教育のあゆみ 0 - Urayasu

214
2010

Transcript of 教育のあゆみ 0 - Urayasu

Page 1: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

2 0 1 0

ふるさと浦安     教育のあゆみ  

2010

            

浦安市教育委員会

再生紙を使用しています

Page 2: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 01 -

Page 3: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 02 -

Page 4: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 03 -

Page 5: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 04 -

Page 6: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 05 -

Page 7: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 06 -

Page 8: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 1-- 1 -

第1 浦安市の概要

Page 9: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 3-

1 浦安市の沿革

2 位置及び地勢

(1) 位置及び地勢

本市は、東京湾の奥部に位置し、東と南は東京湾に面し、西は旧江戸川を隔てて東京

都江戸川区と対峙し、北は市川市と接している。

土地は、旧江戸川の河口に発達した沖積層に属する低地と、その約3倍に及ぶ公有水

面埋立事業によって造成された埋立地からなっており、おおむね平坦である。

(2) 市域とその変遷

極東東経 139°56’ 22” (日の出地先)

極西東経 139°52’ 20” (舞 浜 地 先 )

極南北緯 35°37’ 00” (千 鳥 地 先 )

極北北緯 35°40’ 23” (当代島地先)

面 積 16.98 平方キロメートル

東西の距離 6.06 キロメートル

南北の距離 6.23 キロメートル

明治22年(1889) 4月 堀江、猫実、当代島3村が合併し、浦安村誕生

明治42年(1909) 9月 町制を施行し、浦安町誕生

昭和33年(1958) 6月 本州製紙江戸川工場の悪水放流に抗議して、同工場に押しかけ

た漁民と、警察官が衝突し、漁民側に 105 人の重軽傷者

昭和37年(1962) 漁民の漁業権一部を放棄

昭和39年(1964) 公有水面埋立事業開始

昭和44年(1969) 3月 地下鉄東西線開通

昭和46年(1971) 4月 漁業協同組合、浦安第一漁業協同組合ともに漁業権の全面放棄

を決定

昭和56年(1981) 4月 市制を施行し、浦安市誕生

昭和58年(1983) 4月 東京ディズニーランド開園

昭和63年(1988) 12月 JR京葉線が一部開業(新木場~蘇我間)

平成2年(1990) 3月 JR京葉線東京駅まで全線開通

平成13年(2001) 9月 東京ディズニーシー開園

平成16年(2004) 8月 人口 15 万人突破

平成18年(2006) 6月 市政施行 25 周年行事として「市民ふれあい 25・25(ニコ・ニ

コ)フェスティバル」を開催

平成20年(2008) 3月 人口 16 万人突破

平成21年(2009) 6月 うらやす市民大学開校

Page 10: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 4-

年 月 日 面積(k ㎡) 市 域

明治42年9月1日 4.43 町制施行

昭和43年6月24日 6.77 公有水面の埋立により、東野、富岡、今川、弁

天、鉄鋼通り誕生

昭和46年8月2日 8.65 公有水面の埋立により、海楽、美浜、入船誕生

昭和50年11月29日 11.34 公有水面の埋立により、舞浜誕生

昭和53年9月26日 13.77 公有水面の埋立により、日の出、明海誕生

昭和54年9月21日 15.41 公有水面の埋立により、港、千鳥誕生

昭和55年3月24日 16.66 公有水面の埋立により、高洲誕生

昭和56年3月12日 16.98 公有水面の埋立による 0.32㎢を、千鳥の一部に

編入

3 人口等の推移

各年4月1日現在

年 次 世 帯 数 人 口(外国人登録者含む。)

