SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8...

33
Information-technology Promotion Agency, Japan Software Reliability Enhancement Center Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement Center 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 技術本部ソフトウェア高信頼化センター(SEC) 連携委員 TIS株式会社 生産革新本部 品質マネジメント革新部 主査 室谷 プロセスアセスメントから始める プロセス改善 (SPEAK-IPA概説) 8/26 SECセミナー

Transcript of SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8...

Page 1: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

Information-technology Promotion Agency, Japan

Software Reliability Enhancement CenterCopyright © 2015 IPA, All Rights Reserved

S o f t w a r e R e l i a b i l i t yEn h an c emen t Cen t er

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)技術本部ソフトウェア高信頼化センター(SEC) 連携委員

TIS株式会社 生産革新本部 品質マネジメント革新部

主査 室谷 隆

プロセスアセスメントから始めるプロセス改善

(SPEAK-IPA概説)

8/26 SECセミナー

Page 2: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

2Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

目次

1.SPEAK-IPA概説

2.アセスメントの実施

3.セルフアセスメント演習

4.おわりに

Page 3: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

3Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPACopyright © 2013 IPA, All Rights Reserved.

1.SPEAK-IPA概説

SPEAK-IPAは、プロセス改善と能力判定のためのアセスメント体系を規定する国際標準ISO/IEC15504に準拠した、日本発のアセスメントモデル

統一フレームワーク国際規格 15504

CMM Bootstrap ISO9000

CMM IAutomotive

SPICESPEAK-

IPA Part5

日本的発想・慣行・現実の反映

Page 4: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

4Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

アセスメントモデル

アセスメントモデル

アセスメントモデルは、仕事のやり方を診断するためのモノサシ

アセッサに依存せず、客観的な診断結果が得られるようにするもの

ISO/IEC 15504は、モノサシを作るときの基準を規程したもの

Page 5: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

5Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

ISO/IEC 15504 アセスメントモデル

適合したプロセスアセスメントモデル

プロセス項目(活動)

プロセス参照モデル・領域及び適用範囲・プロセス(目的及び成果を含む)

測定の枠組み・能力水準・プロセス属性・評定尺度

能力の尺度

ISO/IEC12207:2008

(Software life cycle processes)

ISO/IEC15288:2008

(System life cycle processes)

対応付け

対応付け

(連続表現)

二次元モデル

Page 6: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

6Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPACopyright © 2013 IPA, All Rights Reserved.

SPEAKーIPAの特徴

いろいろな分野でISO/IEC 15504に沿ったアセスメントモデルを作成する場合の参考例として提供

標準モデルと軽量モデルの提供

アセスメント手順を含む

ダウンロード可能

フリーに活用できる

アセスメントモデルとアセスメント手法標準モデルと軽量モデルフリーで使える

アセスメントモデルの規格ISO/IEC15504

モデル化(規格準拠)

SPEAK IPA版アセスメントモデル 日本発

Page 7: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

7Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

SPEAK-IPAの経緯

新日鉄住金ソリューションズ株式会社殿がSPEAKを開発(2002年3月第1版)

(利用実績のあるモデル)

一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)殿がSPINACHを開発(2003年)

(小規模プロジェクト向けの軽量モデル)

両者をベースとして、経済産業省 プロセス改善研究部会WG1が中心となって一般化を行い、2007年9月に発表し2013年3月に改訂版を発表した。

Page 8: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

8Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

標準モデルと軽量モデル

標準モデル プロセスを総合的に診断可能

プラクティスのフルセットを評価

フォーマルアセスメントを志向(海外にも通用)

大規模なプロジェクトにも対応

軽量モデル 基本的なプロセスに限定

必要最小限のプラクティス

少ない工数で簡易にアセスメント可能

小規模プロジェクト向き

誰でも手軽に使用可能

Page 9: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

9Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

SPEAKーIPAの体系

第5部標準アセスメントモデル

第4部軽量アセスメントモデル簡易アセスメント

第3部アセッサ能力の要件

第2部アセスメント手順

第1部概念及び導入の手引き

第6部用語集

アセッシ

オブザーバ

アセスメント依頼者

改善推進者

アセッサ

Page 10: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

10Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

主ライフサイクルプロセスカテゴリ

P.1.1 取得準備プロセスP.1.2 供給者選択プロセスP.1.3 供給者監視プロセスP.1.4 顧客の受入プロセス

P.2 供給プロセス

P.3.1 要求事項抽出プロセスP.3.2 システム要求分析プロセスP.3.3 システムアーキテクチャ設計プロセス

P.3.4 ソフトウェア要求分析プロセス

P.3.5 ソフトウェア設計プロセスP.3.6 ソフトウェア構築プロセスP.3.7 ソフトウェア結合プロセスP.3.8 ソフトウェアテストプロセスP.3.9 システム結合プロセスP.3.10 システムテストプロセス

