はじめにはじめに 近 きん 年 ねん 、学 がく 習 しゅう 者 しゃ の多 た 様...

8

Transcript of はじめにはじめに 近 きん 年 ねん 、学 がく 習 しゅう 者 しゃ の多 た 様...

Page 1: はじめにはじめに 近 きん 年 ねん 、学 がく 習 しゅう 者 しゃ の多 た 様 よう 化 か が進 すす み、私 わたし たちの学 がっ 校 こう
Page 2: はじめにはじめに 近 きん 年 ねん 、学 がく 習 しゅう 者 しゃ の多 た 様 よう 化 か が進 すす み、私 わたし たちの学 がっ 校 こう
Page 3: はじめにはじめに 近 きん 年 ねん 、学 がく 習 しゅう 者 しゃ の多 た 様 よう 化 か が進 すす み、私 わたし たちの学 がっ 校 こう

� �

はじめに

 近きん

年ねん

、学がく

習しゅう

者しゃ

の多た

様よう

化か

が進すす

み、私わたし

たちの学がっ

校こう

にはいわゆる欧おう

米べい

型がた

語ご

学がく

留りゅう

学がく

の学がく

習しゅう

者しゃ

が増ふ

えています。

欧おう

米べい

型がた

語ご

学がく

留りゅう

学がく

とは、留りゅう

学がく

ビザを取しゅ

得とく

して来らい

日にち

する長ちょう

期き

留りゅう

学がく

ではなく、大だい

学がく

生せい

、高こう

校こう

生せい

、ビジネスマン、

起き

業ぎょう

家か

、旅りょ

行こう

者しゃ

などが数すう

週しゅう

間かん

単たん

位い

での語ご

学がく

学がく

習しゅう

を目もく

的てき

に在ざい

籍せき

する留りゅう

学がく

の形けい

態たい

です。私わたし

たちは、そのよ

うな学がく

習しゅう

者しゃ

のために、その日ひ

その日ひ

の目もく

標ひょう

、つまり「今き ょ う

日の授じゅ

業ぎょう

で何なに

ができるようになるのか(Can-

do statements)」ということが明めい

確かく

なカリキュラムを準じゅん

備び

し、それに合あ

わせた教きょう

材ざい

を作さく

成せい

しながら授じゅ

業ぎょう

を行おこな

ってきました。そしてその試し

行こう

錯さく

誤ご

の過か

程てい

を経へ

て、この度たび

、テキストの完かん

成せい

に至いた

りました。

 このテキストの考かんが

え方かた

の基き

本ほん

になっているのは CEFR(Common European Framework of

Reference for Languages)で、学がく

習しゅう

者しゃ

と受う

け入い

れ側がわ

の学がっ

校こう

・教きょう

師し

が共きょう

通つう

のスケールを持も

つことによっ

て、母ぼ

国こく

や他ほか

の教きょう

育いく

機き

関かん

での学がく

習しゅう

を継けい

続ぞく

して行おこな

えるようになりました。

 このテキストは、CEFR で言い

うところの A2 から B1 初はじ

めの学がく

習しゅう

者しゃ

をターゲットに、コミュニケー

ション能のう

力りょく

を伸の

ばすことに重じゅう

点てん

を置お

いて、「勉べん

強きょう

したけれど話はな

せない」「文ぶん

法ぽう

は知し

っているけれどいつ

使つか

ったらいいかわからない」「自し

然ぜん

な日に

本ほん

語ご

って何なに

?」と思おも

っている人ひと

が短たん

期き

間かん

で会かい

話わ

ができるよう

になることを目め

指ざ

したテキストです。

 ですから、海かい

外がい

から日に

本ほん

に留りゅう

学がく

する人ひと

のみならず、学がく

習しゅう

背はい

景けい

が多た

様よう

な日に

本ほん

在ざい

住じゅう

の地ち

域いき

の方かたが々た

や、海かい

外がい

で日に

本ほん

語ご

を学まな

ぶ中なか

でより自し

