海外研修学内報告 20131016

19
平平 25 平平平平平平平平平平平平平平平平平 ( 平平 ) 平平 RDA 平平平平 平平平平平平平平平 RDA 平平平平平平平平平平 平平平平平平平平平平平平平平平 平平

description

10月16日学内向け海外研修発表資料

Transcript of 海外研修学内報告 20131016

Page 1: 海外研修学内報告 20131016

平成 25 年度国立大学図書館協会海外派遣事業 ( 短期 )報告

RDA 調査紀行北米図書館における RDA 実践に関する実態調査

東京外国語大学学術情報課目録係 村上 遥

Page 2: 海外研修学内報告 20131016

概要

• 国立大学図書館協会海外派遣

• 日程:2013 年 8 月 3 日(土) - 8 月 14 日(水)

• 訪問先:– 8 月 6 日 米国議会図書館– 8 月 8 日 , 9 日 シカゴ大学図書館– 8 月 12 日 コロンビア大学図書館

Page 3: 海外研修学内報告 20131016

目的

• 目録規則: AACR2 から RDA• OCLC が 2013.3 新方針 : 既存の書誌が RDA

で書きかえられるようになった

• 北米における RDA の実態を米国図書館員の視点からインタビュー調査• ① RDA のメリット,デメリット• ② 研修体制• ③ 書誌登録作業を実践

実態調査

Page 4: 海外研修学内報告 20131016

そもそも、 RDA とは・・・• Resource Description and Access (RDA) = 4 か国(米国、英国、カナダ、オーストラリア)の図書館協会、米

国議会図書館( Library of Congress : LC )及び英国図書館の代表者からなる RDA 開発合同運営委員会( Joint Steering Committee for Development of RDA : JSC )という国際組織が開発した国際目録規則

■ デジタル環境に適した、相互に連結したメタデータを生み出し、図書館をセマンティック・ウェブに適したものにして、基本的な利用者タスクを満たすように考案されている。

  などなど・・・

Page 5: 海外研修学内報告 20131016

分解

つまり?

パソコンで検索できるようになったけれど

カード目録と一緒

Page 6: 海外研修学内報告 20131016

冊子 デジタル

WORK作品

EXPRESSION表現形

MANIFESTATION

体現形

ITEM個別資料

FRBR の概念に基づいて再整理

利用者の情報探索環境を改善

ウェブで再利用可能な情報

Page 7: 海外研修学内報告 20131016

RDA の役割• データ記述様式について定めている–「見たまま表記=略称を使用しない」• 例:ページ→ p. ではなく pages など

• RDA は冊子体とウェブ版で提供

• MARC21 以降の新しいデータ構造→• Bibframe

Page 8: 海外研修学内報告 20131016

研修体制• 米国議会図書館 研修事業担当  Cooperataive and

Instructional Program Division ( COIN )

22 名 (2008 年 10 月 – 2013 年  9月 )

Chief: Judith P. Cannan

Cooperative programs Section6 名 (Paul Frank, Hien)Training and Instructioinal Design2 名

Page 9: 海外研修学内報告 20131016

研修 (2012 年 6 月 ~2013 年 3 月 )

LC LC ( 遠隔地 )

PCCオンラインコンテンツ 

クラスルーム icohere webinar

• LC スタッフ 500 名、 PCC スタッフ 3000 名 合計 3500 名が受講• 一人当たり 4 週間• 講師は COIN の 3 名と PCC のメンバー• 管理職からまず研修を行った• コンテンツはフリーでいつでも見られる

Quiz をクリアしないと次のステップにはいけない

書誌の相互評価 オンラインで点数管理 オンラインミーティング

Page 10: 海外研修学内報告 20131016

シカゴ大学• East Asian Technical Services University of

Chicago– The Joseph Regenstein Library, 5th floor

11 名(パブリックサービス 4 名、テクニカルサービス 7 名 )

