教 授 佐藤 信 SATO, · 教 授 佐藤 信 SATO, Makoto 1. 略歴 1976 年 3月...

3
教 授 佐藤 信 SATO, Makoto 1. 略歴 1976 3 東京大学文学部国史学専修課程卒業 1978 3 東京大学大学院人文科学研究科(国史学)修士課程修了(文学修士) 1978 12 東京大学大学院人文科学研究科(国史学)博士課程中退 1979 1 奈良国立文化財研究所(平城宮跡発掘調査部)研究員 1985 4 文化庁文化財保護部(記念物課) 1987 7 文化庁文化財調査官 1989 4 聖心女子大学文学部助教授 1992 4 東京大学文学部助教授(国史学) 1995 4 東京大学大学院人文社会系研究科助教授(日本史学) 1996 7 東京大学大学院人文社会系研究科教授(日本史学) 1997 7 博士(文学)取得(東京大学) 2. 主な研究活動 a 専門分野 日本古代史 b 研究課題 古代都市、出土文字資料(木簡学)、古代国家財政、文化財学。 c 主要業績 (1) 著書 共著、沖森卓也・佐藤信・矢嶋泉、『古代氏文集』、山川出版社、2012.4 編著、須田勉・佐藤信編、『国分寺の創建 組織・技術論』、吉川弘文館、2013.1 編著、松江市史編集委員会、『松江市史 史料編3古代・中世Ⅰ』、松江市、2013.3 (2) 論文 佐藤信、「古代鞠智城と東アジア」、『古代山城鞠智城を考えるⅡ』熊本県教育委員会、84 96 頁、2012.8 佐藤信、「国分寺の造営と在地社会」、須田勉・佐藤信編『国分寺の創建 組織・技術論』吉川弘文館、2013.1 佐藤信、「和田山 23 号墳出土の須恵器刻書銘について」、『能美古墳群-総括編-』(第Ⅳ章第 4 節)石川県能美市教 育委員会、279-300 頁、2013.3 佐藤信、「出土文字資料から見た出雲国府」、『史跡出雲国府跡 9 総括編』(風土記の丘地内遺跡発掘調査報告書 22 )、 島根県埋蔵文化財調査センター、292-299 頁、2013.10 佐藤信、「鞠智城の歴史的位置」、『鞠智城跡Ⅱ-論考編1-』熊本県教育委員会、3-16 頁、2014.3 佐藤信、「風土記研究の最前線」、『しまねの古代文化』島根県古代文化センター、21 号、71-88 頁、2014.3 佐藤信、「美作国建国と律令国家」、『岡山の自然と文化』岡山県郷土文化財団、33 号、2014.3 (3) 学会発表 国内、佐藤信、「前九年合戦と安倍氏の実像」、第 10 回安倍氏の柵シンポジウム「前九年合戦の中の安倍氏の柵」、 岩手県金ヶ崎町中央生涯教育センター、2013.2.16 国内、佐藤信、「大隅国建国と律令国家」、大隅国建国 1300 年記念シンポジウム「大隅国建国がもたらしたもの」、 鹿児島県霧島市国分シビックセンター、2013.5.11 国内、佐藤信、「日本古代史のなかの武蔵国分寺」、 2013 年度国分寺市本多公民館歴史講座、東京都国分寺市本多公 民館、2013.7.18 国内、佐藤信、「出土文字資料からみた出雲国府」、島根県平成 25 年度第 2 回埋蔵文化財専門研修講演、島根県埋蔵 文化財調査センター、2013.8.2 国内、佐藤信、「郡家の構造と機能」、第 24 回出雲古代史研究会大会、島根県埋蔵文化財調査センター、2013.8.2 国内、佐藤信、「東大寺横江荘遺跡をめぐって」、東大寺要録研究会(第 6 回研究会)、東大寺総合文化センター、 2013.9.21 国内、佐藤信、「道鏡と下野国」、道鏡講演会(道鏡を守る会主催)、栃木県宇都宮市宇都宮コンセーレ、2013.10.6 国内、佐藤信、「出雲国府の実像」、平成 25 年度松江市史講座(第 47 講)、島根県松江市総合文化センター、 2013.10.19

Transcript of 教 授 佐藤 信 SATO, · 教 授 佐藤 信 SATO, Makoto 1. 略歴 1976 年 3月...

