災害時Twitterのお作法 (勉強会vol2. Twitter140文字文章講座 20150424)

16
Twitter140文字文章講座 〜災害72h以内の情報発信リテラシー ITx災害 情報発信チーム シリーズ勉強会 vol.2 2015/4/24 ITx災害 情報発信チーム ハッシュタグ:#災害勉強会 (任意 併記 #itxsaigai )

Transcript of 災害時Twitterのお作法 (勉強会vol2. Twitter140文字文章講座 20150424)

Twitter140文字文章講座〜災害72h以内の情報発信リテラシー

ITx災害 情報発信チーム シリーズ勉強会 vol.2

2015/4/24

ITx災害 情報発信チームハッシュタグ:#災害勉強会 、(任意

併記 #itxsaigai )

本日のプログラム

19:10〜19:25 受付

19:30〜19:45 開会、災害時のTwitterお作法とは?(小和田)

19:45〜20:00 参加者自己紹介 @30秒

20:00〜21:30 140文字文章講座(竹島さん)

21:30〜22:35 場面転換

21:35〜22:35 懇親会 (乾杯:及川)

22:35〜23:00 アンケート回答、片付け

23:00 撤収解散完了

災害時のTwitterお作法とは?

ITx災害 情報発信チーム 小和田

なぜ個人の発信が必要か?

前提:

大規模広域災害では

公助は全てに迅速に対応できない。救急車、消防車、水・食料

マスメディアもすぐ来ない。

1次情報はどこに?→現地にしか真の情報はない。

一方通行から、参加&共有による減災の必要性

図はウェザーニュース社 減災GENSAI 〜ネットワーク社会における 新たな市民参加型の減災を目指して より引用

誰に何を伝える?

現地:

被災者として

安否を伝える

危険を伝える

被害状況を伝える

目撃者として

地域外:

シェアする、まとめる、交通整理する

今回の文章講座(by竹島さん)

災害時のTwitterお作法とは?(案)

1. まず自分の安否の発信、周知

2. シェアはひと呼吸おいてa. 信頼できるか?

b. 鮮度は? 「結果誤報」問題

c. なるべく公式RT

d. 間違えや完了したら「削除」

3. 平時から信頼できるアカウントをフォローa. 地域の自治体、Twitterリストの活用など

4. 電池、電波の節約a. 不要なPush機能は切り、極力wifiを利用

5. 伝わる書き方 → c.f. 竹島さん講座編参考)助けあいジャパン ソーシャルメディア防災訓練 

自己紹介

・お名前

・一言今日聞きたいこと、困っていること、アピールしたいことなど

ひとり30秒以内!

補足資料(今回の勉強会の位置づけ)

ITx災害 情報発信チーム 小和田

ITx災害会議のこれまでとシリーズ勉強会 キャッチ

つながる(2013)

+ うごく(2014)

+ ひろげる?(2015)

+ ふかめ、課題解決へ(当勉強会)

ITx災害 情報発信チーム?  「減災インフォ」準備中☆

2013.10(大島土砂)、14.2(山梨大雪)〜

支援者向けに

★災害時および平時:

減災・防災につながる情報発信

★大規模広範な災害:

「被害の全体像」

 発信の偏りで支援を偏らせない

★信頼できる機関からの情報を中心に

2014.9NHK総合、NHK NEWSWEB当チームの「災害時自治体Twitter調査」が紹介される

本日のスコープ(タイムライン)

予報 把握

発災▼

救援 復興

仮設住宅へ▽

死傷者/避難者把握▽

避難所移動▽

72h

「いかに迅速に被害を把握※し、

支援要請、救命につなげられるか?」

※1. 地域の特定2. 被害内容の把握3. 支援内容の特定4. 支援の優先順位付け5. 支援者の派遣

復旧

本日のスコープ(視野、深さ)

都道府県(47)

自治体(1741)

地域/住民

具体的

広い

狭い

抽象的

被害の現状把握、支援要請につながる情報発信を自ら行う 

メディア・・・

社協・・・

NPO等・・・

企業・・・

大学・・・

行政・・

いかに迅速に範囲を特定、情報集約し、優先順位をつけるか?(災害情報のトリアージ)

各地域内で現状把握し、迅速な救援を行う

メディア特性(α)

テレビ ラジオ 新聞 web ブログ メール fbページ

LINE Twitter

集約性 × × × △RSS △RSS △× △ △× ○

スピード 遅 遅 劇遅 中 中 中 早 劇早 劇早

信頼性 ○ ○ ○ △ 発信者による

発信者による

発信者による

発信者による

特に発信者による

拡散性 × × × △ △ × ○ ○ ◎

発信者 ごく少 少 少 中 中 中 多 多 多

視聴者 多 中 中少 中 少 少 少 中 少

コスト 劇高 高 高 中 中安 中安 安 安 安

リモート複運用

不可 不可 不可 可 可 不可 易 易 易

4/24 本日のテーマ

予報 把握 救援 復旧 復興

都道府県(47)

自治体(1741)

地域/住民

どう、伝わる文章を書くか?

どう、ノイズを流さないようにするか?

大規模災害発生時、被害を迅速に把握し、救援/支援を行うために

個人が発信するか?

Twitterで

★目的

★範囲 ★ツール

★活用の仕方 → 竹島さん

→ 小和田

発災▼