全 国 非都市 - MLIT0.2 0.3 0.4 0 3 6 9 12 2010年人口(万人) 2050年人口(万人)...

24
非都市 役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率 02 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 200 300 400 500 600 700 800 900 1000 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1km以下 12km 23km 34km 45km 56km 増加 20%0% 4020604080601/24 小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率 0 0.1 0.2 0.3 0 100 200 300 2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 56km 67km 78km 89km 910km 10km6040806080非居住化 0.9 1 900 1000 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1km以下 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1km以下 12km 23km 34km 45km 56km 67km 78km 89km 910km 増加 2020404060608080%~ 非居住化 北海道 非都市 役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率 0 0 2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 89km 910km 10km非居住化 0.7 0.8 0.9 1 21 24 27 30 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1km以下 12km 2 3k 増加 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0 3 6 9 12 15 18 21 24 2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 12km 23km 34km 45km 56km 67km 78km 89km 910km 10km増加 20%0% 40206040806080非居住化 小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率 2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 9 10km 10km0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 15 18 21 24 27 30 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1km以下 12km 23km 34km 45km 増加 2020400 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0 3 6 9 12 15 2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 34km 45km 56km 67km 78km 89km 910km 10km2020404060608080%~ 非居住化 注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。 役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。 小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。 用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。 役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。 1/24 69

Transcript of 全 国 非都市 - MLIT0.2 0.3 0.4 0 3 6 9 12 2010年人口(万人) 2050年人口(万人)...

全 国非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0 2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

200

300

400

500

600

700

800

900

1000 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

1/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

100

200

300

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.9

1

900

1000 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1000 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

北海道非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

00

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

8~9km

9~10km

10km超

非居住化

0.7

0.8

0.9

1

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2 3k増加

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0

3

6

9

12

15

18

21

24

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9 10km

10km超

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

増加

~‐20%

‐20~40%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0

3

6

9

12

15

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

1/2469

青森県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

2/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.9

1

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

岩手県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

00

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

8~9km

9~10km

10km超

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km増加

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

増加

~‐20%

‐20~40%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0

2

4

6

8

10

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

2/2470

宮城県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

3/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

秋田県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

2

4

6

8

10

12

14

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

2

4

6

8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

3/2471

山形県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

4/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

福島県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

3

6

9

12

15

18

21

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

9

12

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

3

6

9

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

4/2472

茨城県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

10

15

20

25

30

35

40

45

50 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

5/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

5

10

15

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

40

45

50 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

栃木県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.8

0.9

1

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km増加

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

3

6

9

12

15

18

21

24

27

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

増加

~‐20%

‐20~40%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0

3

6

9

12

15

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

5/2473

群馬県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

9

12

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

6/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

3

6

9

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

3

6

9

12

15

18

21

24

27 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

埼玉県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

24

28

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

4

8

12

16

20

24

28

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

16

20

24

28

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

4

8

12

16

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

6/2474

千葉県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

8

12

16

20

24

28

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

7/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

4

8

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km0.8

0.9

1

32

36

40

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

4

8

12

16

20

24

28

32

36

東京都非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

9~10km

10km超2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

0.6

0.7

0.8

0.9

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

1.8

2 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

0.2

0.4

0.6

0.8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

7/2475

神奈川県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

1.2

1.8

2.4

3

3.6

4.2

4.8

5.4

6 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

8/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

0.6

1.2

1.8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

4.8

5.4

6 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

0.6

1.2

1.8

2.4

3

3.6

4.2

4.8

5.4 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

新潟県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

3

6

9

12

15

18

21

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

9

12

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

3

6

9

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

8/2476

富山県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

9/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

石川県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.7

0.8

0.9

1

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0

2

4

6

8

10

12

14

16

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0 3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。役場 支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設デ タ」(平成22年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

2

4

6

8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

9/2477

福井県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

10/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

山梨県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

2

4

6

8

10

12

14

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

2

4

6

8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

10/2478

長野県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

8

12

16

20

24

28

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

11/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

4

8

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

4

8

12

16

20

24

28

32

36 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

岐阜県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.7

0.8

0.9

1

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0

3

6

9

12

15

18

21

24

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0 3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

9

12

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。役場 支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設デ タ」(平成22年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

