SSM brochure - Super Micro Computer, Inc. · ssm...

8
www.supermicro.com June 2013 IPMI ユーティリティー | SUM | SCM | SPM | SSM システム管理統合ソフトウェア データセンター向けに最適化 どこからでも遠隔管理が可能 運用中アプリケーションへの影響なくハードウェア管理を実行 ユーティリティーを利用し既存インフラへ容易に統合

Transcript of SSM brochure - Super Micro Computer, Inc. · ssm...

w w w.sup ermicro.com June 2013

IPMI ユーティリティー | SUM | SCM | SPM | SSM

システム管理統合ソフトウェア

データセンター向けに最適化

どこからでも遠隔管理が可能

運用中アプリケーションへの影響なくハードウェア管理を実行

ユーティリティーを利用し既存インフラへ容易に統合

22 システム管理統合ソフトウェア ystem Management Software

2

システム管理統合ソフトウェア

リモート管理により、グローバルに展開するサーバの管理が可能に

サーバの状態、電力消費、ファームウェアのメンテナンス等が多様な

メカニズムにより対応。

運用中アプリケーションへの影響なくハードウェア管理が可能に

監視、設定、各種アップデート作業等をアウトバウンド(OOB)ユーティリ

ティーを利用しアプリケーション性能低下や中断無く実行可能。

ユーティリティーで容易に既存インフラへ統合

サーバ管理機能をユーティリティーのコマンドラインより呼び出すこと

により、既存の自動管理された管理フレームワークをサポート。

さらに私たちのサーバ管理ユーティリティーはNagios、Microsoft

SCOMや他の業界標準プラグインとのシームレスな統合を提供。

IPMICFG - BMC/FRU 設定ツール

IPMICFG機能リスト

• コマンドラインユーティリティー

• BMC IP アドレスの設定

• NM (ノードマネージャ) 2.0の管理

• IPMI ユーザと設定の管理

• IPMI センサーとイベントの管理

• FRU 管理

主な機能:

SMCIPMITool - CLI ベースのIPMI ユーティリティー

SMCIPMITool機能リスト

• コマンドラインユーティリティー

• リモート IPMI 管理

• リモート NM (ノードマネージャ) 2.0の管理

• リモート IPMI センサーとイベントの管理

• リモート FRU 管理

• リモート IPMI ユーザ / グループの管理

• リモートブレードシステム管理

• IPMI ファームウェアアップグレード

IPMIView - GUIベースのIPMI ユーティリティー

IPMIView機能リスト

• JAVA GUI インターフェイス

• IPMI システム管理

• KVM コンソールのリダイレクト

• テキストコンソールのリダイレクト

• 仮想メディア管理

• IPMI ユーザ / グループの管理

• トラップレシーバー

• モバイルサポート

SupermicroのIPMIユーティリティーはベースボード管理コントローラ(BMC)といくつかの以下のユーティリティー関連の情報を設定および管理します。

IPMI ユーティリティー

33 システム管理統合ソフトウェア 3

システム管理統合ソフトウェア

SUM: Supermicro アップデート・マネージャ SCM: Supermicro コマンド・マネージャ

Supermicro アップデート・マネージャ (SUM) は、リモートでのBIOS更

新やX9/X10世代システム設定を、BMC/IPMIインターフェイスを利用する

OOB(アウトバウンド)通信を経由して行います。ユーザは、ターゲットとする

システムへの作業を、本ユーティリティーと、テキストファイルを用いて行い

ます。BIOS設定や更新作業はターゲットシステムのOSに依存しないため、

OSインストール前でもリモートシステムへの作業が可能となります。

Supermicro コマンド・マネージャ (SCM) はLinux上において並列実行

フレームワークにより、システム管理者は複数サーバへのLinuxコマンド同時

実行を行うことができます。SCMには、サーバへインストールするコンポーネ

ントと、ターゲットとなるシステムノードへインストールするエージェントの

2つのコンポーネントにより構成されます。システム管理者はSCMを経由し

て、ターゲットとするノードあるいはグループ向けにコマンドの実行をおこな

います。SCMはサードパーティのインフラ管理ユーティリティーとの統合が

出来るように設計されています。最新バージョンのSCMはSupermicroの

BIOSおよびIPMI書込みユーティリティーを統合しています。

SUMの機能

• BIOS ROMの更新 - SMBIOS データ、ME リージョン、NVRAMの更新 / 保存

• BIOS設定の取得 / 設定 - 現在の設定、標準設定

• OOB管理の為のハードウェア / ファームウェアサポートの確認

• OOB BIOS管理機能の製品キーのアクティベーション

SUMサーバの環境要求 ハードウェア:

