い切る 54.8 食品は必要な分だけ購入する 53.0

15~19 歳 (4)

冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 75.0 15~19 歳 (15)

冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 53.3 食品は必要な分だけ購入する 50.0 食品は必要な分だけ購入する 33.3 料理を作りすぎない 50.0 野菜の茎や皮などをきれいに洗って調理する 26.7

20~29 歳 (9)

食品は必要な分だけ購入する 77.8 20~29 歳 (14)

食品は必要な分だけ購入する 57.1 冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 44.4 冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 42.9 傷みやすい食品などは早めに使い切る 44.4 傷みやすい食品などは早めに使い切る 42.9

30~39 歳 (15)

食品は必要な分だけ購入する 60.0 30~39 歳 (38)

傷みやすい食品などは早めに使い切る 73.7 冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 46.7 冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 68.4 傷みやすい食品などは早めに使い切る 33.3 食品は必要な分だけ購入する 57.9

40~49 歳 (21)

冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 57.1 40~49 歳 (67)

傷みやすい食品などは早めに使い切る 76.1 食品は必要な分だけ購入する 57.1 冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 70.1 傷みやすい食品などは早めに使い切る 57.1 食品は必要な分だけ購入する 55.2

50~59 歳 (29)

冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 65.5 50~59 歳 (64)

傷みやすい食品などは早めに使い切る 78.1 食品は必要な分だけ購入する 65.5 冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 75.0 傷みやすい食品などは早めに使い切る 58.6 食品は必要な分だけ購入する 53.1

60~69 歳 (28)

食品は必要な分だけ購入する 57.1 60~69 歳 (51)

冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 72.4 冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 53.6 傷みやすい食品などは早めに使い切る 76.5 傷みやすい食品などは早めに使い切る 53.6 食品は必要な分だけ購入する 47.1

70 歳以上 (29)

冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 69.0 70 歳以上

(47)

冷蔵庫等の食品の在庫をチェックする 74.5 傷みやすい食品などは早めに使い切る 69.0 傷みやすい食品などは早めに使い切る 70.2 食品は必要な分だけ購入する 51.7 食品は必要な分だけ購入する 57.4

45.8

19.032.1 29.2

36.551.8

63.675.6

54.2

81.067.9 70.8

63.548.2

36.424.4

0

20

40

60

80

100

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

(%) 男

行っている 行っていない

75.6

53.341.9

65.5

83.5 86.386.4

79.7

24.4

46.758.1

34.5

16.5 13.7 13.620.3

総数 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

Page 44: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

47

(10) 災害用の食料について

災害時に備えて非常食の食料を「用意している」と答えた世帯は 41.2%

◆図 69◆ 災害時に備えた非常用食料の状況(世帯別)

非常食として「主食」を用意していると答えた世帯は 71.4%、

「副食」66.7%、「飲料」81.7%

◆図 70◆ 災害時に備えた非常用の食料の種類(世帯別)

(非常食を「用意している」と答えた世帯)

*主食・・・レトルトご飯、飯を乾燥させた加工米、乾パン等

*副食・・・肉・魚等の缶詰、カレー・シチュー等のレトルト食品 *飲料・・・水、お茶等

71.4 70.1

78.9

66.7 65.4

73.7

81.7 81.3 84.2

0

20

40

60

80

100

総数 二人以上の世帯 単身世帯

(%)

主食 副食 飲料

41.2 43.531.7

58.8 56.568.3

0

20

40

60

80

100

総数 二人以上の世帯 単身世帯

(%)

用意している 用意していない

Page 45: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

48

6 栄養素の摂取状況と生活習慣状況との関連

栄養素等の摂取量と生活習慣状況等について、明らかに関連が認められた項目を以下に示す。

メタボリックシンドロームに関心のある人は、BMI25以上の人が非常に多い。(20歳以上)

◆図 71◆ メタボリックシンドロームの関心度と BMI の関連

n=537

χ2検定 P<0.0001

*BMI = 体重 kg/(身長 m)2 25.0 以上・・・肥満

地産地消に関心のある人は、北海道産や国内産の食品を利用している人が

非常に多い。(20 歳以上)

◆図 72◆ 地産地消の関心度と道産・国内産食品の利用状況の関連

n=620

χ2検定 P<0.0001

88.4

59.1

11.6

40.9

0 20 40 60 80 100

関心がない

関心がある

(%)

BMI25未満 BMI25以上

80.9

8.8

19.1

91.2

0 20 40 60 80 100

関心がない

関心がある

(%)

利用していない 利用している

Page 46: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

49

主食・主菜・副菜をそろえて食べる人※は、野菜を 350g以上食べている人が多い。(20歳以上)

※1 日 2 回以上そろえて食べることが、週 4 日以上ある人

◆図 73◆ 主食・主菜・副菜の摂取と野菜摂取量の関連

n=629

χ2検定 P=0.005

野菜摂取量が 1日 350g以上の人は、健康状態が良いと感じている人が多い。(70歳以上)

◆図 74◆ 野菜摂取量と健康状態の感じ方の関連

n=97

χ2検定 P=0.011

79.3

68.2

20.7

31.8

0 20 40 60 80 100

そろえて食べる

ことが少ない

そろえて食べる

ことが多い

(%)