RDA テスト参加者1 名

アジア資料を扱うためオリジナルカタロガーは少なく、言語能力重視

Page 11: 海外研修学内報告 20131016

目録作業を実践

異なる点:・エンコーディング・レベルの活用・変更機関履歴が残る・機関レコード (IR) の存在

OCLCを検索

修正

Hrizonに登録

ローカル所蔵情報追加

OCLCにアップロード

■手順

・大きな手順に差はない・ RDA による変更も見たまま表記はあるが判断に迷うことは少ない

Page 12: 海外研修学内報告 20131016

シカゴ大学の取組み

http://www.lib.uchicago.edu/staffweb/depts/cat/rda.html

RDA テストに参加 (2010 年 7 月 -2011 年 3 月 )・期間中に 1301 のオリジナル書誌作成・すべての目録スタッフが参加( 17 名)現状:遡及中の逐次刊行物を除き、すべて RDA で目録作成

RDA テスト参加動機・初期からの参加:負担少ない・スタッフのモチベーションアップ:すべてのスタッフがその道の第一人者に

参加スタッフの現状・ RDA にかんする知識を十分にもっているので問題なく業務が可能・ PS の変更など、情報が頻繁に更新されるのでフォローが難しい

その他・システム上の変更点は MARC の新規項目のみ

インタビュー調査: Technical ServicesChristpher Cronin (head) + 受入・図書・逐次刊行物・データ管理担当者

Page 13: 海外研修学内報告 20131016

コロンビア大学

• Butler Library 中央図書館• C.V. Starr East Asian Library 東アジア図書館

ButlerProfessional Cataloger 7 名

C.V. Starr East Asian LibraryTechnical Services 9 名Cataloger 日本語 1 名 中国語 1 名

Page 14: 海外研修学内報告 20131016

コロンビア大学の取組インタビュー調査: Technical ServicesKate Harcourt (Director, Original and Special Materials Cataloging, Butler) Sarah S. Elman (Head of Technical Services, C.V. Starr)

- Cataloguers : Japanese, Chinese, Law Library

RDA テストに参加 (2010 年 )

新規書誌作成はほぼ RDA に移行・デジタルアーカイブなど MARC 以外のデータは RDA を採用していない

※RDA で必須事項となる Statement of responsibility がない

RDA テスト参加動機・スタッフからの要望 “開発に影響を与えることができる”

コロンビア大学の RDA wikihttps://wiki.cul.columbia.edu/display/rda2/HomeCEAL RDA Q&Ahttp://rdaandcjkworkshop.pbworks.com/w/page/49260024/Home

Page 15: 海外研修学内報告 20131016

RDA のメリット・デメリット

・データの再利用性RDA のメリットはメタデータを他の環境で再利用できること、

 

・新しい資料形態にも対応可能RDA は FRBR の概念で書いてあり、フォーマットに限定されない

・項目の明確化 ( 書誌レコード、典拠レコード )出版年 / 印刷年等格納時に混ざっていたデータを明確化するジェンダー、職業、すべてをことなったエレメンツに入れられる

メリット

Page 16: 海外研修学内報告 20131016

RDA のメリット・デメリット

・指示不足例示が少なく曖昧。例 ) reproduction の指示は 1段落しかない 

・フォローアップの難しさLC / PCC など各機関における規定が散在している更新も早く学び続けることが大変 

・作業時間が増える確認や詳細なデータを入力するのに時間がかかる

・システム面が追いついていないローカルシステムではリトリーブできないMARC の枠組みのままなので、効果が実感できない

デメリット

Page 17: 海外研修学内報告 20131016

NACSIS-CAT における RDA の影響

・ USMARC に RDAレコード多くなってきている ・ 264項目がインポートできていない→出版事項非表示

・ p→pages など略称の不使用

・著者典拠の後ろに Author

・ GMD に不正コード

Page 18: 海外研修学内報告 20131016

究極の目録についてLinked Open Data

AccessPoint

なにが一番必要かみんなで理想を話し合う時

BnF

ProfessionalCatalogue

Page 19: 海外研修学内報告 20131016

End