総 数 男 女

平成 18 年 67,604 155,714 78,738 76,976

19 68,959 157,896 79,570 78,326

20 70,573 160,031 80,424 79,607

21 72,368 162,944 81,676 81,268

22 72,714 164,040 81,944 82,096

Page 11: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 5-

第2 浦安市総合計画における教育行政の

位置付け

Page 12: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 7-

1 「基本構想」におけるまちづくりの基本目標、都市像

本市では、まちづくりの基本目標や将来像を明らかにするとともに、市民と行政が一体

となって計画的にまちづくりを推進していくための基本指針として、平成 11年に浦安市総

合計画を策定しました。浦安市総合計画は「基本構想」と「基本計画」により構成され、

2020年度(平成 32 年度)を目標年度とする「基本構想」において、まちづくりの基本目標

を「人が輝き躍動するまち・浦安」と定め、市民がうるおいを感じられ、安心して暮らせ

るゆとりある地域社会の形成や、誰もが生き生きと活動し、ふれあい、文化を創りだすこと

のできる、そして、個人が能力と創造性を十分に発揮することのできる、躍動感にあふれ

た個性と活力のある都市の形成を目指したまちづくりを推進しています。

また、2017年度(平成 29 年度)を目標年度とする 10 年間の「第2期基本計画」におい

ては、行政が策定し実行する行政計画だけではなく、市民とともに創り上げ、市民と行政

の協働で実行していく自治体経営計画を志向しています。

なお、都市像とのかかわりにおいて教育行政は、以下に示す都市像に位置付けられてお

り、基本方向については、「基本構想」及び「基本計画」の各施策に基づき定められてい

ます。

まちづくりの基本目標 「人が輝き躍動するまち・浦安」

都市像

「創造と交流で築く市民文化都市」

市民がその能力を生かし、お互いの価

値観を尊重し合いながら、個性を十分に

発揮できる地域社会を築くことが重要で

す。そのため、市民が、ふれあい、相互

に交流し、様々な活動を通じて、創造性

と個性が発揮され、はつらつとした生活

と活動のできるまち‐創造と交流で築く

市民文化都市‐をめざします。

都市像

「生き生きと暮らせる心のかよう

健康福祉都市」

生涯を通じて、心身ともに健康で、明る

く、豊かな生活を送れることは、すべての

市民の共通の願いです。そのため、市民一

人ひとりが、家庭や地域社会のなかで、と

もに助け合い、支え合いながら、健康で、

安心して生きがいを持って暮らせるまち‐

生き生きと暮らせる心のかよう健康福祉都

市‐をめざします。

【郷土博物館 境川乗船体験】

Page 13: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 8-

2 「第2期基本計画」における施策の基本方向

(1) 都市像「創造と交流で築く市民文化都市」

ア 具体的施策「魅力ある学校をつくる」

(ア) 地域とともにこどもを育てる学校をつくる

学校教育が、学校の中だけでとどまることなく、「学校・家庭・地域・行政」が

それぞれの役割に応じて連携し、地域コミュニティの核としての学校づくりをめ

ざします。

「地域が参画する学校づくり・地域に根ざした学校づくり」を実現するため、

学校支援協議会による、児童・生徒の健全育成、体験学習、児童・生徒一人ひと

りに対するきめ細かな指導など、学校教育の様々な場面において、地域の方々と

の連携協力を推進し、それらの活動を通じて、地域の教育力の向上を図るととも

に、こどもたちを育む基盤である家庭での教育力の向上に努めます。

さらには、学校支援コーディネーターを各学校に派遣することにより、学校支

援協議会の円滑な運営を推進するとともに、教師が児童・生徒と向き合う時間を

拡充していきます。

また、学校が地域の財産であるとの認識に立ち、地域活動や生涯学習活動など

のために特別教室や校庭・体育館など、学校施設の多面的な活用に努めます。

(イ) 一人ひとりの個性が輝く学校をつくる

こどもたち一人ひとりが個性を発揮し活躍できるよう、基礎学力を向上させ、

意欲的に学ぶ力を育てるなど「確かな学力」と「心豊かな人間性」を育む教育を

推進します。

また、ノーマライゼーションの理念を大切にした教育を推進するとともに、一

人ひとりの教育的ニーズを把握し、持てる力を高めるなど、特別支援教育の充実

を図ります。

さらに、キャリア教育や環境教育など、時代や社会の変化に対応した教育を推

進するとともに、幼稚園と小学校、小学校と中学校間での教育の円滑な接続がで

きるよう連携を強化します。また、その取り組みを通して、浦安市にあった小中

一貫校のあり方について、検討を進めます。

また、学校・家庭・地域・行政が一体となってこどもたちを育てるために、地

域の実態に応じた特色ある学校づくりを推進します。

市内の公立高校については、地域からより親しまれる学校となるため、浦安市

の特色を活かした取り組みや教育内容の充実について協力するとともに、千葉県

に対し要望していきます。

(ウ) 信頼される学校をつくる

各学校において、こどもたちの活動状況などを家庭や地域の人々に広く知って

もらうよう、様々な媒体での情報発信の機会を充実するとともに、教育活動の具

体的な目標、取り組み状況やその成果に対する評価を公表し、地域から信頼され

る学校づくりを推進します。

また、教職員が経験年数や職務に応じてその能力を確実に高めていけるように、

効果的で計画的な研修体系の整備を図り、研修の充実に努めます。

Page 14: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 9-

(エ) 教育環境が整った学校をつくる

充実した教育活動を展開するため、学校施設や設備を整備するとともに、校舎

などの老朽化や機能向上を図るための大規模改修を計画的・効率的に進め、教育

環境の改善や充実に努めます。

また、地区による住宅開発などにより、児童・生徒数の差があり、学校規模の

違いが見られるため、解決に向け検討を進め、学区の編成や新たな学校建設など

も視野に入れた学校規模の適正化をめざします。

さらには、学校が地域コミュニティの核となるという役割や教育の機会均等と

いう考え方を基本としつつも、保護者や児童・生徒が学校選択できる仕組みを整

え、学校の活性化や意識向上を図ります。

(オ) 学校を支える体制を充実させる

学校をサポートしていく体制を強化するため、教育委員会の充実・強化を図り

ます。

また、教育研究センターについては、教職員の研究・研修、カリキュラム開発

の調査・研究、特別支援教育の推進、情報発信の拠点となるよう、機能の充実・

強化を図り、本市の教育課題の研究や実態に応じた教育活動を強化するとともに、

より効果的な教育活動を展開できるような施設整備を進めます。

イ 具体的施策「楽しみと生きがいを感じる生涯学習の充実を図る」

(ア) いつでも学習できる機会の充実を図る

市民の学習機会と学習支援体制の充実を図るため、生涯学習施策の総合的、体

系的な推進体制の構築を進めます。

また、市民のライフステージに応じた学習ニーズや、様々な社会的課題に対応

し、市民の自主的学習活動を支援するため、生涯学習施設の整備や充実を図ると

ともに、学習メニューの改善やITなどを活用した、より充実した学習機会や学

習情報の提供を進めます。また、市民個人の持つ技術や知識などの学習資源を掘

り起こし、その情報を発信することにより地域の学習資源を市民が共有、活用し、

さらには市民の学習成果を新たな学習資源として市民間で循環していく仕組みづ

くりを進めます。

(イ) 日頃からスポーツを楽しめる環境を整える

こどもから高齢者まで、市民個々の体力や年齢に応じてスポーツを楽しみ、交

流を深め、健康増進や体力の向上を図るとともに、爽快感、達成感、満足感、連

帯感などといった精神的な充足を得ることができるよう、スポーツ機会や情報の

提供を充実します。

さらには、体育協会や軽スポーツ協会など各種スポーツ団体への育成支援や連

携強化を図るとともに、市内大学のスポーツ関係学科や民間スポーツ機関との連

携を進め、生涯スポーツ推進体制の充実に取り組んでいきます。

また、生涯スポーツ人口の増加に対応し、身近なところでスポーツできる環境

を整えるため、既存スポーツ施設の有効活用や改修・改善を図るとともに、より

Page 15: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 10 -

利用しやすい施設の活用方法について検討を進めます。

また、スポーツ関連施設の運営について、多様化するニーズやスポーツ環境の

変化を踏まえ、市民の利用しやすい施設の管理運営を図ります。

(ウ) 浦安の芸術・文化を育てる

市民の暮らしの中に多彩な芸術文化が息づく、豊かなまちを実現するため、市

民が主体的に行う芸術文化活動を支援するとともに、優れた芸術作品が鑑賞でき

る機会の充実を図ります。

また、芸術文化団体の相互交流により、他分野間の相互理解を図り、人と人、

地域と地域のつながりにより芸術文化を創造する地域基盤づくりを進めていきま

す。

浦安に住む人びとの間で、世代を超えて伝えられてきた民俗文化は、浦安の歴

史や文化などの正しい理解のための貴重な財産であり、これからの文化向上の基

礎をなすものです。心の豊かさの創出、地域社会の連帯感の形成に寄与するため、

浦安の地域文化や文化財を保護し、人々に元気を与え、地域社会全体を活性化さ

せ、魅力ある社会づくりを推進する文化の持つ力の向上に努めていきます。

(2) 都市像「生き生きと暮らせる心のかよう健康福祉都市」

ア 具体的施策「浦安で産み育てたい環境を整える」

(ア) 安心して産み育てられる環境をつくる

安心して出産を迎え、出産後も安心して子育てができるよう、様々な情報の提

供や学習機会の充実、母子の健康管理に関する支援や気軽に相談できる体制の整

備など、精神面と身体面の両面から支援するとともに、医師会や歯科医師会、薬

剤師会などと連携した地域の医療体制を確立していきます。

保育需要の増加や就労形態の多様化に対応するため、保育体制の整備や児童の

放課後の居場所づくりなどを進めます。また、在宅で子育てをしている家庭やひ

とり親家庭など、様々な家庭の状況やニーズに対応した多様な子育て支援を展開

するとともに、地域で子育て支援に取り組む人材や団体を育成・支援していきま

す。

(イ) 地域ぐるみで子育てを支援する

育児不安や孤独感に陥ることなく、人の輪・情報の輪のなかでいきいきと自信

を持って楽しく子育てができるよう、子育ての悩みや喜びを共有できるネットワ

ークづくりを促進します。

地域の子育て力を高めていくため、子育て支援の担い手を育成し、家庭的な環

境のなかでの保育体制づくりを推進するとともに、子育て家庭を地域全体で支え

るやさしいまちづくりを進めます。

イ 具体的施策「こどもが元気に成長できる環境を整える」

(ア) こどもの健やかな成長を支える

成長の各過程において健康診査を実施し、きめ細かなフォローアップを行って

いくとともに、基礎体力・運動能力の向上や健全な生活習慣の確立のため、家庭

Page 16: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 11 -

や地域、教育機関や行政などが一体となり、成長過程にあわせた健康づくりを推

進していきます。また、こどもたちに対する健康教育や保護者に対する相談体制

や健康知識の普及などを充実していきます。

障がい児や療育を必要とするこどもなどが、地域のなかでいきいきと生活でき

るよう、障がいの種類や程度などに応じた様々な支援を充実していくとともに、

地域と連携した支援体制づくりを行っていきます。また、個々の能力を 大限に

発揮し、将来、自立を期していけるよう、一貫した支援体制を構築していきます。

こどもたちを犯罪から守り、地域のなかでのびのびと成長していけるよう、関

係機関や市民、地域と協力して、見守り体制を構築していきます。また、児童虐

待に関する防止対策や相談体制を充実させ、関係機関との連携のもと、発生予防

から早期発見、早期対応、保護、支援まで切れ目なく総合的に対応していきます。

(イ) 豊かな心を育む

こどもたちが安心してのびのびと遊ぶことができる場や過ごせる場などを確保

していきます。また、世代を超えた交流や様々な人とのかかわりを通じて人とか

かわる力や豊かな心・感性を育んでいける環境づくりを、地域と連携しながら進

めます。

こどもたちの成長に応じて生じる様々な問題に対応するため、家庭や地域、教

育機関や行政が、それぞれの立場からこどもたちとしっかりと向き合い、相互に

連携・補完し合いながら、こどもたちの育ちを支えていきます。

【東野小学校】

【千鳥学校給食センター第三調理場 鳥瞰図】

Page 17: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 12 -

楽しみと生きがいを感

じる生涯学習の充実

を図る

浦安で産み育てたい

環境を整える

(1)いつでも学習できる機会の充実

を図る

(2)日頃からスポーツを楽しめる環

境を整える

(3)浦安の芸術・文化を育てる

(1)安心して産み育てられる環境を

つくる

(2)地域ぐるみで子育てを支援する

(1)こどもの健やかな成長を支える

(2)豊かな心を育む

生き生きと暮らせる心の

かよう健康福祉都市

こどもが元気に成長

できる環境を整える

3 総合計画施策体系

(基本構想部分) (基本計画部分)

(都市像) (具体的施策) (施策の内容)

○創造と交流で築く市民文化都市

魅力ある学校をつくる

(1)地域とともにこどもを育てる学

校をつくる

(2)一人ひとりの個性が輝く学校

をつくる

(3)信頼される学校をつくる

(4)教育環境が整った学校をつく

(5)学校を支える体制を充実させ

Page 18: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 13 -

第3 平成 22 年度教育施策

Page 19: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 15 -

目標と方針

生涯学習の推進

科学技術の高度化、情報化、少子高齢化等など、急激に変化する今日の社会にあって、

人々は、ものの豊かさに加え、心の豊かさを求め、生涯を通じて健康で生きがいのある

人生を過ごし、それぞれの自己実現を図ることを求めています。そのために、人々があ

らゆる機会にあらゆる場所において学習することができ、また、その成果を適切に生か

すことのできる生涯学習社会の実現が図られなければなりません。

本市においては、市民一人一人が、いつでも自由に、多様な学習機会を利用し、その

成果を地域社会に生かすことができるよう、学校・家庭・地域・行政の密接な連携のも

と、学校教育及び社会教育に関する施策を総合的に推進します。

また、学校を地域に開かれたコミュニティづくりの拠点施設として活用し、「子どもた

ちにとってのふるさとづくり、大人にとってのまちづくり」を目指して新しい時代にふ

さわしい創造的な教育・学習活動を進めます。

生涯学習の基礎づくりとなる学校教育においては、子どもたちが教育内容の基礎・基

本を確実に身に付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断する力や他人を思いやる心、

感動する心などの豊かな人間性、たくましく生きるための健康や体力等の「生きる力」

を身に付けさせるための教育の向上を目指します。

そのため、特色ある学校教育活動や学校・家庭・地域が連携して行う子どもの体験活

動や交流活動を支援し、地域の教育力の向上を図ります。

また、「浦安市第2期基本計画・第1次実施計画」との整合性を図りながら、本年度中

に「浦安市教育ビジョン」を策定し、浦安市の将来を託す子ども像や学校教育の目指す

方向性、その実現に向けた基本的な計画を定めます。

【市内作品展鑑賞】

Page 20: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 16 -

1 都市像「創造と交流で築く市民文化都市」・「魅力ある学校をつくる」

(1) 地域とともにこどもを育てる学校をつくる

ア 地域住民による学校教育への主体的参加(教育政策課、指導課、保健体育安全課)

教育課程(教科指導)や教育課程外(部活動指導)、学校運営などの支援のため

に、地域住民の学校教育への主体的参加を図ります。

また、学校教育に参加する各団体が情報交換や実践交流を図るために、各小・

中学校に学校支援協議会を設置するとともに、中学校区学校支援協議会を開催し、

地域住民の学校教育への関心を高め、地域全体で学校教育を支援する体制づくり

を推進します。

さらに、学校支援協議会の運営をサポートするため、地域と学校を結び、各種

事業などの企画立案の調整・連絡を図るための学校支援コーディネーターの配置

を進めます。

イ 地域に貢献する学校づくり(指導課、教育総務課、保健体育安全課、保育幼稚園

課)

学校が地域コミュニティの活動に積極的に参加しながら、ボランティア活動な

どに取り組み、地域に貢献した学校づくりを進めます。

また、災害時に避難所となる学校ごとに「避難所開設・運営マニュアル」を地

域の方々とともに策定していきます。

ウ 安全・安心な学校づくり(保健体育安全課、保育幼稚園課、青少年センター)

学校及び通学路における防犯対策として全小学校に警備員を配置し、全児童防

犯ブザー携行による通学を推進するとともに警察等の協力を得て防犯訓練、防犯

教室等を実施し教職員の危機管理意識の向上と児童等の防犯教育の充実を図りま

す。

また、児童・生徒の登下校時における交通安全対策として交通事故の危険性が

高い交差点に交通整理員を配置するとともに警察や関係機関等の協力を得て、交

通安全教室や自転車教室を開催するなど学校における児童・生徒に対する交通安

全指導および教育を積極的に推進します。

エ 学校施設開放の推進(生涯学習課、市民スポーツ課)

学校がより地域に開かれた存在となるために、学校施設の開放を進め、生涯学

習の場、スポーツの場として活用します。

また、図書室、音楽室、図工室、多目的室などの特別教室などの開放について

検討を進めます。

Page 21: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 17 -

【避難所運営マニュアル作成会議】

(2) 一人ひとりの個性が輝く学校をつくる

ア 特色ある教育活動の推進(指導課、教育研究センター)

児童・生徒が生き生きと楽しく学べるよう、時代の要請や地域の状況、児童・

生徒の実情にあった特色ある教育活動を推進します。

イ 学力向上に向けた取り組みの推進(指導課、教育研究センター、学務課、教育総

務課)

児童・生徒に基礎的な知識及び技能を習得させるとともに、これらを活用して

課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力、主体的に学習に取り組む

態度の育成等、「確かな学力」の向上に取り組みます。

ウ 健やかな心と体の育成(保健体育安全課、指導課、教育研究センター、保育幼稚

園課、学校給食センター)

学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育を積極的に進めるとともに、道徳の

時間の工夫や体験的な学習を重視し、豊かな人間性を育む「心の教育」を充実し

ます。

また、児童・生徒の体力や運動能力が低下している実態を踏まえ、日常生活の

なかで体を動かす機会を増やし、運動に親しむ態度の育成を通して体力の向上を

図ります。

児童・生徒の自主性や個性を伸ばすとともに、新たな自分の発見につながる部

活動について、児童・生徒の参加を促すとともに、必要な備品の整備や充実を図

り、積極的な活動支援をしていくことで、心身の健康の増進に寄与します。

さらに、スクールライフカウンセラーの配置や適応指導教室、教育相談室の活

用を通じ、児童・生徒の心のサインを見逃さない学校の指導体制の充実と積極的

な生徒指導の推進により、不登校児童・生徒の解消及び長欠児童・生徒の減少に

努めます。

食育の推進については、児童・生徒が食に関する知識や能力等を発達段階に応

Page 22: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 18 -

じて総合的に身につけることができるよう、各教科、特別活動、道徳、総合的な

学習の時間において、継続的に教科横断的な指導として学校教育活動全体で進め

ます。

学校給食については、小学校はPFI方式の運営により千鳥学校給食センター

で、中学校は直営方式により東野学校給食センターで、安全でおいしい給食の提

供に努めます。

また、引き続き、卵・乳製品(牛乳含む。)に関する食物アレルギー性疾患を持

つ小学校の児童に対し、食物アレルギー対応食(卵・乳除去食・代替食)の提供

を行っていきます。

エ キャリア教育の充実(指導課)