然ぜん

な会かい

話わ

力りょく

をつけたいと願ねが

っている皆みな

さんにも役やく

立だ

てていただけると

思おも

っています。

[主おも

な使し

用よう

対たい

象しょう

者しゃ

・CEFR の A2 ~ B1 初はじ

めのレベルの学がく

習しゅう

者しゃ

・自し

然ぜん

な日に

本ほん

語ご

を使つか

って、会かい

話わ

ができるようになりたい人ひと

・「伝つた

えたいこと」ごとに、文ぶん

型けい

・表ひょう

現げん

・語ご

彙い

を学まな

びたい人ひと

・初しょ

級きゅう

文ぶん

型けい

を学まな

び直なお

しながら、運うん

用よう

力りょく

を身み

につけたい人ひと

 私わたし

たちは日にち

常じょう

会かい

話わ

で、文ぶん

型けい

を使つか

うために話わ

題だい

を考かんが

えるということはしません。自じ

分ぶん

の「伝つた

えたいこ

と」を伝つた

え、相あい

手て

の「伝つた

えたいこと」を理り

解かい

し、コミュニケーションをとっています。このテキスト

では「何なに

を伝つた

えるか」を前ぜん

面めん

に出だ

し、「伝つた

えたいこと」があって、それを支ささ

えるのが「文ぶん

型けい

」「表ひょう

現げん

「語ご

彙い

」であると考かんが

えています。トピックの中なか

で、自じ

分ぶん

が「伝つた

えたいこと」を日に

本ほん

語ご

で表ひょう

現げん

するため

にどんな「文ぶん

型けい

」「語ご

彙い

」が必ひつ

要よう

かを学がく

習しゅう

者しゃ

自じ

身しん

が考かんが

え、選えら

び、学まな

んでいきます。文ぶん

法ぽう

積つ

み上あ

げでは

なく、そのトピックについて話はな

すときに必ひつ

要よう

と思おも

われる文ぶん

型けい

、語ご

彙い

、表ひょう

現げん

を効こう

果か

的てき

に学がく

習しゅう

していける

ようになっています。

 多おお

くの日に

本ほん

語ご

を必ひつ

要よう

とする皆みな

さんに活かつ

用よう

していただけたら大たい

変へん

うれしく思おも

います。私わたし

たちは日に

本ほん

語ご

でのコミュニケーションの輪わ

が広ひろ

がり、皆みな

さんの新あら

たな可か

能のう

性せい

につながる第だい

一いっ

歩ぽ

になることを願ねが

って

います。

 テキスト作さく

成せい

にあたって、出しゅっ

版ぱん

まで導みちび

いてくださった凡ぼん

人じん

社しゃ

編へん

集しゅう

部ぶ

の渡わた

辺なべ

唯ただ

広ひろ

編へん

集しゅう

長ちょう

と大おお

橋はし

由ゆ

希き

んにこの場ば

を借か

りてお礼れい

を申もう

し上あ

げます。ありがとうございました。

2012 年ねん

3月がつ

 著ちょ

者しゃ

Page 4: はじめにはじめに 近 きん 年 ねん 、学 がく 習 しゅう 者 しゃ の多 た 様 よう 化 か が進 すす み、私 わたし たちの学 がっ 校 こう

答こたえてみよう

GETTING STARTED

聞きいてみようLISTEN IN

02-05CD A

会かい

話わ

を聞き

いて、 ①~④に答こた

えましょう。

①~⑦は何なん

についての質しつ

問もん

ですか。

2 ページの の中なか

から選えら

びましょう。言こと葉ばを増

ふやそう

WORD BUILDER

学がく歴れき

家か族ぞく

出しゅっ身しん

歳とし住

すまい 夢

ゆめ

スポーツ

仕し事ごと

結けっ婚こん

音おん楽がく

宗しゅう教きょう 恋

こい人びと

子こども

趣しゅ味み政

せい治じ

収しゅう入にゅう

血けつ液えき型がた

� Unit 01 Unit 01 �

①どこで自じ己こ紹しょう

介かいをしていますか。

a(       )  b(       )  c(       )

