VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf ·...

16
1 / 16 VTの英語 特別編 IT について THE ENGLISH OF VT Produced by Hirofumi Hattori In VTshingakujyuku

Transcript of VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf ·...

Page 1: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

1 / 16

VTの英語

特別編

IT について

THE ENGLISH OF VT

Produced by

Hirofumi Hattori

In VTshingakujyuku

Page 2: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

2 / 16

VTの英語

1.it の代表的な用法

① 指示代名詞「それは・それを」の一種。

② 人称代名詞。

③ 時・天候・距離・状況を表す時に使う

④ 形式主語

⑤ 形式目的語

⑥ 環境の it

⑦ It seems の構文

⑧ 強調構文

以下に順々に説明していくよ。

it と言えば、先ず一番最初に習うのが

「指示代名詞」としての用法だね。

「それ」と訳せるけど、訳だけに頼っていてはいけません。

(注)指示代名詞としての it は間違いと言う説もある。

実は私も間違い派なんだけど、

1年生にはこう教えておかないと混同するので、

一旦はある物と考えて。

ここでの it は前出の名詞を繰り返す時に使う。

I have a bike. I like it.

と言う感じね。

注意点としては

前出の名詞を指すものには one もある。

Page 3: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

3 / 16

VTの英語

it は特定のもの、one は不特定のものを指すんだ。

(例)

I've lost my camera. I must buy one.

(私はカメラをなくしてしまった。1台買わなくては。)

I've lost my camera. Do you know where it is?

(私はカメラをなくしてしまった。どこにあるか知ってる?)

"it"は、「なくしたカメラ」という特定の物を指し、

"one"は、「カメラ」という電化製品の種類を指しているのです。

OKですね?

② 人称代名詞の it

人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

単数 複数

主格 所有格 目的格 独立

所有格

主格

所有格

目的格

独立

所有格

1人称

I my me mine we

our us ours

2人称

you your

you yours you your you yours

3人称 he

she

it

his

her

its

him

her

it

his

hers

×

they

their

them

theirs

Page 4: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

4 / 16

VTの英語

〔おまけ1〕

*ちなみに 名詞の場合は

所有格・独立所有格の代わりに「‘s」アポストロフィー s をつける。

Mike’s

さらに sで終わる単語の場合、

Diksons

「‘s」のsを省略する場合がある。

Diksons’

〔おまけ2〕

ここでは4つの変化を紹介したが、2・3年生は再帰代名詞も覚えておくべし。

5つ目のように扱うと楽。

単数 複数

再帰代名詞 再帰代名詞

1人称

myself ourselves

2人称

yourself yourselves

3人称 himself

herself

itself

theirselves

当然だけど you は他の用法では同じなんだけど、

再帰代名詞の複数だけはかわるから気をつけてね。

〔おまけ 3〕

疑問代名詞も代名詞の一種だから、格変化がある。

主格 所有格 目的格 独立所有格

3人称

who whose whom whose

不特定の人・物 what what

Page 5: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

5 / 16

VTの英語

特定の人・物 which

which

そもそも 疑問詞と言う品詞はないの。

英文法界では8品詞だけなんだ。

でもVTでは8品詞では理解しにくいと思ったので

+ 3品詞させて、

計11品詞としている。

詳しくは本編で説明するからね。

③ 時・天候・距離・状況を表す時に使う it

非人称の it は、特に訳もないし、受けるものもない。

ただ英語は基本的に主語が必要になるので、その主語として置かれるのが

it なんだ。

A.「雨(雪)が降る」 の 表現

a) 先ずそのまま英語にすると

Rain falls Snow falls

s v s v

だね?

これらも全く使わないわけではないんだが、

英語の原則に反する。

だから以下のような表現をする。

Page 6: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

6 / 16

VTの英語

b) It rains. (snows)

一般動詞の rain=雨降る。

一般動詞の snow=雪が降る。

主語は天気の it。

it は三人称単数なので動詞の形は rains。(smows)

(過去形)

雨(雪)が降った。=It rained. (snowed.)

(現在進行形)

雨(雪)が降っている。=It is raining. (It is snowing.)

c) 名詞 の rain snow

・We have rain. (snow.) (自分の地域に) 雨(雪)が降る。

・There is rain. (snow.) 「雨(雪)があります」 と言う意味から

転じたもの。

当然 rain は数えられない名詞(雨粒の数なんて普通数えない)

なので、普通に「雨」という意味では複数形にしない。

(c) 形容詞の rainy (snowy)

・ It is rainy.