児童・生徒が「生きる力」を身に付け、それぞれが直面するであろう様々な課題

に柔軟かつたくましく対応し、社会人、職業人として自立していくことができる

よう、一人一人の勤労観、職業観を育てるキャリア教育の充実を図ります。

オ まなびサポート推進体制の充実(教育研究センター、学務課、保育幼稚園課)

特別に支援を必要とする児童・生徒に対して、その一人ひとりの教育的ニーズ

を把握し、当該児童・生徒の持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善または

克服するために適切な指導や支援を行います。また、障がいのある児童・生徒が

地域のこどもたちとともに教育が受けられるよう、交流や共同学習を積極的に進

めるとともに特別支援学級、学習支援室の充実、相談体制の整備を図ります。

特別支援教育

障がいのあるこどもたち一人ひとりの教育的ニーズを的確に把握し、こどもの学習

及び施設環境を整え、より豊かな学校生活を実現できるようにするために、まなびサ

ポートチームによる就学支援の充実を図るとともに、心身障がい児補助教員の有効活

用を推進します。また、特別支援学級・通級指導教室・学習支援室の整備拡充を図り、

教育的ニーズに応じたきめ細かな対応ができるようにします。

障がいのあるこどもを学校教育全体の中で受け止め、教職員研修を充実するととも

に、適切な教育課程の編成と効果的な教育実践に努めます。さらに、保健・福祉等関

係機関との連携を図り、特別支援教育の体制整備の推進に取り組みます。

就学にあたっては、本人及び保護者の希望を尊重し、その就学すべき学校を指定し

ます。

カ 幼保小中高の学びの連続性を重視した連携の推進(教育政策課、指導課、保育幼

稚園課)

こどもの発達と学びの連続性を重視し、こどもの発達の過程に沿った滑らかな

成長を促し、確かな学力を育むことを目指して、学校種間連携教育を推進します。

新学習指導要領では、義務教育 9 年間を一体的に捉えてこれまで以上に小中学

校の連携を重視した教育の推進を打ち出しています。小・中連携・一貫教育につ

いても、教育課程の編成、青少年健全育成の諸活動の一体化など中学校区内の連

携・一貫が図れるよう調査研究を進め、浦安市にふさわしい独自の小・中連携一

貫教育について検討していきます。また、幼児教育と小学校教育の連携について

も、円滑な接続を目指した取り組みを推進し、各園・学校に発信していきます。

Page 23: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 19 -

また、市内の公立高校が、地域から愛され親しまれる学校となるよう、浦安市

の特色を活かした取組や教育内容の充実について、学校を支援できる組織づくり

などに寄与できるよう協力するとともに、千葉県に対し要望していきます。

(3) 信頼される学校をつくる

ア 学校の情報公開の推進(教育研究センター)

市民に信頼される開かれた学校として、学校教育をさらに充実させるために、

児童・生徒の個人の成長の記録を継続的に保護者に提供するとともに、発信する

情報や発信方法などを示した浦安市学校情報発信指針をもとに、必要な学校情報

を保護者や地域に対してより積極的に発信していきます。

イ 学校評議員・学校評価制度の充実(学務課)

地域に開かれ信頼される学校づくりを進めるため、学校評価推進事業の一環と

して、「学校評価検討委員会」を立ち上げ、浦安市独自の学校評価手法について検

討を進め、自己評価及び学校関係者評価を全校で実施します。さらに、学校評価

の結果を魅力ある学校づくりにいかすとともに、学校評価の結果を公表・PRす

ることで地域に愛され信頼される学校づくりを推進します。また、学校評議員は

校長の学校運営を理解し、支援する組織として学校評価委員会と連動して活動で

きるよう位置付け、制度の充実を図ります。

ウ 教職員の資質の向上(学校教育センター、指導課、保健体育安全課、保育幼稚園

課)

多様化する教育課題解決と、教職員の資質や力量の向上を図るために、現行の

研修のあり方を見直し、さらなる教職員の資質向上をめざす研修体系を策定しま

す。また、各教科、領域ごとに市独自の授業モデルを作成し、教職員が共有化、

活用することで、教職員の研究活動を推進するとともに授業力の向上に努めます。

(4) 教育環境が整った学校をつくる

ア 学校教育施設の整備充実(教育施設課、教育総務課、教育研究センター、保健体

育安全課、保育幼稚園課)

より豊かな教育環境の形成や既存施設の機能向上を図るため、校舎の計画的・

効率的な大規模改修や、園庭の芝生化、特別支援教育推進のための改修、幼稚園

の保育室のエアコン整備などに取り組みます。

また、老朽化した東野学校給食センターに対応するため、平成 23 年9月の開所

を目指し千鳥学校給食センター第3調理場の整備を進めます。

イ 学校施設の適正な配置(学務課)

市内全域の学校規模の適正化を図るため、第2次学校適正配置等検討委員会の

検討結果を踏まえ、具体的に推進するための実施計画を引き続き検討していきま

す。

ウ 行きたい学校を選択できる仕組みづくり(学務課、保育幼稚園課)

小規模学校を対象にした現行の学校選択制度について、これまでの取組を検証

Page 24: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 20 -

し、学校規模の適正化を踏まえ、より浦安市の実情にあった新たな制度の確立も

含めて現行制度の改善に向けて引き続き検討を進めます。

(5) 学校を支える体制を充実させる

教育研究センターの充実(教育研究センタ-、教育政策課)

学校のカリキュラムに関する調査研究・開発や、授業に役立つ資料および情報を

各学校に提供するシンクタンクとしての教育研究センター機能を一層充実します。

また、一人ひとりの教育的ニーズに対応した特別支援教育を推進するとともに、

保護者や児童・生徒の相談を受け付ける相談センターとしての機能向上を図ります。

さらには保護者や地域住民にこれらの活動に関する情報を発信しながら、浦安市

における教育のオピニオンリーダーとしての役割を担っていきます。各種事業を一

体的・効率的に展開していくための新たな教育センターの整備に向けて、検討委員

会を設置し、基本構想等を策定します。

【舞浜小学校 あいさつ運動】 【堀江中学校 あいさつ運動】

2 都市像「創造と交流で築く市民文化都市」・「楽しみと生きがいを感じる生涯学習の充実

を図る」

(1) いつでも学習できる機会の充実を図る

ア 生涯学習推進体制の充実(教育政策課、生涯学習課)

時代や社会変化に対応できるよう生涯学習基本構想を見直し、中長期的視野に立

った、新たな基本構想の策定に向けて取り組み、生涯学習推進体制の充実を図りま

す。

イ 充実した学習情報・機会の提供(教育施設課、生涯学習課、中央図書館、郷土博

物館、公民館、視聴覚ライブラリー、教育研究

センター)

若者や働き盛りの世代、高齢者などあらゆる世代の人たちが、いつでも学習に

必要な情報にアクセスができるよう、アクセシビリティの高い情報提供について

の取り組みを進めるとともに、公民館や図書館などにおいて、生涯学習に触れる

機会の充実を図り、市民の積極的な生涯学習活動への参加を促進するとともに、

市内の企業や大学との連携や自然環境の活用など、浦安市ならではの地域資源を

活かした学習に取り組みます。

Page 25: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 21 -

ウ 生涯学習施設の整備充実(生涯学習課、中央図書館)

今後も増大する生涯学習の需要に応えるために生涯学習施設の整備や充実を図

ります。また、市民の生涯学習関連施設の活用の利便性を一層高めるために施設

のネットワーク化を推進します。

さらに、生涯学習機能、市民活動などの充実を図るため、日の出公民館の利用

状況や生涯学習に関する今後の施策展開を考慮しながら、日の出公民館隣接地を

活用した施設整備について検討します。

また、三番瀬を活用した環境学習や自然体験を推進するため、環境学習施設の

整備に向けた検討を進めます。

エ 市民の自主的学習活動の支援と学習成果の活用(生涯学習課、中央図書館、公民

館)

各種サークル、文化団体などの自主的な活動、これら団体が開催するイベント

などの促進を図るとともに、既存の生涯学習施設の活用や、情報提供システムの

充実を図り、市民一人ひとりの自主的な学習活動支援体制の充実を図ります。

また、市民の持つ技術や知識を学習資源として蓄積、活用できるような仕組み

を構築します。

【日の出公民館 文化祭】 【堀江公民館 文化祭】

(2) 日頃からスポーツを楽しめる環境を整える

ア スポーツ機会・情報の提供(市民スポーツ課、公民館)

子どもから高齢者までみんなで楽しめる「スポーツフェア」、「みんなの軽スポ

ーツの集い」などの全市的なイベントを中心に、生涯スポーツの総合的な普及や

啓発を続け、スポーツに親しむ市民を一人でも増やしていくとともに、市民がス

ポーツに接する機会の充実を図るため、総合体育館、屋内水泳プール、中央武道

館で行っているスポーツ事業などの充実を図ります。

また、ホームページによるスポーツ団体紹介や大会情報提供を図るとともに、

市民がより使いやすい施設予約管理システムを運用し、市民が手軽にスポーツに

取り組めるような生涯スポーツ環境を整備します。

また、平成 22 年に浦安市で開催される「ゆめ半島千葉国体」の空手道競技会に

おいて、市民が、日本のトップ選手の一流の力と技に身近に接することにより、

Page 26: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 22 -

市民のスポーツに対する興味や関心、意欲を高めるとともに、市民みんなが参加

する国体をめざし、市民との協働による魅力ある大会運営を推進します。

イ スポーツ推進体制の整備(市民スポーツ課)

市民一人ひとりの体力や年齢に応じたスポーツへの参加や、地域住民の自主性

に基づいた新たな生涯スポーツを推進するため、総合型地域スポーツクラブの設

立を支援します。

また、市民の生涯スポーツの振興を図るため、浦安市体育協会、浦安市軽スポ

ーツ協会、浦安市体育指導員連絡協議会、総合型地域スポーツクラブなどのスポ

ーツ団体の育成支援や連携強化、指導者育成に努めます。

特に、中高年者にも簡単に出来る軽スポーツの普及を促進するため、浦安市軽

スポーツ協会の組織強化に取り組み、新しい軽スポーツなどを紹介しながら、各

軽スポーツ団体の組織化及び育成支援などに取り組みます。

また、市民がスポーツを通じて自らの健康づくりを行う機運を高めるための取

り組みを進めます。

ウ スポーツ施設環境の整備(市民スポーツ課、運動公園スポーツ施設整備課)

将来的にも需要が増えるスポーツ種目などの動向などを踏まえ、サッカーやラ

グビーなどができる陸上競技場やスタンド付の野球場等の整備を進め、運動公園

施設の充実を図ります。

また、スポーツ施設運営にあたり、市民の生活スタイルや多様化したニーズの

変化などに応じた一層の有効活用に努めてまいります。

また、海岸、河川などの水辺空間を利用した、ウォーキング、ジョギングコー

ス、サイクリングコースなどの整備を促進し、気軽に行えるスポーツ・レクリエ

ーション環境の充実を図ります。

(3) 浦安の芸術・文化を育てる

ア 市民の芸術文化活動の活性化(生涯学習課、公民館)

市民や団体と連携協力し、芸術文化活動を地域に根ざした文化とし、活力ある

まちづくりに取り組みます。

また、市民の芸術・文化活動や自己表現の場の提供について検討します。

イ 芸術文化を体験する機会の充実(生涯学習課、公民館)

