Ver.1.1

17
Ver.1.1 発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発発PV 発 発発発発発発発発発発発発PD 発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発発発発発 )、。 発発発発発発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発発発発発発 発発発発発発発発発発発発発発発発発 、、。 発発発発発発発発

description

発着信 の確認方法. Ver.1.1. 発着信数の確認方法を記載しています。 発信についてはプレビュー( PV )発信とプレディクティブ( PD )発信のイメージと、発信数の確認方法を記載しています。 着信についてはオンライン待モードと、着信リンギングモード時のイメージと、着信数の確認方法を記載しています。. ■ 発信について. ■ 発信イメージ. 【PV 発信イメージ 】. 内線番号: 4999. 発信先番号: 03-xxxx-xxxx. ①. ②. 発信番号として記録されます。. 着信番号として記録されます。. - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of Ver.1.1

Page 1: Ver.1.1

Ver.1.1

発着信数の確認方法を記載しています。発信についてはプレビュー( PV)発信とプレディクティブ( PD)発信のイメージと、発信数の確認方法を記載しています。着信についてはオンライン待モードと、着信リンギングモード時のイメージと、着信数の確認方法を記載しています。

発着信の確認方法

Page 2: Ver.1.1

2

■発信について

Page 3: Ver.1.1

3

■発信イメージ

【 PV発信イメージ】

内線番号: 4999 発信先番号: 03-xxxx-xxxx

発信番号として記録されます。 着信番号として記録されます。

②①

発信番号と着信番号に 4999と表示されます。

※①は発信中もしくは通話中時には「通話中」と表示され、オンライン待モード時の受付中には「通話中」と表示され着信リンギングモード時の受付中には「完了」と表示されます。

Page 4: Ver.1.1

4

【 PD発信イメージ】

内線番号: 4999 発信先番号: 03-xxxx-xxxx

ACD

ACD番号: 8003

②は発信番号として記録され③は着信番号として記録されます。

②は着信番号として記録され③は発信番号として記録されます。

オペレーター名: OP太郎

④はオペレーター名として記録されます。

発信番号と着信番号に 4999と表示されます。

※①は発信中もしくは通話中時には「通話中」と表示され、オンライン待モード時の受付中には「通話中」と表示されます。※着信リンギングモードでは PD発信が行えません。

Page 5: Ver.1.1

■説 明①内線番号を設定してください。 ②「 0」(ゼロ)を設定してください。③期間を設定し検索ボタンを選択してください。

■ プレビュー発信時の内線ごとの発信数の確認

[レポート・履歴 ]-[発着信履歴一覧 ]

Page 6: Ver.1.1

① ②

■説 明①検索した内線が表示されます。②着信番号(発信先)が表示されます。③合計件数が表示されます。

Page 7: Ver.1.1

■説 明①オペレーターを選択してください。②「 0」(ゼロ)を設定してください。③期間を設定し検索ボタンを選択してください。

■プレビュー発信時のオペレーターごとの発信数の確認

[レポート・履歴 ]-[発着信履歴一覧 ]

① ③

Page 8: Ver.1.1

②①

■説 明①着信番号(発信先)が表示されます。②選択したオペレーター名が表示されます。③合計件数が表示されます。

Page 9: Ver.1.1

■説 明①作業グループ( ACD)を選択してください。②日付レンジを選択してください。

■ プレディクティブ発信時の作業グループ( ACD)ごとの発信数の確認

[レポート・履歴 ]-[作業グループ( ACD)レポート ]

②①

Page 10: Ver.1.1

■説 明①作業グループ( ACD)番号と名前が表示されます。②発信総数が表示されます。

②①

Page 11: Ver.1.1

11

■着信について

Page 12: Ver.1.1

12

■着信イメージオンライン待モード時

内線番号: 4999 発信元番号: 03-xxxx-xxxxACD

ACD番号: 8003

発信番号として記録されます。

オペレーター名: OP太郎

オペレーター名が記録されます。

発信番号と着信番号に 4999と表示されます。

内部番号: 7999

IVR

外線番号+(内部番号)が着信番号として記録されます。(例) 58214002( 7999)

外線番号+( ACD番号)が着信番号として記録されます。(例) 58214002( 8003)

※①は受付中、発信中もしくは通話中時には「通話中」と表示されます。

(履歴例)

Page 13: Ver.1.1

13

着信リンギングモード時

内線番号: 4999 発信元番号: 03-xxxx-xxxxACD

ACD番号: 8003

発信番号として記録されます。

オペレーター名: OP太郎

オペレーター名が記録されます。

内部番号: 7999

IVR

外線番号+(内部番号)が着信番号として記録されます。(例) 58214002( 7999)

外線番号+( ACD番号)が着信番号として記録されます。(例) 58214002( 8003)

(履歴例)

Page 14: Ver.1.1

■説 明作業グループ( ACD)を選択してください。期間を設定してください。

■着信数(概要)の確認

[レポート・履歴 ]-[作業グループ( ACD)レポート ]

Page 15: Ver.1.1

■説 明①応答数、放棄数、タイムアウト数をグラフ化しています。②総着信数、応答数、放棄数が確認できます。

Page 16: Ver.1.1

■説 明①「 0」(ゼロ)を設定してください。②外線番号を設定してください。③期間を設定してください。

■着信数(詳細)の確認

[レポート・履歴 ]-[発着信履歴一覧 ]

Page 17: Ver.1.1

■説 明①IVRの時点でユーザーが切断した状態(放棄呼)②正常に着信はしたがオペレーターが取れなかった状態(放棄呼)③正常に着信してオペレーターが取れた状態