Page 7: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

7 / 16

VTの英語

s v c

これが結構面倒なSVCの文型でCが形容詞ってやつ。

ここらへんが分からないと英語全体が分からなくなる。

仕方なく「暗記英語」になっちゃうんだけど、

暗記はすぐ忘れちゃう。 学校の試験には通用するかも知れないが、(範囲が

せまいからね)入試には無理。

だから志望校を落とすと言う悲劇が生まれる。

その時は高校に入学する事で頭がいっぱいだから感じないけど、

後々になって必ず後悔する。

俺もそうなんだ。

誰もその大切さを教えてくれなかった。馬鹿な事に教科書を一生懸命暗記して

た。

だから俺は君達に言う。

絶対に譲らないよ。

これらの勉強法は俺がしてた訳ではない。人に教えるようになって、どうすれ

ばいいのか?を何度も徹底して考えて作り上げたものなんだ。

実績も出してきた。

だから信じてついてきて。

こんなの「いらない」って人は言ってくれれば、2度と渡さないから。安心し

て。

ただし勝負しようぜ。

さて話戻します。

雪が降る(雪がちな)は

・ It is snowy.

s v c

d)その他の雨(雪)の表現

・雨(雪)がたくさん降った

Page 8: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

8 / 16

VTの英語

It rained (snowed) a lot.

この a lot は副詞。

We had a lot of rain.(snow.)

There was a lot of rain.(snow.)

この2文の a lot of は形容詞。

ちなみに a lot of は数えられる名詞(可算名詞と言う)

数えられない名詞(不可算名詞と言う)

どちらにも使える。

ここで一般多数のSも書いておくよ。

つまり余り意味のないSで人々一般を we・you・they ・people で表すんだ。

北海道で雪がたくさん降ることを

北海道の人たち自身が言うなら

We have a lot of snow in Hokkaido.

東京の人が北海道の人に向かって

You have ... (, don't you?)

東京の人が大阪の人に

They have a lot of snow in Hokkaido.

こんな感じ。

雨や雪の表現はこれ位。

Page 9: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

9 / 16

VTの英語

B 他の天候の表現

他の天候は表現が少ない。

・ It is sunny. 晴れている。

・ It's a nice day today. きょうは天気のよい日です

・ It is fine today. きょうは晴れてます。

曇りはもっと少なくて

・ It's cloudy.

位で充分です。

C 寒暖を表す it

It's hot. 暑いです

It's cold. 寒いです

D 時間を表す it

It is 8:30. 8 時 30 分です。

What time is it now? 時間を尋ねる。

Page 10: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

10 / 16

VTの英語

さて、ここでVT式の英作を少し紹介。

今は 何時 ですか?

これが日本語訳だよね? これをこう料理する。

① まず肯定文に直す。(「か」を消すだけ)

② 構成要素分解する。

この時「何」の部分は疑問詞だから四角で囲み、

一旦見えないものとする。

今は 何時 です

s c (v)

③ 英文化する。

Now is …… book.

④ now はSにならないから 意味なし it を使う。

It is …….. book now.

⑤ 疑問文に直す。

Is it …….. book now ?

⑥ 適切な疑問詞を入れる。

入れると疑問詞は文頭に出る性質があるから出す。

その際 book を切り離す事が出来ないから一緒に出す。

What book is it now ?

以上です。

Page 11: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

11 / 16

VTの英語

文で書くと長く感じるだろうけど、実際にやれば一瞬。

そして間違いようがない。勿論全ての疑問詞疑問文に使える。

まあ使ってみて。

E 距離を表す it

It is 20 miles. 20 マイルあります。

It is three kilometers to the city from here.

F (オマケ)漠然とした状況を表す it

How is it going? 調子はどう?

これは口語的な言い回し表現。

こう言うのは覚えるしかないんだ。

④ 形式主語の it

形式主語の it は、名詞や不定詞、動名詞を受けます。

この場合、後ろに続いている語句などを受けています。

a) It ~ to ・・・ の文型

・ It is wonderful to see you again.

(またあなたに会えてとてもうれしいです。)

Page 12: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

12 / 16

VTの英語

この it は、to 不定詞以下を受けている。

本来 To see you again is wonderful.

s v c (形容詞)

だったのだけど、長すぎるSと言うのも嫌う傾向がある為、

形式主語の it を使ったと言う訳。

b) It ~ that ・・・ の文型

It is bad that a typhoon is approaching this city today.

