月刊現代ギター - 2015年9月号

8

description

This is a free sample of 月刊現代ギター issue "2015年9月号" Download full version from: Apple App Store: https://itunes.apple.com/us/app/id930013902?mt=8&at=1l3v4mh Google Play Store: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.com.ph2c.gendaiguitar Magazine Description: クラシック・ギターの専門誌、月刊「現代ギター」は、現在国内外のギターを愛する人々に広く読まれており、特に毎月のユニークな特集記事や貴重な楽譜はたいへん好評です。取り上げる記事もルネサンスから現代音楽までと幅広く、フラメンコ、古楽、ウクレレ関係も連載されています。もちろん、国内ニュースや海外の話題、新刊書や新譜CDの案内、コンサートガイ... You can build your own iPad and Android app at http://presspadapp.com

Transcript of 月刊現代ギター - 2015年9月号

現代

ギタ

ー 

昭和

42年

6月

27日

第三

種郵

便物

認可

 平

成27

年9

月1

日発

行(

毎月

1回

1日

発行

)第

49巻

第9

(本体 1,800 円 + 税)

3 月 31 日迄 特別定価 1,890 円

株式会社 現代ギター社 

(本体 1,200 円 + 税)定価 1,296 円

【修

正日

】 2015/08/01_02:47  【

出力

日】 2015/08/01_02:47

takedatakeda

【修正日】 2015/08/11_20:59  【出力日】 2015/08/11_20:59

10 スペシャル対談 濱田滋郎×平野啓一郎18 特集 ギター演奏のための“カラダストレッチ”:荻山悟史

40 小特集 弦高~演奏スタイルの違いとギター調律の肝:吉住和宏

CONCERT PHOTO REPORT

22 コンサート・フォトレポート 東日本復興支援チャリティコンサート     荘村清志、山形由美(Fl) 福田進一 宇賀神 昭、荘村清志、堀井義則、酒井良祥 益田正洋、清水麻依(S) 奥田紘正先生をしのぶ演奏会  柴田杏里、原 善伸、鈴木俊夫、石村 洋、西本悦子  細井 智 クアトロ・パロス 大坪純平

REPORT

47 第 44回神奈川新人ギタリストオーディション50 第 37回ジュニアギターコンクール54 第 27回日本ギター重奏フェスタ58 第 40 回ギター音楽大賞

INTERVIEW

37 井上仁一郎44 メン・スー

READING / ESSAY/ LECTURE

28 愛器を語る[78]

     斉藤泰士(アントニオ・マリン・モンテロ)32 ポインツ・オブ・ギターテクニック[18]     藤井敬吾67 オールド・ポップス・コレクション〔18〕    キャンディ(原田真二) (たしまみちを)71 ポピュラー・ヒット・レパートリー〔30〕       スターティング・オーバー(桜井和寿)                       (小関佳宏)

INFORMATION

60 ギター弦測定62 新譜案内64 外盤案内66 新刊案内70 めもらんだむ75 コンクール・インフォメーション94 今月の見どころ聴きどころ96 イベント&コンサートガイド

ENSEMBLE

92 アンサンブルの広場

SCORE

113 今月の楽譜解説114 北方のテルプシコーレOp.147-4 ~ 7   (ジュリアーニ)119 人知れぬ涙(ドニゼッティ~佐藤達男)122 村祭り(文部省唱歌~佐藤弘和)124 美味しい舞曲第1番(永島志基)126 「イルミネーションズ」より    ブルームーン、グリーン・ティ(冨山詩曜)

V o l . 49 N o . 9 S e p t e m b e r2015 N o . 621 Septmber

福田進一

●表紙 井上仁一郎●写真 佐々木花菜

74 あなたの街の~ギター教室紹介〔6〕

76 Etude Pub ~ギター・ベーシック・レパートリー     完全攻略〔6〕           (坂場圭介)78 アンサンブルに聴く巨匠の名技〔6〕

                    (朝川 博)80 a tempo 日記〔66〕(渡辺和彦)82 セゴビアとパキータ〔54〕      (A.エスカンデ/訳:坪川真理子)86 ロンドン便り〔68〕(ワシリー・サバ/訳:関塚亮司)88 レパートリー充実講座〔246〕(濱田 圭)        プレリュード、フーガ、アレグロ BWV998 ①(バッハ)