芸術文化に直接触れる市民参加型の事業を通し、こどもから一般成人まで芸術

文化に親しむことができる機会の充実を図っていきます。

また、質の高い芸術文化を直に鑑賞できる機会を設けることにより、芸術文化

に対する理解を深め、文化意識の向上を図ります。

ウ 郷土の歴史・文化の理解を深める(郷土博物館)

文化財マップの作成、史跡表示板の整備、文化財を活用した事業などにより、

浦安の歴史や文化に対する理解を深めます。

また、市民団体やサークルなどの支援や連携を図りながら、郷土の歴史や文化

の保護、啓発に努めます。

Page 27: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 23 -

エ 伝統文化の継承(郷土博物館)

無形文化財を保存する団体の支援や連携を図りながら、市民が郷土文化に触れ

られる事業などを行うとともに、後継者の育成や文化の普及に努めます。

【生涯学習課 学校・地域連携推進事業 みんなで 楽しく学ぶ 土曜教室】

3 都市像「生き生きと暮らせる心のかよう健康福祉都市」・「浦安で産み育てたい環境を整

える」

(1) 安心して産み育てられる環境をつくる

ア 子育てと仕事の両立支援(保育幼稚園課、青少年課)

保育需要の増加や就労形態の多様化に対応するため、新たに1園を加え市立幼

稚園4園で預かり保育を実施するほか、保育環境の向上や児童育成クラブ施設の

整備に取り組みます。

また、放課後の児童の健全な育成を図るため、引き続き児童育成クラブ運営の

充実に努めます。

イ 多様なニーズに応じた子育て支援(保育幼稚園課、学務課、教育総務課、公民館)

在宅で子育てをしている保護者の肉体的・精神的負担を軽減することや多様な

保育ニーズに対応するため、私立保育園での預かり保育の拡充などについて検討

を進めます。

【郷土博物館 海苔すき体験】

Page 28: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 24 -

また、地域の乳幼児のいる家庭を対象につどいの場を提供するとともに、子育

てに関する相談等を行う子育てすこやか広場を引き続き実施します。

(2) 地域ぐるみで子育てを支援する

ア 子育て支援のネットワークづくりの推進(保育幼稚園課、公民館)

気軽に集い、うち解けた雰囲気のなかで交流を図り、子育ての相談や子育てに

関する情報を得ることができる身近な場として、私立幼稚園において子育てすこ

やか広場を実施し、幼稚園の特色を活かしながら地域の子育て支援策のひとつと

なるよう、情報の提供や子育てに関する相談等の事業を引き続き実施します。

4 都市像「生き生きと暮らせる心のかよう健康福祉都市」・「こどもが元気に成長できる環

境を整える」

(1) こどもの健やかな成長を支える

ア 健康づくりの推進(保健体育安全課)

こどもたちの健康管理を支援するため、ライフステージごとにきめ細かく健康

診査を実施し、必要に応じてフォローアップを行います。

また、体育の授業の充実を図るとともに、学校行事、部活動など学校の教育活

動全体を通して計画的に児童・生徒の基礎体力や運動能力の向上を図るとともに、

家庭や地域などと連携してこどもたちの健康づくりの推進に取り組みます。

イ 障がい児の地域生活や自立の支援(教育研究センター、学務課、教育政策課)

障がいのある児童・生徒が地域のこどもたちと一緒に教育が受けられるよう、

交流や共同学習を積極的に進めるとともに、特別支援学級や学習支援室の設置や

相談体制の充実に取り組みます。また、放課後に安心して過ごすことのできる場

や見守りの体制について検討します。さらに、卒業後の自立を見据えた教育や支

援の場として、特別支援学校高等部を中心とした分校の誘致の検討を進めます。

ウ こどもの安全を守る環境の整備(保健体育安全課)

幼稚園や保育園、学校などこどもたちが多く集まる公共施設の防犯対策を実施

するとともに、地域などと連携し通学路の安全確保に取り組みます。

(2) 豊かな心を育む

ア 心を育む遊び環境の整備(教育施設課、教育研究センター、青少年課)

これまで進めてきた園庭芝生化の効果を検証し、幼稚園芝生化整備を進めます。

イ こどもを育む親力・地域力の向上(生涯学習課、公民館、指導課)

親力(家庭の教育機能)の向上を図るため、家庭教育学級を開催し、家庭教育

に関する学習機会や情報提供などを行います。また、PTAやこども会などの地

域活動の活性化を図るとともに、学校支援協議会などの新たな取り組みを通して、

地域の教育力の向上を図ります。

Page 29: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 25 -

ウ 幼児期の学び環境の整備(保育幼稚園課、指導課、教育施設課、公民館)

幼児期の学び環境を充実するため、市立幼稚園の3年保育を引き続き実施しま

す。また、幼稚園、保育園及び小学校との連携のもとで策定した「浦安市就学前

保育教育指針」を推進し、乳幼児期(就学前)の学び環境の充実と保育教育の質

的向上を図ります。

エ 自分を大切にする気持ちを育てる(指導課、教育研究センター)

人に相談しづらい悩みや不安を多く抱える思春期の児童・生徒が相談しやすい

体制を整備するとともに、不登校となった児童・生徒への支援体制を充実します。

オ 青少年の健全育成(青少年課、公民館、郷土博物館、青少年センター)

青少年の心と体の相互作用を促し、意欲を創出するための様々な体験活動の場

や交流の機会を提供するとともに、青少年ボランティアの育成を図り、青少年健

全育成団体との連携を通じて、青少年健全育成事業の推進に努めてまいります。

Page 30: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 27 -

第4 平成 22 年度 推進施策

Page 31: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 29 -

【◎は計画事業、○は主要事業、・は事業、無印は事業内容】

浦安市の教育の基本的な方向性を明らかにし、教育施策の総合的な推進計画を策定

する。

○教育ビジョン策定事業 教 育 政 策 課

1 魅力ある学校をつくる

(1) 地域とともにこどもを育てる学校をつくる

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

地域住民による学校

教育への主体的参加

◎中学校区学校支援協議会設置事業

◎学校支援コーディネーター配置事業

◎ふるさとふれあい教育活動推進事業

○学校支援ボランティア推進事業

◎部活動推進事業

・小・中学校部活動指導者派遣事業

教 育 政 策 課

教 育 政 策 課

指 導 課

指 導 課

保健体育安全課

保健体育安全課

地域に貢献する学校

づくり

◎ボランティア活動推進事業

◎災害時の避難所運営推進事業

・災害発生時の安全対策や危機管理対応の指導

○子育てすこやか広場事業

指 導 課

教 育 総 務 課 保健体育安全課・保育幼稚園課

保育幼稚園課

安全・安心な学校づ

くり

○学校施設等の防犯対策事業

小学校昼間帯警備委託事業

学校等防犯カメラ警備委託事業

小学校新1年生児童に対する防犯ブザー等

の配布

防犯啓発活動用パンフレットの制作

防犯研修、防犯訓練、防犯教室の推進

○通学路の安全対策事業

通学路交通整理員の配置

通学路の安全点検及び見直しの推進

・交通安全教室、自転車教室の推進

・パトロール活動の実施

保健体育安全課

保健体育安全課

保健体育安全課

青少年センター

学校施設開放の推

◎総合型地域スポーツクラブ設立支援事業

○学校体育施設開放事業

○特別教室、多目的室などの教室開放事業

市民スポーツ課

市民スポーツ課 生 涯 学 習 課

(2) 一人ひとりの個性が輝く学校をつくる

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

特色ある教育活動

の推進

◎ふるさとふれあい教育活動推進事業(再掲)

・研究指定による教育内容の充実

○情報教育推進事業

指 導 課

指 導 課 教育研究センター

学力向上に向けた取

り組みの推進

◎読書活動推進事業

浦安市子どもの読書活動推進計画の推進

図書館教育の充実に向けた学校司書の配置

学校図書館電算システムの充実

◎理科支援ティーチャー配置事業

◎きめ細かな指導推進事業

○少人数教育推進事業

少人数教育の推進

少人数教育推進教員の配置

指 導 課

教育研究センター

教育研究センター

指導課・学務課

(指 導 課)

(学 務 課)

Page 32: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 30 -

○英語教育推進事業

・幼・小・中学校教材等整備事業

・理科センター事業の充実と理科教育の振興

・社会科副読本発行事業

・調査・研究

学力調査の実施

生活意識調査の実施

・校内・園内研修会の充実

校内・園内研修会への支援

・校長会議・教頭会議及び幼稚園長会議の開催

・ALTの配置と英語教育、英語活動の推進

指 導 課

教育総務課・保育幼稚園課

教育研究センター

指 導 課

教育研究センター

指導課・保育幼稚園課

学務課・保育幼稚園課

指 導 課

健やかな心と体の育

◎体力向上推進事業

市の指定する体力向上推進校を核として市

全体の児童・生徒の体力向上を推進

◎部活動推進事業

・小・中学校部活動指導者派遣事業(再掲)

◎読書活動推進事業(再掲)

○生徒指導推進事業

学校警察連絡委員会への支援

いじめの実態把握と指導の充実

生徒指導の推進のための学校訪問の実施

虐待児童、生徒の早期発見及び関係機関へ

の連携と拡充

・日本語・病児訪問指導

○教育相談推進事業

・適応指導教室事業

いちょう学級、教育相談室の充実による学

校不適応児童・生徒への支援

・訪問相談員派遣事業

・スクールライフカウンセラー配置事業

スクールライフカウンセラーの活用と教育

相談活動の充実

・道徳、学校人権教育の指導

・福祉教育の推進

・情操教育の推進

小中音楽会、小中音楽鑑賞教室、人形劇鑑

賞会

小中作品展・幼稚園作品展・科学工夫作品展

の開催

・特別支援教育の推進

特別支援学級合同学習発表会

<体育指導の充実>

・授業研究・研修の充実による教員の指導力向

・各学校における体力向上年間計画の策定と特

色ある取り組みの推進

<健康教育の充実>

・健康教育・学校保健活動の推進・援助

・各種健康診断の実施と事後指導の充実

・学校環境衛生管理の徹底

・感染症及び食中毒予防対策の推進

<学校給食の充実>

◎千鳥学校給食センター第三調理場整備事業

保健体育安全課

保健体育安全課

保健体育安全課

指 導 課

指 導 課

指 導 課

指 導 課

指 導 課

指 導 課

指 導 課

指 導 課

指 導 課

指 導 課

教育研究センター

保健体育安全課

保健体育安全課

保健体育安全課・保育幼稚園課

保健体育安全課・保育幼稚園課

保健体育安全課・保育幼稚園課

保健体育安全課・学校給食センター

保健体育安全課

Page 33: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 31 -

(実施設計、建設)

・学校給食センター施設の衛生管理の徹底

・給食内容の充実

・学校給食センター運営委員会の開催

・東野学校給食センター運営事業

・千鳥学校給食センター運営事業

・食物アレルギー対応食(卵、乳除去食、代替

食)の提供

学校給食センター

学校給食センター

学校給食センター

学校給食センター

学校給食センター

学校給食センター

キャリア教育の充実 ◎キャリア教育の推進 指 導 課

まなびサポート推進

体制の充実

◎まなびサポート推進事業

◎特別支援学級整備事業

◎学習支援室整備事業

・心身障がい児補助教員の配置

・心身障がい児支援員の配置

教育研究センター

教育研究センター

教育研究センター

学務課・保育幼稚園課

教育研究センター

幼小中高の学びの連

続性を重視した連携

の推進

◎学校種間連携教育推進事業

◎浦安の高校教育等のあり方検討事業

・小・中連携一貫教育の研究・推進

・幼保小連携教育の研究・推進

指導課・保育幼稚園課

教 育 政 策 課

指 導 課

指導課・保育幼稚園課

(3) 信頼される学校をつくる

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

学校の情報発信の

推進

◎情報発信指針策定事業

○こどもの成長の記録提供システムの運用

教育研究センター

教育研究センター

学校評議員・学校評

価制度の充実

◎学校評価推進事業

○学校評議員制度事業

学 務 課

学 務 課

教職員の資質の向上 ◎授業モデル「うらやす」作成事業

◎きめ細かな指導推進事業(再掲)

