IMG 0021...Title IMG_0021 Author annog Created Date 5/22/2020 9:35:22 PM

4
退 退 退 西 -21-

Transcript of IMG 0021...Title IMG_0021 Author annog Created Date 5/22/2020 9:35:22 PM

Page 1: IMG 0021...Title IMG_0021 Author annog Created Date 5/22/2020 9:35:22 PM

豪徳寺の首塚

成辰戦役

・小山の戦い

豪徳寺の首塚碑の成辰戦役

。小山の戦いに

ついては

彦根藩の届書が

『太政官日誌』にある。しかし

『成辰

戦役』

(大山柏著

。時事通信社)の方が詳しくわかり

易い。そこでこれから要約してみようと思う。

明治元年四月十七日、香川敬三の率いる官軍方に属

した彦根藩の青木頼実

・小泉信茂

。渡辺昌之等の小隊

は、小山の駅の北に陣取

った。正午頃、南から幕府軍

が攻撃してきた。狭い街道上で幕府軍は彦根兵の猛烈

な射撃に合い、駅家の中を潜り北側に抜けた。ここに

も彦根兵がいて狙撃され、南に後退した。

幕府の総大将大鳥圭介は、

「戦況不利」の報告を受

け、救援隊を差し向けた。援軍は官軍の左右から攻め

陣を乱した。不意討ちに官軍方は狼狽した。優勢にな

った大鳥軍は銃剣で突

っ込んだ。官軍の砲兵団は大砲

を置いたまま逃げてしま

った。砲兵が退却するのはよ

いが、前方で戦

っていた歩兵隊は前後に敵を受け、辛

うじて駅家を潜

って逃げた。全員退却である。

この中で彦根藩の青木頼実隊だけは、比較的戦闘の

ゆるやかだ

った西側から、幕府軍を追い込んでいた。

友軍が混乱して敗走している間も、小山の南

口で敵と

っていたため、独り敵中に取り残された。気が

つい

たときはもう遅い。敵に取り囲まれ、身動きが出来な

くな

った。心配した同藩の他の小隊が、幾度も青木小

隊を救出しようとしたが、出来なか

った「

《青木小隊も

ついに脱出不可能と観念して、とある

家屋に立籠り、弾薬のあらん限りを撃ち尽し、小隊長

以下八名白兵をも

って敵中に斬込んで討死した。 一人

だけが報告のため帰還したが、誠に立派な最後であり

賞賛に値する》

『戊辰戦役』

この書には、この日の戦いの彦根兵は戦死八、負傷

者十二と書かれている。首塚碑の十

一名と合わない。

『太政官日誌』は

「死傷者略」で記録がない。

では小隊長青木頼実はどんな人物だ

ったのだろう。

《青木貞兵衛

(あおきさだ

へえ)天保五年~明治元

(一八三四~

一八六八)。彦根藩士。十二代藩主井

-21-

Page 2: IMG 0021...Title IMG_0021 Author annog Created Date 5/22/2020 9:35:22 PM

伊直亮

・十三代直弼

。十四代直憲に仕えた。幼名は英

二郎。名は頼実。父は津右衛門頼徳。三男として天保

五年に生まれた。幼少より武芸を好み、藩校弘道館で

学んだ。嘉永六年に米艦来航に際し、相模湾の警備に

就いた。安政七年三月に内日付となり、元治元年に目

付役となる。さらに、慶応三年に使番となる。町奉行

を命ぜられたが辞退し、組頭とな

った。文久三年の大

和五条の変に従軍し、また元治元年の京都堺町の争い

や慶応元年の長州征伐にも従軍し、それぞれ武功があ

ったので賞を賜

った。さらに奥羽征伐にも参加し、小

隊長を勤めたが、従軍中に戦死し天翁院に葬

った。明

治元年四月十六日のことで二十五歳の若さであ

った。

墓は彦根市の竜諄寺

へ移した。法号勇猛院精山義心居

士》

(『三百藩家巨人名事典』新人物往来社)

青木貞兵衛

(頼実)は武勇に勝れていた。彼は町奉

行の役を辞退し数

々の維新時の変で戦

った。その武勇

は、幕末の彦根藩の浮沈を見るようだ。彦根藩は大老

直弼が桜田門外で水戸の浪士の凶刀に倒されて以来、

お家断絶は免れたものの重圧を課‘せられた。十万石の

減封。相模湾や堺港の警備、台場の造設、和宮の降嫁

の警備。この時は世田谷から五百人もの人即を出した

との代官記録がある。

彦根藩は変のある毎に、幕府側で鎮圧に当た

ってい

た。しかし大政奉還後は幕府譜代の大名にも拘わらず

官軍側についた。代

々京都守護職であ

ったからともい

うが、幕府の重圧に嫌気がさしたという見方もある。

図614 圭目木貞兵衛奮戦図

-22-

Page 3: IMG 0021...Title IMG_0021 Author annog Created Date 5/22/2020 9:35:22 PM
Page 4: IMG 0021...Title IMG_0021 Author annog Created Date 5/22/2020 9:35:22 PM

井伊藩は幕府軍の憎しみの対象だ

ったと思われる。

「土州の参謀、彦根壬生の陣代」とは誰な

のだろう。

首塚碑にある小泉信茂は弥

一右衛門、物頭、小隊長

である。

「土州

の参謀、彦根壬生

の陣代」とは、小泉

信茂か?青木頼実か?

幕府軍は戦死者ばかりか、生捕りの者

の首も刃ね、

東照宮

の廟前に供えた。首塚の碑文L戻れば、官軍の

使いとして清水壮六、穐山喜八の二名が、

この十

一名

の首を持ち還

った。

後に彦根藩は、総督宮より奏上され

「野州小山

。宇

都宮其外数箇所において損駆激励婁遂苦戦及進撃候段

叡感不斜大儀に被思召候」

の御沙汰書を拝した。

旧藩主井伊直憲をはじめ、旧彦根藩士たちの手で、

豪徳寺に首塚が出来たのは、それから七年後

の明治八

年の夏

のことである。

一名の名前がなぜ碑文に刻まれなか

った

のかは、

わからない。けれども彼等

の憤死が彦根藩士たちの心

に、深く刻まれていたことは間違いない。

-24-