002 .indd 2 2015/08/11 10:01:58

クラシックギターを語る

毎日新聞朝刊とソーシャルメディアプラットフォーム「note」にて好評連載中の、平野啓一郎氏による『マチネの終わりに』。同小説では主人公の天才クラシックギタリスト、蒔野聡史の演奏場面や楽曲が丁寧に描写されている。今回は本誌対談コーナー『Jiro's Bar』のホストである濱田滋郎氏と平野啓一郎氏によるコラボレーションイベントが実現。両氏により、小説内で取り上げられた楽曲や主人公の造形についてが語られる、興味深い内容となった。■ 2015 年 7 月 20 日(月・祝)■毎日新聞東京本社・毎日ホール

(共催:現代ギター社/毎日新聞社 協力:ピースオブケイク/コルク)

◆ ◆ ◆

──平野さんとは昨年 9 月にラジオのパコ・デ・ルシアの追悼番組でご一緒しましたね。フラメンコギタリストの沖 仁さんを交えて鼎談をしながらパコの音楽を聴くと

いう内容で、それ以来ですね。平野 デビュー前から最晩年に至るまでパコのすべてを伺って、すごく勉強になりました。ラジオを聞いている方は大変だったと思いますけれど(笑)。──『マチネの終わりに』は今、第 5 章まで読ませていただきましたけど、とても素晴らしい小説ですね。平野 ありがとうございます。──きめ細やかですし、筋立てが面白いですね。何と言っても主人公の蒔

まき

野の

聡さと

史し

がクラシックギタリストというのが画期的ですね。これまでの新聞小説にはなかったと思います。平野 新聞に限らず、クラシックギタリストが主人公になっている小説というのは、僕の知る限り、ないんじゃないでしょうか。──この小説を読んでいきますと、主人公の蒔野がどういう曲を弾いているとか、どういう気持ちで弾いているとか、非常に細かく書かれていて、平野さんご自身がクラシックギターを弾かないとはとても思えないんですけれど。

No30

写真 東 昭年

10 Gendai Guitar

平野啓一郎Kei-ichiro Hirano

(作家)

 1975 年愛知県生まれ、北九州市で育つ。 京都大学在学中にデビュー作「日蝕」で芥川賞受賞。著書は小説「葬送」「決壊」「ドーン」「空白を満たしなさい」、新書「本の読み方」「私とは何か『個人』から『分人』へ」等。近著は小説「透明な迷宮」、エッセイ&対談集「『生命力』の行方~変わりゆく世界と分人主義」。 2015 年 3 月 1 日より毎日新聞にて新作「マチネの終わりに」連載開始。3 月 11 日よりWeb サービス「note」でも連載を開始、アーティストとのコラボ企画を実施するなど新しい読書体験を提供している。

濱田滋郎 × 平野啓一郎特別対談

010-17jiros bar.indd 10 2015/08/10 18:54:28

18 Gendai Guitar

荻山悟史

パーソナルトレーニングで正しい演奏姿勢を身につけよう

●なぜギタリストにパーソナルトレーニングが必要なのか? 私は現在、演奏家を含む様々な方を対象にトレーニング指導を行なっています。“パーソナルトレーニング”とはトレーナーとマンツーマンで行なうトレーニングのことで、その方の身体の状態に合わせて必要な筋力トレーニングやストレッチのプログラムを組み合わせて行ないます。例えば肩こりや腰痛など痛みのある関節の動きを改善したり、必要な筋力強化をすることで姿勢を改善したり、体力アップをすること。正しい身体の動かし方を習得することで日常生活をより快適なものにします。同様に楽器を演奏する方の場合は、演奏フォームの改善も可能です。

 スポーツトレーナーは「運動の専門家」とも言えるのですが、運動とは野球やサッカーなどのスポーツだけでなく、歩行や無意識に行なっている呼吸など日常の動作やクラシックギターの演奏も運動に含まれます。楽器演奏を「運動」として捉えることで、演奏家の皆さんには、より良い演奏のために基本的な身体能力を高めることや身体の意識を高く持つことが必要だという感覚を持ってもらえると良いと思います。

 私のスタジオではピアニスト、ヴァイオリニスト、声楽家などの身体のケアを継続的にさせて頂いていますが、当初から演奏家の皆さんの身体の状態の問題の多さには驚かされました。いつも肩が凝っていて頭痛や目の疲れを感じている方、腰痛や腱鞘炎など常に身体のどこかに痛みを抱えて演奏をしている方がほとんどでした。

また、演奏をしている限り痛みからは解放されないと諦めてしまっている方も数多く見てきました。良い演奏と身体の痛みは切り離せないものなのでしょうか? 私は身体の調律がされていない状況であるだけで、十分に改善が可能であると考えています。

