データ利活用の事例 - Ministry of Internal Affairs ... · 株式会社バイタルリード...

Post on 10-Jul-2020

2 views 0 download

Transcript of データ利活用の事例 - Ministry of Internal Affairs ... · 株式会社バイタルリード...

株式会社バイタルリード森山 昌幸

データ利活用の事例

1

オープンデータ利活用推進セミナー2017.03.17

• 静的情報– 道路ネットワーク/鉄道/バス路線/駅・バス停等– 拠点施設:医療施設、教育機関、商業施設、役所等– 人口情報:メッシュ人口(夜間、昼間)/高齢化等– 場所の特性:地すべり地帯/水害危険区域等– より詳細な情報:顧客/一人暮らし世帯等

• 動的情報– モノ・人・車の位置/時間/速度等

• プローブデータ/交通ICカード/ドコモ空間統計データ等

• 独自取得データ/IOT

地図上に様々な情報を重ねてみる

2

静的情報を地図上で分析

3

4

GISを活用した見える化●バス路線と拠点施設・人口分布・バス停勢圏

ビッグデータによる交通関連の分析

5

6(住友電工システムソリューション株式会社HPより)

プローブデータの活用例

7

(住友電工システムソリューション株式会社HPより)

データ独自取得の方法と分析

8

9

弊社の取り組み~安価なバス車載器+カウンター~

10

弊社の取り組み ~安価なバス車載器+カウンター~

11

弊社の取り組み ~安価なバス車載器+カウンター~

音声入力は、自由に編集可能!小学生・高校放送部が吹き込み!

12

乗降データ取得の必要性

●乗降調査がほとんどなされていない

●常時計測が必要●ICカードデータが利用

しにくい

0 5 10 15 20

上川戸

上川戸中央

上川戸小原

長登路

農協川戸支所

吉藤

清水原

長原橋

下川戸

大倉口

渋里

漆原

惣森

野賀

頼実

河内橋

川西中郷

川西

川西口

梅ノ木

東横町

壬生小学校

壬生

南方口

乙熊

千代田中学校前

千代田インター

中央公民館前

広島千代田農協前

壬生口

千代田電報電話局前

八重

八重三丁目

八重新地

今田口

八重小学校入口

八重五日市

八重有間

下水崎

水崎

上水崎

蔵迫下

勝竜寺前

蔵迫

バイパス蔵迫

通過人数

就学前 小学生 中学生 高校生 大学生 一般 高齢者

(人)-15 -10 -5 0 5 10 15

上川戸

上川戸中央

上川戸小原

長登路

農協川戸支所

吉藤

清水原

長原橋

下川戸

大倉口

渋里

漆原

惣森

野賀

頼実

河内橋

川西中郷

川西

川西口

梅ノ木

東横町

壬生小学校

壬生

南方口

乙熊

千代田中学校前

千代田インター

中央公民館前

広島千代田農協前

壬生口

千代田電報電話局前

八重

八重三丁目

八重新地

今田口

八重小学校入口

八重五日市

八重有間

下水崎

水崎

上水崎

蔵迫下

勝竜寺前

蔵迫

バイパス蔵迫

乗降人数

就学前 小学生 中学生 高校生 大学生 一般 高齢者

(人)

ここに着目!

●路線バスが必要なのか?(適しているのか?)●住民との議論のための根拠が必要●日々のデータ収集による説明資料づくり

13

乗降データ取得の必要性

路線延長 約25km運行便数 2往復/日

桜樹出張所

神部神部神部神部神部神部神部神部神部

楠窪楠窪楠窪楠窪楠窪楠窪楠窪楠窪楠窪

上神部上神部上神部上神部上神部上神部上神部上神部上神部

下角立下角立下角立下角立下角立下角立下角立下角立下角立

とびのす橋とびのす橋とびのす橋とびのす橋とびのす橋とびのす橋とびのす橋とびのす橋とびのす橋

道前渓道前渓道前渓道前渓道前渓道前渓道前渓道前渓道前渓 湯谷口湯谷口湯谷口

約4km集落の状況世帯数 16世帯人 口 23人高齢化率 約75%

市街地部

• バス停到着データとダイヤの関係• 最適ダイヤの検討!!

裏では、データが取れている

14

14分遅れ

18分遅れ

9分遅れ

時刻

バス停

公共交通に関するオープンデータ

15

路線バスの乗換案内事業者の苦悩

• 路線バスデータ獲得の苦労– 全国のバス停数 約100万– エクセルや紙ベースのデータ(バラバラフォーマット)– それぞれの会社が別々にバス会社から入手– 特に、地方のコミュニティバス、小規模事業者

• 路線図、時刻表、リアルタイム車両位置情報などが簡単に作成

• 自由に多くの人が使えることで、工夫を凝らしたアプリ、バスマップなどが作られる

• 利用者の利便性向上、利用促進• 運行事業者の採算性向上による収益増• CP業者や開発事業者の業務軽減

公共交通のオープンデータがあれば

17