研究・開発の紹介 (2016)

20
研究・開発の紹介 (2016) 坂本 啓法 (Keiho Sakapon)

Transcript of 研究・開発の紹介 (2016)

Page 1: 研究・開発の紹介 (2016)

研究・開発の紹介 (2016)

坂本 啓法

(Keiho Sakapon)

Page 2: 研究・開発の紹介 (2016)

概要

• 役割・興味

– ソフトウェア設計・開発

– ユーザーインターフェイス

– プロトタイピング

– 技術を社会に応用する (Technology Incubation)

• 側面

– 数理的思考プロセス

– アート的思考プロセス

• プラットフォーム:.NET (C#, XAML)

Page 3: 研究・開発の紹介 (2016)

概要

アート

プロトタイプ

ユーザビリティ

数学

アーキテクチャ

ソフトウェア

属性の関連

Page 4: 研究・開発の紹介 (2016)

インキュベーション

• 0.2 のものを 0.8 にする

– 流行する形を作る

– 「0 から」生み出すのはイノベーション

• 技術と利用シーンのマッチング

– 数年後の世界観を、現在の技術でプロトタイプする

• キャズム・幻滅期を乗り越える

incubation:孵化・培養

Page 5: 研究・開発の紹介 (2016)

インキュベーションユーザーにとっての価値

開発者にとっての価値

ユーザビリティエンジニアリング

ソフトウェアエンジニアリング

時間~技術が利用されるまで~

世界観の創造ユーザビリティ検証

UI パターン化プロトタイプ作成

技術の選定周辺技術検証ライブラリ化

ソフトウェア設計

ハードウェア基本的な SDK

例:センシング機器

画像解析

適用シナリオマーケティング

基礎技術 コンサルタント

エンジニア

利用

ユーザー

技術の適用アプリ開発

Page 6: 研究・開発の紹介 (2016)

ポートフォリオPortfolio

Page 7: 研究・開発の紹介 (2016)

ポートフォリオ (初期)

Uncubic Rubik Cube (2006)ルービック キューブを展開図の平面でプレイする

Page 8: 研究・開発の紹介 (2016)

ポートフォリオ (初期)

Hangeul Latina (2011)

ハングル文字をアルファベットから入力する

Train Timeline (2011)

電車の出発時刻をタイムライン形式で表示する

Page 9: 研究・開発の紹介 (2016)

空中におけるタッチ・ピンチ操作

3D Touch and Pinch Gestures (2013)https://vimeo.com/82504780

つまむ操作によるページの切り替えタッチ・ドラッグ操作

手前から奥にページが並んでいるイメージLeap Motion Controller を利用

Page 10: 研究・開発の紹介 (2016)

空中における文字入力・文字認識

Japanese Calligraphy and Handwriting Recognition in the Air (2014)https://vimeo.com/97698620

空中で指や筆を使って書道ができる同時に、その文字を認識するLeap Motion Controller を利用

Page 11: 研究・開発の紹介 (2016)

記号を入力するだけで自動採点

Ink Score (2014)https://www.youtube.com/watch?v=nCoLuWlzNaw

○△/などの記号を書くだけで、下の点数が自動で入力されるデジタイザーペンを利用

Page 12: 研究・開発の紹介 (2016)

少し賢いじゃんけんマシーン

Intelli-RPS (2016)https://vine.co/v/5ZMOK2M1UHi

手を使って、コンピューターとじゃんけんで対戦コンピューターは対戦相手のパターンを分析Leap Motion Controller を利用

Page 13: 研究・開発の紹介 (2016)

メディアアートMedia Art

Page 14: 研究・開発の紹介 (2016)

メディアアート作品への技術協力

Asemic Languages

https://vimeo.com/181188289

菅野創+やんツー「ドローイングマシン」シリーズ

読めそうで読めない文字を人工知能が生成して機械が描く・人工知能部分を技術提供・入力データは人間から収集 SEMI-SENSELESS DRAWING MODULES #2 – Letters

https://vimeo.com/138557097

• あいちトリエンナーレ 2016

SEMI-SENSELESS DRAWING MODULES

#2 – Letters (2015)

Asemic Languages (2016)

• 21_21 DESIGN SIGHT「動きのカガク展」• 第 1 回高松メディアアート祭• TDC 展 2016

Page 15: 研究・開発の紹介 (2016)

メディアアートへの取組み

• アートのプロセス

– 概念・本質を捉える

– パターン認識

– 未知の領域の発見

– 多様性

• コラボレーション

– Ars Electronica のような、アートから企業のイノベーションまでをつなぐサイクルが今後は必要

メディアアートについて: https://sakapon.wordpress.com/2016/10/10/media-art/

Page 16: 研究・開発の紹介 (2016)

Krebs Cycle of Creativity

MITメディアラボ・伊藤穰一所長が語る「デザインと科学」

http://wired.jp/2016/03/28/mit-media-labs-journal-design-science-radical-new-kind-publication/

Page 17: 研究・開発の紹介 (2016)

ソフトウェア開発Software Development

Page 18: 研究・開発の紹介 (2016)

ソフトウェア開発

• アプリケーション設計

– 他の開発者でも実装できるようにパターン化

– 開発の難易度が高いと、その技術の普及が妨げられる

• ライブラリ作成

– 汎用的な機能をライブラリとして開発

• 技術検証

– ブログ (月間 PV 1万)

https://github.com/sakapon/Tutorials-2016

機械学習ライブラリ「Bellona.Analysis」

https://github.com/sakapon/Bellona.Analysis

Page 19: 研究・開発の紹介 (2016)

アプリケーション設計

• MVVM パターン

– 階層の分離

– 画面とデータの同期

• リアクティブ プログラミング

– イベントの一般化

– センサー系に最適

センサー系開発でよく使うもの:

Page 20: 研究・開発の紹介 (2016)

リンク

• ホームページ: Do Design : saka-pon.net

• ブログ: WordPress

• SNS: Twitter

• SNS: Facebook

• ソースコード: GitHub

• 発表資料: SlideShare

• 動画: YouTube

• 動画: Vimeo