The86th Annual Meeting 0f Japanese...

13
第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese Dermatological Association kini 昭和62年4月10日~12日 主会場 神奈川県立県民ホール 副会場 産業貿易センタービル 会頭

Transcript of The86th Annual Meeting 0f Japanese...

Page 1: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会

   The86th Annual Meeting 0f

Japanese Dermatological Association

kini  昭和62年4月10日~12日

主会場  神奈川県立県民ホール

副会場  産業貿易センタービル

会頭 永 井 隆 吉

Page 2: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

220

国際皮膚科学交換講座・演者の紹介

Richard L. Edelson教授

1944年  米国New Jersey 州生れ

1970年  Yale大学 卒業

1970年~1971年  Chicago大学付属病院にて

     イッターツ

1971年~1972年  Massachusetts General

     Hospitalにてレジデント

1972年~1975年  National Institute of

     Healthにて研究

1975年~ Columbia大学医学部皮膚科助教授

1978年~   同          準教授

1986年~ Yale大学医学部皮膚科教授

 Edelson教授は昨年から母校Yale大学のChairmanに就任された。彼の研究歴は在学中にDr.

Irwin Braverman の研究室でのヌードマウスを用いた実験に始まる。インターン終了後, N. I.

H.ではDr. Ira Green のもとで免疫学を学び,セザリー症候群を中心とした皮膚T細胞性リンパ

腫の研究にあたられた。現在では皮膚への浸潤リンパ球の同定は単クローン性抗体による免疫染

色で容易であるが,当時は良い方法がなく,ヒツジ赤血球ロゼット法を皮膚組織切片に応用し,

これらの疾患における浸潤細胞がTリンパ球の性格を有することを見出した。その後,他の研究

者達との共同研究で,皮膚T細胞性リンパ腫の腫瘍細胞はほとんどがヘルパー/インデューサー

Tリンパ球に属することを明らかにし, Cutaneous T Cell Lymphoma (CTCL)なる概念を提唱

した。また,セザリー症候群において末梢血中の腫瘍細胞を除去すると皮膚病変も改善すること

から, Leukaphoresisによる治療法の開発にも尽力された。コロンビア大学に移られてからは,

皮膚の免疫学的機能の解明をテーマとし,表皮細胞の有する骨髄細胞分化誘導能,CTCLの腫瘍

細胞に対する単クローン性抗体の作製,表皮細胞内に存在する胸腺ホルモン様物質, Langerhans

細胞表面に存在する胸腺細胞と共通する抗原(OKT6)などに関し,多くの業績を出された。

 Edelson教授はテニスを得意とされ,家庭的には法律家の奥様と二人の御子息に恵まれておら

れる。御人柄は温厚で,誰に対しても裏表がない。研究に際しては合理性,緻密さに加えて,周

囲の研究者を啓発していく能力が抜群で,内外の研究者と幅広く共同研究を進めている。今回は

二度目の来日であるが,講演テーマは教授のライフワークであり,意義深いものとなると思われ

る。

Page 3: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

招聘講演・演者の紹介

  Jan Klein 教授

221

Research Associate and Assis-

tant Professor, Department of

Human Genetics, University

of Michigan Medical School,

Michigan.

1973~1974  Associate Professor, Depart-

         ment of Oral Biology, Univer-

         sity of Michigan School of

         Dentistry, Michigan.

                           1978~

  ~1958  Charles University, Prague,

         Czechoslovakia卒業     1977~

1961~1964  Ph. D in Genetics, Czechos-

         lovak Academy of Sciences.

1965~1968  Postdoctal Fellow, Depart・

         ment of Genetics, Stanford 1986~

         University School of Medi-

         cine, California.

1966~1968  Junior Scientist, Czechos-

         lovak Academy of Sciences.

Associate Professor and Pro-

fessor, Department of Mi・

crobiology, University of

Texas Southwestern Medical

School,Teχas。

Professor, Eberhard-Karls

-Universitat, Tubingen, FRG.

Chairman, Department of Im-

munogenetics, Maχ-Planck

-Institut fur Biology, Tiibin-

gen, FRG.

Distinguished Research Pro-

fessor, Deparement of Micro-

biology and Immunology, Uni-

versity of Miami School of

Medicine, Florida.