3

6

9

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

11/2479

静岡県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

8

12

16

20

24

28

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

12/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

4

8

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

4

8

12

16

20

24

28

32

36 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

愛知県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

24

28

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

4

8

12

16

20

24

28

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

16

20

24

28

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

4

8

12

16

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

12/2480

三重県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

9

12

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

13/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

3

6

9

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

3

6

9

12

15

18

21

24

27 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

滋賀県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

2

4

6

8

10

12

14

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。役場 支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設デ タ」(平成22年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

2

4

6

8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

13/2481

京都府非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

1.8

2.7

3.6

4.5

5.4

6.3

7.2

8.1

9 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

14/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

0.9

1.8

2.7

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

7.2

8.1

9 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

0.9

1.8

2.7

3.6

4.5

5.4

6.3

7.2

8.1 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

大阪府非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

1.8

2.1

2.4

2.7

3 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

0.3

0.6

0.9

1.2

1.5

1.8

2.1

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

0.9

1.2

1.5

1.8

2.1

2.4

2.7

3 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

0.3

0.6

0.9

1.2

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

14/2482

兵庫県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

8

12

16

20

24

28

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

15/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

4

8

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

4

8

12

16

20

24

28

32

36 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

奈良県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

3

3.5

4

4.5

5 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

4.5

5 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

0.5

1

1.5

2

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

15/2483

和歌山県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

16/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

鳥取県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

2

4

6

8

10

12

14

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。役場 支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設デ タ」(平成22年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

2

4

6

8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

16/2484

島根県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

17/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

岡山県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

3

6

9

12

15

18

21

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

9

12

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

3

6

9

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

17/2485

広島県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

18/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

山口県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

2

4

6

8

10

12

14

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

2

4

6

8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

18/2486

徳島県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

19/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1 2k

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

香川県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.7

0.8

0.9

1

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0

3

6

9

12

15

18

21

24

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0 3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

9

12

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。役場 支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設デ タ」(平成22年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

3

6

9

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

19/2487

愛媛県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

20/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

高知県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

2

4

6

8

10

12

14

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

2

4

6

8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

20/2488

福岡県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

8

12

16

20

24

28

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

21/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

4

8

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

32

36

40 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

4

8

12

16

20

24

28

32

36 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

佐賀県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.7

0.8

0.9

1

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0

2

4

6

8

10

12

14

16

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0 3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。役場 支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設デ タ」(平成22年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

2

4

6

8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

21/2489

長崎県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

22/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1 2k

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

熊本県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

3

6

9

12

15

18

21

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

9

12

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

3

6

9

12

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

22/2490

大分県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

4

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

23/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

2

4

6

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

宮崎県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

2

4

6

8

10

12

14

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

2

4

6

8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

23/2491

鹿児島県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

9

12

15

18

21

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

24/24

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

0

0.1

0.2

0.3

0

3

6

9

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

0.8

0.9

1

24

27

30 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1 2k

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

0

3

6

9

12

15

18

21

24

27 1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

沖縄県非都市

役場・支所からの距離別人口・人口推計 役場・支所からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

9~10km

10km超

0.6

0.7

0.8

0.9

1

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km増加

‐20%~0%

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0

2

4

6

8

10

12

14

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

増加

‐20%~0%

‐40~‐20%

‐60~‐40%

‐80~‐60%

~‐80%

非居住化

小学校からの距離別人口・人口推計 小学校からの距離別人口増減率別メッシュ数比率

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率 10km超

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

6

8

10

12

14

16

18

20 0% 20% 40% 60% 80% 100%

1km以下

1~2km

2~3km

3~4km

4~5km

5~6km

増加

~‐20%

‐20~40%

‐40~60%

‐60~80%

注)都市計画の用途地域を含まない1次メッシュの2010年人口及び2050年推計人口を集計したものである。  役場・支所は国土交通省国土政策局「国土数値情報 市町村役場等及び公的集会施設データ」(平成22年度整備)による。

小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区デ タ (平成 年度整備)による

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0

2

4

6

8

2010年人口(万人) 2050年人口(万人) 倍率

5~6km

6~7km

7~8km

8~9km

9~10km

10km超

‐40~60%

‐60~80%

‐80%~

非居住化

  小学校は国土交通省国土政策局「国土数値情報 小学校区データ」(平成22年度整備)による。  用途地域は国土交通省国土政策局「国土数値情報 用途地域データ」(平成23年度更新)による。  役場・支所及び小学校から各1kmメッシュまでの距離は(財)デジタル道路地図協会「デジタル道路地図」を用いて算出した。

24/2492