商品を楽しみに待っているお客様のために 出荷期限日前までの … ·...

53
<お客様が商品を購入後~出荷の流れ> お客様が商品を購入後、 クライアント管理画面に翌営業日 までにデータが連携(P. 2~) 送り状を発行(クライアント管理画面設定P. 7, ヤマトB2クラウド設定P. 11~) 伝票番号をクライアント管理画面に登録(P. 33, 修正方法P. 44~) 商品を出荷(QA P.50~) 商品を楽しみに待っているお客様のために 出荷期限日前 までの出荷対応のご協力をよろしくお願いいたします。 1

Transcript of 商品を楽しみに待っているお客様のために 出荷期限日前までの … ·...

<お客様が商品を購入後~出荷の流れ>

① お客様が商品を購入後、クライアント管理画面に翌営業日までにデータが連携(P. 2~)

② 送り状を発行(クライアント管理画面設定P. 7~, ヤマトB2クラウド設定P. 11~)

③ 伝票番号をクライアント管理画面に登録(P. 33~ , 修正方法P. 44~)

④ 商品を出荷(Q&A P.50~)

商品を楽しみに待っているお客様のために出荷期限日前までの出荷対応のご協力をよろしくお願いいたします。

1

出荷期限日確認編

クライアント管理画面・ヤマトB2クラウド連携マニュアル

まずお客様がどの商品を購入されたのかを確認します。その確認方法について説明いたします。

2

① 【配送商品管理】をクリックします。

② 【配送種別】を空欄にし、【伝票番号未登録】の☑を入れます。

③ 【検索】をクリックします。

④ 送り状を発行していない商品が表示されるので、【商品名(青文字部分)】をクリックします。

123456

▼をクリックして「空欄」を選択

3

配送種別のみこちらで確認できます※出荷期限日の確認はできません

① 【商品名(青文字部分)】をクリック後、【発送処理中】の画面が開き、発送対応の必要な注文分が表示されます。

② 指定日・指定時間を確認します。

③ 指定日が空欄の場合は、購入日時の下に記載されている出荷期限を確認します。 4

スピード配送の場合

③③

5

① 【商品名(青文字部分)】をクリック後、【発送処理中】の画面が開き、発送対応の必要な注文分が表示されます。

② 商品の写真横に記載されている出荷期限を確認します。

通常配送の場合

【出荷期限を過ぎている場合】

配送商品管理のタブをクリックすると、画面上部に【重要なお知らせ】が表示されます。出荷期限が過ぎた商品が表示されますので、至急出荷対応をお願いいたします。

なお、【商品が出荷できない】 もしくは【出荷が遅れる】場合は、必ず下記宛先に対象者がわかる情報を添えてご連絡ください。

宛先: [email protected] [email protected]件名:【CS対応依頼】 ●発生内容● ディールID●注文番号●

6

7

クライアント管理画面・ヤマトB2クラウド連携マニュアル

送り状発行編ークライアント管理画面設定ー

クライアント管理画面上での、顧客リストダウンロード方法について説明いたします。

① 【配送商品管理】をクリックします。

② 【配送種別】を空欄にし、【伝票番号未登録】の☑を入れます。

③ 【ディールID】を入力し、【検索】をクリックします。

④ 送り状を発行していない商品が表示されるので、【商品名(青文字部分)】をクリックします。

123456

▼をクリックして「空欄」を選択

8

配送種別のみこちらで確認できます※出荷期限日の確認はできません

123456③

9

⑤ 【発送処理中】の画面であることを確認します。

⑥ 【ダウンロード(ヤマトB2クラウド仕様)】をクリックします。

⑦ エクセルファイルがダウンロードされますので、CSVファイル形式で保存します。(★1)保存場所:デスクトップ>フォルダ>YYMMDD>ダウンロード※本ファイルは開かずに、保存してください。※本ファイルには個人情報が含まれるため、保存方法は次ページを必ず参照してください。

CSVファイルでは出荷期限が確認できません。P.3~の方法で先に確認してください

ファイル保存のルール

10

■保存場所とフォルダ・ファイル名

① PCのデスクトップ、もしくはデスクトップ直下のフォルダに、 フォルダを作成します。(フォルダ名指定なし)

