SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する...

14
SIP - Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤 筑波大学 システム情報系 2020年11月10日

Transcript of SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する...

Page 1: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

SIP-Adus

Workshop

2020

人とモビリティの社会的距離に関するリスクと受容性研究

伊藤 誠筑波大学 システム情報系

2020年11月10日

Page 2: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

自動運転サービスの進展は人とモビリティの混在をもたらす

1

Shared Space

広場の「道路化」 道路の「広場化」

Page 3: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

リサーチクエスチョン

2

人とモビリティの「社会的距離」をどう確保するか

具体的な課題

• 道路の「広場化」: 自動車の速度をいかに自然に抑制するか

• 広場の「道路化」: 歩行者がモビリティとの距離をいかに適切に保てるか

リスクをどう評価するか。安全をどう保障するか。

Page 4: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

パターンの方向と舗装材料路面デザインの速度抑制効果(筑波大学山本早里研)

尾崎、山本、伊藤ら:走行速度を抑制する路面デザイン-シェアード・スペースのためのデザイン提案-、日本デザイン学会春季研究発表会, 2017年6月30日~7月2日、拓殖大学

Page 5: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

路面パターンの評価実験

4

Page 6: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

景観シミュレーション(つくば駅前)

5

Page 7: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

リスク評価

6

リスク事象の発生ロジックをFTA(Fault Tree Analysis)で、リスク事象発生後の事象の進展をETA(Event Tree Analysis)で分析する(Bow-tie ダイアグラム)

この分析モデルの中の人間行動について、データが必要。(Shared Spaceでの人間の行動はまだよくわかっていない)

(Bernardot, 2019)

Page 8: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

実車での検証はコストがかかりすぎる

7

Page 9: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

VRで体験

8

Page 10: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

車両と歩行者とのインタラクション実験

9

Page 11: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

よりリアルなインタラクションへ(筑波大学矢野研)

10

球面ディスプレイ搭載車両

バーチャルな通行者

バーチャル車両

歩行者(HMD着用)

歩行者(HMD着用)

歩行者(HMD着用)

歩行者(HMD着用)

歩行者空間(Space for pedestrians) 車両空間(Space for Cars)

統合空間(Integrated space)

全周映像、人物データ

車両データ

Page 12: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

実験システム開発中

車両空間歩行者空間Large Space

搭乗者画面

Page 13: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

今後の取り組み

12

VR実験環境の整備

車両、歩行者が自由に動き回れる環境の整備

人間行動の分析

この自然な環境下における人間行動データの収集、分析

リスク評価

リスクを定量的に評価して、ステークホルダー間の討議材料として使えるよう

にすることを目指す

Page 14: SIP-Adus Workshop 2020...SIP-Adus Workshop 2020 人とモビリティの社会的距離に関する リスクと受容性研究 伊藤誠 筑波大学システム情報系 2020年11月10日

Thank you