Download - 「 全国ご当地エネルギー市民ファンド」の取組み始まる! 「おひさまファンド7 (SEVEN) 」募集開始!

Transcript
Page 1: 「 全国ご当地エネルギー市民ファンド」の取組み始まる! 「おひさまファンド7 (SEVEN) 」募集開始!

「全国ご当地エネルギー市民ファンド」の取組み始まる!「おひさまファンド7 (SEVEN)」募集開始!

● おひさまエネルギーファンド株式会社(代表取締役:原亮弘、本社:長野県飯田市、略称おひさまファンド)と株式会社自然エネルギー市民ファンド(代表取締役:鈴木亨、本社:東京都中野区、略称 JGF )は、日本全国に誕生している自然エネルギー地域事業への市民出資「全国ご当地エネルギー市民ファンド」の公募を 10 月から、長野を皮切りにして順次スタートいたします。これは、両社が昨年、より密接な経営協力関係を結んで以降、初めてとなる連携による協力関係のもとでの公募となります。この「全国ご当地エネルギー市民ファンド」は、地域が主体となって自然エネルギー事業を展開する事業者が営業者となり、 JGF およびおひさまファンドが企画募集する匿名組合型の市民出資事業です。 3.11 福島第一原発の事故後、地域の資源である自然エネルギーを活用した事業を目指す動きが活発になり、昨年度自然エネルギー発電の固定価格買取制度がスタートしたことが支えとなり、全国各地で地域事業としての発電事業が誕生し始めています。こうした地域事業を市民が資金面で参画する手段として、 JGF 及びおひさまファンドは認定 NPO 法人環境エネルギー政策研究所( ISEP )の協力を得て匿名組合型の市民出資事業を日本の先駆けとして育てて参りました。(詳細 別紙1)

● おひさまファンド7 (SEVEN) を募集します おひさまエネルギーファンド株式会社(おひさまファンド)は、上記の第 1 段として、このたび、新たに「おひさまファンド7 (SEVEN) 」の募集を開始しますので、ここにお知らせいたします。当社にとって7つ目の太陽光発電ファンドになり、事業も7つの事業への投資です。母体であるおひさま進歩エネルギー株式会社が 10 周年を迎える記念すべき年の募集となります。

■ ファンドの概要(詳細 別紙2) 1口 10 万円と 50 万円の 2 種類の契約で一般の市民より出資を募り、長野県南信州を中心に、県内外の連携地域において、太陽光発電設備もしくは薪ボイラーの導入を行う目的のファンドです。募集総額 3.5 億円、目標分配利回り 2.0 ~ 2.5+α %を予定し、50万円の B 号では、プレミアム配当を計画しています。 2013 年 10 月 17 日より募集を開始します。

■対象事業(詳細 別紙2)・分散型メガソーラー メガさんぽおひさま発電所プロジェクト 2013  (全量固定価格買取制度に合わせて導入する太陽光発電事業の 2 年度目。南信州で実施)・おひさま 0円システム 2013  (個人宅向けの太陽光発電事業で今回が5年目。南信州で実施)・阿智村バイオマスエネルギー事業  (阿智村に薪ボイラーを導入し、木質バイオマスの熱エネルギーサービス事業を実施)・他の自然エネルギー事業者への投資運用  (松本地域、兵庫県、三重県、群馬県の太陽光発電事業への出資) 

おひさまエネルギーファンド株式会社

http://www.ohsiama-fund.jp

報道関係者各位 2013 年 10 月 16 日

本社 〒 395-0044長野県飯田市本町 2-15

本件に関するお問い合わせ   おひさまエネルギーファンド ( 株 )  谷口  TEL: 0265-56-3710

News Release

Page 2: 「 全国ご当地エネルギー市民ファンド」の取組み始まる! 「おひさまファンド7 (SEVEN) 」募集開始!

匿名組合名称 おひさまファンド7( SEVEN )

募集会社 おひさまエネルギーファンド株式会社

事業主体 おひさまグリッド4号株式会社

募集期間 2013/10/17 ~ 2014/2/28

募集総額 3億 5000 万円

区分 A 号 B 号

募集額 1 億 7500 万円 1 億 7500 万円

出資タイプ 100,000 円/ 1750 口    500,000 円/ 350 口

分配期間 10 年間 (2013 年~ 2023 年 )   20 年間 (2013 年~ 2033 年 )

目標利益分配率 2 % 2.5 %+ α