Download - 目目目目とととと脳脳脳脳がががが作作作作りりりり上上上上げ …hanaken.web.fc2.com › v005_eye.pdf · 下図のように、立方体が積み重なっています。

Transcript
  • さまざまなさまざまなさまざまなさまざまな出来事出来事出来事出来事がががが、、、、正正正正しくしくしくしく知覚知覚知覚知覚されているとはかぎりませんされているとはかぎりませんされているとはかぎりませんされているとはかぎりません

    まずは問題です。

    水平の直線、Å)からE)のうち、上に描かれている水平な線と

    同じ長さは、どれでしょうか?

    これは、E.ボンゾ錯視と呼ばれています。

    正解は、(A)なんです。

    上記の中央の2つの線分(横線)は、同じ長さなのです。

    目目目目とととと脳脳脳脳がががが作作作作りりりり上上上上げるげるげるげる「「「「目目目目のののの錯覚錯覚錯覚錯覚」」」」についてについてについてについて、、、、

  • 同じ身長の2人の人が、遠くに立っているとします。

    わたしたちは、それを同じぐらいの背の人だと見ることができます。

    しかし、同じ視覚でも遠くにあると知覚されると大きく見えてしまいます。

    下図のへフラーの錯視図を見てください。

    円の間に描かれた太線は、すべて同じ長さの曲線です。

    (A)も(B)も中央の太線は、同じ曲線です。

    他の2本との対比で、(A)の方が曲がり方が大きく見えませんか?

  • それでは、あといくつかを紹介しましょう。

    奥行きに見る錯覚で、ミュラーリャーの錯視図です。

    2つの線分は、実際には同じ長さです。

    エビングハウスの錯視図

    中の円は、実際には同じ大きさです。

  • ((((ヘリングヘリングヘリングヘリングのののの錯視図錯視図錯視図錯視図)))) ((((ヴントヴントヴントヴントのののの錯視図錯視図錯視図錯視図))))

    ヘリングとヴントの錯視図

    2つの線分は、実際には、直線で互いに平行です。

    ツェルナー錯視図

    ギザギザ模様のついた4本の横線は、どれも平行です。

  • それでは、問題です。

    ボッゲンドルフの錯視図で、

    右側の直線の延長は、どれになるでしょうか?

    答えは (C)です。

    斜めの直線は、ズレて見えていますが一直線上にあります。

  • 思思思思いいいい込込込込みについてみについてみについてみについて、、、、チェックチェックチェックチェックしてみましょうしてみましょうしてみましょうしてみましょう。。。。

    それでは、問題です。

    下図のように、立方体が積み重なっています。

    いくつの立方体からなりたっているでしょうか?

    そうですね。

    7つの立方体から、なりたっているように見えますね。

    でも、1つにも見えるのです。

    右下図は、図を逆さにしてみています。

    隅に1つだけ置いてあるように見えませんか?

  • (A:(A:(A:(A:正面図正面図正面図正面図)))) (B:(B:(B:(B:側面図側面図側面図側面図))))

    それでは、また問題です。

    下図は、立体図を図面に表しています。

    (A)の図は正面図、

    (B)の図は側面図です。

    もとのどのような形でしょうか?

    わたしたちは、先入観で、ものを一定のワクにはめ込んで

    考えてしまいます。

    四角いものという先入観を持つと、

    円柱を想像することが

    なかなかできないものです。

  • 「ネッカーの立方体」

    下図の立方体ですが、どちらの面が手前にきていますか?

    しばらく眺めていると、その面が奥側に、奥側の面が手前にでてきませんか

    焦点を移動させたり、位置を変えることで、同じものが別の形に

    見えてくることがあります。

    中央に棒状の形状を描いて見ました。

  • (A)(A)(A)(A)

    (B)(B)(B)(B)

    奥行きの反転でもう少し、

    これは、エルンスト・マッハが発見したことから、

    「マッハの本」とも呼ばれており

    折り曲げられたカードの折り山は、

    凸でしょうか?、凹でしょうか?、

    こちら側でしょうか?、向こう側でしょうか?

    2次元の図形だけでなく、片目で見れば折り曲げた紙の実物でも実証できます。

    「シュレーダーの階段」

    これも奥行きの反復現象ですが、

    (A)を前面に見るときと、(B)を前面に見るときの

    階段の見え方です。

  • 素直に図形を見ると、凸状の階段に見えませんか?

    が、この図形を逆さにすると、

    下図のように、天井に下向きに付けられた階段に見えます。

  • 固定概念固定概念固定概念固定概念をををを破破破破るるるる形状形状形状形状にににに、、、、トライトライトライトライしてみましょうしてみましょうしてみましょうしてみましょう。。。。

    それでは、問題です。

    下図のような、木組みの模型があります。

    反対側の見えない部分も同じような切れ込みになっています。

    このような木組みの模型を、どうすれば作れるでしょうか?

    組み合わせ部分の切り込みは十文字だと考えてしまわなかったですか?

    固定概念をいったん捨てて形状を見直すと、斜めに引き抜けることに

    気がつくと思います。

  • もう1つ、問題です。

    下図のような、円、四角、十字にくり貫かれた木板があります。

    それぞれの穴をふさぐ同じ木片はどのような形でしょうか?

    下図の3つの木片は同じものです。

    ちょっと、いじわるな形状です。

    これはどういう構造になっているでしょう。

    各頂点に注目すれば、ありうるものが

    全体としては、意味を成していません。

  • (A)(A)(A)(A) (B)(B)(B)(B) (C)(C)(C)(C) (D)(D)(D)(D)

    空間空間空間空間をををを認識認識認識認識するのにするのにするのにするのに、、、、トライトライトライトライしてみましょうしてみましょうしてみましょうしてみましょう。。。。

    それでは、問題です。

    下図の(A)~(D)のうち、パーツを並べると正方形になるもの

    を選んでみてください。

    実際に切り取って並べてみるという手もありますが、

    ここでは、頭の中で図形を組み立ててみてください。

    (A)は、正方形になりそうだけど、

    (B)のパーツは鋭角的すぎて無理なんじゃ…、

    正解は、すべて正方形になります。