②自じ己こ紹しょう

介かいで、どんなことを話

はなしていますか。例

れいのように挙

あげてください。

a  b C

  例れい)名

な前まえ

    出しゅっ

身しん      

    住すまい

③どうして日に本ほんへ来

くることにしましたか。

a ので、日に本ほんへ来

くることにしました。

b ので、日に本ほんへ来

くることにしました。

c ので、日に本ほんへ来

くることにしました。

④日に本ほんで何

なにをしようと思

おもっていますか。

a と思おもっています。

b と思おもっています。

と思おもっています。

c と思おもっています。

と思おもっています。

例れい)(  音

おん楽がく  )…どんな曲

きょくをよく聞

ききますか。

①(       )…何なに型がたですか。

②(       )…お宅たくはどちらですか。

③(       )…国くにで何なにをしていますか。

④(       )…付つき合

あっている人

ひとがいますか。

⑤(       )…お国くには?

⑥(       )…将しょう来らいはどんなことがしたいですか。

⑦(       )…失しつ礼れいですが、おいくつですか。

 (ア)            (イ)            (ウ)

   

           

          

     (エ)            (オ)          (カ)

初はじめて会

あったのはどの人

ひとたちだと思

おもいますか。

あなたの国くにでは、初

はじめて会

あった人

ひととどうやってあいさつをしますか。

そのとき、何なんと言

いいますか。(あなたの国

くにの言

こと葉ばで)

仲なかがいい人

ひとと会

あったときは、どうやってあいさつをしますか。何

なんと言

いいますか。

次つぎのことを、初

はじめて会

あう人

ひとに聞

きいてもいいですか。

   