P.5 保守プロセス

支援ライフサイクルプロセスカテゴリ

S.1 文書化プロセスS.2 構成管理プロセスS.3 品質保証プロセスS.4 検証プロセスS.5 妥当性確認プロセスS.8 問題解決プロセス

組織ライフサイクルプロセスカテゴリ

O.1.1 組織に関するアライメントプロセス

O.1.2 組織管理プロセスO.1.3 プロジェクト管理プロセスO.1.4 品質管理プロセスO.1.5 リスク管理プロセスO.1.6 測定プロセス

O.4.1 人的資源管理プロセスO.4.2 教育訓練プロセス

O.7 ドメイン技術プロセス

第5部 標準アセスメントモデル プロセス項目

Page 11: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

11Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

第5部 標準アセスメントモデルの全体構成

水準 モデル要素対応表

1 プロセスプロセス プロセスプロセス・・・ プロセス単位 ・・・

プロセスプロセス プロセスプロセス・・・ プロセス単位 ・・・

プロセス共通

プロセス共通

プロセス共通 全プロセス共通

全プロセス共通

全プロセス共通

Page 12: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

12Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

プラクティス例(標準アセスメントモデル)

BP1 ソフトウェアアーキテクチャ設計はソフトウェア要素を特定し、それらがソフトウェア要求分析で定められた要求事項を満たすように定義している

BP2 組み立て、テストすることができるソフトウェアユニット(モジュール)の記述を含む詳細設計(detailed design)をしている

BP3 各主要なソフトウェア構成要素のインタフェースを定義している

BP4 ソフトウェア要求事項とソフトウェア設計との間の一貫性を確認している

BP5 ソフトウェア要求事項とソフトウェア設計の対応関係を追跡可能にしている

BP6 関係者とソフトウェア設計のプロセスおよび生産物について共同レビューを行っている

BP7 ソフトウェアアーキテクチャ設計の基準線(baseline)を確立している

BP8 ソフトウェア設計の基準線(baseline)を確立している

BP9ソフトウェアアーキテクチャ設計の基準線(baseline)を関係者に連絡している

BP10 ソフトウェア設計の基準線(baseline)を関係者に連絡している

P.3.5 ソフトウェア設計プロセス

Page 13: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

13Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

第4部 軽量アセスメントモデル/簡易アセスメント

ENG.1 要求定義/管理プロセスENG.2 設計プロセスENG.3 構築プロセスENG.4 テストプロセス

MAN.1 プロジェクト管理プロセス

軽量モデルソフトウェア開発ライフサイクル全般にわたって大まかなくくりでプロセスの診断を行なうためのアセスメントモデル

アセスメント計画

インタビュー

作業生産物(作業エビデンス)

確認

評定アセスメント結果報告

アセスメントの実施

簡易アセスメント短期間に組織、プロジェクトの状態を客観的に診断できるようにする

まずアセスメントをやってみよう!

Page 14: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

14Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

プラクティス例(軽量アセスメントモデル)

BP1 アーキテクチャ設計システムおよびソフトウェア要求事項を詳細設計する前段での基本設計段階である。システムおよびソフトウェア要求事項を詳細設計するために、必要となる基本的な機能や構造、要素等の概要を設計し文書化する。

BP2 インタフェース設計構造や要素を考慮し、具体的に内部および、外部とのインタフェースやデータ関連を設計し文書化する。これにより、コンポーネント間や関連ソフトウェアとのインタフェースを明確化する。

BP3 設計の検証後工程での設計上の問題発生を減少させるため、設計された内容が要求事項を満足しているかを関係者とのレビュー等により検証し、設計内容が適切なものである事を確実なものとし、その結果は文書化する。

BP4 詳細設計アーキテクチャ設計の内容をソフトウェアの実装可能なユニットレベルまで詳細に設計する。また、詳細化した設計内容は文書化し、関係者が容易に参照可能にする。詳細化は、最低限、担当者が具体的な実装内容をイメージできるレベルが必要である。設計の際、内部、外部インタフェースに合致するソフトウェア製品を検討し選択することも必要である。

BP5 追跡可能性の確立システムおよびソフトウェア要求事項から導き出された設計内容が、相互に関係を参照でき整合性を確保できる仕組み/仕掛けを明確にする(システムおよびソフトウェア要求事項を設計内容へ展開した設計経緯と、その対応付けが可能な仕掛けを準備する)。

