TEA99/TEA100 改装手順 - 自動水栓のミナミサワ 自動...

1
壁埋め込み式センサーから フラッシュマンへ改装手順 同様の手順で改装ができる 小便器洗浄システム 改装可能な壁埋め込み型センサーの品番、 改装の注意点をご確認ください。 製品には150mm直管の洗浄管が付属して おりますが、洗浄管は現場寸法に合ったもの をご用意ください。 センサ部を取り外し、AC電源部分 に絶縁テープを巻き付け、感電防 止の絶縁処理を行います。 ・TOTO TEA99 正方形 ・TOTO TEA100 正方形 ・TOTO TEA99L 長方形 ・TOTO TEA100L 長方形 ※Dがつく品番は電源が電池タイプ D無しはAC100Vタイプです。 改装の注意点 TEA99/TEA100 改 装 手 順 改装前 改装前に以下の点を踏まえてください。 故障部分はセンサ部ユニット(基板部分) で、バルブ部分は問題ない。 電磁弁、バルブ本体、洗浄管、継ぎ手部の 漏水、破損は見られない。 バルブ本体の止水栓で止水、通水が 問題なくできる。 マイナスドライバーで止水栓を閉め る。※内部に漏水がないか確認して ください。 止水栓を閉める 8mmの六角レンチを使用して、ピス トンバルブのフタをはずす フタをはずず ピストンバルブを取り外し、フタ閉める。 ピストンバルブの取り外し 〒381-0044 長野県長野市中越 1-2-22 Tel. 0120-786-800 Fax. 0120-263-403 株式会社ミナミサワ 1 既設洗浄管、 小便アダプタの取り外し 7 既設の洗浄管と壁側の小便アダプタ を取り外す。 2 3 壁側に1/2ソケットがある状態で、フ ラッシュマンの専用バルブを取付ける。 専用バルブの取り付け フラッシュマン本体を取付け、止水栓 を開け、漏水がないか確認する。 フラッシュマン本体の 取り付け 電池を取付け、フラッシュマンの動 作確認を行う。最後にパネルを取付 けて仕上げる。 完成 8 9 10 4 電磁弁を固定している4ヵ所のビス をはずす ピストンバルブの取り外し 5 電磁弁を取り外す ラジオペンチでプランジャ部を取り 外す 矢印を上側にして電磁弁を取り外し た後の4ヵ所の穴を、専用パーツで 封水する。 電磁弁撤去後の封水処理 【重要】 6 5-1 5-2 5-3

Transcript of TEA99/TEA100 改装手順 - 自動水栓のミナミサワ 自動...

Page 1: TEA99/TEA100 改装手順 - 自動水栓のミナミサワ 自動 …minamisawa.co.jp/data/fm6tw_kaisou2.pdf・TOTO TEA100L 長方形 ※Dがつく品番は電源が電池タイプ

壁埋め込み式センサーからフラッシュマンへ改装手順

同様の手順で改装ができる小便器洗浄システム

改装可能な壁埋め込み型センサーの品番、

改装の注意点をご確認ください。

製品には150mm直管の洗浄管が付属して

おりますが、洗浄管は現場寸法に合ったもの

をご用意ください。

センサ部を取り外し、AC電源部分に絶縁テープを巻き付け、感電防止の絶縁処理を行います。・TOTO TEA99 正方形

・TOTO TEA100 正方形

・TOTO TEA99L 長方形

・TOTO TEA100L 長方形

※Dがつく品番は電源が電池タイプ

D無しはAC100Vタイプです。

改装の注意点

TEA99/TEA100 改装手順

改装前

改装前に以下の点を踏まえてください。

故障部分はセンサ部ユニット(基板部分)で、バルブ部分は問題ない。

電磁弁、バルブ本体、洗浄管、継ぎ手部の漏水、破損は見られない。

バルブ本体の止水栓で止水、通水が問題なくできる。

マイナスドライバーで止水栓を閉める。※内部に漏水がないか確認してください。

止水栓を閉める

8mmの六角レンチを使用して、ピストンバルブのフタをはずす

フタをはずず

ピストンバルブを取り外し、フタ閉める。

ピストンバルブの取り外し

〒381-0044 長野県長野市中越 1-2-22Tel. 0120-786-800 Fax. 0120-263-403

株式会社ミナミサワ

1

既設洗浄管、小便アダプタの取り外し7

既設の洗浄管と壁側の小便アダプタを取り外す。

2 3

壁側に1/2ソケットがある状態で、フラッシュマンの専用バルブを取付ける。

専用バルブの取り付け

フラッシュマン本体を取付け、止水栓を開け、漏水がないか確認する。

フラッシュマン本体の取り付け

電池を取付け、フラッシュマンの動作確認を行う。最後にパネルを取付けて仕上げる。

完成8 9 10

4

電磁弁を固定している4ヵ所のビスをはずす

ピストンバルブの取り外し5

電磁弁を取り外す ラジオペンチでプランジャ部を取り外す

矢印を上側にして電磁弁を取り外した後の4ヵ所の穴を、専用パーツで封水する。

電磁弁撤去後の封水処理【重要】

6

5-1 5-2 5-3