IoT時代のグローバル化、オープン化を支える 「最後の1cm · 2017-12-28 ·...

Post on 08-Jul-2020

0 views 0 download

Transcript of IoT時代のグローバル化、オープン化を支える 「最後の1cm · 2017-12-28 ·...

サトーホールディングス株式会社 エグゼクティブオフィサー 戦略提携一般社団法人CRM協議会 理事小玉 昌央

【2017 TRON Symposium -TRONSHOW-】AI + オープンデータ + IoT = 未来

IoT時代のグローバル化、オープン化を支える

「最後の1cm®」

CRMとIoT、ビックデータ分析を結びつけて、市場調査から商品企画、製造、流通、販売、サービス、顧客ケアに至る、 ヒト、モノ、コト、インフラをフルスコープでカバーする究極のトレーサビリティの実現を目指しています。

商号 サトーホールディングス株式会社

本社所在地 東京都目黒区下目黒1丁目7番1号

設立 昭和26年5月16日(1951年)

グループ事業内容 自動認識ソリューションの開発・販売・保守ほか

資本金 84億円(2017年3月31日現在)

連結売上高 1,063億万円(2017年3月期)

連結従業員数 5,012名(2017年3月31日現在)

●「あくなき創造」 創業76周年●20年ごとに主力事業を変更●モノからコトへのゲームチェンジ

戦後復興 スーパーの登場 バーコードの普及 日本経済成熟化・グローバル化・多様化・エコロジー・IoT社会…

世界初

売上高推移

ハンドラベラー竹加工機・結束機 バーコードプリンタ独自のビジネスモデルDCS & Labeling

億円

1,000

800

600

400

200

0

世界初 世界初

19401962

1981

2

IoT時代の「最後の1㎝」をつなぐ

ソリューション主体のビジネスモデルへ

モノづくり主体の事業

三行提報

「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞

経済産業大臣賞

健康経営

3

自動認識技術を活用し、「物」や「人」の動きをデータ化して収集、情物一致を支援しています。

バーコード

2次元コード

RFID

自動認識技術商品の説明を表示したり、在庫が一目でわかるようにしたい

トレーサビリティを実現したい

ヒヤリ・ハットを防ぎたい

図書の貸出・返却をスムーズにしたい

製造工場

ミスの無い検品作業、効率的な棚卸しをしたい病

図書館

百貨店

物流・倉庫

ス―

パ―

タイムリーな値引き処理をしたい

4

5

サトーは、「正確・省力・省資源」「安心」「環境保全」「感動」

を実現し、持続可能な社会づくりを目指します。

農場 製造 物流 販売 食卓

多彩なメディア発行・貼り付け、一つ一つに付番する

情報ライフラインの「最後の1cm®」をつなぐ

「現場力」

IoT時代にサトーが目指す顧客価値

【現場の課題】煩雑、面倒臭い、現場が見えない

3G/4G /Wi-Fi/BLE/Application

Internet / ICT

スマートデバイス・センサー・スキャナ

1兆個の機器がネットワークに繋がる時代に

自動認識・センシング

情報空間

通信

デバイス

NFC/RFID2次元コード

バーコード/マーカー・・・

画像/文字/顔音声/指紋温度・・・

×

信頼できるSmall Dataインフラ

<モノ:things><ヒト:people> <コト:event> <バショ:place>

クラウド

Big Data :信頼できるSmall Dataの集合体

食材の原産地

いつ、どこで、誰が製造

消費/賞味期限

アレルギーの原因食材

宗教上の禁忌情報

「最後の1cm」- 例えば食の安心

7

「最後の1cm」は多種多様

現場の数だけ答えがある

8

9

サトーホールディングスでは、

• CRMとIoT、AIビックデータ分析を結びつけ

• 商品企画から、製造、流通、販売、サービス、顧客ケアに至る、「人、 モノ、コト、情報をつなぐ究極のトレーサビリティ」の実現

• 真にIoTの利活用を進めるために、IoT対応の準備ができていない膨大na数のモノをネットワークに接続することが必要

• バーコード、QRコード、そしてRFID、NFCといった最新の自動認識技術を活用した新たなソリューションを提供しています。

インバウンドソリューション

~旅の準備から、思い出まで~

入国前

入国 移動

宿泊

食事

イベント観光買い物

帰国

http://www.sato.co.jp/tax/tourist/

訪日外客の様々なタッチポイントの「現場」をサポートするソリューション。それがインバウンド・ワークスです。 サトーは自動認識技術を用いて訪日外客への「おもてなし」と「プロモーション」を実現します。

