TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... ·...

20
レーザー干渉計型重力波検出器 TAMA300の開発 VII 00/3/30 JPS meeting 国立天文台,東大理 A ,東大宇宙線研 B ,東大新領域 C 東大地震研 D ,宮城教育大 E ,電通大 F ,高エ研 G 新井宏二,安東正樹 A ,長野重夫 B Gerhard Heinzel高橋竜太郎,川村静児,辰巳大輔 B ,寺田聡一,森脇成典 C 神田展行 E ,谷口信介 A ,河邊径太 A ,関谷淳 A ,杤久保邦治 A 新谷昌人 D ,山元一広 A ,大石奈緒子 A ,高森昭光 A 上田晃三 A ,三尾典克 C ,大橋正健 B ,山崎利孝, 福嶋美津広,沼田健司 A ,大塚茂巳 A ,三代木伸二 B 武者満 F ,植田憲一 F ,藤本眞克,坪野公夫 A ,黒田和明 B

Transcript of TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... ·...

Page 1: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

レーザー干渉計型重力波検出器

TAMA300の開発 VII

K. Arai00/3/30JPS meeting

国立天文台,東大理A,東大宇宙線研B,東大新領域C,

東大地震研D,宮城教育大E,電通大F,高エ研G

新井宏二,安東正樹A,長野重夫B,Gerhard Heinzel,高橋竜太郎,川村静児,辰巳大輔B,寺田聡一,森脇成典C,

神田展行E,谷口信介A,河邊径太A,関谷淳A,杤久保邦治A,

新谷昌人D,山元一広A,大石奈緒子A,高森昭光A,

上田晃三A,三尾典克C,大橋正健B,山崎利孝,

福嶋美津広,沼田健司A,大塚茂巳A,三代木伸二B,

武者満F,植田憲一F,藤本眞克,坪野公夫A,黒田和明B

Page 2: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

はじめに

基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計

国立天文台三鷹キャンパス

建設・装置の導入作業(1995~1999)

重力波検出器としての動作に成功(1999/6)第1回・第2回観測データ取得(1999/8,9)

l干渉計型重力波検出器TAMA300

l TAMA300の現状とこれから

現在: 高感度化・安定度の向上

プロジェクトの2年延長が決定

Page 3: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

Contents

l TAMA300の概要

lこれまでのTAMA300の進展

l TAMA300開発の現状

lこれからのTAMA300の展開

l Summary

Page 4: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計

将来の大型計画のための技術開発

実証型検出器としての運用

hrms ~ 3 x 10-21 (150Hz~450Hz)

TAMA300の概要

l 干渉計型重力波検出器TAMA300

国立天文台三鷹キャンパス

注入同期型Nd:YAGレーザー(出力10W)

基線長10mリング型モードクリーナー

基線長300mのファブリ・ペロー光共振器を両腕に配したマイケルソン干渉計

Page 5: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

Bird's view of the site

South End

Page 6: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

Center room

Near Mirror 2

Page 7: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

Vacuum duct of 300m length

Page 8: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

これまでのTAMA300の進展

Recombine II 99/2 - 00/6

One Arm 97/8 - 98/4

300mFP cavity

Mode Cleaner97/4 - 97/12

Mode Cleaner+ 10W Laser98/1 - 99/1

10W

Las

er

300mFP cavity

10mMode Cleaner

Recombine I 98/5 - 99/1 1995 Project開始

1996 施設建設

1997 真空装置設置

1999/8 Data Taking 1

10hours

1999/9 Data Taking 2

30hours

Page 9: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

TAMA300開発の現状

l 感度の向上

全周波数帯で感度の改善 とくに1kHz以下

Phase I goal

最高感度 4×10-18 m/√Hz h = 1×10-20 /√Hz

Page 10: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

鏡の姿勢(アラインメント)制御系雑音低減

検出系回路の改良

散乱光対策

TAMA300開発の現状(2)

l 感度向上のキーポイント

光検出器の改良

アラインメント制御→光路長カップリングの低減

コイルドライバー交換

Page 11: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

l雑音のメカニズム~角度揺れから光路長へのカップリング

ビームスポットのずれ

光路長の変動

アラインメント制御系の4分割光検出器の低雑音化

アラインメント制御用アクチュエータのバランス調整

フィルタによる狭帯域化

アラインメント制御による雑音(1)