- 50 MB のHDD空きスペース - 128 MB の空きメモリ - イーサネットカード

OS: - Red Hat Enterprise Linux Server 5 Update 0 (x86_64) 以降

JAVAランタイム環境: - OPEN JDK / Oracle JRE 1.6.0 以降

ターゲットシステムの環境要求ファームウェア要求

BMCバージョン - Supermicro IPMI Firmware Revision 2.0 以降

BIOSバージョン - X9 RomleyサーバまたはX10サーバではBIOS バージョン 2.0 以降

SCMの主な機能

• エージェントのIPレンジの発見

• バッチモードによるコマンドの実行

• CLIインターフェイスによる既存インフラへの容易な統合

• サーバ / エージェント間のエンクリプションベースの安全な通信

SCMサーバの環境要求 ハードウェア:

- x86 サーバ - 25 MB のHDD空きスペース - 256 MB の空きメモリ - イーサネットカード

OS: - Red Hat Enterprise Linux Server 6.x x86_64 以降

ターゲットシステムの環境要求ファームウェア要求

ハードウェア: - Supermicro社製サーバ - 25 MB のHDD空きスペース - 256 MB の空きメモリ - イーサネットカード

OS: - Red Hat Enterprise Linux Server 6 x86_64 以降

図1: SUM IPMIを経由したBIOSの書換

図2: SCM アーキテクチャ

44 システム管理統合ソフトウェア ystem Management Software

4

システム管理統合ソフトウェア

SPM: Supermicro 電源マネージャ

Supermicro の電源マネージャ(SPM) はIPMIインターフェイスとインテル・ノード・マネージャ2.0の機能を利用し、CPU/メモリ/システムの消費電力状況

などを監視します。SPMにより、ポリシー・ベースの管理を行うシステムの消費電力を制御します。インテルのデータセンター・マネージャ技術に活用する事に

より、SPMは管理者の指定した範囲(ターゲットシステム単体から、グループ、ラックの列単位、部屋単位、データセンター全体まで)のポリシー設定が可能と

なります。設定したポリシーの実行は、電源や温度の条件が設定値に達した場合および任意の設定時間に動作します。

インテル・ノード・マネージャ・テクノロジー1.5の機能 (Supermicro X8)

• システムレベルでの消費電力のレポート

• 管理者設定のポリシーによる消費電力の制限(高負荷時、アイドル時に 応じたシステム単位、ラック、列、部屋単位で設定可)

• ポリシー設定値または設定時刻での実行

• システムあたり最大16ポリシーの設定が可能 (ファームウェアに保存)

インテル・ノード・マネージャ・テクノロジー 2.0との互換性 (Supermicro X9)ノード・マネージャ1.5の機能の他、X9プラットフォーム向けにあたらに

センサーや制御機能が追加

• RAPL(Runtime Average Power Limiting)機能によるCPUとメモリの電力消費制御

• サーバ毎の吸気温度をレポート

• CPU Domain Powerの監視と制限

• Memory Domain Powerの監視と制限

• Dynamic Core Allocation(動的なコアの割当) (ACPI 4.0 互換OSが必須)

図4: SPM - 複数クラスタの電源管理

図3: 異なる環境への柔軟な対応

監視 制御 連続運用 最適化

サーバノードの

電気使用量と

温度の確認

ラック密度を

上げるため

ノード毎の

電力消費

制限の設定

電力や

冷却障害時の

連続運用

維持の為の

自動消費電力調整

既存の電源管理情報

を利用し効率的な

作業負荷の為の

インテリジェントな

ポリシーを適用

55 システム管理統合ソフトウェア 5

システム管理統合ソフトウェア

SPM機能リスト

• 監視および制御機能

- 電源 (システム、CPU、メモリ、PDU) 温度、負荷時、アイドル時

• 設定

- 消費電力制限

- 温度制限 (摂氏/華氏)

- リフレッシュ間隔

- 独自設定によるイベント

• 統計値

- 最長1年間のデータの保存

- 最大、最小、平均

• お知らせメール

- SNMPのトラップ

- SMTPのメッセージ

• インテル・データセンター・マネージメント・ソフトウェアによる

- 最大5000ノードまでの単独DCMインスタンスを管理

SPM環境要求 ハードウェア:

- 50 MB のHDD空きスペース - 1GB の空きメモリ - イーサネットカード

OS: - Red Hat Enterprise Linux Server 6 以降 - SUSE Linux Enterprise Server 11 以降 - Fedora Core 15 以降 - CentOS 5 以降 - Ubuntu 11 以降 - Windows Server 2003 / 2003 R2 / 2008 / 2008 R2 - Windows 7 / XP

JAVA: - JRE 1.6.0 以降

DCM環境要求ハードウェア:

- 2.6GHz以上のデュアルコアCPU - 4 GB の空きメモリ - 60GB のHDD空きスペース - イーサネットカード

OS: - Windows Server 2003 R2 / 2008 / 2008 R2 - Red Hat Enterprise Linux Server 5 以降 - SUSE Linux Enterprise Server 10 以降

JAVAランタイム環境: - JRE 1.6.0 以降

図5: SPMダッシュボード

66 システム管理統合ソフトウェア ystem Management Software

6

システム管理統合ソフトウェア

SSM機能リスト

• 監視機能

- ホスト監視(エージェントに管理されたIPMIホスト)

- ハードウェア監視(ファン速度、温度、電圧、筐体侵入、冗長電源不良、 電力消費、ディスク状況、メモリ状況)

- ソフトウェア監視(HTTP、FTPならびにSMTP)

• 制御機能

- リモートコンソールのリダイレクト(VNC、KVM)

- 電源制御とWake-on-LAN (WOL)

• お知らせメール

- ホストあるいはサービス状況変更時のお知らせメール

- SNMPとラップ発生時のお知らせメール

• システム情報およびレポート機能

- 15のシステム情報の種類を把握(例: ベースボード、サービス等)

- 6つのレポートの種類(例: Supermicro サーバマネージャ (SSM) サーバの可用性、ホストの状況変化、サービス状況の変化)

SSMサーバ環境要求 ハードウェア:

- 500MBのHDD空きスペース - 512MBの空きメモリ - イーサネットカード

OS: - Red Hat Enterprise Linux Server5 64-bit以降 - Red Hat Enterprise Linux Server6 64-bit以降 - SUSE Linux Enterprise Server11以降 - Windows 2003 Server R2 64-bit - Windows 2008 Server R2 64-bit

ブラウザ: - IE8以降、Firefox3以降

SSMエージェント環境要求 ハードウェア:

- Supermicro製サーバ - 200 MBのHDD空きスペース - 64 MB の空きメモリ - イーサネットカード

OS: - Red Hat Enterprise Linux Server5以降 - SUSE Linux Enterprise Server11以降 - Windows 2003 Server R2 - Windows 2008 Server R2

ブラウザ: - IE8以降、Firefox3以降

SSM: Supermicro サーバ・マネージャ

図6: Supermicro サーバ・マネージャ (SSM) ダッシュボード

Supermicro サーバ・マネージャ (SSM) はデータセンターのシステムのリアルタイムなハードウェアやサービス状況を監視し、必要に応じて管理者へ警戒情

報を提供します。SSM エージェントはSupermicro製サーバのハードウェアやサービスを監視し、サーバにより警告やエラー発生時にはお知らせメールあるいは

SNMPトラップを発生させます。SSM の監視はSSMエージェントあるいはIPMIを通じて提供されます。システム管理の側面では、SSMはリモートからの電源

のon/off、筐体侵入警報のリセット、SSMサーバからのSSMエージェントのアップデートやリモートコンソールのリダイレクトが制御可能です。SSMはCLIモー

ドもサポートしており、バッチファイルによるコマンドの一括実行も可能となっています。

77 システム管理統合ソフトウェア 7

システム管理統合ソフトウェア

システム管理統合ソフトウェアの機能の要約

Supermicroを選択する理由?

SupermicroはServer Building Block Solutions™とグリーンコンピューティングの市場でのリーダー

です。私たちのシステム管理ソフトウェアは全てのこれらビルディングブロックを上手に取りまとめ、

データセンター運用のシームレスな管理を提供しています。

私たちのエンタープライズIT、クラウドコンピューティング、Hadoop/ビッグデータやHPC

環境での専門的知識と経験は、お客様へ高度な拡張性やアプリケーションに最適化された

ソリューション設計を提供し、厳しいビジネス要件への答えを提供します。新バージョンの

ソフトウェアでは、IT運用を合理化する為にリモート監視、制御、保守のための停電

管理機能を取り入れました。

すべてのデータセンターは、運用方法についてはそれぞれ独自の手法があり;