ENG.2 設計プロセス

Page 15: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

15Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

能力水準について

二次元モデルの縦軸である能力の尺度

能力水準1:実施されたプロセス・1.1 プロセス実施 能力水準2:管理されたプロセス

・2.1 実施管理・2.2 成果物管理 能力水準3:確立されたプロセス

・3.1 プロセス定義・3.2 プロセス展開 能力水準4:予測可能なプロセス

・4.1 プロセス測定・4.2 プロセス制御 能力水準5:最適化しているプロセス

・5.1 プロセス革新・5.2 継続的最適化

Page 16: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

16Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

能力水準1:実施されたプロセス

プロセス成果(アウトカム)

例:ソフトウェア設計プロセス

1)ソフトウェア要件を実施するソフトウェア要素について記述するソフトウェア方式設計が作成され,基準線とされている。

2)各ソフトウェア要素の内部インタフェース及び外部インタフェースが定義されている。

3)構築可能で試験可能なソフトウェアユニットを記述する詳細な設計が作成されている。

4)一貫性及び追跡可能性が,ソフトウェア要件とソフトウェア設計との間に確立されている。

Page 17: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

17Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

能力水準1:実施されたプロセス

ソフトウエア設計プロセス

ソフトウエア要件よりソフトウエアユニットを確立する

ソフトウエア要件

ソフトウエア設計書プログラム仕様書

項目定義書テーブル設計書

ソフトウエア要件

■ソフトウエア要素

Unit_0

Unit_2Unit_1 Unit_3

Unit_1.1 Unit_2.1 Unit_2.2

Unit_2.2.1

・画面項目定義書・テーブル設計書

・関数仕様書・例外処理仕様書

・インタフェース仕様・シーケンス図

一貫性の確認・追跡可能

PO1

PO2,3

PO4

PO3

例:ソフトウエア設計プロセス

水準1:プロセスは、その定義された成果に到達している

Page 18: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

18Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

能力水準2:管理されたプロセス

プロセス

・プロセス実行の目標がある(品質・納期・コストなど)

・目標を達成するための計画があり状況を監視している

・目標からのズレがある場合、必要な調整を行う(リスケなど)