がんばりますので、 よろしくお願いします。 がんばりますので、 よろしくお願いします。

Unit 01 がんばりますので、 よろしくお願ねが

いします。自じ己こ紹しょう介かいをする

②①

�� �

このテキストの使つかい方かた

●このテキストの構こう成せいと使つかい方かた

 このテキストは 30 の「Unit(ユニット)」でできています。各かく

ユニットは、トピックで構こう

成せい

され

ているので、文ぶん

型けい

、表ひょう

現げん

が複ふく

数すう

の課か

で繰く

り返かえ

し出で

てきます。いろいろなトピックで何なん

度ど

も学まな

んでいく

ことで、その文ぶん

型けい

、表ひょう

現げん

の持も

つ機き

能のう

を正せい

確かく

に身み

につけることができます。

 1 ユニットの学がく

習しゅう

時じ

間かん

の目め

安やす

は 120 分ぷん

です。1週しゅう

間かん

に5つのトピック、6週しゅう

間かん

で 30 のトピック

が学まな

べます。

 目もく

次じ

で示しめ

した順じゅん

番ばん

は、トピックとタスクの偏かたよ

りがないように並なら

べたものです。しかし、文ぶん

型けい

は繰く

返かえ

し出で

てくるので、どの課か

からでも始はじ

めることができます。例たと

えば、タスク別べつ

や話わ

題だい

/機き

能のう

別べつ

に並なら

替か

えて学がく

習しゅう

することもできます。

【タスク別べつ

に学まな

ぶ】

ある程てい

度ど

まとまった文ぶん

を発はっ

表ぴょう

したり、話はな

したりする「まとまりで話はな

す 」と、相あい

手て

と会かい

話わ

をしながらタスクをこなす「会かい

話わ

をする 」の2つのタイプがあります。目もく

次じ

に示しめ

した

アイコンを参さん

考こう

に、進すす

めてください。

【話わ

題だい

/機き

能のう

別べつ

に学まな

ぶ】

目もく

次じ

のサブタイトルを参さん

考こう

に、進すす

めてください。

 また、学がく

習しゅう

者しゃ

レベルに応おう

じて、練れん

習しゅう

の内ない

容よう

や方ほう

法ほう

を変か

えてください。

●各かくユニットの構

こう成せいと使つかい方かた

①【答こた

えてみよう】

トピックに関かん

連れん

する質しつ

問もん

に、今いま

持も

っている実じつ

力りょく

で答こた

えてみます。

その際さい

に、言い

いたいことがうまく言い

えない、うまく表ひょう

現げん

できな

いというつまづきがあります。これを学がく

習しゅう

者しゃ

自じ

身しん

が感かん

じること

が大たい

切せつ

です。

②【聞き

いてみよう】

自し

然ぜん

な会かい

話わ

を聞き

き、【答こた

えてみよう】でうまく言い

えなかった表ひょう

現げん

に気き

づきます。ポイントとなる文ぶん

型けい

、表ひょう

現げん

を聞き

き取と

ります。

スクリプト(別べっ

冊さつ

)は会かい

話わ

例れい

として使し

用よう

することもできます。

③【言こと

葉ば

を増ふ

やそう】

レベルに関かん

係けい

なく、その話わ

題だい

で使し

用よう

する可か

能のう

性せい

の高たか

いものを学まな

びます。

*なお、凡ぼん

人じん

社しゃ

のウェブサイト(http://www.bonjinsha.com/)

 から「語ご

彙い

リスト」がダウンロードできます。

Page 5: はじめにはじめに 近 きん 年 ねん 、学 がく 習 しゅう 者 しゃ の多 た 様 よう 化 か が進 すす み、私 わたし たちの学 がっ 校 こう

練れん習しゅうしよう

TRY IT OUTペアになって、 質

しつ問もん

しましょう。

友とも

達だち

に予よ

定てい

を聞き

いてみましょう。

何なん

と言い

って自じ

己こ

紹しょう

介かい

のあいさつを終お

わりますか。 みんなで考かんが

えてみましょう。

初はじ

めて会あ

った人ひと

と話はな

しやすいことを、 2 ページの の中なか

から 3 つ選えら

んで、

それぞれ 3 つ質しつ

問もん

を考かんが

えてください。 そして、 クラスメイトに聞き

いてみましょう。

使つかってみよう

UNIT WRAP-UP

文ぶん型けい

LANGUAGE FOCUS

会かい話わの達

たつ人じん

CONVERSATION TIPS

日に本ほん語ごが上じょうず手になったら今

こん週しゅうの週

しゅう末まつ

国くにへ帰かえってから今

きょう日の午

ご後ご

・<名な前まえ> ・<出

しゅっ身しん>

・ ・

・ ・

・ ・

・<最さい後ごのあいさつ>

会かい話わをするとき、何

なにが大たい切せつだと思

おもいますか。

みんなで話はなし合

あってみましょう。

他ほかにも大

たい切せつなことがあったら、出

だしてみましょう。

日に本ほんとあなたの国

くにでは違

ちがいますか。

a.質しつ問もんをする

b.うなずく

c.笑わらう

d.よく聞きく

e.人ひとの目

めを見

みて話はなす

f.褒ほめる

g.みんなを巻まき込

こむ

h.邪じゃ魔まをしない

� Unit 01 Unit 01 �

①どうして日に本ほん語ごを勉べん強きょうしているんですか。 ②どうして日

に本ほんへ来

くることにしたんですか。

③どうして今いまの学がっ校こうを選えらんだんですか。 ④どうして今

いまの仕

し事ごとをしているんですか。

⑤どうして    を勉べん強きょうしているんですか。 ⑥                  。

<日に本ほん語ごクラスで> ので、よろしくお願

ねがいします。

<会かい社しゃで> ので、よろしくお願

ねがいします。

<交こう流りゅう会かいで> ので、よろしくお願

ねがいします。

・ ・ ・

・ ・ ・

・ ・ ・

自じ己こ紹しょう

介かい

をしてみましょう。

 どこで自じ己こ紹しょう

介かい

をしますか。

          で自じ己こ紹しょう介かい

たくさん友とも達だちを    作

つくろう           (V- Ⅰグループ)