教 授 佐藤 信 SATO, Makoto

1. 略歴

1976年 3月 東京大学文学部国史学専修課程卒業

1978年 3月 東京大学大学院人文科学研究科(国史学)修士課程修了(文学修士)

1978年12月 東京大学大学院人文科学研究科(国史学)博士課程中退

1979年 1月 奈良国立文化財研究所(平城宮跡発掘調査部)研究員

1985年 4月 文化庁文化財保護部(記念物課)

1987年 7月 文化庁文化財調査官

1989年 4月 聖心女子大学文学部助教授

1992年 4月 東京大学文学部助教授(国史学)

1995年 4月 東京大学大学院人文社会系研究科助教授(日本史学)

1996年 7月 東京大学大学院人文社会系研究科教授(日本史学)

1997年 7月 博士(文学)取得(東京大学)

2. 主な研究活動

a 専門分野

日本古代史

b 研究課題

古代都市、出土文字資料(木簡学)、古代国家財政、文化財学。

c 主要業績

(1) 著書

共著、沖森卓也・佐藤信・矢嶋泉、『古代氏文集』、山川出版社、2012.4

編著、須田勉・佐藤信編、『国分寺の創建 組織・技術論』、吉川弘文館、2013.1

編著、松江市史編集委員会、『松江市史 史料編3古代・中世Ⅰ』、松江市、2013.3

(2) 論文

佐藤信、「古代鞠智城と東アジア」、『古代山城鞠智城を考えるⅡ』熊本県教育委員会、84~96頁、2012.8

佐藤信、「国分寺の造営と在地社会」、須田勉・佐藤信編『国分寺の創建 組織・技術論』吉川弘文館、2013.1

佐藤信、「和田山23号墳出土の須恵器刻書銘について」、『能美古墳群-総括編-』(第Ⅳ章第4節)石川県能美市教

育委員会、279-300頁、2013.3

佐藤信、「出土文字資料から見た出雲国府」、『史跡出雲国府跡9総括編』(風土記の丘地内遺跡発掘調査報告書22)、

島根県埋蔵文化財調査センター、292-299頁、2013.10

佐藤信、「鞠智城の歴史的位置」、『鞠智城跡Ⅱ-論考編1-』熊本県教育委員会、3-16頁、2014.3

佐藤信、「風土記研究の最前線」、『しまねの古代文化』島根県古代文化センター、21号、71-88頁、2014.3

佐藤信、「美作国建国と律令国家」、『岡山の自然と文化』岡山県郷土文化財団、33号、2014.3

(3) 学会発表

国内、佐藤信、「前九年合戦と安倍氏の実像」、第 10 回安倍氏の柵シンポジウム「前九年合戦の中の安倍氏の柵」、

岩手県金ヶ崎町中央生涯教育センター、2013.2.16

国内、佐藤信、「大隅国建国と律令国家」、大隅国建国 1300 年記念シンポジウム「大隅国建国がもたらしたもの」、

鹿児島県霧島市国分シビックセンター、2013.5.11

国内、佐藤信、「日本古代史のなかの武蔵国分寺」、2013年度国分寺市本多公民館歴史講座、東京都国分寺市本多公

民館、2013.7.18

国内、佐藤信、「出土文字資料からみた出雲国府」、島根県平成25年度第2回埋蔵文化財専門研修講演、島根県埋蔵

文化財調査センター、2013.8.2

国内、佐藤信、「郡家の構造と機能」、第24回出雲古代史研究会大会、島根県埋蔵文化財調査センター、2013.8.2

国内、佐藤信、「東大寺横江荘遺跡をめぐって」、東大寺要録研究会(第 6 回研究会)、東大寺総合文化センター、

2013.9.21

国内、佐藤信、「道鏡と下野国」、道鏡講演会(道鏡を守る会主催)、栃木県宇都宮市宇都宮コンセーレ、2013.10.6

国内、佐藤信、「出雲国府の実像」、平成25年度松江市史講座(第47講)、島根県松江市総合文化センター、2013.10.19

国内、佐藤信、「出雲国府と奈良の都」、松江市大庭公民館郷土学習講座、島根県松江市大庭公民館、2013.10.26

国内、佐藤信、「風土記研究の最前線」、風土記フェスタ公開シンポジウム「風土記研究の最前線」、松江テルサホー

ル(島根県松江市)、2013.10.27

国内、佐藤信、「美作国建国と律令国家」、第3回おかやま文化フォーラム「美作国建国と律令国家」、岡山県津山市

津山文化センター、2013.11.9

(4) 受賞

国内、須田勉・佐藤信、第1回住田古瓦・考古学研究奨励賞、須田勉・佐藤信編『国分寺の創建 組織・技術論』吉

