Download - 161106 特別支援教育Coためのファシリテーション ... · 2016. 9. 15. · Title: 161106 特別支援教育Coためのファシリテーション&ホワイトボード・ミィーテイング_セミナー

Transcript
  • 特別⽀支援教育コーディネーターのためのファシリテーション&

    ホワイトボード・ミーティング®セミナー

            東京都⽴立立中野特別⽀支援学校  会議室                                  東京メトロ丸ノ内線    ⽅方南町駅(2番出⼝口)下⾞車車徒歩7分                    または新宿駅⻄西⼝口バスターミナル17番京王バス宿33永福町⾏行行き                    「栄橋」下⾞車車すぐ  ※詳細は裏裏⾯面の地図のご覧ください        

    主催:特別⽀支援学校コーディネーター研究会          協⼒力力:株式会社ひとまち  http://wbmf.info 

          午後1:00〜~5:00   

    2016年度 第2回 特別支援学校コーディネーター研究会

    11⽉月6(⽇日)      ちょんせいこ先⽣生          ホワイトボード・ミィーテ          イング®開発者  

          3,000円(当⽇日、お⽀支払いください)      

          ※①または②、どちらかの⽅方法でお申込みください。              ①メール  [email protected]に件名「11/6  セミナー参加」、本⽂文に                「お名前、ご所属、連絡先(携帯電話またはメールアドレス」を記載してください。                  ②株式会社ひとまちのサイトから          http://wbmf.info/seminar/tokyo-‐‑‒20161106/

                特別⽀支援教育コーディネーター、教員                    巡回相談員、他(コーディネーターに関⼼心のある⽅方)

            先着50名  

    特別⽀支援教育コーディネーターのみなさん「コーディネーターとしての資質をもっと⾼高めたい」と思ったことはありませんか?特別⽀支援学校コーディネーター研究会では、ちょんせいこ先⽣生を講師にむかえ、ファシリテーション&ホワイトボード・ミィーテイング®セミナーを企画しました。ファシリテーション技術を⾼高める絶好のチャンスです!みなさんのご参加をお待ちしております。

    申込

    参加対象    

    講師

    費⽤用

    定員

    場所時間

  •   ⼩小学4年年⽣生の時に、肢体不不⾃自由児学級の友達との出会ったことをきっかけに障がいをもつ⼈人と共に⽣生きる学校⽣生活をスタート。中学時代の知的障がいの友⼈人と地元⾼高校へ進学した3年年間は交流流を中⼼心になって進める。卒業後、⼤大学に通いながら保護者や地域の⼈人と作業所の⽴立立ち上げに尽⼒力力。⼤大学卒業後11年年間、作業所職員として勤務。職能開発や地域協働に取り組む。  その後、NPO職員、フリーランスのファシリテーターを経て、現職。ビジネスからボランティアまで、ファシリテーターの養成に取り組んでいる。ホワイトボード・ミーティング®を⽀支援⼒力力UPや障がい児・者のソーシャルスキルトレーニングとしての活⽤用を提案しています。

    ちょんせいこ先⽣生(株式会社ひとまち代表/ホワイトボード・ミーティング®開発者)

    東京都⽴立立中野特別⽀支援学校  アクセス

    東京メトロ丸ノ内線    ⽅方南町駅(2番出⼝口)下⾞車車徒歩7分または新宿駅⻄西⼝口バスターミナル17番京王バス宿33永福町⾏行行き「栄橋」下⾞車車すぐ