ようこそ カフェへ...意外な素材 の組み合わせですが、ご当地メニュー...

2017 Vol. 02 2Kanemasu Press from Shibata / April 2017 Vol. 02 Kanemasu Saké Brewery Co., Ltd., located in Shibata, Niigata, was established in 1822. 創業文政5 年 、新潟・新発田の 酒蔵よりお届けする便りです。 杜氏 初花 シリーズ からめぐる新発田紀行 初花物語 ―新発田桜― 季節到来・ ようこそカフェへ

Transcript of ようこそ カフェへ...意外な素材 の組み合わせですが、ご当地メニュー...

Page 1: ようこそ カフェへ...意外な素材 の組み合わせですが、ご当地メニュー 定番の仲間入りをしつつあります。酒各種 300円~ おつまみ 100円~

2017Vol.02

第2号

Kanemasu Press from Shibata / April 2017 Vol. 02

Kanemasu Saké Brewery Co., Ltd., located in Shibata, Niigata, was established in 1822.

創業文政5年、新潟・新発田の酒蔵よりお届けする便りです。

杜氏の語る初花

シリーズ/蔵からめぐる新発田紀行❷

初花物語 ―新発田の桜―季節到来・ようこそ蔵カフェへ

Page 2: ようこそ カフェへ...意外な素材 の組み合わせですが、ご当地メニュー 定番の仲間入りをしつつあります。酒各種 300円~ おつまみ 100円~

シリーズ﹇蔵からめぐる新発田紀行﹈❷

文・写真=編集部

text/p

hoto

: Kan

em

asu P

ress

◉金升事務所には、かつての「初花」を描いた絵がかけられています。

初花物語

  

︱新発田の桜︱

季節到来

へ 蔵カフェ今年も4月22日(土)より蔵

カフェがオープンします。「酒をつくっている金升の、その場

で雰囲気ごと味わってもらえるというのが、蔵カフェ一番の魅力です」と、蔵カフェスタッフの玲子さん。金升の酒各種を100円で利き酒できる他、酒以外のドリンクもあり、まろやかな仕込み水で淹れたコーヒーが人気です。「小さいお子さん連れでも過ごせる場所なんですよ」と話す玲子さんのおすすめは糀らて。「お酒でなくとも金升の糀の味がわかりますし、ヨーグルトなどで割っているので飲みやすく、ふつうの甘酒が得意でない人にもご好評いただいています」。軽食メニューの人気は、糀の香りとホワイトソースの相性がよい大吟ドリアと、新発田の名物・車麩をつかった麩レンチトースト。意外な素材の組み合わせですが、ご当地メニュー定番の仲間入りをしつつあります。

酒各種 300円~ おつまみ 100円~仕込み水コーヒー( ICE/HOT)400円 自家製糀らて 400円大吟ドリア(サラダ付)800円 麩レンチトースト600円 他(各税込)

メニュー

営業時間:土日祝 10:00~16:00 夜営業不定期開催

《蔵カフェNEW S 出張・登喜和鮨!》現在店舗改装中の新道の名店・登喜和鮨が、蔵カフェで金曜から日曜にかけての週末、臨時営業いたします。メニュー:肴3種 2,000円・握り7種 3,000円(各税別)【営業日】4月7~9日・14~16日【営業時間】曜日で異なります。金17:00~21:00 LO 土11:00~14:00/17:00~21:00 LO日11:00~14:00/17:00~21:00 LO

●新生「初花」のラベルデザイン洗練された新生「初花」のラベルデザインは、数多くの CDジャケットを手がけるデザイナー、Central 67・木村豊さんによるもの。「初花」の文字等、元のラベルのイメージも大切にしたそう。「イメージはずばり桜ですね。そして新緑。お酒のラベルのデザインは初めてでした。僕自身、日本酒を飲むのは好きです。撮影で蔵を訪ねたときに、食べに連れていってもらった鶏の半身揚げが美味しかったですね」と木村さん。デザインの優れた贈答品としてもお薦めです。

Page 3: ようこそ カフェへ...意外な素材 の組み合わせですが、ご当地メニュー 定番の仲間入りをしつつあります。酒各種 300円~ おつまみ 100円~

純米大吟醸 初花箱入り

地元産「越淡麗」を 40%に磨き、杜氏、蔵人が渾身の技で醸した酒蔵の最高峰の純米大吟醸。気品ある香りとしっかりとした味わいは特別な酒宴に合います。アルコール度数 17度 720㎖

金升 朱あかラベル

日本酒造りと焼酎蒸留の江戸元禄期の技「柱焼酎仕込」を再現。しっかりとした味わいは旬の料理を引立てます。アルコール度数 15度1800㎖/720㎖

金升 碧あおラベル

日々、飲み飽きせず楽しめる酒は、家庭料理との相性がよいので晩酌酒に適しています。特に、とびきり燗(55度以上)がおすすめです。アルコール度数 15度1800㎖/720㎖/300㎖

柱焼酎仕込み

金升 生貯蔵酒地元の飲食店で冷酒と言えばこの酒。しぼりたての味わいと「柱焼酎仕込」で風味豊かな後口が楽しめます。酒蔵のこだわりの逸品。アルコール度数 15度 300㎖

金升酒造株式会社 〒 957-0016 新潟県新発田市豊町1-9-30   kanemasu-sake.co.jpお問合せ・ご注文

◯飲酒は二十歳になってから。◯妊娠中、授乳中の飲酒はお控えを。◯飲酒運転は法律で禁止されています。

商品のご案内

TEL 0254-22-3131FAX 0254-22-7377

発行:金升酒造株式会社 編集:金升通信編集部 発行元の許諾なき複製・引用はご遠慮ください。© 2016 金升酒造株式会社

花びらのように、きれいで軽快でスムーズな純米吟醸

特別純米 初花

特別純米酒 初花アルコール度数 15度1800㎖/720㎖

髙橋 巌 杜氏

純米酒の個性を単純に引き出そうとすると、吟醸香や甘みや酸味を高い割合に持っていくということになるのですが、「初花」は純米の良さのバランスを整えて、敢えて主張しすぎない個性というものを追求した酒ですね。「初花」は食事に合う酒です。きちんとした食事って時間がかかるものでしょう。時間に付き合える飽きない酒、つまり定番を目指して「初花」をつくっています。パッと感じる個性の押し出しは強くなくとも、定番はいいものでなくてはならない。通常 60%のところ 55%まで米を磨いていて、この 5%の差が味に出ます。

  の語る「初花」