今こん晩ばんは、すしを   食

たべよう  と思

おもっています。 (V- Ⅱグループ)

国くにへ帰かえったら仕

し事ごとを  しよう           (V- Ⅲグループ)

↑V意い

向こう

形けい

 [124 ページ参さん

照しょう

仕し事ごとで日

に本ほん語ごを使

つかうので、勉

べん強きょうしています。

↑V ・ A ・ N普ふ

通つう

形けい

<*なA ・ N (だ→な) > [別べっ

冊さつ

Appendix 参さん

照しょう

今いま、大だい学がくが休やすみなので、日

に本ほんへ来

きて勉

べん強きょうすることにしました。

↑V辞じ

書し ょ

形けい

がんばりますので、 よろしくお願いします。 がんばりますので、 よろしくお願いします。

⑤ ⑦

124 TRAINING TRAINING 125

Training 01 >>>Unit 01

  意い

向こう

形けい

(動どう

詞し

/V)

 

V- Ⅰグループ 行いく  →

  か

  き

行い く + う  →

  け

  こ

行いこう

V- Ⅱグループ 食たべる → 食

たべる + よう → 食

たべよう

V- Ⅲグループする  →

来くる  →

しよう      →

来こよう      →

しよう

来こよう

書か

きましょう

例れい)たくさん話

はなす → たくさん話

はなそうと思

おもっています。

①お土みやげ産を買

かう →

②料りょう理りを作つくる →

③友とも達だちと遊あそぶ →

④ DVDを見みる →

⑤漢かん字じを覚おぼえる →

⑥日に本ほん中じゅうを旅りょ行こうする →

⑦一いっ生しょう懸けん命めい勉べん強きょうする →

⑧いろいろなことに挑ちょう戦せんする →

⑨学がっ校こうへ来

くる →

⑩友とも達だちを連

つれて来

くる →

Training 02 >>>Unit 02

書か

きましょう

下した

の①~⑨のとき、どんな気き

持も

ちでしたか。例れい

のように書か

きましょう。

     【どんなとき?】          【どんな気き持もち?】

 例れい)初はじめて日

に本ほん人じんと話はなしました びっくりしました

 ①初はじめて飛

ひ行こう機きに乗

のりました 悲

かなしかったです

 ②試し験けんに合ごう格かくしました がっかりしました

 ③初はじめてデートしました うれしかったです

 ④財さい布ふをなくしてしまいました 怖

こわかったです

 ⑤なくした財さい布ふがみつかりました ショックでした

 ⑥地じ震しんのニュースを見

みました がっかりしました

 ⑦初はじめて失

しつ恋れんしました ほっとしました

 ⑧初はじめて日

に本ほんへ来

きました ドキドキしました

 ⑨友とも達だちとけんかしました 悔

くやしかったです

腹はらが立

たちました

わくわくしました

例れい)初はじめて日

に本ほん人じんと話はなしたとき、とてもドキドキしたのを覚

おぼえています。

� ���

④【文ぶん

型けい

【聞き

いてみよう】で聞き

き取と

ったものを取と

り出だ

して、その文ぶん

型けい

ポイントを確かく

認にん

します。

⑤【会かい

話わ

の達たつ

人じん

一いっ

方ぽう

的てき

に「伝つた

えたいこと」を話はな

すだけではなく、相あい

手て

の「伝つた

たいこと」を上じょうず

手に聞き

く方ほう

法ほう

、うまく会かい

話わ

を続つづ

ける方ほう

法ほう

など、

自し

然ぜん

な日に

本ほん

語ご

の会かい

話わ

テクニックを学まな

びます。

⑥【練れん

習しゅう

しよう】

文ぶん

型けい

、表ひょう

現げん

を確かく

認にん

、練れん

習しゅう

します。トレーニング(⑧【Training

01-30】)として使つか

う課か

もあります。

⑦【使つか

ってみよう】

練れん

習しゅう

だけでなく、実じっ

際さい

に自じ

分ぶん

自じ

身しん

のことを話はな

してみます。【聞き

いてみよう】のスクリプト(別べっ

冊さつ

)を参さん

考こう

に話はな

すこともできま

す。【会かい

話わ

の達たつ

人じん

】で示しめ

しているようなテクニックが取と

り入い

られると、より自し

然ぜん

になります。最さい

初しょ

の【答こた

えてみよう】でう

まく答こた

えられなかったことが、上じょうず

手に話はな

せるようになっている

達たっ

成せい

感かん

から、より確かく

実じつ

な定てい

着ちゃく

を目め

指ざ

します。

⑧【Training 01-30】 (pp.123-154)