○教育研究センター研修事業

○計画訪問等による教育課程の適正な編成と効

果的な運用の指導と助言

・心身障がい児補助教員研修会

・教職員研修会の充実

校長研修会

教頭研修会

浦安市教育研究会運営

浦安市教職員県外派遣研修

教務主任研修会

少人数授業推進研修会

道徳教育研修会

学校人権教育研修会

学校図書館教育研修会

中堅教員研修会Ⅰ(14・15年経験者)

中堅教員研修会Ⅱ(20年経験者)

教員の民間企業研修

特別支援教育コーディネーター研修会

研究主任研修会

PC主任研修会

教育実践講座

小学校英語活動実践セミナー

理科センター研修会

理科支援ティーチャー研修会

教育研究センター

教育研究センター

教育研究センター

指 導 課

教育研究センター

【下記に記載の各課】

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(指 導 課)

(指 導 課)

(指 導 課)

(指 導 課)

(指 導 課)

(指 導 課)

(指 導 課)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(指 導 課)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

Page 34: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 32 -

英語担当・ALT合同研修会

PC講座

特別支援学級担任研修会

通級指導教室担当者研修会

心身障がい児補助教員研修会

心身障がい児支援員研修会

教育実践事例発表会

体育科教育研修会

養護教諭研修会

2・3年目教員研修

スクールライフカウンセラー研修会

学校司書研修会

少人数教育推進教員研修会

園長研修会

主任教諭研修会

園長・主任教諭合同研修会

層別研修会Ⅰ(4 年~14 年)

層別研修会Ⅱ(15 年~19 年)

層別研修会Ⅲ(20 年~)

3歳児担当教員等研修会

幼稚園補助教員等研修会

(指 導 課)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(保健体育安全課)

(保健体育安全課)

(教育研究センター)

(指 導 課)

(指 導 課)

(指 導 課)

(指導課・保育幼稚園課)

(指導課・保育幼稚園課)

(指導課・保育幼稚園課)

(指導課・保育幼稚園課)

(指導課・保育幼稚園課)

(指導課・保育幼稚園課)

(指導課・保育幼稚園課)

(指導課・保育幼稚園課)

(4) 教育環境が整った学校をつくる

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

学校教育施設の整

備充実

◎東小学校屋内運動場建替事業

◎中学校校舎大規模改修事業

堀江中学校校舎大規模改修事業(第Ⅲ期工

事)

◎仮称第9中学校建設事業

・各小・中学校トイレ改修事業

・各小・中学校エレベーター整備事業

◎校庭・園庭芝生化整備事業

幼稚園 1 園の園庭芝生化整備

◎各幼稚園保育室エアコン整備事業

○青葉幼稚園園舎改修事業

◎千鳥学校給食センター第三調理場整備事業

(実施設計、建設)(再掲)

◎特別支援学級整備事業(再掲)

◎学習支援室整備事業(再掲)

・小学校維持補修等事業(18校)

・小学校管理備品等整備事業

・中学校維持補修等事業(8校)

・中学校管理備品等整備事業

・幼稚園維持補修等事業(14園)

・幼稚園管理備品等整備事業

教 育 施 設 課

教 育 施 設 課

教 育 施 設 課

教 育 施 設 課

教 育 施 設 課

教育施設課・教育研究センター

(教 育 施 設 課)

教 育 施 設 課

教 育 施 設 課

保健体育安全課

教育研究センター

教育研究センター

教 育 施 設 課

教 育 総 務 課

教 育 施 設 課

教 育 総 務 課

教 育 施 設 課 保 育 幼 稚 園 課

学校施設の適正な

配置

◎学校適正化推進事業 学 務 課

行きたい学校を選択

できる仕組みづくり

◎学校選択制推進事業

・幼稚園優先区域制度の実施

学 務 課

保 育 幼 稚 園 課

Page 35: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 33 -

(5) 学校を支える体制を充実させる

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

教育研究センターの

充実

◎教育研究センター整備検討事業

○情報教育推進事業(再掲)

○教育研究センター事業

調査研究事業

生活意識調査の実施

教育情報誌の発刊

教育講演会の開催

教 育 政 策 課

教育研究センター

【下記に記載の各課】

(教育研究センター)

(教育研究センター)

(教育研究センター・生涯学習課)

(教育研究センター)

2 楽しみと生きがいを感じる生涯学習の充実を図る

(1) いつでも学習できる機会の充実を図る

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

生涯学習推進体制

の充実

◎生涯学習推進方策検討事業

生涯学習基本構想の見直しに伴う調査・検

・社会教育委員会議の開催

・市民・民間団体・学校等関係機関との連携推

・学習事業の体系化、内容・方法に関する検討

・学習関連施設間の連絡調整

・社会教育関係職員の研修会・派遣研修の充実

・社会教育関係職員連絡会議の開催

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課 生涯学習課・教育政策課

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

充 実 し た 学 習 情

報・機会の提供

◎生涯学習支援システム(eラーニング)構築

事業

運営・スクーリング・教材作成

◎三番瀬環境学習施設整備事業

○まちづくり出前講座事業

○特別教室、多目的室などの教室開放事業(再

掲)

○公民館活動推進事業

平和・人権・民主主義に関する学習の充実

親の学びとしての子育て支援事業の充実

地域での居場所づくりとしての子ども対象

事業の充実

高齢者の健康・生きがいづくりと学びの場

の創出

現代的課題(男女共同参画、環境、福祉、

国際理解など)への取り組みの充実

文化・教養事業の充実

○家庭教育学級の実施

○図書館サービス事業

○児童サービス事業

○図書館資料の充実

○郷土博物館活動の推進

博物館展示資料の充実

体験学習の充実

「博物館活用の手引き」に基づいた学習の

展開

学校教育支援システムを利用した学習の充

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

教育施設課・生涯学習課

公 民 館

公 民 館 中 央 図 書 館

中 央 図 書 館

中 央 図 書 館

郷 土 博 物 館

Page 36: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 34 -

博物館ボランティアの育成と活用

・成人式の開催

・社会教育関係団体の認定と活動支援

・生涯学習フォーラムの開催

・社会教育関係団体への助成

・子ども情報紙の発刊

・学習相談の充実

・教育情報紙の発刊(再掲)

・小・中学校 PTA、幼稚園 PTA 活動の支援

・公民館文化祭の開催

・自主演奏会・自主展覧会開催支援事業の実施

・図書サービスコーナー運営事業

・舞浜駅前行政サービスセンター内図書サービ

ス事業

・図書館集会事業の充実

・類縁機関・関係団体との連携強化

・視聴覚ライブラリー活動の促進と充実

各視聴覚機器講習会の開催

市民・青少年・子ども対象の映画会の実施

視聴覚教材・機材の整備、充実

学校教育支援システム(ビデオ・オン・デ

マンド)を利用した学習映像コンテンツの

充実

自作教材制作の推進

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

教育研究センター・生涯学習課

生 涯 学 習 課

公 民 館 生涯学習課・公民館

中 央 図 書 館

中 央 図 書 館

中 央 図 書 館

中 央 図 書 館

視聴覚ライブラリー

生涯学習施設の整

備充実

◎高洲地区公民館複合施設整備事業

◎高洲地区公民館複合施設内図書室開館準備事

◎日の出公民館隣接用地における施設整備の検

◎図書館電算システム更新事業

生 涯 学 習 課

中 央 図 書 館

生 涯 学 習 課

中 央 図 書 館

市民の自主的学習

活動の支援と学習

成果の活用

◎生涯学習情報提供システム構築事業

○図書館サービス事業(再掲)

○公民館活動推進事業(再掲)

・公民館文化祭の開催

・自主演奏会・自主展覧会開催支援事業の実施

(再掲)

・小・中学校 PTA、幼稚園 PTA 活動の支援

生 涯 学 習 課

中 央 図 書 館

公 民 館

公 民 館 生涯学習課・公民館

生 涯 学 習 課

(2) 日頃からスポーツを楽しめる環境を整える

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

スポーツ機会・情報

の提供

◎2010 ゆめ半島千葉国体推進事業

公式競技:空手道競技

デモンストレーションとしてのスポーツ行

ビリヤード、3B体操

○スポーツ・レクリエーション事業

東京ベイ浦安シティマラソンの開催

市民体育大会の開催

スポーツフェアの開催

各種大会の開催

教室・講習会の開催

○スポーツ交流事業

オーランド市マラソン大会への派遣

市民スポーツ課

市民スポーツ課・公民館 (市民スポーツ課)

(市民スポーツ課)

(市民スポーツ課)

(市民スポーツ課)

(市民スポーツ課・公民館)

市民スポーツ課

Page 37: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 35 -

○学校体育施設開放事業(再掲)

運動場、体育館、及び武道館の「社会体育

活動」への一部開放

市民スポーツ課

スポーツ推進体制の

整備

◎総合型地域スポーツクラブ設立支援事業(再

掲)

◎生涯健康スポーツ都市宣言

○市民スポーツ団体、スポーツ振興補助金

○スポーツ交流事業

・競技力向上のための育成

・各種体育大会の後援

・体育指導委員連絡協議会との連携及び活動の

助成

・体育協会との連携及び活動の助成

・軽スポーツ協会との連携及び活動の助成

市民スポーツ課

市民スポーツ課

市民スポーツ課

市民スポーツ課

市民スポーツ課

市民スポーツ課

市民スポーツ課

市民スポーツ課

市民スポーツ課

スポーツ施設環境の

整備

◎運動公園スポーツ施設整備事業

陸上競技場の整備

◎総合体育館ESCO事業

○学校体育施設開放事業(再掲)

・球技場改修及び保守整備事業

運動公園スポーツ施設整備課

市民スポーツ課

市民スポーツ課

市民スポーツ課

【総合体育館】

(3) 浦安の芸術・文化を育てる

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

市民の芸術文化活

動の活性化

○美術展覧会

○公民館活動推進事業(再掲)

・文化団体活動への助成

・手工芸作品展の開催

・旧濱野医院活用事業の実施

生 涯 学 習 課

公 民 館

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

芸術文化を体験す

る機会の充実

○市民参加型事業

市民ミュージカルの開催

○芸術鑑賞教室

○公民館活動推進事業(再掲)

生 涯 学 習 課

生 涯 学 習 課

公 民 館

Page 38: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 36 -

郷土の歴史・文化の

理解を深める

○郷土博物館活動の推進(再掲)

・県及び市指定文化財の保護・活用

有形、無形文化財の調査

郷 土 博 物 館

郷 土 博 物 館

伝統文化の継承 ○伝統文化の保護・継承・公開

・伝統芸能・技術保存団体活動への補助

郷 土 博 物 館

郷 土 博 物 館

3 浦安で産み育てたい環境を整える

(1) 安心して産み育てられる環境をつくる

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

子育てと仕事の両立

支援

○児童育成クラブ運営事業

○幼稚園預かり保育事業

青 少 年 課 保 育 幼 稚 園 課

多様なニーズに応じ

た子育て支援

○幼稚園預かり保育事業(再掲)

○公民館活動推進事業(再掲)