(今日台風がこの街に接近するとは運が悪い。)

これは that 節を受けている。

節と言うのはSとVが揃っているという事。

ね?主語述語とかって避けて通れないだろ?

わざと書かなかったんだけど、

a) は不定詞。 つまり動詞の原型しかない時に使い、

b) は that 節(名詞節とも言う)だからSVがある時使う。

⑤ 形式目的語の it (難易度高)

形式目的語の it は、後ろに続く that 節や不定詞、動名詞などを受ける。

形式目的語の it に用いられる動詞は、

主に think や make、consider、find など。

Page 13: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

13 / 16

VTの英語

・I thought it best to say nothing about that.

(私はそのことについて何も話さないことが良いと思いました。)

・Do you find it difficult to make up your mind?

(あなたは自分の決心をつけるのが難しいですか。)

上の例では it は形式目的語として think や find の目的語となっている。

その it が表しているのは、この場合 to 不定詞以下の文になるんだ。

⑥ 環境の it (難易度高)

環境の it は、非人称の it のように特に受けるものがないが、

話し手と聞き手の間でわかっている漠然とした状況を受ける。

・It was quiet everywhere.

(どこも静かでした。)

・It is all the same to me.

(私には一向に構わないです。)

・ It is your turn.

(あなたの番です。)

Page 14: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

14 / 16

VTの英語

さらに環境の it は、目的語や補語の位置に置かれる使い方もある。

・ Take it easy.

(落ち着いてやりなさい。)

・ That's it.

(それです。/それが問題です。)

⑦ it seems 他 について (難度高)

これは it に seem や appear、happen などの動詞を置く用法である。

it はそれらの動詞の主語として置かれますが、この it は特に受けるもの

はなく、非常に特殊な構文となっている。

seem 「~のようだ」

appear 「~のようだ」

happen 「偶然~する」

の意味が適当。

・ It seems that he was ill.

(彼は病気だったようです。)

・It happened that she was out.

(偶然、彼女は外出していた。)

上の例で it が受けているものは特にありませんが、表している意味の主体は that

Page 15: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

15 / 16

VTの英語

節にあります。

また受けているものが特にないこともあり、that 節を it の代わりに文頭に持ってく

ることができません。これは形式主語の it と区別される点になります。

⑧ 強調構文 (難度高)

It is (was) ~ that

で~部分を強調する構文が出来る。

She saw Totoro at the movie theater yesterday.

s v o m m

(彼女は昨日映画館でトトロに会った。)

この英文を文の要素で分けると次のようになる。

①S=Tom ②V=saw ③O=Jane ④副詞句=at the movie theater ⑤副詞=yesterday

強調構文<It is[was] A that ...>では,強調したい語・句・節を A に置けばOK。

上の英文では,①S,③O,④副詞句,⑤副詞を A に置いて強調できる。

(*②述語動詞 V とC(補語)を強調構文で強調することはできない。)

①S を強調する。

It was she that saw Totoro at the movie theater yesterday.

(昨日映画館でトトロに会ったのは彼女だった。)

③O を強調する。

It was Totoro that she saw at the movie theater yesterday.

(彼女が昨日映画館で会ったのはトトロだった。)

Page 16: VTの英語 特別編 IT について - イッツコムhome.h00.itscom.net/groupvt/it.pdf · 人称代名詞とは、人称ごとに区別された代名詞のこと。表にするから暗記する事。

16 / 16

VTの英語

④副詞句を強調する。

It was at the movie theater that she saw Totoro yesterday.

(彼女が昨日トトロに会ったのは映画館だった。)

⑤副詞を強調する。

It was yesterday that she saw Totoro at the movie theater.

(彼女が映画館でトトロに会ったのは昨日だった。)

以上です。

あえて難易度が高いものも入れたのは有名国私立を受験をする者には

これ位常識だと知ってももらいたかった。と言う事。

我が国はまだまだ差別が根強く残っています。

けれど勉強の世界には差別はない。

努力した者が勝つんだ。

彼らに出来て、君達に出来ないはずはない。

だったら精一杯頑張ろうぜ。

最後にちょっと意味が違うけれど、

俺が受験生の時、座右の銘にしていたことわざを送ります。

It is no use crying over spilt milk.

「覆水盆に返らず。」

Copyright © 2007- Group VT. All Rights Reserved.

弊ページからの内容は全て(1 部分含む)引用をお断りします。

ただし個人利用で、許可を受けた場合は除きます。