 Klein教授は1936年チェコスロバキアに生まれた。その経歴は上記の通りである。

 主な研究テーマはマウスH-2遺伝子の解析およびMHC遺伝子の系統発生であるが,広く免

疫遺伝学全般に亘って活発な研究活動を行い,免疫遺伝学の分野における世界的権威である。

 スカンジナビア免疫学会・アメリカ免疫学会の名誉会員である他,移植学会の会員でもある。

また氏は, Immunogeneticsのchief editor をはじめ, Cell,European Journal of Immunology,

Immunological Reviews, Scandinavian Journal of Immunology, International Review of

Immunologyその他多数の雑誌のeditorでもある。氏はKleinというお名前にもかかわらず目

を見張るような巨漢であり,その研究に対するきわめて厳格な姿勢とあいまって他を圧するもの

がある。しかし,もの静かな氏が大ジョッキを片手にみせて下さる実に暖かい笑顔は,その温厚

なお人柄を感じさせるものである。今回の講演はわれわれ皮膚科医にとっても関係の深いテーマ

であり,有意義なものとなるであろう。

Page 4: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

222

教育講演・招待演者の紹介

     呂  耀 卿教授

    (国立台湾大学医学院皮膚科)

略歴:

 昭和23年7月 国立台湾大学医学院卒業

 昭和23年8月 同附設医院皮膚泌尿器科人

  局

 昭和29年8月 同附設医院皮膚科主治医師

 昭和31年8月 国立台湾大学医学院皮膚科

  講師

 昭和34年8月 同 副教授

 昭和35年10月 米国デューク大学留学(1

  年間)

 昭和39年8月 国立台湾大学医学院教授

   (皮膚科)

 昭和40年11月 省立台南医院院長(2年

  3ヵ月)

 昭和50年2月 中華民国皮膚科医学会理事

  長(4回連任8年9ヵ月,後辞退)

 昭和60年11月 同 理事長(第6回再当選)

研究テーマ;

 医真菌学,皮膚外科学,自己抗体の研究,

 ポリクロールビフェニール中毒症

 昭和54年10月 大韓民国皮膚科学会名誉会

  員

 昭和57年4月 日本皮膚科学会名誉会員

    粕川 膿司教授

    (福島県立医科大学第2内科)

略歴:

 昭和34年3月 横浜市立大学医学部卒業

 昭和35年4月 東京大学内科物理療法学教

  室大局

 昭和39年3月 東京大学生物系大学院修了

 昭和39年7月 ニューヨーク州立バッフア

  ロー大学免疫学教室に留学

 昭和42年7月 福島県立医科大学第2内科

  講師

 昭和49年5月 同 助教授

 昭和54年4月 同 教授

研究テーマ

 膠原病の臨床,リウマチ因子,免疫複合体

 の測定法とその生物活性の研究

Page 5: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

教育講演・招待演者の紹介

安達健二博士

 (資生堂安達研究所)

略歴:

 1956年 横浜市立大学医学部卒業

 1958年 ペンシルヴァニア病院病理学レジ

  テント

 1959年 ボストン大病院皮膚科レジデント

 1960年 シカゴ大病院皮膚科レジデント

 1961年 シカゴ大癌研病院研究員

 1962年 横浜市立大学医学部生化学助手

1963年

 手

1964年

1969年

1972年

1977年

1985年

東京医科歯科大学医学部生化学助

オレゴン霊長類研究所主任研究員

オレゴン大学医学部皮膚科助教授

マイアミ大学医学部皮膚科助教授

同 教授

資生堂研究所顧門研究員

昭和大学医学部藤が丘皮膚科客員

  教授

 1986年 資生堂安達研究所所長

研究テーマ

 毛包の生化学,男性ホルモン作様機転,乾

 癖の生化学, cyclic AMP-,GMP一受容体シ

 ステム,モノクローナル抗体一遺伝子工学の

 応用

223

  大島智夫教授

 (横浜市立大学医学部寄生虫)

略歴:

 昭和23年 東京大学医学部卒業

 昭和24年 東京大学伝染病研究所第6研究

  部

 昭和27年 国立公衆衛生院衛生微生物学部

  技官

 昭和33年 同 寄生虫衛生昆虫室長

 昭和34年 N.I.H. Post Doctral Fellow,

  Tulane大学熱帯病,公衆衛生学部にて

  研究(35年まで)

 昭和41年 信州大学医学部寄生虫学教授

 昭和51年 横浜市立大学医学部寄生虫学教

  授,現在に至る。

Page 6: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

224

教育講演・招待演者の紹介

現職:

 昭和56年~

    西岡久壽禰博士

       (北里研究所)

略歴:

 昭和22年 東京大学医学部医学科卒業

 昭和23~34年 東京大学伝染病研究所人

  所,文部技官,助手

 昭和34~37年 米国Yale大学微生物教室

  (Research Associate)

 昭和34~37年 米国 Howard Hughes

  Medical Institute (Investigator)

 昭和35~47年 東京大学助教授(伝染病研

  究所)

 昭和40~50年 国立がんセンター研究所ウ

  イルス部長

 昭和42年 スウェーデン カロリンスカ研

  究所(WHO Fellow)