・奨学資金貸付事業

・要保護及び準要保護児童・生徒援助事業

・幼稚園就園奨励費補助事業

・私立幼稚園運営費等補助事業

○子育てすこやか広場事業(再掲)

保 育 幼 稚 園 課

公 民 館

教 育 総 務 課

学 務 課

保 育 幼 稚 園 課

保 育 幼 稚 園 課

保 育 幼 稚 園 課

(2) 地域ぐるみで子育てを支援する

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

子育て支援のネット

ワークづくりの推進

○子育てすこやか広場事業(再掲)

○公民館活動推進事業(再掲)

・地域社会と連携した幼稚園づくりの推進

保 育 幼 稚 園 課

公 民 館

保 育 幼 稚 園 課

4 こどもが元気に成長できる環境を整える

(1) こどもの健やかな成長を支える

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

健康づくりの推進 ◎体力向上推進事業(再掲)

◎部活動推進事業(再掲)

○就学時健康診断事業

○児童生徒健康診断事業

保健体育安全課

保健体育安全課

保健体育安全課

保健体育安全課

障がい児の地域生活

や自立の支援

◎まなびサポート推進事業(再掲)

◎特別支援学級整備事業(再掲)

◎学習支援室整備事業(再掲)

・特別支援学級児童・生徒就学奨励事業

○特別支援学校分校検討委員会経費

教育研究センター

教育研究センター

教育研究センター

学 務 課

教 育 政 策 課

こどもの安全を守る

環境の整備

○学校施設等防犯対策事業(再掲)

○通学路の安全対策事業(再掲)

保健体育安全課

保健体育安全課

(2) 豊かな心を育む

推 進 施 策 事 業 概 要 担 当 部 署

心を育む遊び環境の

整備

○放課後異年齢児交流促進事業

◎校庭・園庭芝生化整備事業

青 少 年 課 教育施設課・教育研究センター

こどもを育む親力・

地域力の向上

○家庭教育学級の実施(再掲)

・家庭教育講演会の開催

・家庭教育に関する情報収集と資料の提供

○学校支援ボランティア推進事業(再掲)

公 民 館

公 民 館

公 民 館

指 導 課

Page 39: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 37 -

幼児期の学び環境の

整備

◎市立幼稚園3年保育の推進

◎浦安市就学前保育(教育)カリキュラム策定

事業

○子育てすこやか広場推進事業(再掲)

○幼稚園預かり保育事業(再掲)

○公民館活動推進事業(再掲)

・特別増置教員の配置事業

保 育 幼 稚 園 課

指導課・保育幼稚園課

保 育 幼 稚 園 課

保 育 幼 稚 園 課

公 民 館

保 育 幼 稚 園 課

自分を大切にする気

持ちを育てる

○教育相談推進事業(再掲)

○生徒指導推進事業(再掲)

指導課・教育研究センター

指 導 課

青少年の健全育成

◎青少年リーダー養成事業

○青少年交流活動センター事業

○青少年交流施設事業

○青少年館事業

○青少年国際交流事業

○洋上研修事業

○ジュニアリーダー研修会

○多世代交流事業

○青少年健全育成団体活動推進

○公民館活動推進事業(再掲)

○郷土博物館活動の推進(再掲)

○社会環境浄化事業

有害広告物の撤去

青少年を取り巻く環境(危険箇所)や溜ま

り場の点検活動

商店等に健全育成協力店への協力依頼

○青少年補導活動推進事業

青少年補導員連絡協議会への支援

広報・啓発活動の充実

青少年センター運営協議会の開催

学校・家庭・地域・関係機関(団体)との

連携の充実

パトロール活動の実施

・青少年相談事業

青少年相談活動(来所相談・電話相談)

家庭教育指導員・家庭教育相談員の配置

相談電話啓発用品の配布

青 少 年 課

青 少 年 課

青 少 年 課

青 少 年 課

青 少 年 課

青 少 年 課

青 少 年 課

青 少 年 課

青 少 年 課

公 民 館

郷 土 博 物 館

青少年センター

青少年センター

青少年センター

【東京ベイ浦安シティマラソン】

Page 40: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 39 -

Page 41: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 41 -

Page 42: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 42 -

Page 43: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 43 -

Page 44: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 44 -

Page 45: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 45 -

Page 46: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 46 -

Page 47: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 47 -

Page 48: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 48 -

Page 49: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 49 -

Page 50: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 50 -

Page 51: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 51 -

Page 52: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 52 -

Page 53: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 54 -

Page 54: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 55 -

Page 55: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 56 -

Page 56: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 57 -

Page 57: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 58 -

Page 58: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 59 -

Page 59: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 61 -

Page 60: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 62 -

Page 61: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 63 -

Page 62: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 64 -

Page 63: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 65 -

Page 64: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 66 -

Page 65: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 67 -

Page 66: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 68 -

Page 67: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 69 -

Page 68: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 70 -

Page 69: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 71 -

Page 70: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 72 -

Page 71: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 73 -

Page 72: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 74 -

Page 73: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 75 -

Page 74: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 76 -

Page 75: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 77 -

Page 76: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 78 -

Page 77: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 79 -

Page 78: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 80 -

Page 79: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 81 -

Page 80: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 82 -

Page 81: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 83 -

Page 82: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 84 -

Page 83: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 85 -

Page 84: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 86 -

Page 85: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 87 -

( )

Page 86: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 88 -

Page 87: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 89 -

Page 88: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 90 -

Page 89: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 91 -

Page 90: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 92 -

Page 91: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 93 -

Page 92: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 94 -

Page 93: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 95 -

Page 94: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 96 -

Page 95: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 97 -

36 21 38 22

Page 96: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 98 -

Page 97: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 99 -

Page 98: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 100 -

Page 99: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 101 -

Page 100: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 102 -

Page 101: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 103 -

Page 102: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 104 -

Page 103: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 105 -

Page 104: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 106 -

Page 105: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 107 -

Page 106: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 108 -

Page 107: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 109 -

Page 108: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 110 -

Page 109: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 111 -

第7 社会教育

Page 110: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 113 -

1 社会教育

(1) 社会教育委員

ア 平成 21 年度社会教育委員会議案件

Page 111: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 114 -

Page 112: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 115 -

イ その他

Page 113: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 116 -

(2) 成人教育

ア 成人式

平成 21 年度成人式 ○cDisney

イ 私たちの教養講座

Page 114: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 117 -

ウ 学校地域連携推進事業

2 市民文化

(1) 芸術文化の振興

ア 第 29 回市美術展

Page 115: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 118 -

イ 第 12 回市民手工芸作品展

ウ 芸術鑑賞教室

エ 第 22 回市民演奏会「オペラの魅力世界一周~高鳴る調べに」

Page 116: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 119 -

オ 旧濱野医院の公開

(ア) 沿革

明治 20 年頃(1887)

明治 40 年(1907)

昭和4年(1929)

昭和以降、平成8年

(1996)まで

平成 13 年(2001) 10 月

平成 15 年(2003) 7~10 月

平成 15 年(2003) 12 月5日

平成 15 年(2003) 12 月 15 日

平成 22 年(2010)7月

現在

(イ) 施設

(ウ) 入場者数

カ 旧濱野医院写真展

Page 117: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 120 -

(2) 文化財の保護・活用

ア 文化財の指定

Page 118: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 121 -

Page 119: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 122 -

Page 120: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 123 -

Page 121: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 124 -

Page 122: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 125 -

Page 123: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 126 -

Page 124: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 127 -

Page 125: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 128 -

Page 126: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 129 -

18

Page 127: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 130 -

Page 128: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 131 -

Page 129: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 132 -

Page 130: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 133 -

○浦安市軽スポーツ協会加盟団体及び会員数

(平 22.4.1現在)

名 称 会 員 数(人)

バウンドテニス協会 195

トリムバレーボール協会 757

ウォーキングクラブ 120

グラウンドゴルフ協会 122

ボッチャ協会 40

ゲートボール連盟 47

パークゴルフ協会 77

ユニバーサルホッケー協会 84

ファミリーバドミントン協会 90

ダーツ協会 24

ダンス協会 176

計 1,732

○総合型地域スポーツクラブ (平 22.4.1現在)

団 体 名 サークル種目数 会 員 数(人)

見明川スポーツクラブ 16 300

高洲スポーツクラブ 18 360

日の出スポーツクラブ 11 350

明海スポーツクラブ 11 280

イ スポーツ・レクリエーション活動

(ア) 東京ベイ浦安シティマラソン

スポーツの振興と交流を図り、生涯を通じて心身ともに健康で明るく、躍動す

るまちづくりを目指す。

※ ( )は、市民ランナー 舞浜リゾートホテル群を走る様子

※ 招待選手

有森裕子

順天堂大学陸上部(女子)5人

姉妹都市米国オーランド市4人

○第19回東京ベイ浦安シティマラソン出場申込者及び完走者数

種 目 参加申込者数(人) 完 走 者(人)

ハーフの部 3,021 (888) 2,543 (763)

1 0 ㎞の部 2,531 (687) 2,107 (589)

3 ㎞ の 部 1,486(1,342) 1,188(1,083)

合 計 7,038(2,917) 5,838(2,435)

Page 131: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 134 -

(イ) 市民体育大会

体育協会に加盟している団体が年間を通じて競技種目別に大会を実施してい

る。

○実施競技

競 技 種 目 名 及 び 参 加 者 数 (人)

野 球 競 技 1,448 バレーボール競技 511 ソフトボール競技 855

卓 球 競 技 238 バドミントン競技 168 合 気 道 競 技 784

柔 道 競 技 150 空 手 道 競 技 620 アーチェリー競技 26

ソフトテニス競技 128 テ ニ ス 競 技 517 バスケットボール競技 980

剣 道 競 技 207 サ ッ カ ー 競 技 490 弓 道 競 技 58

陸 上 競 技 552

合 計 ( 7,732 )

季水 泳 競 技 274

野 球 競 技 1,307 バレーボール競技 430 ソフトボール競技 870

卓 球 競 技 217 バドミントン競技 178 ゴ ル フ 競 技 106

柔 道 競 技 180 空 手 道 競 技 530 少林寺拳法競技 39

ソフトテニス競技 72 テ ニ ス 競 技 694 アーチェリー競技 44

剣 道 競 技 256 サ ッ カ ー 競 技 525 バスケットボール競技 1,600

弓 道 競 技 64 陸 上 競 技 624

合 計 ( 7,736 )

季ス キ ー 競 技 29

(ウ) 浦安スポーツフェア

「体育の日」制定の趣旨に基づき、市民スポーツの祭典として浦安スポーツフ

ェアを開催している。

○浦安スポーツフェア参加者数

年度

内容 17 18 19 20 21

開 催 日 10 月 9 日 10 月 8 日 10 月 6 日 10 月 12 日 10 月 11 日

参加者数(人) 約 12,000 約 23,000 約 25,000 約 27,000 約 27,000

Page 132: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 135 -

(エ) 軽スポーツ大会

市民の健康増進、体力づくりを目指し、手軽にできるスポーツの日常化を図る

ため、軽スポーツ大会を行っている。

○軽スポーツ大会参加者数

年度

内容 17 18 19 20 21

開 催 日 11 月 20 日 11 月4日 11 月 10 日 11 月9日 11 月8日

参加者数(人) 84 85 102 122 106

(オ) 第 40 回関東空手道選手権大会

(ゆめ半島千葉国体空手道競技リハーサル大会)

平成 22 年度第 65 回国民体育大会(ゆめ半島千葉国体)のリハーサル大会と位

置づけ、第 40 回関東空手道選手権大会を開催した。

○期 日:平成 21 年8月 22 日(土)から 23 日(日)