② フォルダの中に、日付ごとのフォルダを作成します。名前は「YYMMDD」とします。例)2016年8月23日 ⇒ 160823

③ 日付フォルダの中に、「ダウンロード」フォルダと「アップロード」フォルダを作成します。

■保存期間 保存したファイルは、日付フォルダごとに1カ月経過した時点で必ず削除してください。

① ②

11

クライアント管理画面・ヤマトB2クラウド連携マニュアル

送り状発行編ーヤマトB2クラウド初期設定ー

ヤマトB2クラウド上で送り状を発行する際の初期設定について説明いたします。

① ヤマト運輸のサイトにアクセスし、画面の右上にある【ヤマトビジネスメンバーズ】をクリックします。

② 「お客様コード」、「パスワード」を入力し、【ログイン】をクリックします。

<次回からお客様コード(ID)入力を省略>にチェックを入れると、次回のログインが簡単です。

12

ログインするとメニュー画面が開きますので、【送り状発行システム(発行依頼) 】をクリックします。

13

※初回のみ

【このサービスを利用する】をクリックすると、左側に【送り状発行システムB2クラウド】が追加されます。

14

※初回のみ

ログインするとメニュー画面が開きますので、 【送り状発行システムB2クラウド】をクリックします。

15

※初回のみ

B2クラウドのメニュー画面が開きますので、 【外部データから発行】をクリックします。

16

※初回のみ

① 取込みパターン: 新規レイアウト を選択② データ形式: CSV形式 を選択③ ファイル選択: ★1(P.10) で保存したエクセルファイルを選択④ 取込み開始行: 1 を入力

17

※初回のみ

①②

③④

左窓と右窓の項目を紐づけます ⇒次ページ「項目名対応一覧」参照※クール区分・伝票番号だけ右窓に残ります。

左窓:ヤマト指定項目 右窓:

CSV記載項目

18

※初回のみ

紐づけしたい項目を選択し「紐付け」を選択

間違えた際は「戻す」を選択

■項目名対応一覧

19

ヤマト指定項目 CSV 記載項目

出荷予定日 出荷予定日

お客様管理番号 お客様管理番号

送り状種類 送り状種別

お届け先電話番号 お届け先電話番号

お届け先名 お届け先名

お届け先郵便番号 お届け先郵便番号

お届け先住所 お届け先住所

お届け先建物名(アパートマンション名)

お届け先住所(アパートマンション名)

ご依頼主電話番号 ご依頼主電話番号

ご依頼主名 ご依頼主名

ご依頼主郵便番号 ご依頼主郵便番号

ご依頼主住所 ご依頼主住所

ご依頼主建物名(アパートマンション名)

ご依頼主住所(アパートマンション名)

品名1 品名1

品名2 品名2

記事 記事

お届け予定(指定)日 お届け予定(指定)日

配達時間帯区分 配達時間帯

- クール区分

- 伝票番号

※初回のみ

右窓にクール区分・伝票番号を残し、紐付けが完了したら、取込み開始行: 2 を入力します。次に【取込み開始】をクリックします。

20

※初回のみ

取込みパターンに「aCL仕様」と入力し、【登録】をクリックします。

次回作業時からは、紐づけ設定が不要となります。

21

※初回のみ

22

クライアント管理画面・ヤマトB2クラウド連携マニュアル

送り状発行編ーヤマトB2クラウドー

ヤマトB2クラウド上で送り状を発行する方法について説明いたします。

① ヤマト運輸のサイトにアクセスし、画面の右上にある【ヤマトビジネスメンバーズ】をクリックします。

② 「お客様コード」、「パスワード」を入力し、【ログイン】をクリックします。

<次回からお客様コード(ID)入力を省略>にチェックを入れると、次回のログインが簡単です。

23

ログインするとメニュー画面が開きますので、 【送り状発行システムB2クラウド】をクリックします。

24

B2クラウドのメニュー画面が開きますので、 【外部データから発行】をクリックします。

25

① 取込みパターン: aCL仕様 を選択② データ形式: CSV形式 に自動選択されます。③ ファイル選択: ★1(P.10) で保存したファイルを選択④ 取込み開始行: 2 を入力⑤ 【取込み開始】をクリックします。 26