※「インバウンド・ワークス」は商標出願中です。

サトーのインバウンド・ソリューション

百貨店トータルサービスイメージ

Welcoming

Shopping

⑪緊急時案内

• 多言語対応(英・中・韓・タイ・・・)

• 宗教禁忌・信条への対応(ハラル・ベジタリアン)

• 免税手続支援(簡素化)

Advanced Services

• おまとめ決済• 配送/ホテルデリバリサービス

Restaurant&Cafe

Repeat(

ファンの拡大)

レストラン&カフェ

④ レストラン・カフェ検索⑧混雑状況⑫予約 ⇒ 予約通知

売り場

<BLEマーカーによるPUSH>⑦旬・お得情報目の前の店舗のおすすめ・最新情報⑬レコメンド情報

⑭来店通知(顧客情報)⑮予約管理

①店内ご案内②フロアガイド③ブランドリスト⑥イベント情報⑦旬・お得情報

エントランス インフォメーション フロアマップ サイネージ/スマホ

※ タブレット端末貸出⑭来店通知(上客)

<QRコード読取>②フロアガイド⑥イベント情報⑦旬・お得情報

④ショップ情報(覧・検索・紹介)⑤道案内⑨交通状況⑩天気予報

ショッピング開始

• 帰宅後の情報提供

商品POP

⑮ 商品POP• おすすめ商品• 価格• サイズ展開• カラーバリエーション• 雑誌掲載情報• コラボ企画• 商品ストーリー• 口コミ• 期間限定情報

<トータルコーディネート>• シーン別のおすすめ商品情報• 関連商品の紹介 など

青字: 静的情報緑字: タイムリー情報赤字: テナント向けサービス

スマートフォン(ココシルアプリ)事前ダウンロード※一部機能はWeb閲覧可能

バリアフリー案内(車いす、ベビーカー、高齢者 等)

<サービス拡充>

• 外国人

• 障がい者• 高齢者• 妊産婦

コミュニティサイト連携

予防保守によるダウンタイム削減モデル

顧客現場の産業用ラベルプリンタの稼働状況を24時間×365日見守るリモートメンテナンスサービス「SOS (SATO Online Services)」を提供。

SOSから取得するIoTデータを活用し、 「ダウンタイムゼロ」に近づけるサービスとして、顧客企業の機器障害を未然に防ぐアウトバウンドサービスや、現場作業員の持つスマートフォンとの連携を実現。

稼働停止エラーの86%は 防止できるという調査結果もあり、大幅に顧客満足度を向上させている。

サプライ商品を直ぐに購入できるオンラインサイトや、全社横断的な顧客管理システムの導入により、サービス/営業/マーケティングを含めた360度対応で顧客との更なる関係構築に努めている。

2017 CRMベストプラクティス賞と大星賞を受賞

≪付加価値サービス≫資産管理顧客管理既存機/他社製品管理クラウドプリントサービスデータ分析・コンサルティング

運用を止めないサービス

安定稼働

User Mobile User PC HelpDesk PC

Printer

Mail

見える化見える化 見える化

SATOUSER

自動メール通知

プリンタ稼働情報リモート設定

Cloud

システムで24時間365日リアルタイムにお客さまの現場を見守ります。

稼働監視

現場解決 一括変更

予防保守

「パッシブ」から「アクティブ」、そして「プレディクティブ(予知型)」へ

保守メンテナンスは進化する。

15

グローバルヘルプデスクを立ち上げ、24時間365日お客さまを支える体制を構築する予定

グローバルヘルプデスク

【本資料ご利用にあたってのご注意事項】

・本資料に記載の内容は全て2017年12月現在の情報をもとに作成したものです。 ・本資料に記載の内容は予告なく変更することがあります。

・本資料で使用される商標、ロゴ、商号に関する権利は、弊社またはそれぞれの権利の所有者に帰属します。

・本資料の内容に関する一切の権利につきましては弊社に帰属し、本資料の全部または一部を弊社の文書による事前の

承諾なしに転載または複製することを固くお断り致します。

サトーホールディングス株式会社戦略提携エグゼクティブオフィサー 小玉 昌央

Mobile: 080-1284-5744E-mail masao.kodama@sato-global.com