・プロセス実行のための責任と権限が割当てている

・プロセス実行に必要な資源と情報が利用可能である

・関係者間のコミュニケーションI/Fを管理している

・生産物に対する要件が定義されている

・生産物の文書化およびレビューや承認が定義されている

・定義された内容に従って実施している

・生産物のレビュー結果、必要に応じて調整する

生産物

OC2.1.1-2.1.6

OC2.2.1-2.2.4

水準2:実施されたプロセスは、管理された様式(立案され、監視され及び調整されている)で実行され、その作業成果物は、適切に確立され、制御され、維持されている

Page 19: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

19Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

能力水準3:確立されたプロセス

・プロセス定義・順序関係、相互作用を定義・適格性、役割の識別・必要な基盤、作業環境の識別

・効果性、適切性の監視・標準プロセスの維持

展開プロセス

・役割、責任、権限の割当・教育、訓練、経験の適格性・資源、情報が利用可能

・基盤、作業環境の管理・データ収集と分析

標準プロセス

組織

プロジェクト

テーラリング

OC3.1.1-3.1.4OC3.1.5-3.1.6

OC3.2.1-3.2.4 OC3.2.5-3.2.6

水準3:管理されたプロセスは、その成果に到達する能力を持つ、定義された一つのプロセスを用いて実効されている

Page 20: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

20Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

能力水準4:予測可能なプロセス

プロセス情報から測定対象項目を選択

展開プロセス

定量目標値の設定と測定手段/頻度の設定

測定結果の収集・分析・報告

プロセス実績の評価

プロセスの分析・制御技術の適用

管理限界の設定

管理限界超えの要因分析と是正措置

必要に応じて管理限界の見直し

要因

ビジネスゴール

関連

目標値

管理限界

管理限界

OC4.1.1

OC4.1.2

OC4.1.3-4.1.4

OC4.1.5

OC4.1.6

OC4.2.1

OC4.2.2

OC4.2.4

OC4.2.5

水準4:確立されたプロセスは、定義された制約の範囲内で、プロセス成果に到達するために作動している

測定 制御

Page 21: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

21Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

能力水準5:最適化しているプロセス

ビジネスゴール

現状プロセス

変更プロセス

改善目標

・ベストプラクティス・革新の機会

・新しい技術・新しいプロセスの概念

・変更の影響を評価・変更の実施を管理・有効性を評価

バラツキ ⇒ データ分析

関連

環境変化

OC5.1.1

OC5.1.2

OC5.1.3

OC5.1.4

OC5.2.1-5.2.3

改善の方策

OC5.1.5

水準5:予測可能なプロセスは、関連する現行及び計画された業務到達点を満足させるために継続的に改善されている

変革

最適化

Page 22: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

22Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

2.アセスメントの実施

プロセスアセスメントとは

・組織、プロジェクトの課題を見つけること

・課題を見つける方法として、世の中のベストプラクティス(アセスメントモデル)と比べる

・足りない部分、不具合部分を見つけ出す

・CAPDoのCheck

改善活動へのインプットにする

・見つけ出された課題に優先順位を付け、具体的な改善計画を策定し活動を実施する。

Page 23: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

23Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

アセスメントの種類

1.セルフアセスメント:自分自身で状況を評価する

2.簡易アセスメント:専門家(アセッサ)が評価する

3.適合アセスメント:第2部に則った手順で、アセッサが評価する

Page 24: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

24Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

アセスメントモデルの利用者

SPEAK-IPA 適格アセッサ、準アセッサ

・アセッサは『SPEAK IPA版 第3部:アセッサ能力の手引き(参考)』で定

める資格・能力を具備している

・モデル要素対応表をベースにアセスメント対象組織に適切な質問事

項を整理してアセスメントシートを作成し、アセスメントを行ない、評定

ができる

プロセス改善推進者・組織内部のプロセス改善の目的で、自己のプロセスの強み弱みを理解する

その他・ISO/IEC 15504のアセスメントフレームワークに関心があり勉強をする

Page 25: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

25Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

アセスメントのためのツール

SPEAK-IPAではアセスメントを効率よく実施できるように準備されたツール類を備えている。

1.本体(第1部~第6部)

SPEAK-IPA:R1020

2.アセスメントシート(全プロセス水準1~水準5)

インタビュー、ドキュメントレビューの証拠や、結果

を書き留めておくもの

3.インタビュースクリプト(例として4プロセス用意)

効率よくインタビューするため、インタビュー内容を

予め作成しておくシート。例として4プロセス

(PJ管理、教育訓練、SW要求分析、検証)用意

Page 26: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

26Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

4.セルフアセスメントシート(全プロセス、水準3まで)

セルフアセスメントが可能なように、アセスメント

シートを簡略化したシート。

5.アセスメントガイド

第2部アセスメント手順書を分かりやすく解説、

説明し、初級者でもアセスメントを実施できるように

したガイド

6.アセスメント実施時の説明、報告用パワポ

アセスメント実施時関係者への説明や、結果報告

に使用するフォーマットをサンプルとしてパワーポ

イントで提供

Page 27: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

27Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

セルフアセスメントのやり方

IPA/SECが提供する、標準的なセルフアセスメントのためのアセスメント・シートを使用する。

セルフアセスメントシートは、下図のように、モデル要素対応表をもとに簡略化したものである。

モデル要素対応表

アセスメントシート

Page 28: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

28Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

セルフアセスメントシートに沿って、各プラクティスの活動ができているかを調査する。

担当者へのヒアリングやドキュメントを見ることにより活動ができている証拠を見つけ出す。

活動が不十分なところ、実施できていないところを課題とし、改善活動の入力とする。

Page 29: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

29Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

対象プロセス

・ソフトウェア設計プロセス

(プラクティス12個)

各個人が経験または想定したPJをセルフアセスメントシートに記述する。

Y、Nの2値で評価する

Y:当該プラクティスが50%を超える活動になっている

N:当該プラクティスが50%以下の活動しかできて

いない

3.セルフアセスメント演習:10分

Page 30: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

30Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

いかがでしたか

プラクティスの解釈が以外と難しかったのではありませんか

自分の都合の良いように解釈してはいませんか

プラクティスの解釈をしっかり認識し、評価できる人を養成するコースがあります。

・SPEAK-IPA準アセッサコース(ベーシック) 2日

・SPEAK-IPA準アセッサコース(アドバンスト) 3日

Copyright © 2013 IPA, All Rights Reserved.

Page 31: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

31Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPACopyright © 2013 IPA, All Rights Reserved.

4.おわりに

改善計画の具体的な実行計画を

立てたいが

うちのプロセスはどんな状態?

改善は何をしたらいいの?

改善はうまく進んでいる?

(改善状況確認)

軽量モデルで簡易アセスメント

標準モデルでアセスメント(簡易アセスメントの結果も使える)

次の改善は?(継続的改善)

標準モデルでアセスメント(軽量モデルでもOK!)

まずセルフアセスメント

Page 32: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

32Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

セルフアセスメントは、組織、プロジェクトの状態を大雑把につかみたいという場合に有効です。

このセルフアセスメントの結果を基に、さらに正確に課題を見つけ、客観的に評価し、今後の改善に繋げるため、アセッサによる簡易アセスメント、標準アセスメントの実施を勧めます。

Page 33: SPEAK-IPA概説)...P.3.7 ソフトウェア結合プロセス P.3.8 ソフトウェアテストプロセス P.3.9 システム結合プロセス P.3.10 システムテストプロセス

33Copyright © 2015 IPA, All Rights Reserved Software Reliability Enhancement CenterSPEAK-IPA

ご清聴ありがとうございました