○会 場:浦安市運動公園総合体育館

○参加人数

選手・監督:245 人

大会・競技・補助役員:744 人

(2) 学校体育施設開放事業

学校教育に支障のない範囲で学校体育施設を市民に開放している。

○開放の日時

体 育 施 設 開 放 日 開 放 時 間

運 動 場土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律(昭

和 23 年法律第 178 号)に規定する休日

午前9時から午後5時まで

体 育 館 学校行事等に使用する日を除く日

月曜日から金曜日まで

午後6時から午後9時まで

土曜日、日曜日、休日

午前9時から午後9時まで

武 道 場 学校行事等に使用する日を除く日 同 上

○体育施設を利用できる者

市内に在住、在勤又は在学する者により構成された成人を代表者とする 10 人以上のス

ポーツ活動を目的とした団体で、あらかじめ教育委員会に登録した者

Page 133: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 136 -

○利用の申請

利用を希望する日の属する月の前月の 15 日までに申請書を教育委員会に提出

(3) 社会体育施設

市民の健全なる身体の増進と健康的な生活向上のため社会体育施設の設備及び管理

運営に努めている。

ア 東野プール

市民の身体の増進と健康的な生活の向上を図るため市営プールを設置している。

○名称及び位置

名 称 位 置

東 野 プ ー ル 東野二丁目 18 番1号

○施設の概要

25m・7コース 1面

幼児プール 2面

流水プール (170m×5m)

○開場期間及び使用時間

開場期間 7月第1土曜日から9月第1日曜日まで

使用時間 午前9時から午後4時 30 分まで

○東野プール入場者数の推移

年度

内訳 17 18 19 20 21

中学生以下(人) 41,478 31,983 37,140 42,819 41,851

大人(人) 26,618 19,113 23,704 26,814 26,042

計 68,096 51,096 60,844 69,633 67,893

備 考 開場 65 日

中止0日

開場 58 日

中止7日

開場 65 日

中止0日

開場 65 日

中止0日

開場 65 日

中止0日

Page 134: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 137 -

イ 中央武道館

市民の自立ある生涯スポーツを普及・振興するため、多様で豊かなスポーツ活動

や、ふれあいの場として武道館を設置している。

○名称及び位置

名 称 位 置

中 央 武 道 館 猫実一丁目 18 番 15 号

○施設の概要

○開館時間及び休館日

開 館 時 間 休 館 日

午前9時から午後9時 第1・第3月曜日

12 月 29 日から翌年の1月4日までの日

○武道館使用者数の推移

年度 使用者数(人)

17 年度 125,596

18 年度 134,332

19 年度 134,447

20 年度 134,273

21 年度 136,280

ウ 球技場

市民の体力向上、健康づくりに寄与するため球技場を設置し、概ね一回の使用を

2時間以内として貸出しを行っている。

○名称及び位置等

名 称 位 置 面積(㎡) 概 要 開場期間

中 央 公 園

野 球 場 富岡四丁目 25 番地 11,025

野球場1面、本部席、審判室、

観覧席、ナイター設備、有料

3月1日から

11 月 30 日まで

今 川 球 技 場 今川三丁目 12 番地 13,284ソフト2面、本部席(2)

有料

3月1日から

12 月 28 日まで

施 設 中央武道館

敷 地 2,959 ㎡

延床面積 2,372 ㎡

構 造 鉄筋コンクリート造2階

Page 135: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 138 -

運 動 公 園

野 球 場 舞浜2番地 27 25,087 野球場2面、本部席、有料

1月4日から

12 月 28 日まで

運 動 公 園

サ ッ カ ー 場 舞浜2番地 27 10,712 サッカー1面、本部席、有料 〃

大 三 角 公 園

少 年 野 球 場 舞浜三丁目 37 番地 5,385

少年野球場1面、本部席

無料 〃

美浜運動公園

少 年 野 球 場 入船五丁目 46 番地 3,700 少年野球場1面、 無料 〃

中 央 公 園

テニスコート 富岡四丁目 25 番地 4,242

全天候型6面、ナイター設備

有料 〃

美 浜 テ ニ ス

コ ー ト 美浜五丁目 10 番地 1,525 全天候型2面、練習板、有料 〃

美浜運動公園

テニスコート 入船五丁目 46 番地 1,300 全天候型2面、有料 〃

舞 浜 テ ニ ス

コ ー ト 舞浜二丁目1番地 1,480 全天候型2面、有料 〃

運 動 公 園

テニスコート 舞浜2番地 27 5,700

全天候型8面、ナイター設備

有料 〃

高 洲 テ ニ ス

コ ー ト 高洲二丁目7番1号 3,256 全天候型4面、有料 〃

高洲中央公園

テニスコート 高洲四丁目1番1号 1,560 全天候型2面、有料 〃

高洲中央公園

少 年 野 球 場 高洲四丁目1番1号 6,641

少年野球場1面、審判室、

本部席、観覧席、無料 〃

運動公園スポ

ーツコート 舞浜2番地 27 2,000 フットサル4面、有料 〃

高 洲 球 技 場 高洲七丁目3番地 17,902サッカー2面(ラグビー兼ね

る)有料 〃

明 海 球 技 場 明海二丁目1番地 9,999少年サッカー場1面、

フットサル場1面、有料 〃

Page 136: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 139 -

〇使用時間(施設によって異なります)

期 間使 用 時 間

平 日 土、日曜日及び祝日等

夏 期 期 間 午前9時から午後7時まで 午前7時から午後7時まで

その他の期間 午前9時から午後5時まで 午前9時から午後5時まで

(ただし、ナイター設定のある施設は午後9時まで)

備考

1 夏期期間は、5月1日から8月 31 日までとする。

2 祝日等とは、国民の祝日に関する法律(昭和 23 年法律第 178 号)に規定する休日

及び 12 月 29 日から1月3日までをいう。

3 中央公園野球場及びテニスコート、運動公園テニスコート、サッカー場及びスポ

ーツコートについては、使用時間は、午前9時から午後9時までとする。ただし、

中央公園テニスコートについては、12 月1日から2月末日までは、午前9時から午

後7時まで。中央公園野球場は、閉鎖。運動公園テニスコート及びサッカー場及び

スポーツコートについては、夏季期間の土、日曜日及び祝日は、午前7時から午後

9時まで。

4 美浜テニスコート及び今川球技場については、使用時間は午前9時から午後5時

までとする。今川球技場は、1月・2月は閉鎖。

5 高洲テニスコート、高洲中央公園テニスコートについては、使用時間は、午前9

時から午後9時までとする。

6 高洲中央公園少年野球場の夏期期間中の土、日曜日及び祝日等の使用時間は、午

前9時から午後7時までとする。

エ 運動公園総合体育館・屋内水泳プール

市民のスポーツ・レクリエーション活動への欲求の高まりに対応していくため、

スポーツ・レクリエーション活動の推進を目的として、スポーツを通じて市民が交

流し、ふれあいながら健康を保持増進させる施設です。

〇名称及び位置

名 称 位 置

運動公園総合体育館・屋内水泳プール 舞浜2番地 27

Page 137: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 140 -

〇施設の概要

名 称 浦 安 市 運 動 公 園 総 合 体 育 館

建 築 面 積 6,989.12 ㎡

延 床 面 積 14,537.39 ㎡

構 造地下:鉄筋コンクリート造

地上:鉄骨鉄筋コンクリート造一部鉄骨造及び鉄筋コンクリート造

1階 メインアリーナ (面 積: 1,809.05 ㎡)

第一武道場 (面 積: 307.58 ㎡)

第二武道場 (面 積: 307.58 ㎡)

弓 道 場 (射場面積: 61.80 ㎡)

研 修 室 (2室)

会 議 室 (2室)

2階 トレーニング室 (面 積: 402.50 ㎡)

多 目 的 室 (面 積: 187.50 ㎡)

ランニング走路 (1 周: 約 200m)

卓 球 室 (面 積: 167 ㎡)

カフェテリア

3階 空調機械室

4階 サブアリーナ (面 積: 865.05 ㎡)

談 話 室

5階 会 議 室 (3室)

〇開館時間及び休館日

〇体育館使用者の推移

年度 使 用 者 数 (人) 合 計

(人) 団 体 個 人

17 151,326 138,125 289,451

18 168,442 137,773 306,215

19 194,043 129,016 323,059

20 194,043 122,808 311,450

21 189,868 119,761 309,629

開 館 時 間 休 館 日

午前9時から午後9時 第1・第3水曜日

12 月 29 日から翌年1月4日までの日

Page 138: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 141 -

〇施設の概要

○開館時間及び休館日

開 館 時 間 休 館 日

午前9時~午後9時

第1・第3水曜日

12 月 29 日~1月4日までの日

臨時休館(水の交換等)

○屋内水泳プール使用者の推移

年 度 使 用 者 数 (人) 合 計

(人)団 体 個 人

17 18,511 215,173 233,684

18 19,761 206,268 226,029

19 20,063 199,978 220,041

20 20,254 187,485 207,739

21 17,499 181,662 199,161

名 称 浦 安 市 運 動 公 園 屋 内 水 泳 プ ー ル

建 築 面 積 3,908.63 ㎡

延 床 面 積 7,138.41 ㎡

構 造地下:鉄筋コンクリート造

地上:鉄筋コンクリート造一部(屋根)鉄骨造

設 備

プール室

・25m 公認プール 水深 1.2m~1.4m

・多目的プール 可動床(H=0.5m~3.0m)

・健康プール 水深 0.35m~1.0m

:渚プール、幼児プール、スリーピングプール、ジャグジーベンチ

ジェットプール、フローティングプール、うたせ滝、バブル歩行

・リハビリプール 水深 0.75m~1.25m

:ウォーキングプール、多目的訓練プール

・ 採暖室、スチームルーム

・ 観覧スペース(200 人分)

・ 屋外プール 水深 1.0m

・ 屋外テラス

・ 更衣室 1F :高齢者及び身障害者用(ロッカー数:男女 13 人分)

・ 更衣室 2F・3F:一般用

(ロッカー数:男 526 人分・女 486 人分 計 1,012 人分)

事務室、監視員室、医務室、控室、休憩室、見学者ロビー、浴室、サウナ、倉庫等

Page 139: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 142 -

4 青少年教育

(1) 青少年の健全育成

ア 総合的な青少年の健全育成

(ア) 青少年問題協議会

青少年問題協議会は、本市における青少年の指導、育成、保護及び矯正に関す

る総合的施策の樹立につき必要な事項を調査審議するとともに、適切な実施を期

するために必要な関係行政機関相互の連絡調整を図ることを目的としている。ま

た、これらの事項に関し、市長及び本市の区域内にある関係行政機関に対し、意

見を述べることができる。

○ 青少年問題協議会委員

会長は市長が務め、委員は次にあげる者の中から市長が任命する。

市議会議員・副市長・市青少年関係部局の長・市教育委員・市教育長・警察関係

者・小中学校長代表・社会教育委員・社会福祉協議会委員・保護司代表・青少年

関係団体代表・学識経験者のうちから 20 名以内でありその任期は2年としている。

○ 平成 21 年度青少年問題協議会会議案件

イ 青少年健全育成の推進

(ア) 浦安市青少年健全育成連絡会

市内の青少年健全育成に携わる関係者で組織され、地域に根ざした健全育成活

動を実施している。

○ 各中学校区健全育成連絡会との連携

○ 青少年健全育成街頭キャンペーン

スポーツフェアの開催に併せて、運動公園において啓発用リーフレットと物資

を配布し、青少年健全育成の啓発を図った。

(イ) 青少年善行表彰

善行のあった青少年又は団体を表彰することにより、青少年健全育成に寄与す

ることを目的として、団体の部9団体を表彰した。(平成 22 年2月5日)