 昭和43年 日本細菌学会浅川賞受賞

 昭和47~50年 東京大学教授(医科学研究

  所)併任

 昭和50~60年 東京都専門理事,東京都臨

  床医学総合研究所副所長

 昭和55年 朝日賞受賞

 昭和45~61年 WHO免疫学専門委員

 昭和61年 厚生大臣表彰(厚生科学研究),

  小島三郎記念文化賞受賞

ウイルス肝炎研究財団理事

厚生省肝炎対策推進協議会委

 員

昭和57年~ 北京医科大学(旧北京医学院)

 名誉教授

昭和60年~ 厚生省公衆衛生審議会専門委

 員

昭和60年~ 北里研究所客員部長,同肝臓

 病研究センター顧問

昭和61年~WHOウイルス病専門委員

Page 7: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

シンポジウム・招待演者の紹介

    前田道之博士

   (京都大学 結核胸部疾患研究所)

略歴:

 1966年京都大学医学部卒・京都大学ウイル

ス研究所大学院を経て同研究所助手となり,

その後京都大学結核胸部疾患研究所に移り現

在に至る。この間,マウス白血病ウイルス・

マウス白血病細胞(MI細胞)の増殖・分化の

研究に従事した。1979年から2年間, HTLV

-I,IIIの発見者として有名な Gallo 博士

(NCI)の元へ留学しT細胞白血病の研究に

従事した。帰国後,現在に至る迄,主として

ATLの発症機構の研究を細胞培養を利用し

て行っている。専門は細胞生物学。

簑和田 潤博士

225

  (林原生物化学研究所 細胞センター)

略歴:

 昭和27年 京都府立医科大学卒業

 昭和27~28年 同 附属病院にて実地修練

 昭和28~32年 同 第2内科助手

 昭和32~39年 同 第1病理,副手,助手,

  講師

 昭和35年 国際原子力機関フェローとして

  米国Roswell Park Memorial Institute

  (NewYork State)に出張留学

 昭和36~38年 同 客員研究員

 昭和38~40年 スウェーデン Karolinska

  Institute客員研究員

 昭和40~57年 米国Roswell Park Memo-

  rialInstitute主任高等研究員,免疫学・

  細胞培養研副部長・部長,ニューヨーク

  州立大医学部研究教授

 昭和52~57年 米国ニューヨーク州立大学

  及びナイアガラ大学大学院研究教授

 昭和57~60年 米国Hines国立病院病理

  及びシカゴLoyola University Stritch

  School of Medicine 教授

 昭和60年 林原生物化学研究所常務取締役

  及び藤崎細胞センター所長

 昭和53年~ WHO 白血球抗原委員,

  Loyola大学, Illinois大医学部客員教授

研究テーマ

 ヒト白血病・リンパ腫細胞の免疫学的研究

 及びその細胞培養(臨床基礎及び応用分野)

Page 8: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

226

シンポジウム・招待演者の紹介

白 川  茂教授

(三重大学医学部第2内科)

略歴:

 昭和31年3月

 昭和38年9月

  系)修了

京都大学医学部卒業

京都大学医学研究科(内科

 昭和38~40年 財団法人田附興風会北野病

  院内科医員

 昭和40年10月 京都大学医学部第1内科助

  手

 昭和42~44年 テキサス大学M.D.

  アンダーソン病院腫瘍研究所発展的治療

  部門留学

 昭和52年6月 京都大学医学部第1内科講

  師

 昭和56年4月 三重大学医学部第2内科教

  授

研究テーマ

 造血器腫瘍にとに悪性リンパ腫),特発性

 造血障害および止血・血栓の病態と治療

中 島 孝博士  (国立がんセンター研究所 病理部)

略歴:

 昭和49年3月 群馬大学医学部卒業

 昭和50年7月 Eye Research Institute of

  Retina Foundation (Boston)へ留学

 昭和53年8月 国立がんセンター研究所・

  病理部に勤務

 昭和59年12月 第3組織病理室長となり,

  現在に至る

研究テーマ

 人体病理学,腫瘍病理学(主に神経特異蛋

 白(S-100蛋白およびNSE)の腫瘍診断へ

 の応用,ヒトパピローマウイルス発癌)

Page 9: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

オフィス・ダーマトロジー・招待演者の紹介

    松本光雄教授

     (昭和薬科大学薬剤学)

略歴:

 昭和29年 大阪大学医学部薬学科卒

 昭和34年 同 大学院博士課程終了

 昭和36年 薬学博士

 昭和43年 昭和薬科大学教授

 昭和50年~ 日木香粧品科学会設立 副理

  事長

 昭和52年 中央薬事審議会調査会委員

 昭和52~60年 化粧品,医薬部外品等安全

  性調査会

 昭和52年~ 化粧品原科基準調査会

 昭和60年 日本薬剤学会設立 副会長

 昭和61年7月~会長)

