OpenStreetMap の紹介 (20150221 IODD 堺)

Post on 24-Jul-2015

382 views 5 download

Transcript of OpenStreetMap の紹介 (20150221 IODD 堺)

1

OpenStreetMap の紹介

たなか としひさ2015-2-21

2

Self Introduction

たなかとしひさ (@tosihisa)大阪府在住組込みソフト屋バイクが趣味です。主な生息地

http://www.openstreetmap.org/user/tosihisahttp://lilo.linux.or.jp/http://mbed.org/users/tosihisa/https://twitter.com/tosihisa質問やツッコミは都度お話くださいませ〜

3

OpenStreetMap の紹介

4

OpenStreetMap...?

OpenStreetMap は道路地図などの地理情報データを誰でも利用できるよう、フリーの地理情報データを作成することを目的としたプロジェクトです。自由に使用できると思っている地図の多くに実は法的・技術的な問題があり、人々がクリエイティブに、生産的に、あるいは今まで予期しなかった方法でそれを利用することを妨げているため、このプロジェクトは開始されました。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Main_Page

5

OpenStreetMap から見た現地

http://www.openstreetmap.org/#map=17/34.55901/135.48072

6

OpenStreetMap の特徴

ビットマップではなくベクトルデータ拡大・縮小が自由に出来る.

地図データの作成は,アカウント登録さえすれば誰でも可能アカウント登録に必要なのは有効な電子メール.

Wiki の考え方をベースにしているWikiPedia の地図版とも言える.

地図データはオフラインでも利用できる.ソフトウェアを後ほど紹介します.

地域社会への貢献に繋がります.3/11 の東日本大震災で “ sinsai.info” を立ち上げました.他,世界レベルで災害時の支援をしています.

7

OpenStreetMap の地図を作るには

アカウントの作成データの収集(マッピングパーティ)OSM データの作成・編集OSM データの登録

8

マッピングパーティでデータの収集

マッピングパーティ (Mapping Party) は、オープンストリートマッパーと新規参加者のグループが、通常週末にある地域に集まって、そこを徹底的に地図にしてしまう、という集まりです。

9

OpenStreetMap 地図作成の流れ(GPS ロガーを使用する場合 )

10

OpenStreetMap 地図作成の流れ(JOSM+Bing画像の重ね合わせ )

11

もっとシンプルに ...

近くの建物に名前をつける (name タグを入れる )紙に OSM 地図を印刷してマーキングしていく.JOSM を使って,紙と OSM データを見ながら建物に名前をつける.

12

OpenStreetMap のライセンス (ODbL)データベース権

13データベース権とODbL

ODbL 要約(日本語暫定版)

14データベース権とODbL

ODbL 要約(日本語暫定版)

15

OpenStreetMap 採用事例

16

OpenStreetMap って使われてんの??

はい(きっぱり)

17

OSM と人道支援

18

地図は社会的にもちろん重要 ...

エボラウィルスに立ち向かう衛星と地図製作者 : Airbus Defence and Spacehttp://www.astrium-geo.com/jp/5732-https://wiki.osm.org/wiki/2014_West_Africa_Ebola_Response市島での土砂災害エリア OSM 地図 (丹波水害)

http://www.openstreetmap.org/#map=15/35.2338/135.1063&layers=N

19

日本の OSM の現状

20

世界の中の日本 (2013年10月 )

作成されたノード ( 地物などの情報の要素 ) の数では,日本は世界中から見て19位

http://osmstats.altogetherlost.com/index.php?item=countries日本の OSM を作図した人は30人で,世界中から見て13位

21

日本の OSM 地図の総延長.

