Download - kanadean · 2019. 7. 26. · ん、千年の都の人々の国宝とともにあ る日暮らしを「あたりまえどすえ」と する文化の高さのおかげもあったと思

Transcript
Page 1: kanadean · 2019. 7. 26. · ん、千年の都の人々の国宝とともにあ る日暮らしを「あたりまえどすえ」と する文化の高さのおかげもあったと思

ざいごう     浄土真宗本願寺派 慈雲山龍溪寺 奏庵

2015.5.20 発行 kanadean No. 266

249-0002 逗子市山の根1-7-24 Tel : 046-871-1863 Fax : 046-872-3485

  http:// kanadean.net    mail: [email protected]

 親鸞聖人・関東伝道八〇〇年       非僧非俗の歩み      

臨終まつことなし  来迎たのむことなし 信心の定まるとき  往生また定まるなり

                     それ惟れば、聖人は承安3年の春、皇太后宮大進、有範卿の息男として日野の里に誕生しましましけり。  御年9歳のとき出離生死の志を発して、慈円慈鎮和尚を訪らい、台嶺に登りて四教円融の義を学び給う。  然りといえども、機教相応の教旨明め難ければ、29歳にして山をで 源空聖の門に入りて専修念仏の蘊奥を極め給えり。  御年35歳の春、専修念仏停止に連座して北越に流謫の身となれるも、勅免を蒙りては、関東に行化して 有縁を導き給えり。  晩年洛都に帰りては あまたの聖教を撰述して化を有縁の同行に垂れ、なかんずく「顕浄土真実教行証文類」を著して浄土真宗の宗義を定め、末代濁世の凡惑に真実の教法を顕示し給う……        (表白より抜粋)     * * *       親鸞聖人は、心身ともに最も充実していた20年間を北関東において、僧でもなく俗でもない「非僧非俗」の念仏生活と伝道の日々を送られ、その民衆と

同じ家族生活を信心とともに送られるお姿は多くの直門弟を生みました。その方々がリーダーとなって同朋とともに聞法した寺院は二十四輩とよばれ、今もお念仏相続が盛んです。               そんな親鸞も62歳の頃京に戻られます。当時の平均寿命をはるかに過ぎた年齢ですから、非僧非俗の生活を十分生きたという感慨をもって帰る決心をされたのではないかとも推察できます。      しかし、その後関東では、直接に教えを請うことができなくなって、教え、特に「往生」の問題について混乱が起り、念仏者の代表たちが、はるばる京へ親鸞聖人をたずねたり、手紙にしたためて疑問を問う門弟と親鸞との書簡(御消息)が現存していて、そのお手紙では、師なきあと、門弟たちが各々の勝手な教義理解で門徒たちを惑わせる事態が生じていたことがわかります。     門弟のひとり、聖人より40歳若い唯円は「歎異抄」を著するにあたりこう記しています。  一室の行者のなかに、信心   異なることなからんために、  なくなく筆を染めてこれを    しるす。なづけて「歎異抄」  といふべし。               そして同朋には、「布施の多少によって、大きな仏と成ったり、小さな仏と成る」と主張する人々を強くい戒めてもいます。  

 教えは異議(異なった理解)生みやすいものです。その中には我が子善鸞もおり、親子義絶事件にもなりました。善鸞が自分だけは親である親鸞から特別の「往生」の方法を聞いているというようなことを匂わせて、民衆を惑わせ混乱を生んだことを悲しんだ義絶でした。そして、飢餓で次々と亡くなっていく関東の念仏の仲間(同朋)たちの臨終往生に対しては、     『故法然聖人は「浄土宗の人は愚者になりて往生す」と候ひしことを、たしかにうけたまはり候ひしうへに、ものもおぼえぬあさましきひとびとのまゐりたるを御覧じては、「往生必定 すべし」とて、笑ませたまひしを、みまゐらせ候ひき』……、      法然上人が「浄土の教えを仰ぐ人は、我が身の愚かさに気づいて往生するのである」と仰せになっていたのを確かにお聞きしましたし、学問もなく素朴な人 達の集まりをご覧になっては、「間違いなく往生するであろう」とほほえまれていたのを拝見しました。と、「よきひと」と仰いだ師のお言葉を感慨深く伝え書き送られておられます。   自己の愚かさに対する深い目覚めが、自己に縛られ、とらわれから解放される道です。そこに安心して生きる道が開けていくのです。        合掌        