350g未満 350g以上

87.0

64.3

13.0

35.7

0 20 40 60 80 100

350g未満

350g以上

(%)

良くない 良い

Page 47: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

50

1 日の野菜摂取目標量(350g)を知っている人は、

野菜を 350g以上食べている人が多い。(20歳以上)

◆図 75◆ 野菜摂取目標量の認知と野菜摂取量の関連

n=505

χ2検定 P=0.006

肉類を 1日 94g※以上食べている人は、健康状態が良いと感じている人が多い。(70歳以上)

※本調査における 20 歳以上の肉類摂取量平均値

◆図 76◆ 肉類の摂取量と健康状態の感じ方の関連

n=97

Fisher 直接法 P=0.006

85.5

50.0

14.5

50.0

0 20 40 60 80 100

94g未満

94g以上

(%)

良くない 良い

75.5

64.1

24.5

35.9

0 20 40 60 80 100

知らない

知っている

(%)

350g未満 350g以上

Page 48: 1 栄養・食生活に関する状況 1 野菜の摂取状況 - …...結果の概要 5 2 食事(欠食・外食)状況 (1) 朝食の欠食率 朝食の欠食率は男性の方が女性よりも高く、特に男性の

結果の概要

51

7 健康さっぽろ 21・札幌市食育推進計画との関連

◆表 4 第 2次札幌市食育推進計画の指標・目標・調査結果

指 標 計画策定時

(平成 25 年) 目標値

平成 28 年

調査結果

平成 23 年

調査結果 備考

食育に関心のある人(15 歳以上) 67.3% 90%以上 58.9% - ※国 H27 現状値

75.0%

毎日朝食をとる人 20 歳代女性 69.0% 70%以上 71.0% 70.2% ※国 H27 現状値

64.9%

毎日朝食をとる人 30 歳代男性 68.3% 70%以上 68.8% 54.1% ※国 H27 現状値

60.6%

食べる量を気をつけている人 (15 歳以上) 56.9% 70%以上 54.9% -

よく噛んで味わって食べるなどの 食べ方に関心のある人(18 歳以上) - 80%以上

よくかんで味わって食べている

51.3% -

※国 H27 現状値 ゆっくりよくかんで食事

53.4%(成人)

1 日の牛乳・乳製品摂取量(成人) 122g 150g 以上 106.3g 104.8g ※国 H27 現状値

110.4g(成人)

札幌産や北海道産の食品を 利用している人(15 歳以上) 76.7% 90%以上 65.6% 66.5%

◆表 5◆ 健康さっぽろ 21(第二次)の指標・目標・調査結果

指 標 計画策定時

(平成 26年) 目標値

平成 28 年

調査結果

平成 23 年

調査結果 備考

20~60 歳代男性肥満 ※体重自己申告 25.3% 23% 24.4% 16.7%

※国 H27 現状値 31.6%

40~60 歳代女性肥満 ※体重自己申告 16.3% 14% 11.7% 15.0%

※国 H27 現状値

20.5%

20 歳代女性やせの人 ※体重自己申告 20.2% 15% 28.0% 21.4%

※国 H27 現状値 22.3%

低栄養傾向(BMI20 以下)にある 70 歳代 ※体重自己申告 17.2% 17% 18.2% -

※国 H27 現状値 14.8%

定期的に体重を量る人(18 歳以上) 66.6% 73% 61.2% -

食塩の 1 日あたり 平均摂取量(成人) 9.5g 8g 9.8g 9.5g

※国 H27 現状値 10.0g(成人)

果物の 1 日あたり摂取量が 100g未満の人(成人) 53.1% 30% 66.5% -

主食、主菜、副菜を組み合わせた食事をする人(18歳以上)※1日 2回以上

ほとんど 毎日 53.0% 62% 55.4% -

※国 H27 現状値

50.3%(成人)

週 4 日 以上 (72.4%) 75.4% -

※国 H27 現状値

68.0%(成人)

外食料理栄養成分表示などを 参考にする人(15 歳以上) 37.1% 80% 36.8% -

※国 H27 現状値

40.6%(成人)

◆表 6◆ 第 2次札幌市食育推進計画・健康さっぽろ 21(第二次)共通の指標・目標・調査結果

指 標 計画策定時 目標値 平成 28 年

調査結果

平成 23 年

調査結果 備考

毎日朝食をとる人 20 歳代男性 39.5% 70%以上 67.9% 40.9% ※国 H27 現状値

56.1%

1 日の野菜摂取量 (緑黄色野菜摂取量)

1 歳以上 食育推進計画

279g 300g以上 278.8g (85.0g)

279.2g (89.2g)

※国 H27 現状値 281.9g(1 歳以上)

成人 健康さっぽろ

293g 350g 以上 288.1g (86.9g)

292.8g (96.2g)

※国 H27 現状値 293.6g(成人)

※計画の期間 健康さっぽろ 21(第二次)・・・平成 26 年度から平成 35 年度 第 2 次札幌市食育推進計画・・・平成 25 年度から平成 29 年度