リンリンリリン Pリンリリンリン リンリンリリンリンリリリ …...腎臓内科...

Post on 28-Sep-2020

3 views 0 download

Transcript of リンリンリリン Pリンリリンリン リンリンリリンリンリリリ …...腎臓内科...

リンリンリリン Pリンリリンリンリンリンリリン リンリリリリン

第4回 そらまめ教室

東邦大学医療センター大橋病院腎臓内科 久保 峻

リンは奥が深い・・・

• そもそも目に見えないからわかりにくい

• 食事にしても難しい。含まれているものも違うのだが、吸収しやすさなども違う。

• でも無くては生命として存在できない

その調節が難しい

何が多くて何が少ないんだか

ポップコーン(100g) 数の子100g(4~5本程度)

リン290mg リン94mg

ますますわからん・・・・・・

ししゃも かっぱえびせん1袋

1匹でリン108mg=5匹で540mg!

リン71mg(カリウムも少ない)

して

いい加減に

「○○さん!リンが高い!」

そのセリフ飽きました久保先生・・・そのセリフ飽きました

高くても元気ですよ!だから薬も飲んでませんよ

仕方ないですね・・・いつも言ってますが来週こそ頑張ってくださいよ!お体のためですからね!

天使のクボ

だからいつも言っておろうがリンをなめると怖いと今目に見えてなくてもゆくゆくはあなたの体をむしばむのじゃぞだいたいなんだこの体重増加はえ昨日のみすぎたって?なに薬も飲み忘れたってもう(略

内なるクボ

というわけで

• なんで我々がそうまでしてリンリンリリンいうのか皆さんに知っていただくのが本日の目標です

• そのためには栄養士や薬剤師、看護師のサポート・教育が必要不可欠です

今日のテーマ

• リンはなにものか?

• なぜ高いのはダメなのか?

• どうすればいいのか、治療は?生活での注意点は?

そもそもリンって何なのよ

1669年にドイツの商人ヘニッヒ・ブラントが、錬金術の実験としてバケツ60杯の尿を蒸

発させていたところ、尿の残留物からリンを発見

ギリシャ語で「光をはこぶもの」という意味の“phosphoros” から命名された。Phos が「光」、phoros

が「はこぶもの」の意味。

ワタシがヘニッヒ・ブラント「銀を金に変える物質が尿の中にある」

そうです、尿に入ってます!

• だからこそ尿からでなくなるので溜まってしまう!!

• 透析をやっても不充分

• 1回の透析で除去できるのはせいぜい1日分のリンくらいです

リンP

リンは大部分が腎臓で排泄されます

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
Pの排泄は大部分が腎臓で行われます。

数字の得意な皆様へ・・・

• 1日に食べるリンの量(健常者)=1200mg• 1回の透析で除去できるリン=800~1000mg• 薬で除去できるリンの量=200mg前後

(目安)

したがって ・食事を制限する

・あるいは透析時間を延ばす

しかリンを減らしてあげる方法がないのです!

溜まるのはわかったけどリンが高いとどうなるの?

リンが高いとどうなるのか

• すぐには何も起こりません

• でも数年後確実に襲いかかります

• 後悔したときにはもう遅いです

1 血管の病気になる

2 骨がもろくなる

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
4肺炎 西田敏行さんのやっている肺炎球菌ワクチンのコマーシャルでもご存知かもしれませんが、4番目に多いのが肺炎です。

バラバラなように思えますが

• 骨からカルシウムが溶け出す

• そのカルシウムが血管に沈着する

• すなわち

→骨はスカスカになる

→血管は骨化するもうスカスカ・・・

あのときがんばってれば・・・

血管が骨になる?

• 動脈硬化=動脈壁の本来の構造が壊れ、働きがわるくなること

• 石灰化=動脈硬化にカルシウムが関与して血管が骨化すること

透析患者さんでは

これがダブルパンチでかなりの速度で生じる

骨はスカスカ

でも

私は元気よ!

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
心臓病てなに? 心臓の病 心臓の病気考えるために 心臓はどこにありますか? どのような構造をしているでしょうか?

もちろん骨は折れやすくなりますがそれだけではありません!

• 一昔前は骨そのもののことだけを考えていたが今は骨が弱くなり動けなくなることが心臓病をはじめとした病気に発生に関与しているということがわかってきた

• 骨だけの問題ではなく全身の問題としてとらえる時代になってきた

9/18朝日新聞より

リンの管理が悪い

↓骨と血管が悪くなる

↓骨と心臓が悪いと体も動かない

↓もう止まらない負の螺旋

↓体中弱っていく

まとめ

そもそも血管は・・・

• 腎臓にも心臓にも骨にもどこにでもあります

• それが悪くなっていくのだから体中何が起きてもおかしくないのです

んじゃあどうすればリンをコントロールできるの?

1 食事

2 くすり

3 透析

!さあ学んでみよう!