  「伝つた

えたいこと」を伝つた

えるには、文ぶん

法ぽう

や語ご

彙い

の正せい

確かく

さが求もと

められ

ます。ここでは、コミュニケーションとは別べつ

のタイプの「Training

(トレーニング)」で文ぶん

型けい

の定てい

着ちゃく

を図はか

ります。巻かん

末まつ

に、各かく

ユニッ

トのトレーニングシートがあります。活かつ

用よう

や接せつ

続ぞく

、助じょ

詞し

といっ

た文ぶん

法ぽう

事じ

項こう

に気き

をつけて書か

くことにより、定てい

着ちゃく

を図はか

ります。

また、教きょう

室しつ

では、イラストや文も

字じ

カードなどを使し

用よう

して、口こう

頭とう

で動どう

詞し

や形けい

容よう

詞し

の活かつ

用よう

練れん

習しゅう

などを

します。実じっ

際さい

のコミュニケーションで使つか

うときに、活かつ

用よう

の間ま

違ちが

いや言い

いよどんでしまうことがな

いように、反はん

射しゃ

的てき

に正せい

確かく

に言い

えるようになるまで繰く

り返かえ

し行おこな

うことに効こう

果か

があります。トレーニ

ングをこなす時じ

間かん

や数かず

など、学がく

習しゅう

者しゃ

のレベルに合あ

った目もく

標ひょう

を設せっ

定てい

し、徐じょじ々ょ

にレベルを上あ

げていく

ことで、達たっ

成せい

感かん

を感かん

じトレーニングの目もく

的てき

を意い

識しき

するようにします。口こう

頭とう

トレーニングの方ほう

法ほう

は、

凡ぼん

人じん

社しゃ

のウェブサイト(http://www.bonjinsha.com/)に例れい

を挙あ

げています。

  

⑨別べっ

冊さつ

「聞き

いてみよう」「練れん

習しゅう

しよう」の CD スクリプトと、「聞き

いてみよう」「言こと

葉ば

を増ふ

やそう」「練れん

習しゅう

しよう」【Training 01-30】の解かい

答とう

例れい

を収しゅう

録ろく

しています。また、「付ふ

表ひょう

(Appendix)」があります。

 学がく

習しゅう

者しゃ

が日に

本ほん

社しゃ

会かい

で実じっ

際さい

に話わ

題だい

にする 30 の題だい

材ざい

を使し

用よう

しています。ですから、1つのユニットを

勉べん

強きょう

すると、そのトピックについては、上じょうず

手に話はな

せるようになり、教きょう

室しつ

の外そと

でも日に

本ほん

人じん

と話はなし

をする

ことができるようになります。それが、さらに学がく

習しゅう

を進すす

めるためのモチベーションになると考かんが

えてい

ます。

Page 6: はじめにはじめに 近 きん 年 ねん 、学 がく 習 しゅう 者 しゃ の多 た 様 よう 化 か が進 すす み、私 わたし たちの学 がっ 校 こう

�v �

目もく次じ Contents

�week�1

Un�t01

がんばりますので、 よろしくお願ねがいします。

[自じ

己こ

紹しょう

介かい

をする]

・Vう/ようと思おも

っています

・~ので

・Vことにしましたp.2

Un�t02

初はじめて日

に本ほん人じんと話

はなしたとき、 ドキドキしました。

[いろいろな気き

持も

ちを表ひょう

現げん

する]

・(名めい

詞し

修しゅう

飾しょく

)とき

・~のを覚おぼ

えています p.6

Un�t03

お金かねが足

たりるかどうか、 心

しん配ぱいでした。   

[こんなとき、どうする?]