(ウ) 青少年相談員

青少年健全育成の地域の担い手としてスポーツや野外活動をはじめ、地域の健

全育成活動を行っている。

○ 青少年相談員の委嘱者数 55 人

○ 青少年相談員の任期 3年(平成 22 年4月1日~平成 25 年3月 31 日)

会議名 議 案

青少年問題協議会

(平成 22 年1月 29 日)

(議題)平成 21 年度浦安市青少年センターの補導・相談状況について

平成 21 年度浦安市における少年の犯罪状況について

青少年リーダー養成事業について

仮称高洲児童館について

Page 140: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 143 -

7

Page 141: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 144 -

Page 142: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 145 -

Page 143: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 146 -

Page 144: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 147 -

Page 145: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 148 -

Page 146: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 149 -

Page 147: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 150 -

)

Page 148: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 151 -

Page 149: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 152 -

Page 150: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 153 -

Page 151: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 154 -

Page 152: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 155 -

Page 153: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 156 -

Page 154: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 157 -

Page 155: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 158 -

Page 156: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 159 -

Page 157: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 160 -

Page 158: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 161 -

Page 159: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 162 -

Page 160: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 163 -

Page 161: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 164 -

Page 162: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 165 -

Page 163: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 166 -

Page 164: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 167 -

Page 165: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 168 -

Page 166: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 169 -

Page 167: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 170 -

Page 168: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 171 -

Page 169: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 172 -

Page 170: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 173 -

Page 171: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 174 -

Page 172: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 175 -

Page 173: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 176 -

Page 174: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 177 -

Page 175: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 178 -

Page 176: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 179 -

Page 177: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 180 -

Page 178: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 181 -

Page 179: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 182 -

Page 180: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 183 -

Page 181: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 184 -

Page 182: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 185 -

Page 183: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 186 -

Page 184: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 187 -

Page 185: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 188 -

Page 186: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 189 -

Page 187: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 190 -

Page 188: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 191 -

2

Page 189: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 192 -

Page 190: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 193 -

Page 191: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 194 -

Page 192: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 195 -

Page 193: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 197 -

Page 194: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 199 -

Page 195: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 200 -

Page 196: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 201 -

Page 197: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 202 -

Page 198: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 203 -

Page 199: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 204 -

Page 200: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 205 -

Page 201: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 206 -

Page 202: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 207 -

Page 203: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 208 -

Page 204: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 209 -

Page 205: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 210 -

Page 206: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 211 -

Page 207: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 212 -

Page 208: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 213 -

Page 209: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 214 -

4 学校・社会教育施設配置図

(1) 学校関係施設

別途 CD の中にあるソフトを紙原稿の内容のとお

り、修正する。

CDの中のソフトの修正作業は、請負業者が行う。

地図の書式もこの背景の地図とは違っている。

Page 210: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 215 -

◎市立小学校(18)

○1 浦安小学校 猫実四丁目9番1号 ☎(351)2362

○2 南小学校 堀江五丁目4番1号 ☎(352)1802

○3 北部小学校 北栄三丁目20番1号 ☎(351)0961

○4 見明川小学校 弁天三丁目1番2号 ☎(352)6880

○5 富岡小学校 富岡一丁目1番1号 ☎(353)2360

○6 美浜南小学校 美浜三丁目15番1号 ☎(353)7770

○7 入船北小学校 入船五丁目45番1号 ☎(353)7769

○8 東小学校 猫実一丁目11番1号 ☎(353)8504

○9 入船南小学校 入船三丁目66番1号 ☎(353)8503

○10舞浜小学校 舞浜二丁目1番1号 ☎(353)0111

○11美浜北小学校 美浜五丁目12番1号 ☎(351)6444

○12日の出小学校 日の出三丁目1番1号 ☎(355)6300

○13明海小学校 明海二丁目13番4号 ☎(380)8600

○14高洲小学校 高洲四丁目2番1号 ☎(350)1536

○15日の出南小学校 日の出五丁目4番4号 ☎(355)9061

○16明海南小学校 明海五丁目5番1号 ☎(382)1751

○17高洲北小学校 高洲二丁目2番1号 ☎(381)8303

○18東野小学校 東野一丁目7番3号 ☎(304)1801

◎市立中学校(8)

○19浦安中学校 海楽二丁目36番1号 ☎(351)2686

○20堀江中学校 富士見二丁目19番1号 ☎(352)7272

○21見明川中学校 弁天三丁目1番1号 ☎(353)7768

○22入船中学校 入船三丁目66番3号 ☎(353)8502

○23富岡中学校 富岡一丁目23番1号 ☎(352)8477

○24美浜中学校 美浜五丁目12番2号 ☎(354)1199

○25日の出中学校 日の出三丁目1番2号 ☎(380)7100

○26明海中学校 明海五丁目5番1号 ☎(382)1401

◎市立幼稚園(14)

○27若草幼稚園 猫実四丁目6番12号 ☎(351)2950

○28青葉幼稚園 当代島三丁目12番1号 ☎(351)2688

○29みなみ幼稚園 堀江五丁目4番2号 ☎(351)8803

○30神明幼稚園 猫実一丁目18番43号 ☎(351)4844

○31北部幼稚園 北栄三丁目20番2号 ☎(351)3010

○32見明川幼稚園 弁天三丁目1番3号 ☎(352)8880

○33堀江幼稚園 堀江四丁目34番6号 ☎(353)2151

○34富岡幼稚園 富岡一丁目1番2号 ☎(353)2359

○35美浜南幼稚園 美浜三丁目15番2号 ☎(353)7766

○36入船南幼稚園 入船三丁目66番2号 ☎(353)8501

○37舞浜幼稚園 舞浜二丁目1番2号 ☎(353)0110

○38美浜北幼稚園 美浜五丁目12番3号 ☎(352)3694

○39日の出幼稚園 日の出二丁目15番1号 ☎(355)6333

○40明海幼稚園 明海二丁目13番3号 ☎(380)8800

◎県立高等学校(2)

○41浦安高等学校 海楽二丁目36番2号 ☎(351)2135

○42浦安南高等学校 高洲九丁目4番1号 ☎(352)7621

◎私立幼稚園、中学校、高等学校、大学(12)

○43吹上幼稚園 富士見五丁目10番1号 ☎(351)9121

○44浦安幼稚園 富岡三丁目3番1号 ☎(354)1266

○45聖徳大学附属浦安幼稚園

日の出五丁目4番2号 ☎(721)8181

○46暁星国際学園新浦安幼稚園

高洲四丁目2番20号 ☎(304)1152

○47渋谷教育学園浦安幼稚園

高洲二丁目3番1号 ☎(304)1221

○48東海大学付属浦安中学校

東野三丁目11番1号 ☎(351)2371

○49東海大学付属浦安高等学校

東野三丁目11番1号 ☎(351)2371

○50東京学館浦安中学校

高洲一丁目23番1号 ☎(353)8821

○51東京学館浦安高等学校

高洲一丁目23番1号 ☎(353)8821

○52順天堂医療短期大学

高洲二丁目5番1号 ☎(355)3111

○53明海大学 明海一丁目2番1号 ☎(355)5111

○54了徳寺大学 明海五丁目8番1号 ☎(382)2111

◎学校給食センター(2)

○55東野学校給食センター

東野一丁目9番1号 ☎(351)2256

○56千鳥学校給食センター(第一、第二調理場)

千鳥15-34 ☎(382)2762

Page 211: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 216 -

(2) 社会教育関係施設

別途 CD の中にあるソフトを紙原稿の内容のとお

り、修正する。

CDの中のソフトの修正作業は、請負業者が行う。

地図の書式もこの背景の地図とは違っている。

Page 212: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 217 -

◎公民館(7)

○1 中央公民館 猫実四丁目18番1号 ☎(351)2638

○2 堀江公民館 富士見二丁目2番1号 ☎(353)0002

○3 富岡公民館 富岡三丁目1番7号 ☎(354)2631

○4 美浜公民館 美浜五丁目13番1号 ☎(352)8811

○5 当代島公民館 当代島二丁目14番1号 ☎(382)1700

○6 日の出公民館 日の出四丁目1番1号 ☎(355)8831

○7 高洲公民館 高洲五丁目3番2号 ☎(304)0313

◎図書館(中央館1、分館7)

○8 中央図書館 猫実一丁目2番1号 ☎(352)4646

○2 堀江分館 富士見二丁目2番1号 ☎(351)3097

○1 猫実分館 猫実四丁目18番1号 ☎(351)2659

○3 富岡分館 富岡三丁目1番7号 ☎(352)7180

○4 美浜分館 美浜五丁目13番1号 ☎(354)0009

○5 当代島分館 当代島二丁目14番1号 ☎(382)1707

○6 日の出分館 日の出四丁目1番1号 ☎(390)0606

○7 高洲分館 高洲五丁目3番2号 ☎(304)0314

◎郷土博物館

○9 郷土博物館 猫実一丁目2番7号 ☎(305)4300

◎県・市指定有形文化財(2)

○10旧宇田川家住宅 堀江三丁目4番8号 ☎(352)3881

○11旧大塚家住宅 堀江三丁目3番1号 ☎(354)5846

◎旧濱野医院

○12旧濱野医院 堀江三丁目1番8号 ☎(351)2646

◎青少年館

○13青少年館 猫実一丁目12番38号 ☎(700)6203

◎少年の広場

○14少年の広場 今川三丁目5番1377

◎青少年交流活動センター(うら・らめ~る)

○15青少年交流活動センター

日の出七丁目2番1号 ☎(316)5777

◎新浦安駅前プラザ内青少年交流施設

○16青少年交流施設

入船一丁目2番1号新浦安駅前プラザ3階 ☎(355)7311

◎社会体育施設(13)

○17浦安市運動公園総合体育館及び屋内水泳プール・テ

ニスコート・野球場・球技場

舞浜2番地27 ☎(350)1110、(304)0030、(350)9829

○18中央武道館 猫実一丁目18番15号 ☎(380)2100

○19中央公園テニスコート・野球場

富岡四丁目25番地 ☎(351)9242

○20高洲テニスコート 高洲二丁目7番1号 ☎(350)0485

○21美浜テニスコート 美浜五丁目10番地

○22美浜運動公園テニスコート、美浜運動公園少年野球

場 入船五丁目46番地

○23舞浜テニスコート 舞浜二丁目1番地

○24高洲中央公園テニスコート、高洲中央公園少年野球

場 高洲四丁目1番1号 ☎(353)7778

○25今川球技場 今川三丁目12番地

○26大三角公園少年野球場 舞浜三丁目37番地

○27明海球技場 明海二丁目1番地

○28高洲球技場 高洲七丁目3番地

○29市営東野プール 東野二丁目18番1号 ☎(352)6891

Page 213: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

- 218 -

ふ る さ と 浦 安      

  教 育 の あ ゆ み

          2010

        発行日/平成 22年 11月

編 集/浦安市教育委員会

発 行/浦安市教育委員会

〒 279-8501 浦安市猫実一丁目 1 番 1 号

電 話 0 4 7 ( 3 5 1 ) 1 1 1 1

                 < 題字 > 教育長 黒田江美子

Page 214: 教育のあゆみ 0 - Urayasu

2 0 1 0

ふるさと浦安     教育のあゆみ  

2010

            

浦安市教育委員会

再生紙を使用しています