20151224 吉備創生カレッジ第3回資料

Post on 10-Apr-2017

272 views 0 download

Transcript of 20151224 吉備創生カレッジ第3回資料

インターネットの仕組み第 3回 :インターネットの未来平成 27年度後期「吉備創生カレッジ」

岡山県立大学情報工学部・國島丈生( t.kunishi@gmail.com)2015.12.24.

2

今日のお題•大量のデータを扱う技術• Web情報検索• 情報推薦

•インターネットの未来につながる動き• クラウドじゃないクラウド• 「もの」とインターネット

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

3

Web情報検索•最初期:人力によるカテゴリ分類

• 図書館の整理方法と同様• Webページの増大に伴い破綻(手間、重要さをどうやって判断?)

•人力に頼らない検索システム• Google以前も存在( Altavistaほか)…検索精度が悪かった• 1998年、 Googleがサービス開始• 仕組

• Webページを自動的に順次収集(クローリング , crawling)し、前処理(索引の作成など)• ユーザの検索に対して、合致するページを索引から求め、重要(だと Googleが考える)順に提示(ランキング , ranking)• ランキング基準の一例: PageRank(被リンク数などを元にした指標)

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

4

インターネット広告• Googleが、検索システムを運用する中で発見した収益源•例:検索連動型広告• 「岡山駅 カフェ」というキーワードの検索結果に、「岡山駅 カフェ」に関連する広告を一緒に提示

• このユーザは「岡山駅 カフェ」に興味を持っている確率が非常に高い→広告の対費用効果が高い• 広告の掲載権:キーワードの組み合わせに対して入札

• これが Googleの主な収益源になっている

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

5

SNS, スマートフォンと検索• Googleの検索システム・広告システムの大前提

• インターネット上にある情報を可能な限りGoogleが収集できている• 検索結果の有用性が高い• 多くのユーザが利用する(ことにより広告が有効に働く)

• SNSの登場→大前提が崩れる• 友達同士でのみ情報を共有(Googleが収集できない)• メッセージのやり取りが速すぎてGoogleのクローリングが追いつかない

• スマートフォン上での新しい検索• 現在位置に依存した検索• スマートフォン上(のアプリ内)にある情報の検索• スマートフォン上のアプリを通した検索

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

6

情報推薦•大量の商品の中からユーザが興味を惹きそうなものを推薦•協調フィルタリング

• 基本原理• ユーザ Aと同じようなものを買っているユーザを自動で見つける(ユーザ B)• Bが買っていて Aが買っていない商品を推薦

• 巨大な(ユーザ数×商品数)行列計算• 多数のコンピュータを連動させながら計算する必要がある• クラウドコンピューティングの普及により実用化

• Amazonのもう一つの顔• 商品の推薦を行うために大量のサーバを自社内で運用• これを活用したサーバ・クラウドサービスのレンタル事業(世界最大)

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

7

現代の巨大 IT 企業Microsoft

• Windows• Office• クラウドサービスのレンタル

Apple• iPhone,

iPadなどの製品• iOS

Google• 検索システム• Android

OS• クラウドサービスのレンタル

Amazon• インターネット通販• 電子書籍

(Kindle)• クラウドサービスのレンタル

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

8

クラウド( crowd, 群衆)• 不特定多数の人の協力を得て何らかの事業・サービス・アイデアを進める• 多くの場合インターネットで人を集める

•クラウドソーシング( crowdsourcing)• アウトソーシング(外注)を群衆( crowd)に行う• 個々に割り振られる作業は、暇つぶし程度の簡単なものであることも

•クラウドファンディング( crowdfunding)• 資金調達( funding)を群衆( crowd)から行う• アイデアを製品化、慈善事業、映画製作、 etc.• 資金を提供してくれた個人にはたいてい何らかの付加価値を還元• 進めたい事業にどれくらい見込みがあるか予測できる

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

9

パーソナル・ファブリケーション• 個人的なものづくり•例:写真• デジタルカメラ、パソコン、プリンタ、インターネット etc.によって以前のプロ並みのものを個人で作って、印刷して、加工して、共有することが可能に

•(形のある)ものを個人で自由に作れる環境• 3Dプリンタ:樹脂などで 3次元のものを「印刷」できるプリンタ• 3Dスキャナ: 3次元のものを「スキャン」してパソコンに取り込む• 「もの」のデータをインターネットで共有→空間を越えて「もの」を共有

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

10

Lego Mindstorms NXT (2006)

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」https://en.wikipedia.org/wiki/Lego_Mindstorms_NXT

11

Arduino: an open-source hardware

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

https://en.wikipedia.org/wiki/Arduino

12

IoT( Internet of Things)https://pixabay.com/ja/ネットワーク -iot- モノのインターネット - 接続 -クラウド -782707/

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

13

Philips Huehttp://www2.meethue.com/ja-jp/

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」

14

IoTの先に待つ未来https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Internet_of_Things.jpg

2015/12/24 平成 27 年度後期「吉備創生カレッジ」