・~か/~かどうか

・Vてあげます/

・Vてもらいます

・~たら

p.10

Un�t04

浅あさ草くさのお寺

てらは 1400 年

ねん前まえに建

たてられたんですよ。

[自じ

分ぶん

の国くに

のお勧すす

めの場ば

所しょ

・物もの

を紹しょう

介かい

する]

・Vことができます

・受うけ

身み

(無む

生せい

物ぶつ

・Nのようだp.14

Un�t05

漢かん字じの読

よみ方

かたがわからないんですが…。   

[方ほう

法ほう

をたずねる・わからないことを聞き

く]

・~方かた

(やり方かた

・疑ぎ

問もん

詞し

Vたらいいですか

・~って何なん

ですか

・~ことです

p.18

week�2

Un�t06

やったー!      勝かった!  

[状じょう

況きょう

を聞き

く]

・どうしたんですか

・~んです

・疑ぎ

問もん

詞し

~んですかp.22

Un�t07

操そう作さが簡

かん単たんで、 使

つかいやすいんです。   

[いい物もの

を人ひと

に勧すす

める]

・Vと

・Vやすい/にくい

・~て(理り

由ゆう

・~そうだ(様よう

態たい

p.26

Un�t08

大たい変へんそうですね。 手

て伝つだいましょうか。   

[自じ

分ぶん

から申もう

し出で

る]

・~そうですね(様よう

態たい

・Vましょうか

・Vてみませんか

・Vなければならない

p.30

Un�t09

子こどものときに、 はやっていた遊

あそびは、

ローラースケートです。   [子

こどものときのことについて話

はなす]

・N修しゅう

飾しょく

・Vようになりました

・Vなくなりました

・Vていました(習しゅう

慣かん

)p.34

Un�t10

すみません、 予よ約やくをしたいんですが…。   

[予よ

約やく

をする]

・Vたいんですが

・Nがいいんですがp.38

Page 7: はじめにはじめに 近 きん 年 ねん 、学 がく 習 しゅう 者 しゃ の多 た 様 よう 化 か が進 すす み、私 わたし たちの学 がっ 校 こう

� v

�week�3

Un�t11

頑がん固こなところが似

にています。

[身み

近ぢか

な人ひと

を紹しょう

介かい

する]

・Vのが好す

きです

・A・N接せつ

続ぞく

・~ところが似に

ていますp.42

Un�t12

外がい国こく語ごを勉

べん強きょうするなら、 その国

くにの先

せん生せいに習

ならうほう

がいいと思おもいます。   

[意い

見けん

を言い

う]

・~し、~し、~と思おも

います

・~んじゃないかと思おも

います

/~んじゃないでしょうか

・~ので/~のにp.46

Un�t13

帽ぼう子しをかぶったまま、 部

へ屋やに入

はいってはいけません。

[国くに

のルールやよくないと言い

われていることについて話はな

す]

・Vたまま

・Vてはいけません

・Nなら、Vてもいいです

・VてV

・もしVたら、Vなければ

なりません

p.50

Un�t14

携けい帯たい電でん話わをトイレに落

おとしてしまったんです。

[失しっ

敗ぱい

談だん

を話はな

す]

・Vてしまいました(後こう

悔かい

・Vようにします p.54

Un�t15

震しん度ど6だったそうですよ。  

[聞き

いた話はなし

をもとに人ひと

に伝つた

える]

・~そうだ(伝でん

聞ぶん

・~らしい

・~といいですねp.58

�week�4

Un�t16

送おくってくれて、 ありがとう。  

[うれしかった思おも

い出で

を話はな

す]

・Vてくれました

・Vてくれて、ありがとう p.62

Un�t17

赤あかいセーターを着

きている人

ひとは誰

だれですか。   

[写しゃ

真しん

を説せつ

明めい

する]