227

    鈴 木  守博士

      (ポーラ研究所)

略歴:

 1955年 立教大学理学部化学科卒業

 同年 ポーラ化成工業(株)入社

 1958年 京都大学医学部研修員(薬理学)

 1967年 同 非常勤講師

 1968年 京都大学医学博士

 1970年 日本薬理学会評議員

 現在  ポーラ化成工業(株)研究所部長

研究分野:皮膚薬理学

所属学会:日本薬理学会

     日本皮膚科学会

     日本香粧品科学会

Page 10: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

228

オフィス・ダーマトロジー・招待演者の紹介

     須藤武雄博士

     (日本毛髪医科学研究所)

略歴:

 昭和10年群馬県立蚕糸学校卒,昭和22年内

務省,昭和23年警察庁科学警察研究所法医学

課,毛髪科学専攻,昭和53年同所法医第一研

究室長を最後に退官,のち日本毛髪科学研究

所において毛髪科学特に毛髪の形態学的研究

及び脱毛症の研究を行い現在に至る。

 著書:『毛髪の検査法』,『毛髪科学図説』,

『法医学の現場から』ほか。

Page 11: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

229

サテライト・シンポジウム・招待演者の紹介

A. M. Kligman教授

略歴:

 1916年 アメリカ合衆国のPhiladelphia

  に生れる。

 1939年 Pennsylvania State College 卒業

 1942年 Pennsylvania大学にてPh.D.取

  得

 1947年 同 医学部にてM.D.取得

 1948~51年 同 病院皮膚科レジデント

 1951~53年 同 医学部皮膚科助手

 1953~57年 同 医学部皮膚科準教授

 1957~   同 医学部皮膚科教授

C.Brugnzeel-Koomen博士

略歴:

 1954年 オランダのKerkradeに生れる。

 1979年 Utrecht Medical School 卒業後

  Utrecht大学病院にて皮膚科(Prof. Dr.

  W. Van vloten)研修開始

 1984年 Utrecht 大学病院アレルギー科

  (Prof. Dr. E. Young)にてアトピー性皮

  膚炎における吸入抗原の役割に関する研

  究プロジェクトに参加、現在に至る。

Page 12: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

サテライト・シンポジウム招待演者の紹介

 溝口 靖紘博士

(大阪市立大学医学部第3内科)

略歴:

 昭和44年

 昭和46年

 昭和50年

大阪市立大学医学部卒業

同同同

昭和51~53年

医学部大学院人学

医学部大学院卒業

医学部助手

The Public Research Inst.

 of the City of New York Prof. A.G.

 Osierのもとへ留学

昭和58年 大阪市立大学医学部講師

     現在に至る。

231

    荻原幸夫教授

   (名古屋市立大学薬学部生薬)

略歴:

 昭和41年 東京大学薬学部大学院卒業

 昭和43~45年 英国スワンジー大学留学

 昭和58年 名古屋市立大学薬学部生薬学教

  授 現在に至る。

Page 13: The86th Annual Meeting 0f Japanese ...drmtl.org/data/097030219.pdf第86回日本皮膚科学会総会並びに学術大会 The86th Annual Meeting 0f Japanese DermatologicalAssociation

230

サテライト・シンポジウム招待演者の紹介

     山口 英世教授

   (帝京大学 医真菌研究センター)

略歴:

 昭和33年3月 東京大学医学部医学科卒業

 昭和38年3月 同 大学院生物系研究科第

  3基礎医学終了(医学博士学位授与)

 昭和39年3月 同 応用微生物研究所助手

 昭和41年10月 同 医学部講師(細菌学教

  室)

 昭和41年10月~43年3月 米国ペンシルバ

  ニア大学医学部へ出張

 昭和42年11月 東京大学医学部助教授(細

  菌学教室)

 昭和57年4月 帝京大学医学部教授(植物

  学微生物学教室)

 昭和58年10月 同 医学部医真菌研究セン

  ター長兼任 現在に至る。

所属学会:日本医真菌学会,日本細菌学会,

     日本化学療法学会,日本電子顕微

     鏡学会,日本産婦人科学会, Inter-

     national Society for Human and

     Animal Mycology, American

     Society for Microbiology

田代置一博士   国立京都病院(

内分泌代謝疾患センター

)

略歴:

 昭和47年 富山大学薬学部卒業

 昭和50年 富山大学薬学部修士課程修了

 昭和53年 京都大学医学部生化学教室博士

  課程修了

      帝塚山大学講師

昭和53年

昭和57年

 究官

昭和58年

国立京都病院臨床研究部研究員

国立京都病院臨床研究部主任研

昭和大学医学部非常勤講師兼任

現在に至る。