 私は過去に何名かのギタリストの身体を診させていただきましたが、多くの場合、肩こりと腰痛、手首や指の痛みなどを抱えていました。これらの痛みは慢性障害といって、柔軟性や筋力の不足、演奏姿勢など身体の使い方に原因がある場合がほとんどです。この痛みは日頃のトレーニングと身体のケアで改善することが可能になります。何が原因になっていたのかを見極めて根本からの解決を目指すために、まずはギターの演奏姿勢について考えてみましょう。

■ギター演奏の身体の使い方の特徴・左右の腕の動きが違う・左手は指の動きが多い・右手は首や肩の動きが多くなる・顔は正面から左を向くことが多い・左右の膝の高さが違う(足台を使ったり、足を組んで演奏した場合)・右のお尻に体重がかかりやすい などが挙げられます。

 こうして並べてみると、上半身も下半身も左右非対称の動きが多いという特徴がありますね。肩こりや腰痛の発生しやすい姿勢で演奏していると言えるでしょう。つ

フィットネスクラブ勤務から 2007 年に独立、スポーツトレーナーとして活動を開始する。東京と軽井沢に自身が主宰する「BodyTect スタジオ」では、小学生から 80 代まで一般の方々のトレーニングを中心に、肩こりや腰痛の改善や術後のリハビリ、アスリートや演奏家などプロフェッショナルのトレーニングを担当する。著書『演奏者のカラダストレッチ』(ヤマハミュージックメディア)問い合わせ:Web:http://www.satoshiogiyama.com  Mail:[email protected]

特集

Satoshi Ogiyama(スポーツトレーナー)

012-19: .indd 18 2015/08/07 12:38:10

22 Gendai Guitar

「言葉には言霊、音楽には音魂、豊島区から被災地への想い溢れる音魂を」をスローガンに掲げ、音魂によって復興を目指す多くの人々を励まし力になりたいとの想いから発足した

「東日本大震災復興支援チャリティコンサート」が今年で第 3回を迎えた。当チャリティコンサートは、有志で構成する実行委員会の主催、豊島区、同教育委員会、東京音楽大学の共催で運営されているが、今年は会場を 1,999 席の本格的コンサートホールである東京芸術劇場に移して開催された。出演者として、これまで全 3 回とも参加している荘村清志に加え、今年はフルートの山形由美、東京音楽大学シンフォニーオーケストラ、ニューヨーク・オペラ・ソサエティ芸術監督を務めるスペインの指揮者アレクシス・ソリアーノを迎え、2 つの管弦楽組曲、2 つの協奏曲、山形と荘村による二重奏

が演奏された。チャリティらしく、出演者と観客が一体となった優しく温かい空気に包まれたコンサートであったが、所期の目的である義援金も多額が寄せられ、福島県と宮城県の中学校へ楽器類等が寄贈されることとなった。プログラム:山形由美&荘村清志/オブリビオン(忘却)、タンゴの歴史~ボルデル 1900(ピアソラ)、ハイヒール(ウィター)、アレクシス・ソレアーノ指揮・東京音楽大学シンフォニーオーケストラ/カルメン組曲第 1 番(ビゼー)、山形&東京音大オケ/フルート協奏曲第 3 番ニ長調「ごしきひわ」RV428(ヴィヴァルディ)、荘村清志&東京音大オケ/アランフエス協奏曲(ロドリーゴ)、東京音大オケ/バレエ『三角帽子』第 2 組曲(ファリャ) * 司会:牛窪万里子

[6 月 26 日/東京芸術劇場コンサートホール]

荘村清志 (Fl)

第3回東日本大震災復興支援チャリティコンサート2015

山形由美アレクシス・ソリアーノ(Cond)東京音楽大学シンフォニーオーケストラ

写真:東 昭年

022-23: .indd 22 2015/08/06 17:04:42

28 Gendai Guitar

写真:木田新一

愛器を語る

藤 ◆アントニ ・マリン・ ン ロ

(2008)