Page 12: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

アラインメント制御による雑音(2)

10-18

-16

-14

-12

-10

Dis

pla

cem

en

tN

ois

e[m

/Hz

1/2

]

101

102

103

Frequency [Hz]

1999/11/10 のアラインメント雑音

2000/03/16 のアラインメント雑音

2000/03/16 現在の干渉計の雑音

10

10

10

10

Page 13: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

散乱光対策

Telescopeのレンズの軸を傾ける

BeamsplitterのAR coating反射の低減 ~ Diamond Like Carbon板

光検出器からの反射光の低減

Telescope

Photodetector

Beamsplitter

Page 14: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

Diamond Like Carbon

Page 15: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

散乱光対策(2)

10-18

10-17

10-16

10-15

Dis

pla

cem

en

tN

ois

e[m

/Hz

1/2

]

101

102

103

104

Frequency [Hz]

1999/10/292000/01/21

Page 16: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

100 101 102 103 104 10510-20

10-18

10-16

10-14

10-12

10-10

10-8

Dis

plac

emen

tno

ise

[m/H

z1/2

]

Frequency [Hz]

δL– displacement noise

Frequency no ise

S hot + De tecto r no ise

( M arch 16 , 20 00)

S eismic noise

Alignment control noise

Intens ity noise

δ l - contro l noise

Michelson phase noise

Displacement noise level of TAMA300

Identified noise sources

→ 発生個所は識別済 感度の良い周波数帯での雑音源アラインメント系の雑音 / マイケルソン部の雑音

l 感度を制限する雑音

Page 17: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

主干渉計アラインメント制御

⇒ 4分割光検出器へのスポットの自動センタリング

⇒ 低周波制御ゲインを増加

モードクリーナーアラインメント制御

⇒ DT2時約5%の入射光量変動 → 1%以下に減少

マスターレーザーの交換

l 安定度の向上

TAMA300開発の現状(3)

長時間運転時の干渉計の定常性向上が期待できる

Page 18: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

これからのTAMA300の展開

l TAMAプロジェクトの2年間延長性能の向上を図りつつ、重力波検出器として運用

検出器としての性能の向上(高感度化・安定度向上)

能動防振装置の導入

鏡懸架装置の改造

データの取得

小規模・断続的なrun 検出器としてのポテンシャルの確認

観測データから干渉計開発へのフィードバック

月単位の連続run 長時間運転時の

検出器の診断・統計

運用体制づくり

解析スキーム確立

低周波側の感度の改善

Page 19: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

Schedules

2000/4 2000/7 2001/1

2002/3

2000/9 2001/3

2002/10

Observation&

Improvement

Drastic Changeof

Seismic filter / Optical config.

Observation

Installation & Shakedown ofActive isolator / New Suspension

ObservationImprovement of Sensitivity & Stability

Page 20: TAMA300の開発 VII - tamago.mtk.nao.ac.jptamago.mtk.nao.ac.jp/tama/recom/recom2/recom2_lib/... · 基線長300mのFabry-Perot Michelson干渉計 将来の大型計画のための技術開発

Summary

TAMA300:

現在、世界で最も感度の高い干渉計型重力波検出器

現在も感度・安定度を改善し続けている

現在の最高感度:

4×10-18 m/√Hz@600~1kHz h = 1×10-20 /√Hz

プロジェクトの2年延長が承認された

近日: 短期観測の予定 検出器の性能のチェック

2ヶ月程度の本格観測を数回

引き続き高感度化および観測準備をすすめてゆく