Page 2: kanadean · 2019. 7. 26. · ん、千年の都の人々の国宝とともにあ る日暮らしを「あたりまえどすえ」と する文化の高さのおかげもあったと思

編 集 後 記        《心が澄みわたる言葉》 

        愚禿(ぐとく)が心は  内は愚にして  外は賢なり    

      親鸞        

 良いところを見せよう、賢く思われたい……そんな気持ちから、私たちは必要以上に自分を飾り、知識のあるところを見せびらかそうとします。        しかし、それは自らの中身が乏しく、自信のない証拠。自信がないゆえに、外を飾ることで、自分を守ろうとするのです。      それに対して、自分の信じる道をしっかり歩む人は、外を飾り立て自分を守る必要はありません。不要な知識を自慢することもありません。そのため、人から見ると、むしろ愚かな人のように見えることさえあるのです。             

     

ご報告             

 計画しておりました「北関東・親鸞聖人・ご旧跡を訪ねるバス旅行」は参加希望が少なくツアーが成り立ちませんでしたので、残念ですが中止とさせていただきます。  

     

奏庵法座            降誕会                  

日 時 5月26日(火) 午前11時より 

「真宗宗歌」 正信偈     法 話 住職     

ご文章拝読 「恩徳讃」 ~*~ おとき                  

 日本人の好きな人物トップテンには、常に親鸞聖人が入っておられます。浄土真宗の門信徒の域を超えて人々を惹きつけるのは、僧でも俗でもなく信心に生きて貫かれたダイナミックなご生涯に力づけられ、宗教家としてより、偉大な思想家としての「親鸞フアン」が多いからでしょう。      5月は親鸞誕生の月「降誕会」の集いです。どうぞお参り下さい。

日本にまた新たな世界遺産が生まれようとしている。今度は「明治日本の産業革命遺産」として、日本各地に遺された23資産全体で登録されるそうだが、そのうちの7施設について、韓国から、朝鮮人の不当な強制労働があった「恨み」の場所に「価値」を持たせるのは……と阻止行動があがっている。■京都の本山本願寺も多くの世界遺産となった建物を所有している。それらは、本願寺に関係する者だけではなく、門前に暮らす人々や京の街を通りすがる人々の風景の中に当たり前に身近にあったもので、本山奉職時代の京都の厳しい暑さの夏には、高い天井の下で涼む人達に混じって子供が自由に這って遊んだ阿弥陀堂も含まれている。■拝観料が必要な観光寺院ではなく、門信徒や地域の人々のためにいつも門が開かれていて、そこに国宝や重要文化財が「さりげなく」あり続けてきた。それは信仰の場であったことはもちろん、千年の都の人々の国宝とともにある日暮らしを「あたりまえどすえ」とする文化の高さのおかげもあったと思う。■貴重な自然や歴史的なものを世界共通の財産として大切にしていこうとするのは人類の英智だと思う。たとえそれがその時代の国々の力関係や争いの結果であってもだ。あのマチュピチュだって、繁栄があって滅びるまで、誰が誰に何をしたかは確かではないが、その時代にそこに適した独特の文化を育み、そこには資本家、技術者、職人、労働力を必要とし、そのどれが欠けても存在しなかったものだ。■世界遺産を付加価値にするのではない。本願寺が世界遺産になった時のご門主は、「信仰の場として親しまれ大切にされてきた本願寺が、単なる歴史になってしまわぬよう」とかえって危惧されたお気持ちを思う。この世界に完全な「善」のみで存在したものはない。しかし、そのものが存在した「力」となったものの負の部分も含めて未来永劫に問い続けていくことも英知だ。それに値するものをして「人類共通の遺産」にしていかなければならない。再び過ちを犯さないためにも……。Norimaru