Taishi Saito現在までにギターを原 善伸、藤井眞吾、富川勝智に師事。ヴァイカースハイム音楽祭にて R. ディアンス、R. アウセルらのレッスンを受講。第 76 回読売新人演奏会、第 19 回、第 21 回、第 23 回 JGA ギター音楽祭に出演。第 42 回クラシカルギターコンクール、第 53 回九州ギターコンクール、第 17 回名古屋ギターコンクール等で優勝。第 33 回神奈川新人ギタリストオーディション、第 1 回台湾国際ギターコンクール等で入賞。2010 年、ギターデュオ「柴空」として自身初の CD『KANVAS』を発売。また、萩野谷英成、前田 司、多治川純一とのギターカルテット「クアトロ・パロス」で今年5月に1st CD『!Leva!』をリリース。(財)ヤマハ音楽振興会認定講師。神奈川ギター協会委員、日本ギター合奏連盟常任理事、日本ギタリスト協会会員。 写真:木田新一

038-41 .indd 28 2015/08/11 10:43:02

 今月の「Points of Guitar Technique」は、我が国が誇るコンポーザー・ギタリスト藤井敬吾が登場。沖縄の旋律を用いた〈羽衣伝説〉を始め、世界中のギタリストに愛奏されている数多の名曲を世に送り出し、国際的な高評を得ている作曲家であると同時に、マルチな才能の持ち主である藤井は、ギタリスト、教育者、辛口のユーモリストとしても超一流である。その“敬吾節”の一端なりとも読者の皆さんにお伝え出来れば幸いである。

ギターを勉強するにあたって、使った教則本はありますか?

 阿部保夫先生監修の『カルカッシ・ギター教則本』を使いました。私は北海道出身ですが、阿部先生は東北出身の方だったので、あちらにお越しになる機会も多くて、中学生くらいの時だったかな? レッスンを受けたこともあります。それから、スペインに行った時には、メソッドではないんですけれど、ホセ・ルイス・ゴンサレス先生が必ずやらせるシステムとして、セゴビア編「ソル 20 のエチュード」とか、タレガのプレリュード、ポンセのプレリュードなどをやりました。――生徒に与える課題はありますか? 大学では、カルカッシのギター教則本は必ずやらせます。なぜやらせるかと言うと、日本で出ているカルカッシ教本とオリジナルには結構差があるからなのです。カルカッシのオリジナル・テキストは内容が全然違うんです。例えば、「6 弦から i-m でしっかりアポヤンドしなさい」なんて、そんなことはカルカッシはどこにも書いていない。基本的には「4 弦まで p 指で、3 弦からは i、m」と指示されています。その他にも、二声の三度進行の時など、低音は p-p-p-p だけれども、高音は i-m-i-m ではなく、i……と書いてあって、「同じ指を使え」と指示してあるんです

よ。逆指の時にも「同じ指を連続する例」とかね。生徒が将来指導者になる時のためにも、カルカッシのオリジナルは必ず押さえていて欲しいですね。ただ残念なことに、オリジナルの教則本はなかなか手に入らない。あとは僕自身がオリジナルで作った課題と過去に『現代ギター』で連載したものを与えています。

毎日の練習はどのように、どのくらいやっていますか?

 あの~、これはほぼしていない……(笑)。例えば、左手の動きに何か違和感を感じた時には、左手の指をただ単に弦の上に置いて、基礎的な練習を 5 分やることもありますが、必ず毎日これをやるというのは決まっていません。コンサートの前には曲の通し練習はしますけれど、基本練習などは特にはしませんね。

テクニック向上のために工夫すべきことは?

 脱力というか、力を抜いて弾く訓練はやりました。それと 20 歳前後の頃には、自分のテクニックの悪いところを書き出して、それがどうやったら直るかっていうノートを自分で作りました。こうなったら良くなるんじゃないかって、日記のように付けていって、改善が認められないと他の処方箋を考えるという形で。今のレッスンの時も、そのような考え方をすることが多いです。 速弾きの練習もやりましたね。短いスケールを弾く練習をして徐々に長くしていく。最初から長いスケールを速く弾こうとするのではなくて、ダッシュで、10 メートル、20 メートル、50 メートルと距離を増やしていって、最終的には 100 メートルで最高スピードを出そうみたいな感じかな。ギターを弾く人って、速く弾くのに苦労しているん