川弘文館、公益財団法人交通研究協会、2013.3

3. 主な社会活動

(1) 他機関での講義等

放送大学、「日本古代中世史」、2012.4~2014.3

非常勤講師、國學院大學大学院文学研究科、「古代寺院史料の研究・出土文字資料の研究」、2012.4~2013.3、2013.10

~2014.3

非常勤講師、法政大学大学院人文科学研究科、「古代国司関係史料の研究」、2012.4~2013.3、2013.10~2014.3

(2) 学会

国内、史学研究会、評議員、2012~2013

国内、木簡学会、委員、2012.4~2014.3

国内、日本歴史学会、評議員、2012.4~2014.3

国内、条里制・古代都市研究会、評議員、2012.4~2014.3

(3) 行政

文化庁、教育政策、文化審議会文化財分科会第三専門調査会専門委員、2012~

文化庁、教育政策、文化審議会文化財分科会世界文化遺産特別委員会委員、2012~

文化庁、教育政策、古墳壁画の保存活用に関する検討会委員、2012~

宮内庁、その他、陵墓管理委員、2012~

文化庁、教育政策、水中遺跡調査検討委員会委員、2013.4~

(4) 学外組織(学協会、省庁を除く)委員・役員

教育機関、文京区、文化財保護審議会委員、2012~

教育機関、松江市、松江市史編集委員、2012~

教育機関、葛飾区、葛飾区史編集委員会委員長、2012~

その他、日本公園緑地協会、研究顧問、2012~

その他、横浜市ふるさと歴史財団、評議員、2012~

その他、群馬県埋蔵文化財調査事業団、特別顧問、2012~

教育機関、岩手県二戸市教育委員会、史跡九戸城跡整備指導委員会委員、2012~

教育機関、岩手県教育委員会、平泉遺跡群調査整備指導委員会委員、2012~

教育機関、岩手県矢巾町教育委員会、史跡徳丹城跡調査指導委員会委員、2012~

教育機関、陸前高田市教育委員会、陸前高田市文化財等保存活用計画策定委員会、2012~

教育機関、宮城県教育委員会、多賀城跡調査研究委員会委員、2012~

教育機関、山形県天童市教育委員会、史跡西沼田遺跡整備検討委員会委員、2012~2014.3

教育機関、栃木県下野市教育委員会、史跡下野国分寺跡保存整備委員会委員、2012~2014.3

教育機関、栃木県宇都宮市・上三川町教育委員会、史跡上神主・茂原官衙遺跡保存整備委員会委員、2012~

教育機関、群馬県太田市教育委員会、史跡上野国新田郡庁跡調査・整備専門委員会委員、2012~

教育機関、群馬県伊勢崎市教育委員会、三軒屋遺跡調査検討委員会委員、2012~

教育機関、山梨県笛吹市教育委員会、甲斐国分寺跡・国分尼寺跡保存整備専門委員会委員、2012~

教育機関、東京都国分寺市教育委員会、武蔵国分寺跡保存整備委員会委員、2012~

教育機関、東京都府中市教育委員会、史跡武蔵国府跡保存整備活用検討協議会委員、2012~

教育機関、三重県立斎宮歴史博物館、運営専門委員会委員、2012~

教育機関、奈良県立橿原考古学研究所、共同研究員、2012~2013.3

教育機関、島根県古代文化センター、企画運営委員会委員、2012~

教育機関、島根県教育委員会、出雲国府跡発掘調査指導委員会委員、2012~2014.3

教育機関、福岡県教育委員会、大宰府史跡調査研究指導委員会委員、2012~

教育機関、福岡市教育委員会、こうろ館跡調査研究指導委員会委員、2012~2013.5

その他、宗像・沖ノ島と関連遺産群世界遺産推進協議会、宗像・沖ノ島と関連遺産群世界遺産推進会議専門家会議委

員、2012~

教育機関、熊本県教育委員会、鞠智城跡保存整備検討委員会委員、2012~

独立行政法人、国立歴史民俗博物館、運営会議委員、2012.4~

独立行政法人、国立文化財機構、外部評価委員会委員、2012.4~

教育機関、群馬県教育委員会、史跡上野国分寺跡千代宇佐整備検討委員会委員、2012.4~

その他、高梨学術奨励基金、選考委員、2013~

教育機関、高崎市教育委員会、多胡碑周辺遺跡調査検討委員会委員、2013~

教育機関、埼玉県立史跡の博物館、史跡埼玉古墳群保存整備協議会委員、2013~