2

① ②

③④

エラー部分(赤色のみ)を訂正します。

【お届け先建物名が文字数を超えている場合】①「お届け先建物名」の一部をコピーします ②「お届け先部門名1」にペーストします

【請求書コード・出荷予定日の訂正する場合】①一番上に☑を入れ、全選択します ②「複数行変更」をクリックします

27

28

① 出荷予定日:出荷予定日付を確認し、☑を入れます。

② 請求先:プルダウンをクリックし、請求書コードを選択後、☑を入れます。※御社の請求書コードをご入力ください。

③ 【更新】をクリックします。「入力された内容で更新します。よろしいですか?」とメッセージが表示されますのでOKをクリックします。

冷凍・冷蔵の場合は▼をクリックして

クール区分を選択します

送り状を発行したいデータを選択し、「印刷内容の確認へ」をクリックします。29

印刷用紙【マルチ用紙】を選択します。

【印刷内容の変更(送り状種類、印刷順序) 】をクリックすると、送り状の種類・印刷順序が選択可能です。

30

「マルチ用紙設定」をクリックすると、送り状の用紙設定が選択可能です。

31

印刷用紙の設定が全て終了後、【発行開始】をクリックします。送り状の印刷完了です!

32

伝票番号登録編

クライアント管理画面・ヤマトB2クラウド連携マニュアル

33

ヤマトB2クラウド上で伝票番号の登録方法について説明いたします。

ログインするとメニュー画面が開きますので、 【送り状発行システムB2クラウド】をクリックします。

34

B2クラウドのメニュー画面が開きますので、 【発行済データの検索】をクリックします。

35

① 出荷予定日:伝票番号を登録したい荷物の出荷予定日を選択します。

② 【検索】をクリックします。

36

① 検索結果を全選択し、【荷物のお問い合わせ】をクリックします。

② 検索結果が荷物のお問い合わせ画面に表示されますので、【外部出力】をクリックします。

37

①②

① 【1行目に見出しを出力する】にチェックを入れ、【ファイル出力】をクリックします。

② 【ダウンロード】が表示されますのでクリックします。

③ CSVファイル形式で保存します。(★2)保存場所:デスクトップ>フォルダ>YYMMDD>アップロード本ファイルには個人情報が含まれるため、保存方法は次ページを必ず参照してください。

38

②③

ファイル保存のルール

39

■保存場所とフォルダ・ファイル名

① PCのデスクトップ、もしくはデスクトップ直下のフォルダに、 フォルダを作成します。(フォルダ名指定なし)