1956 年、北海道上磯町に生まれる。7 歳よりギターを始め、独学で和声学や対位法を学びつつ作曲を始める。15 歳から数年間にわたり 1 日 1 曲を日記代わりに作曲する。イギリスのギルド・ホール音楽院に学び L.G.S.M. 演奏家ディプロマを取得。その後スペインに渡りオスカル・エスプラ音楽院に学び、1985 年ラミレス・コンクールとオレンセ国際コンクールにて連続して第1位となる他、マリア・カナルス国際コンクールやジュリアーニ国際コンクールで第 3 位に入賞している。ギターを岡本一郎、J.L. ゴンサレス、D. ラッセルの各氏に師事。イギリス、スペイン、スウェーデン、ドイツ、アメリカ、中国など世界各国で演奏しているが、独奏の他、ピアニストである夫人の藤井由美との二重奏や室内楽そしてオーケストラとの協演など幅広く活躍している。1995 年、青山音楽財団より「青山音楽賞」を授与される。2001 年にはタレガ国際コンクールの審査員として招待されている。大阪音楽大学、大阪音楽大学短期学部と京都市立京都堀川高校で講師を務めている。

藤井敬吾Keigo Fujii

2015 年 7 月 17 日 GG サロン/取材・構成:渡邊弘文、安藤政利(編集部)

No.18

32 Gendai Guitar

032-36: .indd 32 2015/08/06 22:03:23

とか。ブリームはキーまで変えているんですよ。「セゴビアは変えまくる」みたいなことは、僕は決してないと思っているんですよね。

暗譜のコツはありますか?

 僕は暗譜したりするのは滅茶苦茶速いんですよ。それは必ず学校で教えます。コツは明快にあって、例えばピアノ曲の譜面があるとして、それを見ながら「最初は右手を弾きなさい」、「次に左手を弾きなさい」、「今度は調を変えなさい」、「ポジションを変えなさい」と練習させると、すぐに暗譜が出来るようになります。暗譜というのは「長期の暗譜」と「短期の暗譜」と 2 種類あるんですよ。短期の暗譜が出来ない人は、譜面の弾いている所ばかり見続けるでしょ? テレビのアナウンサーのように、チラッと楽譜を見ればすぐ読めるみたいな、そういう能力を鍛えた方が良いですね。ソルフェージュ的に音を読むことも、ほとんど映像的に楽譜を焼き付けることも、訓練すると出来るようになります。――そもそも暗譜は必要でしょうか? 僕はこの頃、演奏中に楽譜を見るんです。暗譜をしていても見ることもあります。理由の一つはね、お客さんにものすごく指を見られるでしょ? 〈羽衣伝説〉を弾いてくださいと言われて演奏していると、皆、食い入るように指を見ていますよね。身体を乗り出したりしてね。僕はあれが子供の頃からすごく嫌でね、指を見せないために譜面台を置こうと。それとね、演奏会に行って「わっ、この人緊張しているな」と思うと、その緊張が聴いている人にも伝わる。なぜ緊張しているというと、「忘れるんじゃないか」という恐怖と戦ってるからです。張り詰めた雰囲気の中でそれをずっと聴いてて、演奏者が本当に忘れてしまった瞬間にお客さんがね、「あ~、やっちゃった~!」と反応して会場が凍りつく瞬間、あれは居た堪れないですよね。そういう人は楽譜を見れば良いのにと思うんですよ。「暗譜しなきゃ失礼だ」と言う人がいるけども、そんな伝統は、フランツ・リストが暗譜でリサイタルを行なったのが爆発的にウケたのを真似して、ある時にでっちあげられたものであって、何ら根拠はないんです。オーケストラなんか指揮者も団員も楽譜を見ながら演奏しますよね。「暗譜しろ」と言う人は、舞台まで行って一人一人に「こらっ!」て怒るんですかねぇ(笑)。ギターは目の前に譜面台を置くから目立つんですよ。

どういう楽器が好きですか?

 これについては明快で、タッチに敏感に反応するタイプの楽器が好きですね。音色が豊かっていうか、色彩感が豊かって言ったらいいのかな。楽器によっては、タッチを変えても音色が変わらない楽器もあって、近場ではふわ~んと鳴るけれども、離れると変化なく聴こえますからね。

マルタンの《4 つの小品》ってありますよね。あれはカール・シャイトかブリームが直したのかなぁ。あれにもマルタンのオリジナルだと言われるものがあるんですが、すごく弾きにくいんです。これにはピアノ版もあるのですが、ブリームが弾いている出版譜とほぼ一緒です。でも、一番作品に手を入れているのは、セゴビアよりもむしろイエペスやブリームですよ。ウォルトンの《5 つのバガテル》なんて強烈だと僕は思うんですけれど(笑)。ウォルトンの追悼特集番組を観ていたら、その中で彼は随分怒っていましたね。「俺は、そんなの書いてない」とか、「キーが違う」

爪(手甲側)

爪(手掌側)

爪(断面)

34 Gendai Guitar

032-36: .indd 34 2015/08/06 22:03:47