Windows利用の手引き · Web...

15
情情情情情情 I 2012/04/ 14 情7情 MS Word2007/2010 情情情 情情 情情

Transcript of Windows利用の手引き · Web...

情報科学概論 I

2012/04/14

第 7回MS Word2007/2010

活用法

芝野 真次

目次

1. はじめに...........................................................................................................1

2. MS Word2007の基本メニュー説明....................................................................1

2.1 MS Word2007立ち上げ画面..........................................................................1

2.2 【ホーム】タブ.............................................................................................3

2.3 【挿入】タブ................................................................................................5

2.4 【ページレイアウト】タブ.............................................................................6

2.5 【参考資料】タブ..........................................................................................7

2.6 【差し込み文書】タブ....................................................................................8

2.7 【校閲】タブ................................................................................................9

2.8 【表示】タブ..............................................................................................10

2.9 【office】ボタン.........................................................................................11

オートコレクト オプションについて.................................................................12

1. はじめにMicrosoft Word2007の基本機能を以下に解説した。

2. MS Word2007の基本メニュー説明2.1 MS Word2007立ち上げ画面

Microsoft Word2007を立ち上げると、最初に【ホーム】タブが出る。画面上部には次のインターフェースが表示される。

(注)MS Word2010の【ホーム】タブ(注 2) 現在最新のMS WordはWord2010であるので、そちらを基本にこれからの解説を行うことに

したが、一方、東邦大学ではWord2007を利用しているので、上記のようにWord2007の画面も合わせて掲載することにした。

(参考)Kingsoft Writer2012の【ホーム】タブ

MS Officeは最も多く利用されているソフトウエアであるが、学生には少し高額であるので、Officeとかなり互換性のあると言われている"Kingsoft Offcie2012"の Kingsoft Writer2012の画面を示しておいた。

1

イックアクセスツールバーリボン

グループ

Officeボタン

1) office共通メニュー項目の説明a) Office ボタン:MS Word2010では【ファイル】タブと名称が変更された、タブグループに統合されたが、Word2007では、office共通のファイル操作関連タブとして、独別なボタンとなっていた。

b) クイックアクセスツールバー:よく使う機能(ディフォルトでは、上書き保存、元に戻す、繰り返し)を登録しておく場所。

c) リボン:Word2003までのプルダウンメニューに代わって、Word2007からは視覚的にわかりやすいリボンという表示法に変更された。

d) グループ:Word2003までの機能詳細部をわかりやすくグループ化したもの

2) Word利用上達の秘訣Wordはほとんどの人が利用するワードプロセッサであるので、利用法がわから

ない場合は以下の 2つの方法で解決できる場合がほとんど。1) Wordのヘルプ( をクリック)で調べる

2) インターネットで検索で調べる

2

2.2 【ホーム】タブ

1) クリップボードグループ:貼り付け:クリップボードにあるデータをカーソル位置に貼り付け

る。

切り取り:選択された部分のデータを切り取る。

コピー:選択された部分のデータをコピーする。

書式のコピー&貼り付け:選択された部の書式のコピー&貼り付ける。2) フォントグループ:

①:フォントを選択

②:フォントスタイルを選択

③:ルビを振る

④:囲み線

⑤:書式のクリア

⑥:文字効果, ⑦:蛍光ペン効果, ⑧:フォントの色, ⑨:詳細設定左図はフォント詳細設定。

3

③ ④⑤

⑥ ⑦ ⑨⑧②

3) 段落グループ:①:箇条書き

②:番号付き段落

③:アウトライン表示

④:インデント(減らす/増やす)⑤:文字列揃え

⑥:行間変更

⑦:塗りつぶし、⑧:罫線、⑨:拡張書式、⑩:並べ替え、⑪:編集記号表示

⑫:段落詳細設定(左図参照)

4) スタイルグループ:①:組み込み書式設定

②:書式変更

③:「スタイル」ウィンドの表示

(注)③のオプションで、「表示するスタイル」を

   すべてのスタイルとしておくほうが利

用しやすい

5) その他:

文字の「検索・置換・選択」を行う

4

② ③ ④

⑤ ⑥⑦

⑧ ⑨ ⑩⑪

2.3 【挿入】タブ

(注)MS Word2010の【挿入】タブ1) ページ,表,図 グループ:

①:ページ挿入

②:表の挿入

③:図の挿入

④:クリップアート挿

⑤:図形の挿入、⑥:SmartArt挿入、⑦:グラフ挿入、⑧:スクリーンショット挿入

2) リンクグループ:ハイパーリンク(外部文書、画像、Webページへのリンク)挿入

ブックマーク(文書の特定位置へのリンク)挿入

相互参照(図・表などへのリンク)挿入

3) ヘッダーとフッターグループ:文書ヘッダーの挿入

文書フッターの挿入

ページ番号の挿入

(注)ページ番号などはセッション区切り毎に変更可能

3) テキストグループ:

左にあるような

挨拶文、テキストボックスなどの挿入

5

4) 記号と特殊文字 グループ:

数式入力の際に利用する。(詳細は別途説明)

6

2.4 【ページレイアウト】タブ

(注)MS Word2010の【ページレイアウト】タブ

1) テーマグループ:

Word2007から導入された『テーマ』を設定するグループ

(注)テーマ:Word, Excel, Powerpointで共通の look & feelになるように

設定された書式テンプレートセット

テーマの配色設定、フォント設定、効果設定が行える。

2) ページ設定 グループ:

①:縦書き/横書き変更②:余白調整

③:ページレイアウト詳細設定

④:ページ/セッション区切り

⑤:行番号

(注)セッションを区切ることで、ページ番号やヘッダー/フッターを変えることが

可能になる。

左図はページレイアウト詳細設定

7

2.5 【参考資料】タブ

(注)MS Word2010の【参考資料】タブ1) 目次グループ:目次を作成する項目

2) 脚注グループ:脚注を作成する項目

(左図は詳細設定)

3) 引用文献と文献目録グループ:

引用を作成する項目

4) 図表グループ:図表番号を作成する項目

5) 索引グループ:

索引を作成する項目

6) 引用文献一覧グループ:

引用文献一覧を作成する項目

8

2.6 【差し込み文書】タブ

(注)MS Word2010の【差し込み文書】タブ

今回の説明では、差し込み印刷は省略する。

9

2.7 【校閲】タブ

(注)MS Word2010の【校閲】タブ

1) スペルチェックと文書校正グループ:

スペルチェックと文書校正をする項目

書き上げた英文のスペルチェックや和文の表現をチェックするときに用いる。

2) 変更履歴グループ:

変更履歴を作成する項目

10

2.8 【表示】タブ

(注)MS Word2010の【表示】タブ

11

2.9 【office】ボタン(注)MS Word2010の【ファイル】タブ

Word2007/2010で文書を作成しても、

Word2007/2010から文書書式が大きく変わったので、Word2007/2010の形式

(*.docx)のファイルを読めない人も多い。

そのため、文書を保存する際に、『名前

を付けて保存』で、『word97-2003文書(*.doc)』で保存するほうがいい場合も多い。

また、文書を変更されたくない場合は、

『名前を付けて保存』で、

『PDF(*.pdf)』で保存することもある。

12

オートコレクト オプションについてWordには、利用者の入力作業を補佐ずる『オートコレクト』という機能があるが、

これは利用者が意図していない変換などが勝手に行われるので、利用者は困惑するこ

とが多い。

そこで、馴れないうちは、以下のようにこの機能を停止したほうがよい。

『オートコレクト』の無効化

1. [Office]ボタン→[Wordのオプション]を実行します。

2. [文書校正]を選択し、[オートコレクトのオプション]ボタンをクリック3. 以下の画面で、すべてのタブのすべてのチェックをはずす

13