Download - 平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 配布 …平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所 配布先 北九州市政記者室

Transcript
Page 1: 平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 配布 …平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所 配布先 北九州市政記者室

平成27年 3月 5日

国土交通省 九州地方整備局

北 九 州 国 道 事 務 所

配 布 先

北九州市政記者室

記 者 発 表 資 料

3月9日(月)にボランティア協定を締結します

~実施団体 門司港レトロ花の会 と 道路管理者 北九州国道事

務所は、「ボランティア・サポート・プログラム」に基づく協定締結を行います~

・日 時 平成27年 3月 9日(月)午後1時30分~・会 場 北九州国道事務所

北九州市小倉南区春ヶ丘10番10号・取 材 公開(以下の問い合わせ先に事前にご連絡をお願いします)・内 容 協定締結式・実施団体 門司港レトロ花の会 代表 北里 幸良

き た ざ と ゆ き よ し

・活動内容 植栽管理の管理及び美化清掃・活動区域 一般国道2号 北九州市門司区東本町二丁目交差点から老松

公園前交差点までの 植栽帯計6箇所・今回の協定締結で実施団体は22団体となります。

【問い合わせ先】

国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所

内線(205)副所長(技術) 東 久雄ひがし ひ さ お

内線(431)管理第一課長 原 隆博は ら た か ひ ろ

電話 093(951)4331

Page 2: 平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 配布 …平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所 配布先 北九州市政記者室

○ボランティア・サポート・プログラムの概要

北九州国道事務所では、地域や企業の皆さんに道路の美化清掃に参加し

ていただき、皆さんと共に快適な道づくりを進めるため、ボランティア団

体と「 」(以下、VSP)協定を締ボランティア・サポート・プログラム

結して活動を支援しています。(詳細は別紙を参照)

○北九州国道事務所管内のVSP協定締結団体について

北九州国道事務所管内におけるVSP協定締結団体は、今回の協定締結

で22団体となります。

○実施団体「 門司港レトロ花の会 」のご紹介

代表の北里氏は、環境美化活動として平成14年から1人で門司港レト

ロ地区においてボランティア活動を始められ、その後、平成22年に「門

司港レトロ花の会」を発足。ゴミ拾い、草刈り、花木の植え付け、手入れ

などの活動を続けられています。

「門司港レトロ花の会」は、門司港レトロ地域を花いっぱいにして心の

豊かな町づくり、1日一笑一善を目標に、西海岸からレトロ駐車場周辺を

含め遊歩道めかり終点までの広範囲で活動をされてきました。

今回、北里氏より一般国道2号の東本町二丁目交差点から老松公園前交

差点までの植栽帯計6箇所を管理したいとの申し出があり、北九州国道事

務所とボランティア・サポート・プログラムを締結することにしたもので

す。

○協定締結式会場(北九州国道事務所)ご案内

〒802-0803

北九州市小倉南区春ヶ丘10番10号

TEL:093(951)4331

FAX:093(951)4519

担 当:管理第一課 原 中尾or

※お願い:取材される場合は、3月6日(金)までに上記連絡先へご連絡

お願いいたします。

Page 3: 平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 配布 …平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所 配布先 北九州市政記者室

活動範囲(門司港レトロ花の会)

東本町二丁目交差点

老松公園前交差点

↑下関

← 小倉

6 5

3 4

老松公園

活動範囲

Page 4: 平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 配布 …平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所 配布先 北九州市政記者室

活動箇所の写真(植栽帯)

2 1 3

4 5 6

Page 5: 平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 配布 …平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所 配布先 北九州市政記者室

※ 協力内容は市町村により異なります

※ 市町村が協定に加わらないことがあります

○道路を使う人のマナーが向上する ○地域住民と行政(道路管理者や市 町村)とのコミュニケーションが 広がる ○地域の人も道路をきれいにしたく なる ○花や木などの自然があふれた道路 になる

地域の皆さんの道路美化活動を支援します!

のご案内

VSPの仕組み

VSPでは、ボランティア団体(実施団体)、北九州国道事務 所(道路管理者)、市町村(協力者)の三者が協力して道路をき れいにしていきます。

協 力

ボランティア団体(実施団体) 道路の清掃、花や木の世話など

市町村(協力者) ボランティア保険の加入、ゴミの回収など

北九州国道事務所(道路管理者) 団体活動の紹介、植栽帯の整備など

北九州国道事務所では、地域や企業の皆さんに道路の美化清掃 に参加していただき、皆さんと共に快適な道づくりを進めるため、 ボランティア団体と「ボランティア・サポート・プログラム」 (以下、VSP)協定を締結して活動を支援しています。

VSP活動で期待されること

VSPについて、ホームページでもご紹介しています。 http://www.qsr.mlit.go.jp/kitakyu/html/vsp/vsp_index.html

花で彩られた国道3号 福津市若木台交差点付近 〔郷づくり神興東コミュニティ環境景観部会〕

別 紙

Page 6: 平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 配布 …平成27年 3月 5日 国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所 配布先 北九州市政記者室

路線名 場   所 担当出張所 主な活動内容

国道2号 北九州市門司区 八幡維持出張所

国道3号 北九州市小倉北区~福津市 八幡維持出張所

国道10号 北九州市小倉北区~築上郡上毛町 行橋維持出張所

国道200号 北九州市八幡西区~直方市 八幡維持出張所

国道201号 行橋市~京都郡みやこ町 行橋維持出張所

国道201号 飯塚市~田川郡香春町 筑豊維持出張所

・歩道等施設の清掃

・花壇の手入れ (植栽・撒水・施肥・除草等)

VSPの活動例

新たにVSP団体が発足して、交差点脇の植栽帯に花を植えた例です

VSP団体からの要望で歩道に植栽帯を設置し、花を植えた例です

「花がなく、色合いもなくとても殺風景」、「舗装が冷たく感じる」とのご意見

雑草が繁茂して荒れていた 交差点

活 動 前 活 動 後

ご連絡及びお問合せ先 【国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所】 http://www.qsr.mlit.go.jp/kitakyu/ 管理第一課 (北九州市小倉南区春ヶ丘10-10 電話093(951)4331) 八幡維持出張所(北九州市八幡西区穴生4-12-1 電話093(631)3338) 行橋維持出張所(行橋市行事4-3-9 電話0930(22)1129) 筑豊維持出張所(飯塚市川津678 電話0948(22)7942)

対象となる道路

国道10号 北九州市小倉北区 〔高坊二丁目南町内会〕

国道201号 田川市見立入口交差点 〔谷口グループ「松和会」〕

活 動 前 活 動 後

詳しくは北九州国道事務所もしくはお近くの維持出張所 (八幡、行橋、筑豊)へお問合せ下さい

対象となる道路は、国(北九州国道事務所)において直轄 管理している以下の道路になります