Supermicroはお客様の既存インフラへ、システム管理ソフトウェアが統合出来る様

協力しています。私たちは、お客様の運用コストや総所有コスト(TCO)削減の為、

個々のソフトウェアモジュール経由でカスタマイズ可能な機能を提供しています。

Supermicro は、素早いお客様の問題解決に尽力しています。私たちの統合

されたハードウェアとシステム管理ソフトウェアにより、お客様の問題解決に向け

最適化されたシステムソリューションとともに、効果的な技術サポートが受けら

れることを保証することができます。

ソフトウェア IPMICFG SMCIPMITool IPMIView SUM SCM SPMSSM

サーバ / エージェント

ユーザインターフェイス CLI CLI GUI CLI CLIGUICLI

WebUICLI

管理インターフェイスローカル

(インバンド)リモート (OOB)

リモート (OOB)

リモート (OOB)

リモート (インバンド)

リモート (OOB)

ローカル (インバンド)

リモート (OOB)

マネージャの対応OSDOSLinux

Windows

LinuxWindows

LinuxWindows

Linux LinuxLinux

WindowsLinux

Windows

ハードウェア監視✔

(IPMI)✔

(IPMI)✔

電源管理 ✔ ✔

ファームウェアの更新✔

(IPMI FW)✔

(IPMI FW)✔

(BIOS)

(BIOS & IPMI FW)

ファームウェア設定 ✔

(IPMI FW)✔

(IPMI FW)✔

(IPMI FW)✔

(BIOS)

発見 ✔ ✔ ✔ ✔

リモート電源 On/Off/リセット ✔ ✔ ✔ ✔

グループ管理 ✔ ✔✔

(スクリプトによる)✔ ✔

警告お知らせメール ✔ ✔ ✔ ✔

SKU 概要

SFT-DCMS-Single システム管理統合ソフトウェア シングルノードライセンス (すべてのパッケージ)

SFT-DCMS-SITE ノード用サイトライセンス (年間契約)

SFT-OOB-LIC OOB BIOS管理メカニズム シングルノードライセンス

* その他の情報につきましては最寄りのSupermicro販売担当者へお問い合わせ下さい。

SuperBlade®ファミリー DatacenterBlade®

TwinBlade®

Double-Sided Storage®

スペースあたり最高搭載量の 3.5"HDD 72本サポート

4Uに外部ホットスワップHDD

データセンターに最適化 IDC PUE < 1.1

47℃周辺温度対応サーバソリューション

Twinファミリー2UTwin2®

2Uスペースに4DPノード1Uあたり2.5”HDD x 12 あるいは3.5”HDD x 6

WIO/UIO ファミリー1Uに3枚の増設カード搭載可

オンボードSAS 2.0 & 4ポートGbE10GbE、Infinibandオプション

GPU/MIC によるスーパーコンピューティングマルチ・テラフロップス サーバ / ワークステーション / ブレード

MKT

-000

2-06

/201

3-1.

0

新製品!

FatTwin™4Uスペースに8/4ノードフロントもしくはリアI/O

IDC、クラウド、エンタープライズIT、Hadoop/ビッグデータ、HPC、 組込システムなどに最適化された包括的なサーバ、ストレージ、ネットワーク製品群を提供

新製品!4Uに72基のホットスワップ対応

HDD搭載

本社:

Super Micro Computer, Inc.980 Rock Avenue

San Jose, CA 95131, USA

Tel: +1-408-503-8000

Fax: +1-408-503-8008

E-mail: [email protected]

欧州支社:

Super Micro Computer, B.V.Het Sterrenbeeld 28, 5215 ML,‘s-Hertogenbosch, The NetherlandsTel: +31-73-640-0390Fax: +31-73-641-6525E-mail: [email protected]

アジア支社:

Super Micro Computer, Inc. (台湾)3F., No.150, Jian 1st Rd., Zhonghe DistrictNew Taipei City 23511, TaiwanTel: +886-2-8226-3990Fax: +886-2-8226-3991E-mail: [email protected]

Supermicro Science & Technology ParkNo.1899, Xingfeng Road, Bade City,Taoyuan County 334, TaiwanTel: +886-2-8226-3990Fax: +886-2-8226-3991E-mail: [email protected]

中国支社:

Super Micro Computer, Inc. (北京)Suite 1208 JiaHua Building DShangdi, Haidian District Beijing, China 100085Tel: +86-10-62969165E-mail: [email protected]

外気温冷却 • 47˚C 周辺温度対応 • PUE ≤ 1.1