② フォルダの中に、日付ごとのフォルダを作成します。名前は「YYMMDD」とします。例)2016年8月23日 ⇒ 160823

③ 日付フォルダの中に、「ダウンロード」フォルダと「アップロード」フォルダを作成します。

■保存期間 保存したファイルは、日付フォルダごとに1カ月経過した時点で必ず削除してください。

① ②

【閉じる】をクリックして最初の画面に戻り、画面右上にある【ログアウト】で終了します。

40

冷凍・冷蔵の場合は、運送会社の方がわかるように外装への表示をお願い致します。

41

① 先ほど出力したエクセルファイル★2(P.39)を開きます。

A列に伝票番号、J列にお客様管理番号が入力されていることを確認してください

② A列を選択します。書式を【数値】に変更し、上書き保存します。

※数値設定を変更せず、アップロード作業を行いますとエラー表記“4.01542E+11”となりますのでご留意ください。

※半角の【-】(ハイフン)であれば入力可能ですが、全角での入力は不可となります。

① 【配送商品管理】をクリックします。

② 【配送種別】を空欄にし、【伝票番号未登録】の☑を入れます。

③ 【ディールID】を入力し、【検索】をクリックします。

④ 伝票番号を登録していない商品が表示されるので、【商品名(青文字部分)】をクリックします。

123456

▼をクリックして「空欄」を選択

42

123456③

① 【発送処理中】の画面が開き、発送対応の必要な注文分が表示されます。

② 【ファイルを選択】で、アップロードフォルダに保存したエクセルファイル★2(P.39)を選択します。

③ 【アップロード(ヤマトB2クラウド仕様)】をクリックします。

④ 配送伝票番号が表示されたら、終了です。商品を発送します! 43

③②

伝票番号修正編

クライアント管理画面・ヤマトB2クラウド連携マニュアル

44

ヤマトB2クラウド上で登録した伝票番号の修正方法について説明いたします。

123456

▼をクリックして「空欄」を選択

45

① 【配送商品管理】をクリックします。

② 【配送種別】を空欄にし、【伝票番号未登録】の☑をはずします。

③ 【ディールID】を入力し、【検索】をクリックします。

④ 【商品名(青文字部分)】をクリックします。

123456③

46

① 【全て】をクリックします。

② 対象の【注文番号】を入力します。

③ 【ダウンロード(共通仕様)】をクリックします。

④ エクセルファイルがダウンロードされますので、ファイルを開きます。

① エクセルファイルの【 C2 】に伝票番号を入力します。※伝票番号が2つある場合は、間に半角スペースを入れます。

② 伝票番号が入力されていることを確認し、C列を選択します。書式を【数値】に変更し、上書き保存します。

47

48

① 【ファイルを選択】をクリックし、先ほど上書き保存したエクセルファイルを選択します。

② 【アップロード(共通仕様)】をクリックします。

③ 注文番号を再び入力し、登録日時が本日になっていれば完了です!

① ②

49

※ただし、状況が【完了】になっている場合は、登録した伝票番号の修正ができません。下記宛先までご連絡をお願いいたします。

宛先: [email protected] [email protected]件名:【CS対応依頼】 ●発生内容● ディールID●注文番号●

① Q:発送日はどうやって確認するのですか?

A:配送種別には2種類あり、発送日が異なります。【スピード配送】随時出荷。商品ごとに購入日から●営業日以内に発送が必要か設定されております。

発注書の発行は、出荷後となります。

【通常配送】商品販売終了後に出荷。購入日は関係ございません。発注書の発行は、販売終了後となります。

<Q&A>

50

<Q&A>

② Q:注文が入るとお知らせメールが届くのですか?

A:注文が入ったタイミングではメールは届きません。メールが届くタイミングは以下となります。1:毎週月・木曜日(出荷期限が近付いているが、伝票番号が登録されていない場合のみ)2:商品掲載の終了後(【通常配送】の場合のみ)

※ただし、1つでも伝票番号が登録されていればメールは届きません。例) ディールID:123456の6月13日出荷期限の注文が3件ある。

3件中1件でも登録されていれば送付なし。1件も登録されていなければ送付あり。

51

1 2

<Q&A>

① Q:商品が『冷凍品』だが、クール便に☑を忘れて送り状を発行してしまった。

A:商品を冷凍品として出荷していただければ、送り状の修正は不要です。

② Q:まだ出荷していない商品に伝票番号を登録してしまった。

A:商品が未出荷であっても、伝票番号が判明次第、随時登録していただいて問題ございません。そのため、 以下の場合のみ伝票番号の修正をお願いいたします。(P.45~参照)・伝票番号を間違えてアップロードしてしまったとき・アップロードしたけれどもエラー表記になってしまったとき

③ Q:伝票番号アップロードしようとすると「運送会社が不正です」とエラーが表示され、アップロードできない。

A: CSVデータをアップロードする際に「運送会社コード」を全て削除し、アップロードします。それでもエラーが起きる場合は下記の対応をお願いします。・アップロード(共通仕様)でのアップロードを行う場合

「注文番号」、「チケットID」、「配送伝票番号」だけ残し、他のデータは削除してアップロード

・アップロード(ヤマトB2クラウド仕様)でのアップロードを行う場合「注文番号」、「配送伝票番号」だけ残し、他のデータは削除してアップロード

52

<Q&A>

④ Q:クライアント管理画面上にファイルをアップロードする際にエクセルファイルに必ず入っていなければならない必須項目は何ですか?

A:使用するアップロードボタンによって異なります。

【アップロード(ヤマトB2クラウド仕様) 】を使用する場合A列:伝票番号 J列:お客様管理番号

【アップロード(共通仕様) 】を使用する場合A列:注文番号 B列:チケットID C列:配送伝票番号

53