2013年1月時点の総延長: 1,721,485km (約170万 km)日本の道路の総延長 : 1,271,572km (平成 23年 4月 )

http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_10b_01.htmlここでの総延長は,「道路法」第三条 ( 道路の種類 ) に定められた高速自動車国道、一般国道、都道府県道、市町村道の総延長林道,農道は含まない.農道の総延長: 174,986km (平成2 4年8月 )

http://www.maff.go.jp/j/tokei/pdf/noudou_10.pdf林道の総延長: 85,954km(平成11年時点 )

http://www.sanson.or.jp/sokuhou/no_786/786-4.html

22

日本の道路全部を網羅している??

全部を網羅はしていないです.Way の総延長が日本の総延長を超えているのは,高速道路や大きな国道で,複数の車線(レーン)を引いているからだと考えられる.けれども,最近はめっきり「道を作図する」機会が減りました.

23

日本の OSM DBに存在する「名前」の数

「名前」:道路,建物,お店,自動販売機,交差点, etc...1,099,426 個

24

OSM 対応アプリ ( オフライン地図ビューワ )

iPhone,iPad (iOS)MAPS.ME — offline maps

オフラインで使える OSM 地図ビューワ地図を予めダウンロードする.後はネットが無くても OK有料版は検索できる.

AndroidOsmand

オフラインで使える OSM 地図ビューワmapdroyd(navdroyd)

これもオフラインで利用できる.道路の名前を画面下部に表示するのでナビに好都合.

25

実際に使っています!

ソフトは Navdroyd

26

日本の OSM のユーザ数

27

日本の OSM の現状まとめ

日本の OSM は,世界から見ても上位にあり,活発.日本の OSM は,単純に総延長の数値だけを見れば,日本の道路をかなり網羅してきている.(日本とは関係ないけれど) OSM 地図ビューワも充実してきた.アクティブユーザ数が一定になってきた.2013年現在,700〜800ユーザ

28

日本の OSM の今後

29

アクティブユーザ数を増やそう!

OSM は,なんだかんだ言っても「人海戦術」プロジェクト誰かがドカドカと作るわけではない.町内に一人の割合で OSMer がいないと,今後の保守ができない.日本の市町村の数: 1742(WikiPedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91日本の郵便番号件数:約12万件(郵便局)日本の OSM のユーザ数:700〜800ユーザ学校の社会化学習で OSM を教材にすることが出来れば...

30

「 OSM 地図を作る」→「検証する」へ

2008年辺りから,ひたすら作図してきました.ふと見ると,かなり地図は網羅されてきました.けれども,国道の番号間違ってない?県道の番号間違ってない?一方通行逆になってない?交差点や立体交差はあってる?

と言うような検証がまだ追いついていません.これらを精査することで,「ルート探索性能」を向上させられます.ルート探索性能が向上することで,「ナビゲーション」として使えます.

31

POI (Point of interest) を増やそう!

実際の所,「地図を使う」と言うのは,目的地に行くための道を知るために使う

OSM 地図は,「道」はあるけど「目的地」が足りない.目的地

有名観光地,観光施設歴史上の遺跡,建物,城ショッピング施設ガソリンスタンドコンビニエンスストア他色々...

この目的地 (POI) が増えれば, OSM 地図は「使える」地図になります!

32

2次元地図から3次元地図へ

OSM 地図は,「高さ」を示すタグがあります.alt : 高度height : 建物の高さ地上にあるもの全ては,「3次元」で置かれています.しかし,電子地図のほとんどは,「2次元」で表現しています.道路を3次元で表現できると,勾配が分かります.ある道路はどれくらいの高さにあるかが分かります.これが実現できると, OSM 地図は他にない付加価値が付きます.

33

3次元の OSM 地図作図に向けて( これは個人的なプロジェクトとして )

自作 GPS ロガーを作っています.搭載センサーGPS (みちびき対応)加速度センサー(傾斜を取ります)→建物の高さが計算できます気圧センサー(高度を計算します)温度センサー(高度を計算します)地磁気センサー(方向を得ます)→離れた地物を計算できます

現在ハードウェアの試作をしています.後1回か2回ほど試作して,ソフトも試作してめどが付いたら,少数ながらでも量産を予定しています(と言っても5台くらい)