・~とき(名めい

詞し

修しゅう

飾しょく

・V(装そう

着ちゃく

)ている人ひと

・~そうな人ひと

p.66

Un�t18

借かりた本

ほんを持

もってくるのを忘

わすれてしまいました。

[謝あやま

る]

・Vてしまいました(後こう

悔かい

・Vのを忘わす

れた

・Vて、すみません

・Vばよかったです

p.70

Un�t19

バランスよく食たべないと、 体

からだに悪

わるいですよ。  

[相あい

手て

に忠ちゅう

告こく

する]

・Vと

・NしかVません

・NばかりVていると

・Vたほうがいいです

・Vたらどうですか

p.74

Un�t20

今いま、 ちょうど電

でん車しゃに乗

のるところなんです。  

[電でん

話わ

をする]

・Vところです

・~と伝つた

えてください p.78

…まとまりで話はな

す  …会かい

話わ

をする

Page 8: はじめにはじめに 近 きん 年 ねん 、学 がく 習 しゅう 者 しゃ の多 た 様 よう 化 か が進 すす み、私 わたし たちの学 がっ 校 こう

v� �

week�5

Un�t21

誰だれかに傘

かさを間

ま違ちがえられました。

[状じょう

況きょう

を聞き

く・答こた

える]

・受うけ

身み

・Vなくても大だい

丈じょう

夫ぶ

です

・Vたほうがいいです

・Vたらどうですか

p.82

Un�t22

日に本ほんへ来

きてから、 運

うん動どうしなくなりました。   

[日に

本ほん

へ来き

てから変か

わったことについて話はな

す]

・Vようになりました

・Vなくなりました

・Vています

・VたりVたりしています

p.86

Un�t23

海うみが見

みえて、 雰

ふん囲い気きがいいんです。   

[好す

きな場ば

所しょ

を紹しょう

介かい

する]

・Vてあります

・見み

えます/聞き

こえます

・VたりVたりしますp.90

Un�t24

温おん泉せんへ行

いこうと思

おもっているんです。   

[経けい

験けん

に基もと

づいてアドバイスする]

・Vたことがあります

・Vようと思おも

っています

・~し、~し、p.94

Un�t25

電でん車しゃの中

なかでケータイを使

つかわないでほしいです。

[相あい

手て

に苦く

情じょう

、文もん

句く

を言い

う]

・Vてほしいです

・Vないでほしいです p.98

week�6

Un�t26

お酒さけを飲

のむと、 頭

あたまが痛

いたくなるんです。   

[自じ

分ぶん

の体たい

質しつ

について説せつ

明めい

する(誘さそ

い・依い

頼らい

を断ことわ

る)]

・Vと、~んです

・Vすぎる

・Vことがあるんですp.102

Un�t27

日に本ほん語ごが上

じょうず手になったと言

いわれて、

うれしかったです。   

[うれしかったこと、嫌いや

だったことについて話はな

す]

・受うけ

身み

・~と言い

われて、うれしかった

 です p.106

Un�t28

買かいたい物

ものがあるんですが、

日に本ほん語ごの名

な前まえがわからないんです。   

[名な

前まえ

がわからない物もの

を説せつ

明めい

する]

・(名めい

詞し

修しゅう

飾しょく

)ときに、使つか

ます

・Vています

・Nのようだp.110

Un�t29

事じ前ぜんに予

よ約やくをしておいたほうがいいですよ。

[準じゅん

備び

の相そう

談だん

をする]

・Vておきます

・Vておいたほうがいいです

・Vように/ V ないようにp.114

Un�t30

5人にん以い上じょうって書

かいてあるんですが…。   

[問と

い合あ

わせる]

・~って書か

いてあるんですが

・疑ぎ

問もん

詞し

+Vたらいいですか p.118

Tra�n�ng�01-30 .............................................p.123

別べっ冊さつ:(CD音

おん声せいスクリプト/解

かい答とう例れい/付

ふ表ひょう)